Note 3


<注1>


第1章の注3 ここをクリック











<注2>

パラメータまたは引数(「ひきすう」と読みます)とは、
コマンドの後ろに記述して、処理対象を指定するといった
働きをする文字列です。

 MKDIR フォルダ名
 COPY ファイル名1 ファイル名2

の「フォルダ名」「ファイル名1」「ファイル名2」など
が引数です。
これに対して /? /w /s -p -e のように、スラッシュ /
やハイフン - とともに指定するものを特に「オプション」
(時に「スイッチ」)と呼んで区別します。オプションは
コマンドの振る舞いを変更・制限したりするために与える
特殊な引数です。

 DIR /B C:\

の「/B」はオプション、「C:\」は引数です。




<注3>

Windowsで、ドライブやフォルダの中を見る時に開く窓の実体は、
「エクスプローラ」というアプリケーションです。
実行形式ファイルの名前は、
  C:\WINDOWS\explorer.exe (Windows95/98/ME/XP)
  C:\WINNT\explorer.exe   (WindowsNT/2000)
です。
拡張子 .exe のファイルはプログラムなので、拡張子を除いた
ファイル名をプロンプトに入力して すると、そのプログラ
ムを起動することができます。