3. ドライブ・ディレクトリ操作関係

3−1 ドライブ選択
ここからは、以下のドライブ構成のマシンを想定した上で、具体例を紹介しながら話を
進めてゆきます。
A:ドライブ……フロッピーディスクドライブ
C:ドライブ……ハードディスク (Windowsシステムの入ったドライブ)
D:ドライブ……ハードディスク,CD,DVD,USBメモリ等
|
D:ドライブは、お手持ちの環境により、E:,F:,G:……と読み替えましょう。
以降、Dドライブのルート直下に、ディレクトリ名 test というディレクトリを作り、
いろいろと試してみたいと思います。
Windows システムドライブ(通常はCドライブ)での実験はやめましょう。
ハードディスクがCドライブしかなく、なおかつCD−RWドライブ、DVD−RWドライブ、
USBメモリ等Dドライブ相当がない場合は、フロッピーディスク(Aドライブ)で試して下さい。
でも、最近はフロッピーディスクドライブ(Aドライブ)を備えていないPCが増えましたね……。
けっこうな容量のUSBメモリも相当安くなりましたから、それを購入するのがよいと思います。
処理対象のドライブをD:ドライブに変更してみましょう。
[ドライブ番号]: ( [ドライブ番号]= A 〜 Z )
C:\>D: ← Dドライブへ移動します
D:\>
|
フロッピーを入れない状態でAドライブにアクセスしてみます。
◆ コマンドプロンプト(Windows2000 〜) ◆
C:\>A:
デバイスの準備ができていません。
C:\>
|
◆参考: MS-DOSプロンプト(Windows9x) ◆
C:\>A:
準備ができていません。読み取り中 ドライブA:
中止(A), 再試行(R), 失敗(F)?
|
(ここで 'A' を入力すれば、もとの C:\ に戻ります。)
3−2 ディレクトリ操作(CHDIR, MKDIR, RMDIR)
Dドライブに test ディレクトリを作成しましょう。
Windows のファイル名表記では、英字の大文字・小文字を区別しません。
MKDIR ディレクトリ名
または
MD ディレクトリ名
C:\>d:
D:\>md test ← testディレクトリを作成します
D:\>
|
ディレクトリを作っただけでは、カレントディレクトリになりません。
カレントディレクトリを test ディレクトリに変更します。
CHDIR ディレクトリ名
または
CD ディレクトリ名
D:\>cd test
D:\test>
|
D:ドライブのルートに戻りましょう。
ドライブ名から始まりファイル名までの完全なパス名を「絶対パス」、
カレントディレクトリを基準とする相対的な位置指定を「相対パス」と呼びます。
相対パス用に、以下のような表現が用意されています。
. =カレントディレクトリ
.. =親ディレクトリ
D:\test>cd .. ← 相対パスによる指定
D:\>
|
test ディレクトリを削除します。
RMDIR ディレクトリ名
または
RD ディレクトリ名
D:\>rd test
D:\>
|
カレントディレクトリを削除しようとした時、あるいはディレクトリの中にファイルや
ディレクトリがひとつでも入っている時は、
D:\>rd test
ディレクトリが空ではありません。
|
と表示され、そのディレクトリを削除できません。
3−3 ファイル一覧表示( DIR )
カレントドライブを D: とし、test ディレクトリを作成し、それを
カレントディレクトリとします。
C:\>d: ← カレントドライブを D: に
D:\>md test ← test ディレクトリを作成
D:\>cd test ← カレントディレクトリを test に
D:\test>
|
サンプルデータ test.txt をダウンロードして下さい。
(上記のリンクに対して を実行します。)
「保存する場所(I): 」には D:\test を選択して保存します。
ファイルがダウンロードされたか確認するため、D:\test の中身を一覧表示してみます。
DIR (カレントディレクトリを見る時)
DIR ディレクトリ名 (別のディレクトリを見る時)
◆ コマンドプロンプト(Windows2000/XP) ◆
D:\test>dir
ドライブ D のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は ABCD-EFGH です
D:\test のディレクトリ
2002/02/02 12:34 <DIR> .
2002/02/02 12:34 <DIR> ..
2002/02/02 12:34 42 test.txt
1 個のファイル 42 バイト
2 個のディレクトリ 1,234,567 バイトの空き領域
D:\test>
|
◆ MS-DOSプロンプト(Windows9x) ◆
D:\TEST>dir
ドライブ D: のボリュームラベルはありません。
ボリュームシリアル番号は ABCD-EFGH
ディレクトリは D:\TEST
. <DIR> 2002-02-02 12:34 .
.. <DIR> 2002-02-02 12:34 ..
TEST TXT 42 2002-02-02 12:34 test.txt
1 個 42 バイトのファイルがあります.
2 ディレクトリ 1,234,567 メガバイトの空きがあります.
D:\TEST>
|
test のフォルダウィンドウを開いて、ファイルが本当にダウンロードされたか
確認してみましょう。
エクスプローラを起動してtestフォルダを開くわけですが、
せっかくですから、DOS窓にコマンドを与えてフォルダを開いてみます。

D:\test>explorer d:\test
|
D:\test は現在、D:ドライブのカレントディレクトリですから、
相対パス . による指定、
D:\test>explorer .
|
でもOKです。
|