T:『論語』 孔子(孔丘) 01:巻第一 学而第一 02:巻第一 為政第二 03:巻第二 八佾第三 04:巻第二 里仁第四 05:巻第三 公冶長第五 06:巻第三 雍也第六 07:巻第四 述而第七 08:巻第四 泰伯第八 09:巻第五 子罕第九 10:巻第五 郷党第十 11:巻第六 先進第十一 12:巻第六 顔淵第十二 13:巻第七 子路第十三 14:巻第七 憲問第十四 15:巻第八 衛霊公第十五 16:巻第八 季氏第十六 17:巻第九 陽貨第十七 18:巻第九 微子第十八 19:巻第十 子張第十九 20:巻第十 堯曰第二十 -------------------------------------------------------------------------------- V:01:巻第一 -------------------------------------------------------------------------------- B:01:巻第一 学而第一 C:01:01:学而01 子曰「学而時習之不亦説乎。有朋自遠方来不亦楽乎。人不知而不慍不亦君子乎。」 K:01:01:子曰はく「学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや。朋有り遠方より来たる、亦楽しからずや。人知らずして慍みず、亦君子ならずや」と。 C:01:02:学而02 有子曰「其為人也孝弟而好犯上者鮮矣。不好犯上而好作乱者未之有也。君子務本。本立而道生。孝弟也者其為仁之本與。」 K:01:02:有子曰はく「其の人と為りや、孝弟にして上を犯すことを好む者は鮮し。上を犯すことを好まずして乱を作すことを好む者は、未だ之有あらざるなり。君子は本を務む。本立ちて道生ず。孝弟なる者は其れ仁の本たるか」と。 C:01:03:学而03 子曰「巧言令色鮮矣仁。」 K:01:03:子曰はく「巧言令色、鮮し仁」と。 C:01:04:学而04 曾子曰「吾日三省吾身。為人謀而不忠乎。与朋友交而不信乎。伝不習乎。」 K:01:04:曾子曰はく「吾日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交りて信ならざるか。習はざるを伝ふるか」と。 C:01:05:学而05 子曰「道千乗之国、敬事而信、節用而愛人、使民以時。」 K:01:05:子曰はく「千乗の国を道くに、事を敬して信、用を節して人を愛し、民を使ふに時を以つてす」と。 C:01:06:学而06 子曰「弟子入則孝出則弟謹而信汎愛衆而親仁行有余力則学文。」 K:01:06:子曰はく「弟子入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信あり、汎く衆を愛して仁に親しみ、行ひて余力有れば、則ち文を学ぶ」と。 C:01:07:学而07 子夏曰「賢賢易色事父母能竭其力事君能致其身与朋友交言而有信雖曰未学吾必謂之学矣。」 K:01:07:子夏曰はく「賢を賢として色に易へ、父母に事へて能く其の力を竭くし、君に事へて能く其の身を致し、朋友と交はるに言ひて信有らば、未だ学ばずと曰ふと雖も、吾必ず之を学びたりと謂はん」と。 C:01:08:学而08 子曰「君子不重則不威。学則不固。主忠信無友不如己者。過則勿憚改。」 K:01:08:子曰はく「君子重からざれば則ち威あらず。学べば則ち固ならず。忠信を主とし、己に如かざるを友とすること無かれ。過てば則ち改むるに憚ること無かれ」と。 C:01:09:学而09 曾子曰「慎終追遠民徳帰厚矣。」 K:01:09:曾子曰はく「終りを慎み遠きを追へば、民の徳厚きに帰す」と。 C:01:10:学而10 子禽問於子貢曰「夫子至於是邦也必聞其政。求之與抑与之與。」子貢曰「夫子温良恭倹譲以得之。夫子之求之也其諸異乎人之求之與。」 K:01:10:子禽子貢に問ひて曰はく「夫子の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く。之を求めたるか、抑之を与へたるか」と。子貢曰はく「夫子は温良恭倹譲、以つて之を得たり。夫子の之を求むるや、其れ諸れ人の之を求むるに異なるか」と。 C:01:11:学而11 子曰「父在観其志父没観其行。三年無改於父之道可謂孝矣。」 K:01:11:子曰はく「父在せば其の志を観、父没すれば其の行ひを観る。三年父の道を改むること無きを、孝と謂ふべし」と。 C:01:12:学而12 有子曰「礼之用和為貴、先王之道斯為美。小大由之、有所不行。知和而和、不以礼節之、亦不可行也。」 K:01:12:有子曰はく「礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美と為す。小大之に由るも行はれざる所有り。和を知りて和すれども、礼を以つて之を節せざれば、亦行はるべからず」と。 C:01:13:学而13 有子曰「信近於義言可復也。恭近於礼、遠恥辱也。因不失其親、亦可宗也。」 K:01:13:有子曰はく「信、義に近づけば言復むべし。恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる。因ること其の親を失はざれば、亦宗とすべし」と。 C:01:14:学而14 子曰、「君子食無求飽居無求安敏於事而慎於言就有道而正焉。可謂好学也已矣。」 K:01:14:子曰はく「君子は食飽かんことを求むること無く、居安からんことを求むること無く、事に敏にして言に慎み、有道に就きて正す。学を好むと謂ふべきのみ」と。 C:01:15:学而15 子貢問曰「貧而無諂富而無驕何如。」子曰「可也。未若貧而楽富而好礼者也。」子貢曰「詩云『如切如磋如琢如磨。』其斯之謂与。」子曰「賜也始可与言詩已矣。告諸往而知来者。」 K:01:15:子貢問ひて曰はく「貧にして諂ふこと無く、富にして驕ること無きは何如」と。子曰はく「可なり。未だ貧にして楽しみ、富にして礼を好む者に若かざるなり」と。子貢曰はく「詩に云ふ、『切するがごとく、磋するがごとく、琢するがごとく、磨するがごとし』とは、其れ斯れを之謂ふか」と。子曰はく「賜や、始めて与に詩を言ふべきのみ。諸に往を告げて来を知る者なり」と。 C:01:16:学而16 子曰「不患人之不己知患己不知人也。」 K:01:16:子曰はく「人の己を知ざることを患へず、人を知らざることを患ふ」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:02:巻第一 為政第二 C:02:01:為政01 子曰「為政以徳譬如北辰居其所而衆星共之也。」 K:02:02:子曰はく「政を為すに徳を以つてすれば、譬へば北辰の其の所に居て衆星の之に共ふがごとし」と。 C:02:02:為政02 子曰「詩三百一言以蔽之曰思無邪。」 K:02:02:子曰はく「詩三百、一言以つて之を蔽ふ、曰はく思ひ邪無し」と。 C:02:03:為政03 子曰「道之以政斉之以刑民免而無恥。道之以徳斉之以礼有恥且格。」 K:02:03:子曰はく「之を道くに政を以つてし、之を斉ふるに刑を以つてせば、民免れて恥無し。之を道くに徳を以つてし、之を斉ふるに礼を以つてせば、恥有りて且つ格し」と。 C:02:04:為政04 子曰、「吾十有五而志于学。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而従心所欲不踰矩。」 K:02:04:子曰はく「吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従つて矩を踰えず」と。 C:02:05:為政05 孟懿子問孝。子曰「無違。」樊遅御。子告之曰「孟孫問孝於我。我対曰『無違。』」樊遅曰「何謂也。」子曰「生事之以礼死葬之以礼祭之以礼。」 K:02:05:孟懿子孝を問ふ。子曰はく「違ふこと無し」と。樊遅御たり。子之に告げて曰はく「孟孫孝を我に問ふ。我対へて曰はく、『無違し。』と。」樊遅曰はく「何の謂ぞや」と。子曰はく「生けるには之に事ふるに礼を以つてし、死すれば之を葬るに礼を以つてし、之を祭るに礼を以つてす。」と。 C:02:06:為政06 孟武伯問孝。子曰「父母唯其疾之憂。」 K:02:06:孟武伯孝を問ふ。子曰はく「父母には唯だ其の疾を之憂へしめよ」と。 C:02:07:為政07 子游問孝。子曰「今之孝者是謂能養。至於犬馬皆能有養。不敬何以別。」 K:02:07:子游孝を問ふ。子曰はく「今の孝は是れ能く養ふを謂ふ。犬馬に至るまで皆能く養ふこと有り。敬せずんば何を以つて別たん」と。 C:02:08:為政08 子夏問孝。子曰「色難。有事弟子服其労、有酒食先生饌。曾是以為孝乎。」 K:02:08:子夏孝を問ふ。子曰はく「色難し。事有れば弟子其の労に服し、酒食有れば先生に饌す。曾ち是を以つて孝と為さんや」と。 C:02:09:為政09 子曰「吾与回言終日不違如愚。退而省其私亦足以発。回也不愚。」 K:02:09:子曰はく「吾回と言ふこと終日、違はざること愚のごとし。退きて其の私を省れば亦以つて発するに足れり。回や愚かならず」と。 C:02:10:為政10 子曰「視其所以観其所由察其所安人焉廋哉。人焉廋哉。」 K:02:10:子曰はく「其の以す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、人焉くんぞ廋さんや。人焉くんぞ廋さんや」と。 C:02:11:為政11 子曰「温故而知新可以為師矣。」 K:02:11:子曰はく「故きを温めて新しきを知る、以つて師と為るべし」と。 C:02:12:為政12 子曰「君子不器。」 K:02:12:子曰はく「君子は器ならず」と。 C:02:13:為政13 子貢問君子。子曰「先行其言而後従之。」 K:02:13:子貢君子を問ふ。子曰はく「先づ其の言を行ひ、而る後に之に従ふ」と。 C:02:14:為政14 子曰、「君子周而不比小人比而不周。」 K:02:14:子曰はく「君子は周して比せず、小人は比して周せず」と。 C:02:15:為政15 子曰「学而不思則罔。思而不学則殆。」 K:02:15:子曰はく「学びて思はざれば則ち罔し。思ひて学ばざれば則ち殆し」と。 C:02:16:為政16 子曰「攻乎異端斯害也已矣。」 K:02:16:子曰はく「異端を攻むるは、斯れ害のみ」と。 C:02:17:為政17 子曰「由誨汝知之乎。知之為知之不知為不知。是知也。」 K:02:17:子曰はく「由、汝に之を知るを誨へんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり」と。 C:02:18:為政18 子張学干禄。子曰「多聞欠疑慎言其余則寡尤。多見欠殆慎行其余則寡悔。言寡尤行寡悔禄在其中矣。」 K:02:18:子張禄を干めんことを学ぶ。子曰はく「多く聞きて疑しきを欠き、慎しみて其の余りを言へば、則ち尤寡し。多く見て殆きを欠き、慎みて其の余りを行へば、則ち悔寡し。言に尤寡く、行に悔寡ければ、禄は其の中に在り」と。 C:02:19:為政19 哀公問曰「何為則民服。」孔子対曰「挙直錯諸則民服。挙枉錯諸直則民不服。」 K:02:19:哀公問ひて曰はく「何を為さば則ち民服せん」と。孔子対へて曰はく「直きを挙げて諸を枉れるに錯けば則ち民服す。枉れるを挙げて諸を直きに錯けば則ち民服せず」と。 C:02:20:為政20 季康子問「使民敬忠以勧如之何。」子曰「臨之以荘則敬孝慈則忠挙善而教不能則勧。」 K:02:20:季康子問ふ、「民をして敬忠にして以つて勧ましむるには、之を如何せん」と。子曰はく「之に臨むに荘を以つてすれば則ち敬す、孝慈なれば則ち忠あり、善を挙げて不能を教ふれば則ち勧む」と。 C:02:21:為政21 或謂孔子曰「子奚不為政。」子曰「書云孝于惟孝友于兄弟施於有政。是亦為政也。奚其為為政。」 K:02:21:或るひと孔子に謂ひて曰はく「子奚ぞ政を為さざる」と。子曰はく「書に云ふ、孝なるかな惟れ孝、兄弟に友に、有政に施すと。是れ亦政を為すなり。奚ぞ其れ政を為すことを為さん」と。 C:02:22:為政22 子曰「人而無信不知其可也。