3. テキストファイル・テキストエディタ3−1 テキストファイル最近でこそ複数のワープロソフトの文書ファイルを閲覧できたり、その中の文章を検索できるソフトも多くなってはきましたが、 それでも基本的には、ワープロソフトの文書はそれを作成したソフトで開いて編集するものです。 一太郎とWordの文書ならお互いに直接読み込むことも可能ですが、マイナーなソフトで作ったデータファイル だとなかなかそうはいきません。互換性のないソフトの間で最低限のデータを交換する時にしばしば使われるのが、「テキスト」形式のファイルです。 テキストファイルは純粋に 文字 だけが記録されたファイルです。 Microsoft Excelで読み書きできるファイル形式の中に、CSV形式 と呼ばれるファイルがありますが、これも実はテキストファイルです。 一定の規則に従って情報が記述されたデータなので、Excelで読み込むと、 ワークシートに「翻訳」して処理できます。これをWordなどのワ―プロで読めば、 単にカンマで区切られた数値や文字の集まりとして、それらの文字が文書として表示されます。
◆ csvsmpl.csv をダウンロードし、( 右クリック→[対象をファイルに保存] ) メモ帳(Notepad)、Microsoft Excel、Microsoft Wordで開いてみましょう。◆ ブラウザ で読み込むHTMLファイルも、実はHTML言語 に従って記述されたテキストファイルです。 [表示(V)]-[ソース(C)](IEの場合)でその内容を見ることができます。 テキストファイルにはフォントサイズ、文字飾り、段落のインデントといった情報を保存しないので、 非常に小さなファイルサイズになります。 ワープロソフトの文書ファイルは、段落・行・フォントの種類やサイズや色、行間や段落の設定、 用紙設定といった膨大な情報を含んでいるので、たった数文字しか入力されていないファイルでも、 最初から10キロバイト以上の大きさがあります。 テキストファイルだと、英数字は1文字1バイト、かな漢字などは1文字2バイト〜3バイト相当なので、 どの 符号化方式(エンコード) を選択するかにもよりますが、数文字なら10〜20バイト程度という、非常に小さなファイルサイズとなります。 3−2 テキストエディタテキストファイルはワープロソフトでも編集ができますが、たいていはテキスト編集専用のソフトである、 テキストエディタ を使います。Windows には「アクセサリ」と称するいろいろなプログラムがもともと付属していて、 その中の「メモ帳」(Notepad)がいわゆるテキストエディタです。 メモ帳の検索・置換機能は、残念ながら正規表現には対応していません。 正規表現が使えるテキストエディタは、市販されているもの、インターネット上で流通しているフリーウェア、 シェアウェアなど様々あります。 ちなみに私は 秀丸エディタ と Mery を使っています。秀丸エディタはシェアウェア、Mery はフリーウェアです。 ここから、ようやく本当の正規表現の話になります。 正規表現は、文章を検索する時、ひとつの指定で複数の文字列に対応できるように記述した表現方法(規則)です。 文字を検索したり、編集したりする作業が必要なソフトの多くが正規表現に対応しています。 残念ながらソフト同士で完全に同一の書式を採用しているわけではなく、若干の違いがあります。 方言のようなものです。 次章からは、私が使っている秀丸エディタを例にして、正規表現の実際について紹介してゆこうと思います。 |