プロンプトを使おう

このページに関しては、Windows ユーザー限定で話を進めてゆきます。
Windows時代からパソコンを使い始めた人は、「プロンプト」という言葉になじみがないと思います。
けれども30年前くらいまで、パソコンのOSとして MS-DOS が使われていた時代には、
パソコンユーザーにとって「プロンプト」はとても身近な存在だったのです。
ユーザーがパソコンの電源を入れると最初に表示されるのは、真っ黒な画面の左上、
A>
|
と点滅するカーソルでした。この「プロンプト」に対してキーボードで「コマンド」を入力することによって、
ユーザーはファイル管理(コピーしたり、削除したり、ファイル名を変えたり……)と、アプリケーションソフトの起動をしていたのでした。
そんな時代を懐かしみ、Windows のスタートメニューにある「コマンドプロンプト」(cmd.exe)を使って、
CUI(Character User Interface)の世界で少し遊んでみましょう。
2018年追記:パソコン用OSが Windows 8/10 の時代となり、CUIベースのシステム管理ツールも「コマンド プロンプト」にかわって「Windows PowerShell」が用意されました。本ページの内容も、いよいよ前世紀の遺物となりそうです。
文中にある
をクリックすると、本文の注釈(余談ともいいます)を
表示します。この機能を利用するには、JavaScriptとスタイルシートの
機能をオンにして下さい。
|