大車無輗小車無軏其何以行之哉。」 K:02:22:子曰はく「人にして信無くんば、其の可なるを知らざるなり。大車輗無く小車軏無くんば、其れ何を以つて之を行らんや」と。 C:02:23:為政23 子張問「十世可知也。」子曰「殷因於夏礼所損益可知也。周因於殷礼所損益可知也。其或継周者雖百世亦可知也。」 K:02:23:子張問ふ、「十世知るべきや」と。子曰はく「殷は夏の礼に因りて損益する所知るべきなり。周は殷の礼に因りて損益する所知るべきなり。其れ或いは周を継ぐ者は、百世と雖も亦知るべきなり」と。 C:02:24:為政24 子曰「非其鬼而祭之諂也。見義不為無勇也。」 K:02:24:子曰はく「其の鬼に非ずして之を祭るは、諂ひなり。義を見て為さざるは、勇無きなり」と。 -------------------------------------------------------------------------------- V:02:巻第二 -------------------------------------------------------------------------------- B:03:巻第二 八佾第三 C:03:01:八佾01 孔子謂季氏「八佾舞於庭。是可忍也、孰不可忍也。」 K:03:01:孔子季氏を謂はく、「八佾、庭に舞はす。是をも忍ぶべくんば、孰れをか忍ぶべからざらん」と。 C:03:02:八佾02 三家者以雍徹。子曰「相維辟公天子穆穆。奚取於三家之堂。」 K:03:02:三家者、雍を以つて徹す。子曰はく「相くるは維れ辟公、天子穆穆と。奚ぞ三家の堂に取らん」と。 C:03:03:八佾03 子曰「人而不仁如礼何。人而不仁如楽何。」 K:03:03:子曰はく「人にして仁ならずんば、礼を如何せん。人にして仁ならずんば、楽を如何せん」と。 C:03:04:八佾04 林放問礼之本。子曰「大哉問。礼与其奢也寧倹。喪与其易也寧戚。」 K:03:04:林放、礼の本を問ふ。子曰はく「大なるかな問ふこと。礼は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ。喪は其の易めんよりは寧ろ戚め」と。 C:03:05:八佾05 子曰「夷狄之有君、不如諸夏之亡也。」 K:03:05:子曰はく「夷狄の君有るは、諸夏の亡きに如かざるなり」と。 C:03:06:八佾06 季氏旅於泰山。子謂冉有曰「女不能救与。」対曰「不能。」子曰「嗚呼曾謂泰山不如林放乎。」 K:03:06:季氏、泰山に旅す。子冉有に謂ひて曰はく「女救ふこと能はざるか」と。対へて曰はく「能はず」と。子曰はく「嗚呼、曾ち泰山を林放にも如かずと謂へるか」と。 C:03:07:八佾07 子曰「君子無所争。必也射乎。揖譲而升下而飲其争也君子。」 K:03:07:子曰はく「君子争ふ所無し。必ずや射か。揖譲して升り下り、而して飲ましむ、其の争ひは君子なり」と。 C:03:08:八佾08 子夏問曰「巧笑倩兮美目盼兮素以為絢兮何謂也。」子曰「絵事後素。」曰「礼後乎。」曰「起予者商也。始可与言詩已矣。」 K:03:08:子夏問ひて曰はく「巧笑倩たり、美目盼たり、素以つて絢を為すとは、何の謂ぞや」と。子曰はく「絵の事は素を後にす」と。曰はく「礼は後か」と。曰はく「予を起こす者は商なり。始めて与に詩を言ふべきのみ」と。 C:03:09:八佾09 子曰「夏礼吾能言之杞不足徴也。殷礼吾能言之宋不足徴也。文献不足故也。足則吾能徴之矣。」 K:03:09:子曰はく「夏の礼吾能く之を言へども、杞は徴とするに足らざるなり。殷の礼は吾能く之を言へども、宋は徴とするに足らざるなり。文献、足らざるが故なり。足らば則ち吾能く之を徴とせん」と。 C:03:10:八佾10 子曰「禘自既潅而往者吾不欲観之矣。」 K:03:10:子曰はく「禘、既に潅してより往は、吾之を観ることを欲せず」と。 C:03:11:八佾11 或問禘之説。子曰「不知也。知其説者之於天下也其如示諸斯乎。」指其掌。 K:03:11:或るひと禘の説を問ふ。子曰はく「知らざるなり。其の説を知る者の天下に於けるや、其れ諸を斯に示るがごときか」と。其の掌を指す。 C:03:12:八佾12 祭如在祭神如神在。子曰「吾不与祭如不祭。」 K:03:12:祭ることを在ますがごとくし、神を祭ること神在ますがごとくす。子曰はく「吾祭に与らざれば、祭らざるがごとし」と。 C:03:13:八佾13 王孫賈問曰「与其媚於奥寧媚於竃何謂。」子曰「不然。獲罪於天無所祷也。」 K:03:13:王孫賈問ひて曰はく「其の奥に媚びんよりは、寧ろ竃に媚びよとは、何の謂ぞや」と。子曰はく「然らず。罪を天に獲れば、祷る所無きなり」と。 C:03:14:八佾14 子曰「周監於二代郁郁乎文哉。吾従周。」 K:03:14:子曰はく「周は二代に監みて、郁郁乎として文なるかな。吾は周に従はん」と。 C:03:15:八佾15 子入大廟毎事問。或曰「孰謂鄹人之子知礼乎。入大廟毎事問。」子聞之曰「是礼也。」 K:03:15:子大廟に入りて、事毎に問ふ。或るひと曰はく「孰か鄹人の子を礼を知ると謂ふや。大廟に入りて、事毎に問ふ」と。子之を聞きて曰はく「是れ礼なり」と。 C:03:16:八佾16 子曰「射不主皮。為力不同科。古之道也。」 K:03:16:子曰はく「射は皮を主とせず。力の科を同じくせざるが為なり。古の道なり」と。 C:03:17:八佾17 子貢欲去告朔之餼羊。子曰「賜也。女愛其羊我愛其礼。」 K:03:17:子貢、告朔の餼羊を去らんと欲す。子曰はく「賜や。女は其の羊を愛しむ、我は其の礼を愛しむ」と。 C:03:18:八佾18 子曰「事君尽礼人以為諂也。」 K:03:18:子曰はく「君に事ふるに礼を尽くせば、人以つて諂へりと為す」と。 C:03:19:八佾19 定公問「君使臣臣事君如之何。」孔子対曰「君使臣以礼臣事君以忠。」 K:03:19:定公問ふ、「君、臣を使ひ、臣君に事ふること、之を如何」と。孔子対へて曰はく「君、臣を使ふに礼を以つてし、臣、君に事ふに忠を以つてす」と。 C:03:20:八佾20 子曰「関雎楽而不淫哀而不傷。」 K:03:20:子曰はく「関雎は楽しみて淫せず、哀しみて傷らず」と。 C:03:21:八佾21 哀公問社於宰我。宰我対曰「夏后氏以松殷人以柏周人以栗。曰使民戦栗也。」子聞之曰「成事不説遂事不諌既往不咎。」 K:03:21:哀公社を宰我に問ふ。宰我対へて曰はく「夏后氏は松を以つてし、殷人は柏を以つてし、周人栗を以つてす。曰はく、民をして戦栗せしむるなりと。」子之を聞きて曰はく「成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず」と。 C:03:22:八佾22 子曰「管仲之器小哉。」或曰「管仲倹乎。」曰「管氏有三帰官事不摂。焉得倹乎。」曰「然則管仲知礼乎。」曰「邦君樹塞門。管氏亦樹塞門。邦君為両君之好有反坫管氏亦有反坫。管氏而知礼、孰不知礼。」 K:03:22:子曰はく「管仲の器は小なるかな」と。或るひと曰はく「管仲は倹なるか」と。曰はく「管氏に三帰有り、官の事は摂ねず。焉んぞ倹なるを得ん」と。曰はく「然らば則ち管仲礼を知るか」と。曰はく「邦君、樹して門を塞ぐ。管氏も亦樹して門を塞ぐ。邦君両君の好を為すに反坫有り、管氏も亦反坫有り。管氏にして礼を知らば、孰か礼を知らざらん」と。 C:03:23:八佾23 子語魯大師楽曰「楽其可知已。始作翕如也。従之純如也。皦如也。繹如也。以成。」 K:03:23:子、魯の大師に楽を語りて曰はく「楽は其れ知るべきのみ。始めて作すに翕如たり。之を従ちて純如たり。皦如たり。繹如たり。以つて成る」と。 C:03:24:八佾24 儀封人請見曰「君子之至於斯也吾未嘗不得見也。」従者見之。出曰「二三子何患於喪乎。天下之無道也久矣。天将以夫子為木鐸。」 K:03:24:儀の封人見えんことを請ひて曰はく「君子の斯に至るや、吾未だ嘗て見るとを得ずんばあらざるなり」と。従者之を見えしむ。出でて曰はく「二三子、何ぞ喪することを患へんや。天下の道無きや久し。天将に夫子を以つて木鐸と為さんとす」と。 C:03:25:八佾25 子謂韶「尽美矣。又尽善也。」謂武「尽美矣。未尽善也。」 K:03:25:子韶を謂はく、「美を尽せり。又善を尽せり」と。武を謂はく、「美を尽くせり。未だ善を尽くさず」と。 C:03:26:八佾26 子曰「居上不寛為礼不敬臨喪不哀吾何以観之哉。」 K:03:26:子曰はく「上に居て寛ならず、礼を為して敬ならず、喪に臨みて哀しまずんば、吾何を以つてか之を観んや」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:04:巻第二 里仁第四 C:04:01:里仁01 子曰「里仁為美。択不処仁焉得知。」 K:04:01:子曰はく「仁に里るを美しと為す。択んで仁に処らずんば、焉くんぞ知なることを得ん」と。 C:04:02:里仁02 子曰「不仁者不可以久処約。不可以長処楽。仁者安仁知者利仁。」 K:04:02:子曰はく「不仁者は以つて久しく約に処るべからず。以つて長く楽に処るべからず。仁者は仁に安んじ、知者は仁を利とす」と。 C:04:03:里仁03 子曰「惟仁者能好人能悪人。」 K:04:03:子曰はく「惟だ仁者のみ能く人を好み、能く人を悪む」と。 C:04:04:里仁04 子曰「苟志於仁矣無悪也。」 K:04:04:子曰はく「苟しくも仁に志せば、悪しきこと無し」と。 C:04:05:里仁05 子曰「富与貴是人之所欲也。不以其道得之不処也。貧与賎是人之所悪也。不以其道得之不去也。君子去仁悪乎成名。君子無終食之間違仁。造次必於是顛沛必於是。」 K:04:05:子曰はく「富と貴とは、是れ人の欲する所なり。其の道を以つて之を得ざれば、処らざるなり。貧と賎とは、是れ人の悪む所なり。其の道を以つて之を得ざれば、去らざるなり。君子、仁を去りて悪くにか名を成さん。君子は食を終ふるの間も仁に違ふこと無し。造次にも必ず是に於いてし、顛沛にも必ず是に於いてす」と。 C:04:06:里仁06 子曰「我未見好仁者悪不仁者。好仁者無以尚之。悪不仁者其為仁矣不使不仁者加乎其身。有能一日用其力於仁矣乎我未見力不足者。蓋有之乎我未之見也。」 K:04:06:子曰はく「我未だ仁を好む者、不仁を悪む者を見ず。仁を好む者は、以つて之を尚ふること無し。不仁を悪む者は、其れ仁を為す、不仁者をして其の身に加へしめず。能く一日も其の力を仁に用ゐること有らんか、我未だ力の足らざる者を見ず。蓋し之有り、我未だ之を見ざるなり」と。 C:04:07:里仁07 子曰「人之過也各於其党。観過斯知仁矣。」 K:04:07:子曰はく「人の過つや、各ゝ其の党に於いてす。過ちを観て斯に仁を知る」と。 C:04:08:里仁08 子曰「朝聞道夕死可矣。」 K:04:08:子曰はく「朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり」と。 C:04:09:里仁09 子曰「士志於道而恥悪衣悪食者未足与議也。」 K:04:09:子曰はく「士、道に志して、悪衣悪食を恥づる者は、未だ与に議るに足らざるなり」と。 C:04:10:里仁10 子曰「君子之於天下也無適也無莫也。義之与比。」 K:04:10:子曰はく「君子の天下に於けるや、適も無く、莫も無し。義に之与に比しむ」と。 C:04:11:里仁11 子曰「君子懐徳小人懐土。君子懐刑小人懐恵。」 K:04:11:子曰はく「君子は徳を懐ひ、小人は土を懐ふ。君子は刑を懐ひ、小人は恵を懐ふ」と。 C:04:12:里仁12 子曰「放於利而行多怨。」 K:04:12:子曰はく「利に放りて行へば、怨み多し」と。 C:04:13:里仁13 子曰「能以礼譲為国乎何有。不能以礼譲為国如礼何。」 K:04:13:子曰はく「能く礼譲を以つて国を為めんか、何か有らん。礼譲を以つて国を為むること能はずんば、礼を如何」と。 C:04:14:里仁14 子曰「不患無位患所以立。不患莫己知求為可知也。」 K:04:14:子曰はく「位無きことを患へず、立つ所以を患ふ。己を知ること莫きを患へず、知らるべきことを為すを求む」と。 