Note 3


<注1>

私は MS-DOS時代、p1-EXE(後に ARUGA と改名)というワープ
ロソフトを使っていました。当時は、ワープロソフトといえば
一太郎と松が主流だったと思います。

DFJ という日本語FEPの出来のよさや、線画図形機能の使い
やすさ、文書ファイルが一文書につきテキストファイル+書式
ファイルの2個ずつ作られる仕様(管理が面倒ということもあ
りましたが、perl を使ったテキスト検索にはむしろ有難かった)
など、非常に特徴のあるソフトで気に入っていました。

今このソフトの文書ファイルを直接扱える Windows ワープロ
はあるのでしょうか、私は聞いたことがありません……






<注2>

CSV = Comma Separated Value.
縦横表のデータをカンマと改行とで表した表現形式です。
 1, 1, "阿井上緒", 43, 22
 1, 2, "柿久化子", -2, 0
 1, 3, "差須瀬曾", 1, 0
 1, 4, "館津手斗", 105, 0
HTML = Hyper Text Markup Language. 書式設定や画像表示、リンクの情報などをタグと呼ばれる書き 方で文中に埋め込むための規則です。
<HTML>
<HRAD><TITLE>タイトル</TITLE></HRAD>
<BODY>
ホームページを作りましょう。
この形式の文書(HTML文書)を介して、ネットワーク上で文章 や画像のやり取りをする規格が http です。 http = Hyper Text Transfer Protocol. <注3> 1ビット…… 0 か 1 か( yes/no, on/off, True/False など)       情報の最小単位。 1バイト= 普通は8ビット(2の8乗ビット)。       1バイトで、0 〜 255 を表現できます。       2バイトだと 0 〜 65,535 を表現できます。 1キロバイト=1,024バイト。(2の10乗バイト)       1KB と書きます。1キロバイト=1000バイトで計       算する時は 1kb というふうに書き分けるとか。 1メガバイト=1,024KB(2の20乗バイト=104.8万バイト)。       1MB と書きます。       HDD容量など、1,000KBを1メガバイトと称する場合       が多いです。 1ギガバイト=1,024MB(2の30乗バイト=約10億バイト)。       …となるはずですが、ディスク容量を表す時は、       1,000×1MB (しかも 1,000KB の方) であることが       多く、その場合はぴったり1,000,000KB。 <注4> Windows からパソコンに入ったユーザーには、プロンプト、 バッチファイル、環境変数、Config.sys …… といった言葉を 聞いたことがないまま、それなりに使えている人も大勢いると 思います。「普通のユーザー」がテキストエディタを使う機会 は、今や皆無なのでしょう。 MS-DOS の時代には、テキストエディタはパソコンの管理に欠 かせないものでした。特別なことをしないユーザーであっても、 パソコンをある程度使いだすと、どうしても様々な設定ファイ ル(それはほとんどの場合テキスト形式)を編集しなければな らなかったからです。 ちなみに、 MS-DOS 時代の私は MIFES 派でした。ところが、 Windows版となった MIFES はどうしようもなく遅くて絶縁、い くつかの変遷を経た後に秀丸エディタにたどり着きました。