Note 7


<注1>

バッチ処理とは、あらかじめ設定しておいた一連の処理をまと
めて(逐次的に)実行することを指します。
その手続きの内容と順番を書いたものがバッチファイルで、テ
キストファイルを拡張子 .bat で保存したものです。
DOS窓のプロンプトに対して、拡張子を除いたファイル名を
入力して [Enter]キーを押すか、フォルダのウィンドウに見え
るアイコンをダブルクリックすると、ファイルに書かれたコマ
ンドが順番に実行されてゆきます。

MS-DOSの頃はシステム管理などで盛んに用いられていましたが、
Mac や Windows といったGUI中心のOS環境ではあまり便
利に使うことができず、今ではバッチファイルという言葉を知
らないパソコンユーザーも増えてきていると思います。







<注2>

バッチファイルのファイル名は自由につけて構わないのですが、
既存のコマンドとかぶる名前、例えば dir.bat などとしてし
まうと、内部コマンドである DIR の方が優先となってしまい、
 >dir
では実行できません(当然ですね)。ただし、
 >dir.bat
というふうに拡張子までつけて厳密に指定すると、バッチファ イルの方が起動します。