C:04:15:里仁15 子曰「参乎吾道一以貫之。」曾子曰「唯。」子出。門人問曰「何謂也。」曾子曰「夫子之道忠恕而已矣。」 K:04:15:子曰はく「参や、吾が道は一以つて之を貫く」と。曾子曰はく「唯」と。子出づ。門人問うて曰はく「何の謂ぞや」と。曾子曰はく「夫子の道は、忠恕のみ」と。 C:04:16:里仁16 子曰「君子喩於義小人喩於利。」 K:04:16:子曰はく「君子は義に喩り、小人は利に喩る」と。 C:04:17:里仁17 子曰「見賢思斉焉見不賢而内自省也。」 K:04:17:子曰はく「賢を見ては斉しからんことを思ひ、不賢を見ては内に自ら省みる」と。 C:04:18:里仁18 子曰「事父母幾諌見志不従又敬不違労而不怨。」 K:04:18:子曰はく「父母に事ふるには幾く諌め、志の従はざるを見ては、又敬して違はず、労して怨みず」と。 C:04:19:里仁19 子曰、「父母在子不遠遊。遊必有方。」 K:04:19:子曰はく「父母在せば、子遠く遊ばず。遊ぶこと必ず方有り」と。 C:04:20:里仁20 子曰、「三年無改於父之道可謂孝矣。」 K:04:20:子曰はく「三年父の道を改むること無きを、孝と謂ふべし」と。 C:04:21:里仁21 子曰「父母之年不可不知也。一則以喜一則以懼。」 K:04:21:子曰はく「父母の年は知らざるべからず。一は則ち以つて喜び、一は則ち以つて懼る」と。 C:04:22:里仁22 子曰「古者言之不出恥躬之不逮也。」 K:04:22:子曰はく「古者、言之を出ださざるは、躬の逮ばざるを恥ぢてなり」と。 C:04:23:里仁23 子曰「以約失之者鮮矣。」 K:04:23:子曰はく「約を以つて之を失する者は、鮮し」と。 C:04:24:里仁24 子曰「君子欲訥於言而敏於行。」 K:04:24:子曰はく「君子は言に訥にして行に敏ならんと欲す」と。 C:04:25:里仁25 子曰「徳不孤。必有鄰。」 K:04:25:子曰はく「徳は孤ならず。必ず鄰有り」と。 C:04:26:里仁26 子游曰「事君数斯辱矣朋友数斯疏矣。」 K:04:26:子游曰はく「君に事ふるに数すれば、斯に辱められ、朋友に数すれば、斯に疏んぜらる」と。 -------------------------------------------------------------------------------- V:03:巻第三 -------------------------------------------------------------------------------- B:05:巻第三 公冶長第五 C:05:01:公冶長01 子謂公冶長「可妻也。雖在縲紲之中、非其罪也。」以其子妻之。 K:05:01:子、公冶長を謂はく、「妻はすべきなり。縲紲の中に在りと雖も、其の罪に非ざるなり」と。其の子を以つて之に妻はす。 C:05:02:公冶長02 子謂南容「邦有道不廃邦無道免於刑戮。」以其兄之子妻之。 K:05:02:子、南容を謂はく、「邦に道有れば廃てられず、邦に道無ければ刑戮に免れん」と。其の兄の子を以つて之に妻す。 C:05:03:公冶長03 子謂子賎「君子哉若人。魯無君子者斯焉取斯。」 K:05:03:子、子賎を謂はく、「君子なるかな若き人。魯に君子無かりせば、斯れ焉くにか斯れを取らん」と。 C:05:04:公冶長04 子貢問曰「賜也何如。」子曰「女器也。」曰「何器也。」曰「瑚璉也。」 K:05:04:子貢問ひて曰はく「賜や何如」と。子曰はく「女は器なり」と。曰はく「何の器ぞや」と。曰はく「瑚璉なり」と。 C:05:05:公冶長05 或曰「雍也仁而不佞。」子曰「焉用佞。禦人以口給屡憎於人。不知其仁也焉用佞也。」 K:05:05:或るひと曰はく「雍や、仁にして佞ならず」と。子曰はく「焉くんぞ佞を用ゐん。人に禦るに口給を以つてすれば、屡人に憎まる。其の仁を知らず、焉んぞ佞を用ゐん」と。 C:05:06:公冶長06 子使漆雕開仕。対曰、「吾斯之未能信。」子説。 K:05:06:子漆雕開をして仕へしむ。対へて曰はく「吾斯れを之未だ信ずること能はず」と。子説ぶ。 C:05:07:公冶長07 子曰「道不行乗桴浮于海。従我者其由也与。」子路聞之喜。子曰「好勇過我無所取材。」 K:05:07:子曰はく「道行はれず、桴に乗りて海に浮かばん。我に従はん者は、其れ由なるか」と。子路之を聞きて喜ぶ。子曰はく「勇を好むこと我に過ぎたり、材を取る所無からん」と。 C:05:08:公冶長08 孟武伯問「子路仁乎。」子曰「不知也。」又問。子曰「由也千乗之国可使治其賦也不知其仁也。」「求也何如。」子曰「求也千室之邑百乗之家可使為之宰不知其仁也。」「赤也何如。」子曰「赤也束帯立於朝可使与賓客言也不知其仁也。」 K:05:08:孟武伯問ふ、「子路仁なりや」と。子曰はく「知らざるなり」と。又問ふ。子曰はく「由や、千乗の国、其の賦を治めしむべし、其の仁を知らざるなり」と。「求や何如」と。子曰はく「求や千室の邑、百乗の家、之が宰たらしむべし、其の仁を知らざるなり」と。「赤や何如」と。子曰はく「赤や、束帯して朝に立ち、賓客と言はしむべし、其の仁を知らざるなり」と。 C:05:09:公冶長09 子謂子貢曰「女与回也孰愈。」対曰「賜也何敢望回。回也聞一以知十。賜也聞一以知二。」子曰「弗如也。吾与女弗如也。」 K:05:09:子、子貢に謂ひて曰はく「女と回と孰れか愈れる」と。対へて曰はく「賜や何ぞ敢へて回を望まん。回や一を聞きて以つて十を知る。賜や一を聞きて以つて二を知る」と。子曰はく「如かざるなり。吾と女と如かざるなり」と。 C:05:10:公冶長10 宰予昼寝。子曰「朽木不可彫也。糞土之牆不可杅也。於予与何誅。」子曰「始吾於人也聴其言而信其行。今吾於人也聴其言而観其行。於予与改是。」 K:05:10:宰予昼寝ぬ。子曰はく「朽木は彫るべからず。糞土の牆は杅るべからず。予に於いてか何ぞ誅めん」と。子曰はく「始め吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行を信ず。今吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行を観る。予に於いてか是れを改む」と。 C:05:11:公冶長11 子曰「吾未見剛者。」或対曰「申棖。」子曰「棖也慾。焉得剛。」 K:05:11:子曰はく「吾未だ剛者を見ず」と。或るひと対へて曰はく「申棖」と。子曰はく「棖や慾なり。焉くんぞ剛なることを得ん」と。 C:05:12:公冶長12 子貢曰「我不欲人之加諸我也吾亦欲無加諸人。」子曰「賜也非爾所及也。」 K:05:12:子貢曰はく「我人の諸を我に加へんことを欲せざるは、吾亦諸を人に加ふること無からんと欲す」と。子曰はく「賜や、爾の及ぶ所に非ざるなり」と。 C:05:13:公冶長13 子貢曰「夫子之文章可得而聞也。夫子之言性与天道不可得而聞也已矣。」 K:05:13:子貢曰はく「夫子の文章は、得て聞くべきなり。夫子の性と天道とを言ふは、得て聞くべからず」と。 C:05:14:公冶長14 子路有聞未之能行唯恐有聞。 K:05:14:子路聞くこと有りて、未だ之を行ふこと能はざれば、唯だ聞く有らんことを恐る。 C:05:15:公冶長15 子貢問曰「孔文子何以謂之文也。」子曰「敏而好学不恥下問是以謂之文也。」 K:05:15:子貢問ひて曰はく「孔文子、何を以つてか之を文と謂ふや」と。子曰はく「敏にして学を好み、下問を恥ぢず、是を以つて之を文と謂ふなり」と。 C:05:16:公冶長16 子謂子産「有君子之道四焉。其行己也恭其事上也敬其養民也恵其使民也義。」 K:05:16:子、子産を謂はく、「君子の道に四つ有り。其の己を行ふや恭、其の上に事ふるや敬、其の民を養ふや恵、其の民を使ふや義」と。 C:05:17:公冶長17 子曰、「晏平仲善与人交。久而人敬之。」 K:05:17:子曰はく「晏平仲、善く人と交はる。久しくして人之を敬す」と。 C:05:18:公冶長18 子曰、「臧文仲居蔡。山節藻梲何如其知也。」 K:05:18:子曰はく「臧文仲、蔡を居く。節を山にし梲を藻にす、何如ぞ其れ知ならん」と。 C:05:19:公冶長19 子張問曰「令尹子文三仕為令尹無喜色。三已之無慍色。旧令尹之政必以告新令尹何如也。」子曰「忠也。」曰「仁矣乎。」曰「未知焉得仁。」「崔子弑斉君陳文子有馬十乗棄而違之。至於他邦則曰『猶吾大夫崔子也。』違之。至一邦則又曰『猶吾大夫崔子也。』違之。何如。」子曰「清矣。」曰「仁矣乎。」曰「未知、焉得仁。」 K:05:19:子張問ひて曰はく「令尹子文、三たび仕へて令尹と為れども、喜色無し。三たび之を已めらるとも、慍色無し。旧令尹の政、必ず以つて新令尹に告ぐ、何如」と。子曰はく「忠なり」と。曰はく「仁なりや」と。曰はく「未だ知ならず、焉くんぞ仁なることを得ん」と。「崔子斉の君を弑す、陳文子馬十乗有り、棄てて之を違る。他邦に至りて則ち曰はく、『猶吾が大夫崔子がごときなり。』と。之を違る。一邦に至りて、則ち又曰はく、『猶吾が大夫崔子がごときなり。』と。之を違る。何如」と。子曰はく「清し」と。曰はく「仁なりや」と。曰はく「未だ知ならず、焉くんぞ仁なることを得ん」と。 C:05:20:公冶長20 季文子三思而後行。子聞之曰「再思斯可矣。」 K:05:20:季文子三たび思ひて後に行ふ。子之を聞きて曰はく「再びせば斯れ可なり」と。 C:05:21:公冶長21 子曰「甯武子邦有道則知邦無道則愚。其知可及也其愚不可及也。」 K:05:21:子曰はく「甯武子、邦に道有れば則ち知、邦に道無ければ則ち愚。其の知は及ぶべきなり、其の愚は及ぶべからざるなり」と。 C:05:22:公冶長22 子在陳曰「帰與帰與。吾党之小子狂簡斐然成章不知所以裁之也。」 K:05:22:子陳に在りて曰はく「帰らんか、帰らんか。吾が党の小子狂簡、斐然として章を成す、之を裁する所以を知らざるなり」と。 C:05:23:公冶長23 子曰「伯夷叔斉不念旧悪。怨是用希。」 K:05:23:子曰はく「伯夷、叔斉、旧悪を念はず。怨み是を用つて希なり」と。 C:05:24:公冶長24 子曰「孰謂微生高直。或乞醯焉。乞諸其鄰而与之。」 K:05:24:子曰はく「孰か微生高を直なりと謂ふ。或るひと醯を乞ふ。諸を其の鄰に乞ひて之を与ふ」と。 C:05:25:公冶長25 子曰「巧言令色足恭左丘明恥之丘亦恥之。匿怨而友其人左丘明恥之丘亦恥之。」 K:05:25:子曰はく「巧言令色足恭なるは、左丘明之を恥づ、丘も亦之を恥づ。怨みを匿して其の人を友とするは、左丘明之を恥づ、丘も亦之を恥づ」と。 C:05:26:公冶長26 顔淵季路侍。子曰「盍各言爾志。」子路曰「願車馬衣裘与朋友共敝之而無憾。」顔淵曰「願無伐善無施労。」子路曰「願聞子之志。」子曰「老者安之朋友信之少者懐之。」 K:05:26:顔淵・季路侍す。子曰はく「盍ぞ各爾の志を言はざる」と。子路曰はく「願はくは車馬衣裘、朋友と共にし、之を敝るとも憾み無けん」と。顔淵曰はく「願はくは善に伐ること無く、労を施すこと無けん」と。子路曰はく「願はくは子の志を聞かん」と。子曰はく「老者は之を安んじ、朋友は之を信じ、少者は之を懐けん」と。 C:05:27:公冶長27 子曰「已矣乎。吾未見能見其過而内自訟者也。」 K:05:27:子曰はく「已んぬるかな。吾未だ能く其の過ちを見て、内に自ら訟むる者を見ざるなり」と。 C:05:28:公冶長28 子曰「十室之邑必有忠信如丘者焉。不如丘之好学也。」 K:05:28:子曰はく「十室の邑、必ず忠信丘がごとき者有らん。丘の学を好むに如かざるなり」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:06:巻第三 雍也第六 C:06:01:雍也01 子曰「雍也可使南面。」 K:06:01:子曰はく「雍や南面せしむべし」と。 C:06:02:雍也02 仲弓問子桑伯子。子曰「可也。簡。」仲弓曰「居敬而行簡以臨其民不亦可乎。居簡而行簡無乃大簡乎。」子曰「雍之言然。」 K:06:02:仲弓、子桑伯子を問ふ。子曰はく「可なり。簡なり」と。仲弓曰はく「敬に居て簡を行ひ、以つて其の民に臨まば、亦可ならずや。簡に居て簡を行ふ、乃ち大簡なること無からんや」と。子曰はく「雍の言然り」と。 C:06:03:雍也03 哀公問「弟子孰為好学。」孔子対曰「有顔回者好学。不遷怒不弐過。不幸短命死矣。今也則亡。未聞好学者也。」 K:06:03:哀公問ふ、「弟子孰か学を好むと為す」と。孔子対へて曰はく「顔回なる者有り、学を好めり。怒りを遷さず、過ちを弐たびせず。不幸短命にして死す。今や則ち亡し。未だ学を好む者を聞かざるなり」と。 C:06:04:雍也04 子華使於斉。冉子為母請粟。子曰「与之釜。」請益。曰「与之庾。」冉子与之粟五秉。子曰「赤之適斉也乗肥馬衣軽裘。吾聞之也君子周急不継富。」 K:06:04:子華斉に使す。冉子母の為に粟を請ふ。子曰はく「之に釜を与へよ」と。益さんことを請ふ。曰はく「之に庾を与へよ」と。冉子之に粟五秉を与ふ。子曰はく「赤の斉に適くや、肥馬に乗りて軽裘を衣たり。吾之を聞く、君子は急を周ひて富めることに継がず」と。 C:06:05:雍也05 原思為之宰与之粟九百。辞。子曰「毋以与爾隣里郷党乎。」 K:06:05:原思、之が宰たり、之に粟九百を与ふ。辞す。子曰はく「毋かれ、以つて爾が隣里郷党に与へんか」と。 C:06:06:雍也06 子謂仲弓曰「犂牛之子騂且角雖欲勿用山川其舎諸。」 K:06:06:子仲弓を謂ひて曰はく「犂牛の子、騂くして且つ角あらば、用ふること勿からんと欲すと雖も、山川其れ舎てんや」と。 C:06:07:雍也07 子曰「回也其心三月不違仁。其余則日月至焉而已矣。」 K:06:07:子曰はく「回や其の心三月仁に違はず。其の余は則ち日月に至るのみ」と。 C:06:08:雍也08 季康子問「仲由可使従政也與。」子曰「由也果於従政乎何有。」曰「賜也達於従政乎何有。」曰「求也可使従政也與。子曰「求也芸於従政乎何有。」 K:06:08:季康子問ふ、「仲由は政に従はしむべきか」と。子曰はく「由や果、政に従ふに於いてか何か有らん」と。曰はく「賜や達、政に従ふに於いてか何か有らん」と。曰はく「求は政に従はしむべきか」と。子曰はく「求や芸あり、政に従ふに於いてか何か有らん」と。 C:06:09:雍也09 季氏使閔子騫為費宰。閔子騫曰「善為我辞焉。如有復我者則吾必在汶上矣。」 K:06:09:季氏閔子騫をして費の宰たらしむ。閔子騫曰はく「善く我が為に辞せよ。如し我を復たする者有らば、則ち吾は必ず汶の上に在らん」と。 C:06:10:雍也10 伯牛有疾。子問之。自牖執其手曰「亡之命矣夫。斯人也而有斯疾也斯人也而有斯疾也。」 K:06:10:伯牛疾有り。子之を問ふ。牖より其の手を執りて曰はく「之を亡ぼせり、命なるかな。斯の人にして斯の疾有ること、斯の人にして斯の疾有ること」と。 C:06:11:雍也11 子曰「賢哉回也。一箪食一瓢飲在陋巷。人不堪其憂。回也不改其楽。賢哉回也。」 K:06:11:子曰はく「賢なるかな、回や。一箪の食、一瓢の飲、陋巷に在り。人は其の憂ひに堪へず。回や其の楽しみを改めず。賢なるかな、回や」と。 C:06:12:雍也12 冉求曰「非不説子之道。力不足也。」子曰「力不足者中道而廃。今女画。」 K:06:12:冉求曰はく「子の道を説ばざるには非ず。力足らざればなり」と。子曰はく「力足らざる者は中道にして廃す。今女は画れり」と。 C:06:13:雍也13 子謂子夏曰「女為君子儒。無為小人儒。」 K:06:13:子、子夏に謂ひて曰はく「女君子の儒と為れ。小人の儒と為ること無かれ」と。 C:06:14:雍也14 子游為武城宰。子曰「女得人焉耳乎。」曰「有澹台滅明者行不由径非公事未嘗至於偃之室也。」 K:06:14:子游、武城の宰たり。子曰はく「女人を得たりや」と。曰はく「澹台滅明なる者有り、行くに径に由らず、公事に非ざれば、未だ嘗て偃の室に至らざるなり」と。 C:06:15:雍也15 子曰「孟之反不伐。奔而殿。将入門。策其馬曰『非敢後也。馬不進也。』」 K:06:15:子曰はく「孟之反、伐らず。奔つて殿たり。将に門に入らんとす。其の馬に策つて曰はく、『敢へて後れたるに非ず。馬進まざるなり。』」と。 C:06:16:雍也16 子曰「不有祝鮀之佞而有宋朝之美難乎免於今之世矣。」 K:06:16:子曰はく「祝鮀の佞有らずして宋朝の美有るは、難いかな、今の世に免れんこと」と。 C:06:17:雍也17 子曰「誰能出不由戸者。何莫由斯道也。」 K:06:17:子曰はく「誰か能く出づるに戸に由らざらん。何ぞ斯の道に由ること莫きや」と。 C:06:18:雍也18 子曰「質勝文則野。文勝質則史。文質彬彬然後君子。」 K:06:18:子曰はく「質、文に勝てば則ち野。文、質に勝てば則ち史。文質彬彬として、然る後に君子なり」と。 C:06:19:雍也19 子曰「人之生也直。罔之生也幸而免。」 K:06:19:子曰はく「人の生くるや直し。之を罔いて生くるは、幸にして免るるなり」と。 C:06:20:雍也20 子曰「知之者不如好之者。好之者不如楽之者。」 K:06:20:子曰はく「之を知る者は好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず」と。 C:06:21:雍也21 子曰「中人以上可以語上也。中人以下不可以語上也。」 K:06:21:子曰はく「中人以上には、以つて上を語ぐべし。中人以下には、以つて上を語ぐべからざるなり」と。 C:06:22:雍也22 樊遅問知。子曰「務民之義敬鬼神而遠之可謂知矣。」問仁。子曰「仁者先難而後獲可謂仁矣。」 K:06:22:樊遅知を問ふ。子曰はく「民の義を務め、鬼神を敬して之を遠ざく、知と謂ふべし」と。仁を問ふ。子曰はく「仁者は難きを先にして獲るを後にす、仁と謂ふべし」と。 C:06:23:雍也23 子曰「知者楽水仁者楽山。知者動仁者静。知者楽仁者寿。」 K:06:23:子曰はく「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。知者は動き、仁者は静かなり。知者は楽しみ、仁者は寿し」と。 C:06:24:雍也24 子曰「斉一変至於魯。魯一変至於道。」 K:06:24:子曰はく「斉一変せば魯に至らん。魯一変せば道に至らん」と。 C:06:25:雍也25 子曰「觚不觚。觚哉觚哉。」 K:06:25:子曰はく「觚、觚ならず。觚ならんや、觚ならんや」と。 C:06:26:雍也26 宰我問曰「仁者雖告之曰井有仁者焉其従之也。」子曰「何為其然也。君子可逝也不可陥也。可欺也不可罔也。」 K:06:26:宰我問ひて曰はく「仁者は之に告げて井に仁有りと曰ふと雖も、其れ之に従はんや」と。子曰はく「何為れぞ其れ然らん。君子は逝かしむべきも、陥るべからざるなり。欺くべきも、罔ふべからざるなり」と。 C:06:27:雍也27 子曰「君子博学於文約之以礼亦可以弗畔矣夫。」 K:06:27:子曰はく「君子、博く文を学びて、之を約すに礼を以つてせば、亦以つて畔かざるべきか」と。 C:06:28:雍也28 子見南子。子路不説。夫子矢之曰「予所否者天厭之天厭之。」 K:06:28:子南子を見る。子路説ばず。夫子之に矢つて曰はく「予が否き所の者は、天之を厭たん、天之を厭たん。」 C:06:29:雍也29 子曰「中庸之為徳也其至矣乎。民鮮久矣。」 K:06:29:子曰はく「中庸の徳たるや、其れ至れるかな。民鮮きこと久し」と。 C:06:30:雍也30 子貢曰「如能博施於民而能済衆何如可謂仁乎。」子曰「何事於仁。必聖乎。堯舜其猶病諸。夫仁者己欲立而立人己欲達而達人。能近取譬可謂仁之方也已。」 K:06:30:子貢曰はく「如し能く博く民に施して能く衆を済はば、何如、仁と謂ふべきか」と。子曰はく「何ぞ仁を事とせん。必ずや聖か。堯、舜も其れ猶諸を病めり。夫れ仁者は己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す。能く近く取りて譬ふ、仁の方と謂ふべきのみ」と。 -------------------------------------------------------------------------------- V:04:巻第四 -------------------------------------------------------------------------------- B:07:巻第四 述而第七 C:07:01:述而01 子曰「述而不作信而好古。竊比於我老彭。」 K:07:01:子曰はく「述べて作らず、信じて古を好む。竊かに我が老彭に比す」と。 C:07:02:述而02 子曰「黙而識之学而不厭誨人不倦。何有於我哉。」 K:07:02:子曰はく「黙して之を識し、学びて厭はず、人を誨へて倦まず。何か我に有らんや」と。 C:07:03:述而03 子曰「徳之不脩也学之不講也聞義不能徙也不善不能改也是吾憂也。」 K:07:03:子曰はく「徳の脩めざる、学の講ぜざる、義を聞きて徙る能はざる、不善の改むる能はざる、是れ吾が憂ひなり」と。 C:07:04:述而04 子之燕居申申如也。夭夭如也。 K:07:04:子の燕居、申申如たり。夭夭如たり。 C:07:05:述而05 子曰「甚矣吾衰也。久矣吾不復夢見周公也。」 K:07:05:子曰はく「甚しいかな、吾が衰へたるや。久し、吾復た夢に周公を見ず」と。 C:07:06:述而06 子曰「志於道拠於徳依於仁游於芸。」 K:07:06:子曰はく「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に游ぶ」と。 C:07:07:述而07 子曰「自行束脩以上吾未嘗無誨焉。」 K:07:07:子曰はく「束脩を行ふより以上は、吾未だ嘗て誨ふること無くんばあらず」と。 C:07:08:述而08 子曰「不憤不啓。不悱不発。挙一隅而示之不以三隅反則吾不復也。」 K:07:08:子曰はく「憤せずんば啓せず。悱せずんば発せず。一隅を挙げて之を示すに、三隅を以つて反らざれば、則ち吾復たせざるなり」と。 C:07:09:述而09 子食於有喪者之側未嘗飽也。子於是日也哭則不歌。 K:07:09:子、喪有る者の側らに食すれば、未だ嘗て飽かざるなり。子、是の日に於いて哭すれば、則ち歌はず。 C:07:10:述而10 子謂顔淵曰「用之則行舎之則蔵。唯我与爾有是夫。」子路曰「子行三軍則誰与。」子曰「暴虎馮河死而無悔者吾不与也。必也臨事而懼好謀而成者也。」 K:07:10:子顔淵に謂ひて曰はく「之を用ふれば則ち行ひ、之を舎つれば則ち蔵る。唯だ我と爾と是れ有るかな」と。子路曰はく「子三軍を行はば、則ち誰と与にせん」と。子曰はく「暴虎馮河、死して悔い無き者は、吾与にせざるなり。必ずや事に臨みて懼れ、謀を好みて成さん者なり」と。 C:07:11:述而11 子曰「富而可求也雖執鞭之士吾亦為之。如不可求従吾所好。」 K:07:11:子曰はく「富にして求むべくんば、執鞭の士と雖も、吾も亦之を為さん。如し求むべからずんば、吾が好む所に従はん」と。 C:07:12:述而12 子之所慎斉戦疾。 K:07:12:子の慎しむ所は、斉、戦、疾。 C:07:13:述而13 子在斉聞韶楽三月不知肉味。曰「不図為楽之至於斯也。」 K:07:13:子斉に在り、韶を聞くこと三月、肉の味を知らず。曰はく「図らざりき、楽を為すことの斯に至らんとは」と。 C:07:14:述而14 冉有曰「夫子為衛君乎。」子貢曰「諾。吾将問之。」入曰「伯夷叔斉何人也。」子曰「古之賢人也。」曰「怨乎。」曰「求仁而得仁。又何怨乎。」出曰「夫子不為也。」 K:07:14:冉有曰はく「夫子は衛の君を為けんか」と。子貢曰はく「諾。吾将に之を問はんとす」と。入りて曰はく「伯夷、叔斉は何人ぞや」と。子曰はく「古の賢人なり」と。曰はく「怨みたるか」と。曰はく「仁を求めて仁を得たり。又何ぞ怨みん」と。出でて曰はく「夫子は為けじ」と。 C:07:15:述而15 子曰「飯疏食飲水曲肱而枕之。楽亦在其中矣。不義而富且貴於我如浮雲。」 K:07:15:子曰はく「疏食を飯ひ水を飲み、肱を曲げて之を枕とす。楽しみ亦其の中に在り。不義にして富み且つ貴きは、我に於いて浮雲のごとし」と。 C:07:16:述而16 子曰「加我数年五十以学易可以無大過矣。」 K:07:16:子曰はく「我に数年を加へ、五十にして以つて易を学べば、大いなる過ち無かるべし」と。 C:07:17:述而17 子所雅言詩書執礼皆雅言也。 K:07:17:子の雅言する所は、詩、書、執礼、皆雅言す。 C:07:18:述而18 葉公問孔子於子路。子路不対。子曰「女奚不曰。其為人也発憤忘食楽以忘憂不知老之将至也云爾。」 K:07:18:葉公孔子を子路に問ふ。子路対へず。子曰はく「女奚ぞ曰はざる。其の人と為りや、憤を発して食を忘れ、楽しみて以つて憂いを忘れ、老の将に至らんとするを知らざるのみ」と。 C:07:19:述而19 子曰「我非生而知之者。好古敏以求之者也。」 K:07:19:子曰はく「我は生れながらにして之を知る者に非ず。古を好み、敏にして以つて之を求めたる者なり」と。 C:07:20:述而20 子不語怪力乱神。 K:07:20:子、怪力乱神を語らず。 C:07:21:述而21 子曰「我三人行必得我師焉。択其善者而従之其不善者而改之。」 K:07:21:子曰はく「我三人行へば必ず我が師を得。其の善なる者を択びて之に従ふ、其の不善なる者を択びて之を改む」と。 C:07:22:述而22 子曰「天生徳於予。桓魋其如予何。」 K:07:22:子曰はく「天、徳を予に生せり。桓魋其れ予を如何せん」と。 C:07:23:述而23 子曰「二三子以我為隠乎。吾無隠乎爾。吾無行而不与二三子者。是丘也。」 K:07:23:子曰はく「二三子、我を以つて隠せりと為すか。吾爾に隠すこと無し。吾行ふとして二三子と与にせざる者無し。是れ丘なり」と。 C:07:24:述而24 子以四教。文行忠信。 K:07:24:子四つを以つて教ふ。文、行、忠、信。 C:07:25:述而25 子曰「聖人吾不得而見之矣。得見君子者斯可矣。」子曰「善人吾不得而見之矣。得見有恒者斯可矣。亡而為有虚而為盈約而為泰。難乎有恒矣。」 K:07:25:子曰はく「聖人は吾得て之を見ず。君子者を見るを得ば、斯れ可なり」と。子曰はく「善人は吾得て之を見ず。恒有る者を見るを得ば、斯れ可なり。亡くして有りと為し、虚しくして盈てりと為し、約にして泰かなりと為す。難いかな、恒有ること」と。 C:07:26:述而26 子釣而不綱。弋不射宿。 K:07:26:子、釣して綱せず。弋して宿を射ず。 C:07:27:述而27 子曰「蓋有不知而作之者。我無是也。多聞択其善者而従之多見而識之知之次也。」 K:07:27:子曰はく「蓋し知らずして之を作る者有らん。我は是れ無きなり。多く聞きて其の善き者を択びて之に従ひ、多く見て之を識すは、知るの次なり」と。 C:07:28:述而28 互郷難与言。童子見。門人惑。子曰「与其進也不与其退也。唯何甚。人潔己以進与其潔也。不保其往也。」 K:07:28:互郷、与に言ひ難し。童子見ゆ。門人惑ふ。子曰はく「其の進むに与するなり、其の退くに与せざるなり。唯だ何ぞ甚しき。人己を潔くして以つて進まば、其の潔きに与せん。其の往を保せざるなり」と。 C:07:29:述而29 子曰「仁遠乎哉。我欲仁、斯仁至矣。」 K:07:29:子曰はく「仁遠からんや。我仁を欲すれば、斯に仁至る」と。 C:07:30:述而30 陳司敗問「昭公知礼乎。」孔子対曰「知礼。」孔子退揖巫馬期而進之曰「吾聞『君子不党。』君子亦党乎。君取於呉。為同姓謂之呉孟子。君而知礼。孰不知礼。」巫馬期以告。子曰「丘也幸。苟有過人必知之。」 K:07:30:陳の司敗問ふ、「昭公は礼を知れるか」と。孔子対へて曰はく「礼を知る」と。孔子退き、巫馬期を揖して之を進めて曰はく「吾聞く、『君子は党せず』と。君子も亦党するか。君、呉に取れり。同姓なるが為に之を呉孟子と謂ふ。君にして礼を知らば、孰か礼を知らざる」と。巫馬期以つて告す。子曰はく「丘や幸ひなり。苟しくも過ち有らば、人必ず之を知る」と。 C:07:31:述而31 子与人歌而善必使反之而後和之。 K:07:31:子、人と歌ひて善ければ、必ず之を反へさしめて、而して後に之に和す。 C:07:32:述而32 子曰「文莫吾猶人也。躬行君子、則吾未之有得也。」 K:07:32:子曰、「文は吾猶ほ人のごとくなること莫からんや。躬君子を行ふことは、則ち吾未だ之を得ること有らざるなり」と。 C:07:33:述而33 子曰「若聖与仁則吾豈敢。抑為之不厭誨人不倦則可謂云爾已矣。」公西華曰「正唯弟子不能学也。」 K:07:33:子曰はく「聖と仁とのごときは、則ち吾豈に敢へてせんや。抑ゝ之を為して厭はず、人を誨へて倦まずとは、則ち謂ふべきのみ」と。公西華曰はく「正に唯だ弟子学ぶこと能はざるなり」と。 C:07:34:述而34 子疾病。子路請祷。子曰「有諸。」子路対曰「有之。誄曰『祷爾于上下神祇。』」子曰「丘之祷之久矣。」 K:07:34:子の病疾なり。子路祷らんことを請ふ。子曰はく「諸有りや」と。子路対へて曰はく「之有り。誄に曰はく、『爾を上下の神祇に祷る』と。」子曰はく「丘の祷ること久し」と。 C:07:35:述而35 子曰、「奢則不孫、倹則固。与其不孫也寧固。」 K:07:35:子曰はく「奢れば則ち不孫、倹なれば則ち固し。其の不孫ならんよりは寧ろ固しかれ。」 C:07:36:述而36 子曰、「君子担蕩蕩。小人長戚戚。」 K:07:36:子曰はく「君子は担かに蕩蕩たり。小人は長へに戚戚たり」と。 C:07:37:述而37 子温而厲。威而不猛。恭而安。 K:07:37:子は温にして厲し。威にして猛ならず。恭しくして安し。 ------------------------------------------------------------------------------- B:08:巻第四 泰伯第八 C:08:01:泰伯01 子曰「泰伯其可謂至徳也已矣。三以天下譲。民無得而称焉。」 K:08:01:子曰はく「泰伯は其れ至徳と謂ふべきのみ。三たび天下を以つて譲る。民得て称すること無し」と。 C:08:02:泰伯02 子曰「恭而無礼則労。慎而無礼則葸。勇而無礼則乱。直而無礼則絞。君子篤於親則民興於仁。故旧不遺則不偸。」 K:08:02:子曰はく「恭にして礼無ければ則ち労す。慎にして礼無ければ則ち葸す。勇にして礼無ければ則ち乱る。直にして礼無ければ則ち絞す。君子親に篤ければ則ち民仁に興こる。故旧遺れざれば則ち偸からず」と。 C:08:03:泰伯03 曾子有疾。召門弟曰「啓予足啓予手。詩云『戦戦兢兢如臨深淵如履薄冰。』而今而後吾知免夫小子。」 K:08:03:曾子疾有り。門弟を召して曰はく「予が足を啓け、予が手を啓け。詩に云ふ、『戦戦兢兢として、深淵に臨むがごとく、薄冰を履むがごとし』と。而今よりして後、吾免るることを知るかな、小子」と。 C:08:04:泰伯04 曾子有疾。孟敬子問之。曾子言曰「鳥之将死其鳴也哀。人之将死其言也善。君子所貴乎道者三。動容貌斯遠暴慢矣。正顔色斯近信矣。出辞気斯遠鄙倍矣。籩豆之事則有司存。」 K:08:04:曾子疾有り。孟敬子之を問ふ。曾子言ひて曰はく「鳥の将に死なんとするや、其の鳴くこと哀し。人の将に死なんとするや、其の言ふこと善し。君子の道に貴ぶ所の者は三つ。容貌を動かしては斯に暴慢を遠ざく。顔色を正してはに斯に信に近づく。辞気を出だしては斯に鄙倍を遠ざく。籩豆の事は則ち有司存せり」と。 C:08:05:泰伯05 曾子曰「以能問於不能以多問於寡有若無実若虚犯而不校。昔者吾友嘗従事於斯矣。」 K:08:05:曾子曰はく「能を以つて不能に問ひ、多きを以つて寡きに問ひ、有れども無きがごとく、実つれども虚しきがごとく、犯されて校いず。昔者、吾が友嘗て斯に従事せり」と。 C:08:06:泰伯06 曾子曰「可以託六尺之孤可以寄百里之命臨大節而不可奪也。君子人与。君子人也。」 K:08:06:曾子曰はく「以つて六尺の孤を託すべく、以つて百里の命を寄すべく、大節に臨んで奪ふべからず。君子人か。君子人なり」と。 C:08:07:泰伯07 曾子曰「士不可以不弘毅。任重而道遠。仁以為己任不亦重乎。死而後已不亦遠乎。」 K:08:07:曾子曰はく「士は以つて弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し。仁以つて己が任と為す、亦重からずや。死して後已む、亦遠からずや」と。 C:08:08:泰伯08 子曰「興於詩立於礼成於楽。」 K:08:08:子曰はく「詩に興り、礼に立ち、楽に成る」と。 C:08:09:泰伯09 子曰「民可使由之不可使知之。」 K:08:09:子曰はく「民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず」と。 C:08:10:泰伯10 子曰「好勇疾貧乱也。人而不仁疾之已甚乱也。」 K:08:10:子曰はく「勇を好みて貧しきを疾むは、乱なり。人にして不仁なる、之を疾むこと已甚だしきは、乱なり」と。 C:08:11:泰伯11 子曰「如有周公之才之美使驕且吝其余不足観也已矣。」 K:08:11:子曰はく「如し周公の才の美有りとも、驕り且つ吝かならしめば、其の余は観るに足らざるのみ」と。 C:08:12:泰伯12 子曰「三年学不至於穀不易得也已。」 K:08:12:子曰はく「三年学びて穀に至らざるは、得易からざるのみ」と。 C:08:13:泰伯13 子曰「篤信好学守死善道。危邦不入乱邦不居。天下有道則見無道則隠。邦有道貧且賎焉恥也。邦無道富且貴焉恥也。」 K:08:13:子曰はく「篤く信じて学を好み、死を守りて道を善くす。危邦には入らず、乱邦には居らず。天下道有れば則ち見れ、道無ければ則ち隠る。邦に道有るに、貧しくして且つ賎しきは恥なり。邦に道無きに、富みて且つ貴きは恥なり」と。 C:08:14:泰伯14 子曰「不在其位不謀其政也。」 K:08:14:子曰はく「其の位に在らざれば、其の政を謀らず」と。 C:08:15:泰伯15 子曰「師摯之始関雎之乱洋洋乎盈耳哉。」 K:08:15:子曰はく「師摯の始め、関雎の乱りは、洋洋乎として耳に盈てるかな」と。 C:08:16:泰伯16 子曰「狂而不直侗而不愿悾悾而不信吾不知之矣。」 K:08:16:子曰はく「狂にして直ならず、侗にして愿ならず、悾悾にして信ならずんば、吾は之を知らず」と。 C:08:17:泰伯17 子曰「学如不及猶恐失之。」 K:08:17:子曰はく「学如し及ばずんば、猶之を失はんことを恐る」と。 C:08:18:泰伯18 子曰「巍巍乎舜禹之有天下也。而不与焉。」 K:08:18:子曰はく「巍巍たるかな、舜禹の天下を有てるや。而して与らず」と。 C:08:19:泰伯19 子曰「大哉堯之為君也。巍巍乎唯天為大。唯堯則之。蕩蕩乎民無能名焉。巍巍乎其有成功也煥乎其有文章。」 K:08:19:子曰はく「大きなるかな、堯の君たるや。巍巍として唯だ天を大なりと為す。唯だ堯之に則る。蕩蕩として民能く名づくること無し。巍巍として其れ成功有り、煥として其れ文章有り」と。 C:08:20:泰伯20 舜有臣五人而天下治。武王曰「予有乱臣十人。」孔子曰「才難不其然乎。唐虞之際於斯為盛。有婦人焉。九人而已。三分天下有其二以服事殷。周之徳其可謂至徳也已矣。」 K:08:20:舜、臣五人有りて、天下治まる。武王曰はく「予に乱臣十人有り」と。孔子曰はく「才難しと、其れ然らずや。唐虞の際、斯に於いて盛んと為す。婦人有り。九人のみ。天下を三分して其二を有ち、以つて殷に服事す。周の徳は、其れ至徳と謂ふべきのみ」と。 C:08:21:泰伯21 子曰「禹吾無間然矣。菲飲食而致孝乎鬼神悪衣服而致美乎黻冕卑宮室而尽力乎溝洫。禹吾無間然矣。」 K:08:21:子曰はく「禹は吾間然すること無し。飲食を菲くして孝を鬼神に致し、衣服を悪しくして美を黻冕に致し、宮室を卑くして、力を溝洫に尽くす。禹は吾間然すること無し」と。 -------------------------------------------------------------------------------- V:05:巻第五 -------------------------------------------------------------------------------- B:09:巻第五 子罕第九 C:09:01:子罕01 子罕言利、与命与仁。 K:09:01:子罕に利を言ふ、命と仁と。 C:09:02:子罕02 達巷党人曰「大哉孔子博学而無所成名。」子聞之謂門弟子曰「吾何執。執御乎執射乎。吾執御矣。」 K:09:02:達巷党の人曰はく「大なるかな孔子、博く学びて名を成す所無し」と。子之を聞き、門弟子に謂ひて曰はく「吾は何をか執らん。御を執らんか、射を執らんか。吾は御を執らん」と。 C:09:03:子罕03 子曰「麻冕礼也。今也純倹。吾従衆。拝下礼也。今拝乎上泰也。雖違衆吾従下。」 K:09:03:子曰はく「麻冕は礼なり。今や純なるは倹なり。吾は衆に従はん。下に拝するは礼なり。今上に拝するは泰なり。衆に違ふと雖も、吾は下に従はん」と。 C:09:04:子罕04 子絶四。毋意毋必毋固毋我。 K:09:04:子、四を絶つ。意毋く、必毋く、固毋く、我毋し。 C:09:05:子罕05 子畏於匡。曰「文王既没文不在茲乎。天之将喪斯文也後死者不得与斯文也。天之未喪斯文匡人其如予何。」 K:09:05:子匡に畏る。曰はく「文王既に没し、文茲に在らずや。天の将に斯の文を喪ぼさんとするや、後死の者、斯の文に与かることを得ざるなり。天の未だ斯の文を喪ぼさざるや、匡人其れ予を如何せん」と。 C:09:06:子罕06 太宰問於子貢曰「夫子聖者与。何其多能也。」子貢曰「固天縦之将聖又多能也。」子聞之曰「太宰知我者乎。吾少也賎。故多能鄙事。君子多乎哉。不多也。」 K:09:06:太宰、子貢に問ひて曰はく「夫子は聖者か。何ぞ其れ多能なる」と。子貢曰はく「固より天縦の将聖にして、又多能なり」と。子之を聞きて曰はく「太宰、我を知れる者か。吾少くして賎し。故に鄙事に多能なり。君子多ならんや。多ならざるなり」と。 C:09:07:子罕07 牢曰「子云『吾不試故芸。』」 K:09:07:牢曰はく「子云ふ、『吾試ひられず、故に芸あり』」と。 C:09:08:子罕08 子曰、「吾有知乎哉。無知也。有鄙夫来問於我空空如也。我叩其両端而竭焉。」 K:09:08:子曰はく「吾知ること有らんや。知ること無きなり。鄙夫有り、来たつて我に問ふ、空空如たり。我其の両端を叩いて竭くす」と。 C:09:09:子罕09 子曰「鳳凰不至。河不出図。吾已矣夫。」 K:09:09:子曰はく「鳳凰至らず。河、図を出ださず。吾已んぬるかな」と。 C:09:10:子罕10 子見斉衰者冕衣裳者与瞽者見之雖少者必作過之必趨。 K:09:10:子、斉衰の者と冕衣裳の者と瞽者とを見れば、之を見ては少しと雖も必ず作ち、之を過ぐれば必ず趨る。 C:09:11:子罕11 顔淵喟然歎曰「仰之彌高鑽之彌堅。瞻之在前忽焉在後。夫子循循然善誘人。博我以文約我以礼。欲罷不能既竭吾才。如有所立卓爾。雖欲従之末由也已。」 K:09:11:顔淵喟然として歎じて曰はく「之を仰げば彌ゝ高く、之を鑽れば彌ゝ堅し。之を瞻るに前に在れば、忽焉として後に在り。夫子循循然として善く人を誘ふ。我を博むるに文を以つてし、我を約するに礼を以つてす。罷まんと欲するも能はず、既に吾が才を竭くす。立つ所有ありて卓爾たるがごとし。之に従はんと欲すと雖も、由末きのみ」と。 C:09:12:子罕12 子疾病。子路使門人為臣。病間曰「久矣哉。由之行詐也。無臣而為有臣。吾誰欺。欺天乎。且予与其死於臣之手也無寧死於二三子之手乎。且予縦不得大葬予死於道路乎。」 K:09:12:子の病疾なり。子路、門人をして臣たらしむ。病間なるときに曰はく「久しいかな。由の詐りを行ふや。臣無くして臣有りと為す。吾誰をか欺かん。天を欺かんか。且つ予其の臣の手に死なんよりは、無寧ろ二三子の手に死なんか。且つ予縦ひ大葬を得ずとも、予道路に死なんや」と。 C:09:13:子罕13 子貢曰「有美玉於斯韞匵而蔵諸求善賈而沽諸。」子曰「沽之哉。沽之哉。我待賈者也。」 K:09:13:子貢曰はく「斯に美玉有り、匵に韞めて諸を蔵せんか、善賈を求めて諸を沽らんか」と。子曰はく「之を沽らんかな。之を沽らんかな。我は賈を待つ者なり」と。 C:09:14:子罕14 子欲居九夷。或曰「陋如之何。」子曰「君子居之何陋之有。」 K:09:14:子九夷に居らんと欲す。或るひと曰はく「陋しきこと之を如何せん」と。子曰はく「君子之に居らば、何の陋しきことか之有らん」と。 C:09:15:子罕15 子曰「吾自衛反於魯然後楽正雅頌各得其所。」 K:09:15:子曰はく「吾衛より魯に反り、然る後に楽正しく、雅頌各ゝ其の所を得たり」と。 C:09:16:子罕16 子曰「出則事公卿入則事父兄。喪事不敢不勉。不為酒困、何有於我哉。」 K:09:16:子曰はく「出でては則ち公卿に事へ、入りては則ち父兄に事ふ。喪の事は敢へて勉めずんばあらず。酒の困れを為さず、何か我に有らんや」と。 C:09:17:子罕17 子在川上曰「逝者如斯夫。不舎昼夜。」 K:09:17:子、川の上に在りて曰はく「逝く者は斯くのごときか。昼夜を舎めず」と。 C:09:18:子罕18 子曰「吾未見好徳如好色者也。」 K:09:18:子曰はく「吾未だ徳を好むこと色を好むがごとくする者を見ざるなり」と。 C:09:19:子罕19 子曰「譬如為山。未成一簣、止吾止也。譬如平地。雖覆一簣、進吾往也。」 K:09:19:子曰はく「譬へば山を為るがごとし。未だ一簣を成さざるも、止むは吾が止むなり。譬へば地を平らかにするがごとし。一簣を覆すと雖も、進むは吾が往くなり」と。 C:09:20:子罕20 子曰「語之而不惰者其回也与。」 K:09:20:子曰はく「之に語げて惰らざる者は、其れ回なるか」と。 C:09:21:子罕21 子謂顔淵曰「惜乎。吾見其進也未見其止也。」 K:09:21:子顔淵を謂ひて曰はく「惜しいかな。吾其の進むを見るも、未だ其の止むを見ざるなり」と。 C:09:22:子罕22 子曰「苗而不秀者有矣夫。秀而不実者有矣夫。」 K:09:22:子曰はく「苗にして秀でざる者有り。秀でて実らざる者有り」と。 C:09:23:子罕23 子曰「後生可畏。焉知来者之不如今也。四十五十而無聞焉斯亦不足畏也已矣。」 K:09:23:子曰はく「後生畏るべし。焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや。四十、五十にして聞こゆること無くんば、斯れ亦畏るるに足らざるのみ」と。 C:09:24:子罕24 子曰「法語之言能無従乎。改之為貴。巽与之言能無説乎。繹之為貴。説而不繹従而不改吾末如之何也已矣。」 K:09:24:子曰はく「法語の言は、能く従ふこと無からんや。之を改むるを貴しと為す。巽与の言は、能く説ぶこと無からんや。之を繹ぬるを貴しと為す。説びて繹ねず、従ひて改めずんば、吾之を如何ともする末きのみ」と。 C:09:25:子罕25 子曰「主忠臣無友不如己者。過則勿憚改。」 K:09:25:子曰はく「忠臣を主とし、己に如かざる者を友とすること無かれ。過てば則ち改むるに憚ること勿かれ」と。 C:09:26:子罕26 子曰「三軍可奪帥也。匹夫不可奪志也。」 K:09:26:子曰はく「三軍も帥を奪ふべきなり。匹夫も志を奪ふべからざるなり」と。 C:09:27:子罕27 子曰「衣敝縕袍与狐貉者立而不恥者其由也与。」 K:09:27:子曰はく「敝れたる縕袍を衣、狐貉を衣たる者と立ちて恥ぢざる者は、其由なるか」と。 C:09:28:子罕28 「不忮不求何用不臧。」子路終身誦之。子曰「是道也。何足以臧。」 K:09:28:『忮はず求めず、何を用つてか臧からざらん。』子路、終身之を誦す。子曰はく「是れ道なり。何ぞ以つて臧しとするに足らん」と。 C:09:29:子罕29 子曰「歳寒然後知松柏之後彫也。」 K:09:29:子曰はく「歳寒くして、然る後に松柏の彫むに後るることを知る」と。 C:09:30:子罕30 子曰「知者不惑仁者不憂勇者不懼。」 K:09:30:子曰はく「知者は惑はず、仁者は憂へず、勇者は懼れず」と。 C:09:31:子罕31 子曰「可与共学未可与適道。与適道。未可与立。可与立、未可与権。」 K:09:31:子曰はく「与に共に学ぶべし、未だ与に道に適くべからず。与に道に適くべし。未だ与に立つべからず。与に立つべし、未だ与に権るべからず」と。 C:09:32:子罕32 『唐棣之華偏其反而豈不爾思室是遠而。』子曰「未之思也。夫何遠之有哉。」 K:09:32:『唐棣の華、偏として其れ反せり、豈に爾を思はざらんや、室是れ遠ければなり。』子曰はく「未だ之を思はざるなり、夫れ何の遠きことか之有らん」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:10:巻第五 郷党第十 C:10:01:郷党01 孔子於郷党恂恂如也。似不能言者。其在宗廟朝廷、便便言唯謹爾。 K:10:01:孔子、郷党に於いては恂恂如たり。言ふこと能はざる者に似たり。其の宗廟、朝廷に在すや、便便として言ひ、唯だ謹しめり。 C:10:02:郷党02 朝与下大夫言侃侃如也。与上大夫言誾誾如也。君在踧踖如也。与与如也。 K:10:02:朝にして下大夫と言へば、侃侃如たり。上大夫と言へば、誾誾如たり。君在せば、踧踖如たり。与与如たり。 C:10:03:郷党03 君召使擯色勃如也。足躩如也。揖所与立左右其手。衣前後襜如也。趨進翼如也。賓退必復命曰「賓不顧矣。」 K:10:03:君、召して擯たらしむれば、色勃如たり。足躩如たり。与に立つ所を揖すれば、其の手を左右にす。衣の前後、襜如たり。趨り進むには翼如たり。賓退けば、必ず復命して曰はく「賓顧みず」と。 C:10:04:郷党04 入公門鞠躬如也。如不容。立不中門。行不履閾。過位色勃如也。足襜如也。其言似不足者。摂斉升堂鞠躬如也。屏気似不息者。出降一等逞顔色怡怡如也。没階趨進翼如也。復其位踧踖如也。 K:10:04:公門に入るに、鞠躬如たり。容れられざるがごとくす。立つに門に中せず。行くに閾を履まず。位を過ぐれば色勃如たり。足襜如たり。其の言ふこと足らざる者に似たり。斉を摂げて堂に升るに、鞠躬如たり。気を屏めて息せざる者に似たり。出でて一等を降れば、顔色を逞つて怡怡如たり。階を没せば、趨り進むこと翼如たり。其の位に復れば踧踖如たり。 C:10:05:郷党05 執圭鞠躬如也。如不勝。上如揖下如授勃如戦色。足蹜蹜如有循也。享礼有容色。私覿愉愉如也。 K:10:05:圭を執れば鞠躬如たり。勝へざるがごとし。上ぐることは揖するがごとく、下すことは授くるがごとく、勃如としては戦色。足は蹜蹜如として循ふこと有り。享礼には容色有り。私覿には愉愉如たり。 C:10:06:郷党06 君子不以紺緅飾。紅紫不以為褻服。当暑縝絺綌必表而出。緇衣羔裘、素衣麑裘。黄衣狐裘。褻裘長、短右袂。必有寝衣。長一身有半。狐貉之厚以居。去喪無所不佩。非帷裳必殺之。羔裘玄冠不以弔。吉月必朝服而朝。 K:10:06君子は紺緅を以つて飾らず。紅紫は以つて褻服と為さず。暑に当たりては縝の絺綌、必ず表して出づ。緇衣には羔裘、素衣には麑裘。黄衣には狐裘。褻裘は長く、右の袂を短くす。必ず寝衣有り。長一身有半。狐貉の厚き以つて居る。喪を去いては佩びざる所無し。帷裳に非ざれば必ず之を殺す。羔裘玄冠しては以つて弔せず。吉月には必ず朝服して朝す。 C:10:07:郷党07 斉必有明衣布也。斉必変食、居必遷坐。 K:10:07:斉すれば必ず明衣有り、布なり。斉すれば必ず食を変じ、居は必ず坐を遷す。 C:10:08:郷党08 食不厭精膾不厭細。食饐而餲魚餒而肉敗不食。色悪不食。臭悪不食。失飪不食。不時不食。割不正不食。不得其醤不食。肉雖多不使勝食気。唯酒無量不及乱。沽酒市脯不食。不撒薑食不多食。祭於公不宿肉。祭肉不出三日。出三日不食之矣。食不語寝不言。雖疏食菜羹瓜祭必斉如也。 K:10:08:食は精を厭はず、膾は細きを厭はず。食の饐して餲せると魚の餒れて肉の敗れたるは食らはず。色の悪しきは食らはず。臭の悪しきは食らはず。飪を失へるは食らはず。時ならざるは食らはず。割正しからざれば食らはず。其の醤を得ざれば食らはず。肉は多しと雖も食の気に勝たしめず。唯だ酒は量無く、乱に及ばず。沽ふ酒と市ふ脯は食はず。薑を撒ずして食らふ、多くは食はず。公に祭れば肉を宿にせず。祭の肉は三日出ださず。三日を出づれば之を食らはず。食らふには語らず、寝ぬるには言はず。疏食菜羹と瓜と雖も、祭れば必ず斉如たり。 C:10:09:郷党09 席不正不坐。 K:10:09:席正しからざれば、坐せず。 C:10:10:郷党10 郷人飲酒杖者出斯出矣。郷人儺朝服而立於阼階。 K:10:10:郷人の飲酒には、杖者出づれば斯に出づ。郷人の儺には、朝服して阼階に立つ。 C:10:11:郷党11 問人於他邦再拝而送之。 K:10:11:人を他邦に問へば、再拝して之を送る。 C:10:12:郷党12 康子饋薬。拝而受之曰「丘未達。不敢嘗。」 K:10:12:康子薬を饋る。拝して之を受けて曰はく「丘未だ達せず。敢へて嘗めず」と。 C:10:13:郷党13 厩焚。子退朝曰「傷人乎。」不問馬。 K:10:13:厩焚けたり。子朝より退きて曰はく「人を傷へるか」と。馬を問はず。 C:10:14:郷党14 君賜食必正席先嘗之。君賜腥必熟而薦之。君賜生必畜之。 K:10:14:君、食を賜へば、必ず席を正して先づ之を嘗む。君、腥を賜へば、必ず熟して之を薦む。君、生けるを賜へば、必ず之を畜ふ。 C:10:15:郷党15 侍食於君君祭先飯。 K:10:15:君に侍食するに、君祭れば先ず飯す。 C:10:16:郷党16 疾君視之東首加朝服拖紳。 K:10:16:疾あるに、君之を視れば、東首して朝服を加へ、紳を拖く。 C:10:17:郷党17 君命召不俟駕行矣。 K:10:17:君命じて召せば、駕を俟たずして行く。 C:10:18:郷党18 入大廟毎事問。 K:10:18:大廟に入りて、事ごとに問ふ。 C:10:19:郷党19 朋友死無所帰。曰「於我殯。」朋友之饋雖車馬非祭肉不拝。 K:10:19:朋友死して帰する所無し。曰はく「我に於いて殯せよ」と。朋友の饋りものは、車馬と雖も、祭りの肉に非ざれば、拝せず。 C:10:20:郷党20 寝不尸居不容。 K:10:20:寝ぬるに尸せず、居るに容づくらず。 C:10:21:郷党21 子見斉衰者雖狎必変。見冕者与瞽者雖褻必以貌。凶服者式之。式負版者。有盛饌必変色而作。迅雷風烈必変。 K:10:21:子、斉衰の者を見ては、狎れたりと雖も必ず変ず。冕者と瞽者とを見ては、褻と雖も必ず貌を以つてす。凶服の者には之に式す。負版の者に式す。盛饌有れば必ず色を変じて作つ。迅雷風烈には必ず変ず。 C:10:22:郷党22 升車必正立執綏。車中不内顧不疾言不親指。 K:10:22:車に升りては、必ず正しく立ちて綏を執る。車の中にして内顧せず、疾言せず、親指せず。 C:10:23:郷党23 色斯挙矣翔而後集。曰「山梁雌雉時哉時哉。」子路共之三嗅而作。 K:10:23:色みて斯に挙り、翔りて後に集まる。曰はく「山梁の雌雉、時なるかな、時なるかな」と。子路之を共し、三たび嗅ぎて作つ。 -------------------------------------------------------------------------------- V:06:巻第六 -------------------------------------------------------------------------------- B:11:巻第六 先進第十一 C:11:01:先進01 子曰「先進於礼楽野人也。後進於礼楽君子也。如用之則吾従先進。」 K:11:01:子曰はく「先進の礼楽に於けるや野人なり。後進の礼楽にけるや君子なり。如し之を用ふれば、則ち吾先進に従はん」と。 C:11:02:先進02 子曰「従我於陳蔡者皆不及門者也。」 K:11:02:子曰はく「我に陳、蔡に従ふ者は、皆門に及ばざるなり」と。 C:11:03:先進03 徳行顔淵閔子騫冉伯牛仲弓。言語宰我子貢。政事冉有季路。文学子游子夏。 K:11:03:徳行には顔淵、閔子騫、冉伯牛、仲弓。言語には宰我、子貢。政事には冉有、季路。文学には子游、子夏。 C:11:04:先進04 子曰「回也非助我者也。於吾言無所不説。」 K:11:04:子曰はく「回や我を助くる者に非ざるなり。吾が言に於いて説ばざる所無し」と。 C:11:05:先進05 子曰「孝哉閔子騫。人不間於其父母昆弟之言。」 K:11:05:子曰はく「孝なるかな、閔子騫。人、不其の父母昆弟を間するの言あらず」と。 C:11:06:先進06 南容三復白圭。孔子以其兄之子妻之。 K:11:06:南容、白圭を三復す。孔子、其の兄の子を以つて之を妻はす。 C:11:07:先進07 季康子問「弟子孰為好学。」孔子対曰「有顔回者好学。不幸短命死矣。今也則亡。」 K:11:07:季康子問ふ、「弟子孰か学を好むと為す」と。孔子対へて曰はく「顔回なる者有り、学を好む。不幸短命にして死せり。今や則ち亡し」と。 C:11:08:先進08 顔淵死。顔路請子之車以為之椁。子曰「才不才亦各言其子也。鯉也死有棺而無椁。吾不徒行以為之椁。以吾従大夫之後不可徒行也。」 K:11:08:顔淵死す。顔路、子の車以つて之が椁を為んことを請ふ。子曰はく「才も不才も、亦各ゝ其の子と言ふなり。鯉や死す、棺有りて椁無し。吾徒行して以つて之が椁を為さず。吾が大夫の後に従へるを以つて、徒行すべからざるなり」と。 C:11:09:先進09 顔淵死。子曰「噫天喪予天喪予。」 K:11:09:顔淵死す。子曰はく「噫、天予を喪せり、天予を喪せり」と。 C:11:10:先進10 顔淵死。子哭之慟。従者曰「子慟矣。」子曰、「有慟乎。非夫人之為慟、而誰為慟。」 K:11:10:顔淵死す。子之を哭して慟す。従者曰はく「子慟せり」と。子曰はく「慟すること有るか。夫の人の為に慟するに非ずして、誰が為にか慟せん」と。 C:11:11:先進11 顔淵死。門人欲厚葬之。子曰「不可。」門人厚葬之。子曰「回也視予猶父也。予不得視猶子也。非我也夫二三子也。」 K:11:11:顔淵死す。門人厚く之を葬むらんと欲す。子曰はく「不可なり」と。門人厚く之を葬る。子曰はく「回や予を視ること猶父のごとし。予は視ること猶子のごとくすることを得ず。我に非ざるなり、夫の二三子なり」と。 C:11:12:先進12 季路問事鬼神。子曰「未能事人。焉能事鬼。」敢問死。曰「未知生。焉知死。」 K:11:12:季路、鬼神に事へんことを問ふ。子曰はく「未だ人に事ふること能はず。焉くんぞ能く鬼に事へん」と。敢へて死を問ふ。曰はく「未だ生を知らず。焉くんぞ死を知らん」と。 C:11:13:先進13 閔子騫侍側。誾誾如也。子路行行如也。冉子子貢侃侃如也。子楽。曰「若由也不得其死然。」 K:11:13:閔子騫側らに侍す。誾誾如たり。子路行行如たり。冉子、子貢侃侃如たり。子楽しむ。曰はく「由がごときは其の死を得ざらん」と。 C:11:14:先進14 魯人為長府。閔子騫曰「仍旧貫如之何何必改作。」子曰「夫人不言。言必有中。」 K:11:14:魯人長府を為る。閔子騫曰はく「旧貫に仍らば之を如何、何ぞ必ずしも改め作らん」と。子曰はく「夫の人は言はず。言へば必ず中ること有り」と。 C:11:15:先進15 子曰「由之鼓瑟、奚為於丘之門。」門人不敬子路。子曰「由也升堂矣。未入於室也。」 K:11:15:子曰はく「由の瑟、奚為れぞ丘の門に於いてせん」と。門人子路を敬せず。子曰はく「由や堂に升れり。未だ室に入らざるなり」と。 C:11:16:先進16 子貢問曰「師与商也孰賢。」子曰「師也過。商也不及。」曰「然則師愈与。」子曰「過猶不及。」 K:11:16:子貢問ひて曰はく「師と商と孰れか賢なる」と。子曰はく「師や過ぎたり。商や及ばず」と。曰はく「然らば則ち師愈れるか」と。子曰はく、「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」と。 C:11:17:先進17 季氏富於周公。而求也為之聚斂而附益之。子曰「非吾徒也。小子鳴鼓而攻之可也。」 K:11:17:季氏、周公より富めり。而して求や之が為に聚斂して之を附益す。子曰はく「吾が徒に非ざるなり。小子、鼓を鳴して之を攻めて可なり」と。 C:11:18:先進18 柴也愚、参也魯、師也辟、由也喭。 K:11:18:柴や愚、参や魯、師や辟、由や喭。 C:11:19:先進19 子曰「回也其庶乎屡空。賜不受命而貨殖焉。億則屡中。」 K:11:19:子曰はく「回や其れ庶きか、屡ゝ空し。賜は命を受けずして貨殖す。億れば則ち屡ゝ中る」と。 C:11:20:先進20 子張問善人之道。子曰「不践迹亦不入於室。」 K:11:20:子張、善人の道を問ふ。子曰はく「迹を践まず、亦室に入らず」と。 C:11:21:先進21 子曰「論篤是与君子者乎色荘者乎。」 K:11:21:子曰はく「論の篤きに是れ与すれば、君子者か、色荘者か」と。 C:11:22:先進22 子路問「聞斯行諸。」子曰「有父兄在、如之何其聞斯行之也。」冉有問「聞斯行諸。」子曰「聞斯行之。」公西華曰「由也問『聞斯行諸。』子曰『有父兄在。』求也問『聞斯行諸。』子曰『聞斯行之。』赤也惑。敢問。」子曰「求也退。故進之。由也兼人。故退之。」 K:11:22:子路問ふ、「聞くがままに斯れ諸を行はんか」と。子曰はく「父兄在ますこと有り、之を如何ぞ其れ聞くままに斯れ之を行はんや」と。冉有問ふ、「聞くがままに斯れ諸を行はんか」と。子曰はく「聞くがままに斯れ之を行へ」と。公西華曰はく「由や問ふ、『聞くがままに斯れ諸を行はんか』と。子曰はく、『父兄在ますこと有り』と。求や問ふ、『聞くがままに斯れ諸を行はんか』と。子曰はく、『聞くがままに斯れ之を行へ』と。赤や惑ふ。敢へて問ふ」と。子曰はく「求や退く。故に之を進む。由や人を兼ぬ。故に之を退く」と。 C:11:23:先進23 子畏於匡。顔淵後。子曰「吾以女為死矣。」曰「子在回何敢死。」 K:11:23:子、匡に畏る。顔淵後れたり。子曰はく「吾女を以つて死せりと為す」と。曰はく「子在り、回何ぞ敢へて死せん」と。 C:11:24:先進24 季子然問「仲由冉求可謂大臣与。」子曰「吾以子為異之問曾由与求之問。所謂大臣者以道事君不可則止。今由与求也可謂具臣矣。」曰「然則従之者与。」子曰「弑父与君亦不従也。」 K:11:24:季子然問ふ、「仲由、冉求は大臣と謂ふべきか。」子曰はく「吾子を以つて異なるを之問ふと為す、曾ち由と求とを之問ふ。所謂大臣なる者は、道を以つて君に事へ、不可なれば則ち止む。今、由と求とは、具臣と謂ふべし」と。曰はく「然らば則ち之も従はん者か」と。子曰はく「父と君とを弑せんには、亦従はざるなり」と。 C:11:25:先進25 子路使子羔為費宰。子曰「賊夫人之子。」子路曰「有民人焉有社稷焉何必読書然後為学。」子曰「是故悪夫佞者。」 K:11:25:子路、子羔をして費の宰たらしむ。子曰はく「夫の人の子を賊はん」と。子路曰はく「民人有り、社稷有り、何ぞ必ずしも書を読みて然る後に学と為さん」と。子曰はく「是の故に夫の佞者を悪む」と。 C:11:26:先進26 子路曾晳冉有公西華侍坐。子曰「以吾一日長乎爾無吾以也。居則曰『不吾知也。』如或知爾則何以哉。」子路率爾而対曰「千乗之国摂乎大国之間加之以師旅因之以飢饉由也為之比及三年可使有勇且知方也。」夫子哂之。「求爾何如。」対曰「方六七十如五六十求也為之比及三年可使足民也。如其礼楽以俟君子。」「赤爾何如。」対曰「非曰能之也願学焉宗廟之事如会同端章甫願為小相焉。」「点爾何如。」鼓瑟希鏗爾舎瑟而作対曰「異乎三子者之撰。」子曰「何傷乎。亦各言其志也。」曰「莫春者春服既成得冠者五六人童子六七人浴乎沂風乎舞雩詠而帰。」夫子喟然歎曰「吾与点也。」三子者出。曾晳後。曾晳曰「夫三子者之言何如。」子曰「亦各言其志也已矣。」曰「夫子何哂由也。」子曰「為国以礼。其言不譲。唯求則非邦也与安見方六七十如五六十而非国也者。唯赤則非邦也。与宗廟之事如会同非諸侯如之何。赤也為之小相、孰能為之大相。」 K:11:26:子路、曾晳、冉有、公西華、侍坐す。子曰はく「吾が一日も爾より長じたるを以つて、吾を以つてすること無かれ。居れば則ち曰はく、『吾を知らず。』と。如し爾を知るもの或らば、則ち何を以つてせんや」と。子路率爾として対へて曰はく「千乗の国、大国の間に摂して、之に加ふるに師旅を以つてし、之に因るに飢饉を以つてせんに、由や之を為め、三年に及ぶ比に、勇有りて且つ方を知らしむべきなり」と。夫子之を哂ふ。「求よ爾は何如」と。対へて曰はく「方の六七十、如しくは五六十、求や之を為め、三年に及ぶ比に、民を足らしむべきなり。其の礼楽のごときは、以つて君子に俟たん」と。「赤よ爾は何如」と。対へて曰はく「之を能くすと曰ふには非ず、願はくは学ばん、宗廟の事、如しくは会同に、端章甫して、願はくは小相たらん」と。「点よ爾は何如」と。瑟を鼓くこと希み、鏗爾として瑟を舎きて作ち、対へて曰はく「三子者の撰に異なり」と。子曰はく「何ぞ傷まんや。亦各ゝ其の志を言ふなり」と。曰はく「莫春には春服既に成り、冠者五六人・童子六七人を得て、沂に浴し、舞雩に風して、詠じて帰らん」と。夫子喟然として歎じて曰はく「吾は点に与せん」と。三子者出づ。曾晳後れたり。曾晳曰はく「夫の三子者の言は何如」と。子曰はく「亦各ゝ其の志を言ふのみ」と。曰はく「夫子何ぞ由を哂ふや」と。子曰はく「国を為むるには礼を以つてす。其の言譲らず。求と唯ども則ち邦に非ずや。安んぞ方六七十如しくは五六十にして邦に非ざる者を見ん。赤と唯ども則ち国に非ずや。宗廟の事、会同は諸侯に非ずして之を如何せん。赤や之が小相たらば、孰か能く之が大相たらん」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:12:巻第六 顔淵第十二 C:12:01:顔淵01 顔淵問仁。子曰「克己復礼為仁。一日克己復礼天下帰仁焉。為仁由己。而由人乎哉。」顔淵曰「請問其目。」子曰「非礼勿視。非礼勿聴。非礼勿言。非礼勿動。」顔淵曰「回雖不敏請事斯語矣。」 K12:01:顔淵仁を問ふ。子曰はく「己を克めて礼に復るを仁と為す。一日己を克めて礼に復れば、天下仁に帰す。仁を為すこと己に由る。而して人に由らんや」と。顔淵曰はく「請ふ其の目を問はん」と。子曰はく「礼に非ざれば視ること勿かれ。礼に非ざれば聴くこと勿かれ。礼に非ざれば言ふこと勿かれ。礼に非ざれば動くこと勿かれ」と。顔淵曰はく「回、不敏なりと雖も、請ふ斯の語を事とせん」と。 C:12:02:顔淵02 仲弓問仁。子曰「出門如見大賓使民如承大祭。己所不欲勿施於人。在邦無怨在家無怨。」仲弓曰「雍雖不敏請事斯語矣。」 K:12:02:仲弓仁を問ふ。子曰はく「門に出でては大賓を見るがごとくし、民を使ふには大祭を承へまつるがごとくす。己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ。邦に在りても怨み無く、家に在りても怨み無し」と。仲弓曰はく「雍不敏なりと雖も、請ふ斯の語を事とせん」と。 C:12:03:顔淵03 司馬牛問仁。子曰、「仁者其言也訒。」曰、「其言也訒、斯可謂之仁已乎。」子曰、「為之難。言之得無訒乎。」 K:12:03:司馬牛仁を問ふ。子曰はく「仁者は其の言や訒」と。曰はく「其の言や訒、斯れ之を仁と謂ふべきか」と。子曰はく「之を為すこと難し。之を言ふに訒なること無きを得んや」と。 C:12:04:顔淵04 司馬牛問君子。子曰「君子不憂不懼。」曰「不憂不懼斯可謂之君子已乎。」子曰「内省不疚夫何憂何懼。」 K:12:04:司馬牛君子を問ふ。子曰はく「君子は憂へず懼れず」と。曰はく「憂へず懼れず、斯れ之を君子と謂ふべきか」と。子曰はく「内に省みて疚しからずんば、夫れ何をか憂へ何をか懼れん」と。 C:12:05:顔淵05 司馬牛憂曰「人皆有兄弟。我独亡。」子夏曰「商聞之矣。『死生有命富貴在天。』君子敬而無失与人恭而有礼四海之内皆為兄弟也。君子何患乎無兄弟也。」 K:12:05:司馬牛憂へて曰はく「人皆兄弟有り。我独り亡し」と。子夏曰はく「商之を聞く。『死生は命に有り、富貴は天に在り』と。君子は敬して失無く、人と恭しくして礼有らば、四海の内は皆兄弟たり。君子何ぞ兄弟無きを患へんや」と。 C:12:06:顔淵06 子張問明。子曰「浸潤之譖膚受之愬不行焉可謂明也已矣。浸潤之譖膚受之愬不行焉可謂遠也已矣。」 K:12:06:子張明を問ふ。子曰はく「浸潤の譖、膚受の愬、行はれざる、明と謂ふべきのみ。浸潤の譖、膚受の愬、行はれざる、遠しと謂ふべきのみ」と。 C:12:07:顔淵07 子貢問政。子曰「足食足兵民信之矣。」子貢曰「必不得已而去於斯三者何先。」曰「去兵。」子貢曰「必不得已而去於斯二者何先。」曰「去食。自古皆有死。民無信不立。」 K:12:07:子貢政を問ふ。子曰はく「食を足し、兵を足し、民をして之を信ぜしむ」と。子貢曰はく「必ず已むを得ずして去らば、斯の三者に於いて何れをか先にせん」と。曰はく「兵を去らん」と。子貢曰はく「必ず已むを得ずして去らば、斯の二者に於いて何れをか先にせん」と。曰はく「食を去らん。古より皆死有り。民は信無くんば立たず」と。 C:12:08:顔淵08 棘子成曰「君子質而已矣。何以文為矣。」子貢曰「惜乎夫子之説君子也。駟不及舌。文猶質也質猶文也。虎豹之鞹猶犬羊之鞹也。」 K:12:08:棘子成曰はく「君子は質のみ。何ぞ文を以つて為さん」と。子貢曰はく「惜しいかな、夫の子の君子を説くや。駟も舌に及ばず。文猶質のごときなり、質は猶文のごときなり。虎豹の鞹は猶犬羊之鞹のごときなり」と。 C:12:09:顔淵09 哀公問於有若曰「年飢用不足。如之何。」有若対曰「盍徹乎。」曰「二吾猶不足。如之何其徹也。」対曰「百姓足君孰与不足。百姓不足君孰与足。」 K:12:09:哀公有若に問ひて曰はく「年飢ゑて用足らず。之を如何せん」と。有若対へて曰はく「盍ぞ徹せざるや」と。曰はく「二にして吾猶ほ足らず。之を如何ぞ其れ徹せんや」と。対へて曰はく「百姓足らずんば、君孰と与にか足らざらん。百姓足らずんば、君孰と与にか足らん」と。 C:12:10:顔淵10 子張問崇徳弁惑。子曰「主忠信徙義崇徳也。愛之欲其生悪之欲其死。既欲其生又欲其死是惑也。誠不以富亦祇以異。」 K:12:10:子張、徳を崇くし惑ひを弁ぜんことを問ふ。子曰はく「忠信を主として義に徙るは、徳を崇くするなり。之を愛しては其の生を欲し、之を悪みては其の死を欲す。既に其の生を欲して、又其の死を欲するは、是れ惑ひなり。(誠不以富、亦祇以異。)」と。 C:12:11:顔淵11 斉景公問政於孔子。孔子対曰「君君臣臣父父子子。」公曰「善哉。信如君不君臣不臣父不父子不子雖有粟吾豈得而食諸。」 K:12:11:斉の景公政を孔子に問ふ。孔子対へて曰はく「君君たり、臣臣たり、父父たり、子子たり。」公曰はく「善いかな。信に如し君君たらず、臣臣たらず、父父たらず、子子たらずんば、粟有りと雖も、吾豈に得て諸を食らはんや」と。 C:12:12:顔淵12 子曰「片言可以折獄者其由也与。」子路無宿諾。 K:12:12:子曰はく「片言以つて獄へを折むべき者は、其れ由なるか」と。子路諾を宿むること無し。 C:12:13:顔淵13 子曰「聴訟吾猶人也。必也使無訟乎。」 K:12:13:子曰はく「訟へを聴くは吾猶ほ人のごときなり。必ずや訟へ無からしめんか」と。 C:12:14:顔淵14 子張問政。子曰「居之無倦行之以忠。」 K:12:14:子張政を問ふ。子曰はく「之に居りては倦むこと無く、之を行ふには忠を以つてす」と。 C:12:15:顔淵15 子曰「君子博学於文約之以礼亦可以弗畔矣夫。」 K:12:15:子曰はく「君子は博く文に学びて、之を約するに礼を以つてせば、亦以つて畔かざるべきか」と。 C:12:16:顔淵16 子曰「君子成人之美。不成人之悪小人反是。」 K:12:16:子曰はく「君子は人の美を成す。人の悪を成さず、小人は是れに反す」と。 C:12:17:顔淵17 季康子問政於孔子。孔子対曰「政者正也。子帥而正、孰敢不正。」 K:12:17:季康子政を孔子に問ふ。孔子対へて曰はく「政とは正なり。子帥いて正しければ、孰か敢へて正しからざらん」と。 C:12:18:顔淵18 季康子患盗問於孔子。孔子対曰「苟子之不欲雖賞之不竊。」 K:12:18:季康子、盗を患へて孔子に問ふ。孔子対へて曰はく「苟くも子の不欲ならば、之を賞すと雖も竊まざらん」と。 C:12:19:顔淵19 季康子問政於孔子曰「如殺無道以就有道何如。」孔子対曰「子為政焉用殺。子欲善而民善矣。君子之徳風小人之徳草。草上之風必偃。」 K:12:19:季康子、政を孔子に問ひて曰はく「如し無道を殺して、以つて有道に就かば、何如」と。孔子対へて曰はく「子政を為すに、焉くんぞ殺を用ひん。子善を欲すれば民善ならん。君子の徳は風なり、小人の徳は草なり。草之に風を上ふれば、必ず偃す」と。 C:12:20:顔淵20 子張問「士何如斯可謂之達矣。」子曰「何哉爾所謂達者。」子張対曰「在邦必聞在家必聞。」子曰「是聞也。非達也。夫達者質直而好義察言而観色慮以下人。在邦必達在家必達。夫聞者色取仁而行違居之不疑。在邦必聞在家必聞。」 K:12:20:子張問ふ、「士何如なれば斯れ之を達と謂ふべき」と。子曰はく「何ぞや、爾の所謂達とは」と。子張対へて曰はく「邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ」と。子曰はく「是れ聞なり。達に非ざるなり。夫れ達なる者は、質直にして義を好み、言を察して色を観、慮つて以つて人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色に仁を取りて行ひは違ち、之に居りて疑はず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ」と。 C:12:21:顔淵21 樊遅従遊於舞雩之下。曰「敢問崇徳修慝弁惑。」子曰「善哉問。先事後得非崇徳与。攻其悪無攻人之悪非修慝与。一朝之忿忘其身以及其親非惑与。」 K:12:21:樊遅従ひて舞雩の下に遊ぶ。曰はく「敢へて徳を崇くし慝を修め惑ひを弁ぜんことを問ふ」と。子曰はく「善いかな、問ふこと。事を先にして得ることを後にするは、徳を崇くするに非ずや。其の悪を攻めて人の悪を攻むること無きは、慝を修むるに非ずや。一朝の忿りに其の身を忘れて以つて其の親に及ぼすは、惑ひに非ずや」と。 C:12:22:顔淵22 樊遅問仁。子曰「愛人。」問知。子曰「知人。」樊遅未達。子曰「挙直錯諸枉能使枉者直。」樊遅退見子夏曰「郷也吾見於夫子而問知。子曰『挙直錯諸枉能使枉者直。』何謂也。」子夏曰「富哉是言乎。舜有天下選於衆挙皐陶不仁者遠矣。湯有天下選於衆挙伊尹不仁者遠矣。」 K:12:22:樊遅仁を問ふ。子曰はく「人を愛す」と。知を問ふ。子曰はく「人を知る」と。樊遅未だ達せず。子曰はく「直きを挙げて諸を枉れるに錯けば、能く枉れる者をして直からしめん」と。樊遅退きて、子夏に見えて曰はく「郷に吾夫子に見えて知を問ふ。子曰はく、『直きを挙げて諸を枉れるに錯けば、能く枉れる者をして直からしめん』と。何の謂ぞや」と。子夏曰はく「富めるかな是の言や。舜、天下を有ち、衆に選んで皐陶を挙げしかば、不仁者は遠ざかれり。湯、天下を有ち、衆に選んで伊尹を挙げしかば、不仁者は遠ざかれり」と。 C:12:23:顔淵23 子貢問友。子曰「忠告而以善道之。不可則止。無自辱焉。」 K:12:23:子貢友を問ふ。子曰はく「忠告して善を以つて之を道く。不可なれば則ち止む。自ら辱めらるること無かれ」と。 C:12:24:顔淵24 曾子曰「君子以文会友以友輔仁。」 K:12:24:曾子曰はく「君子は文を以つて友を会し、友を以つて仁を輔く」と。 -------------------------------------------------------------------------------- V:07:巻第七 -------------------------------------------------------------------------------- B:13:巻第七 子路第十三 C:13:01:子路01 子路問政。子曰「先之労之。」請益。曰「無倦。」 K:13:01:子路政を問ふ。子曰はく「之に先んじ、之を労す」と。益を請ふ。曰はく「倦むこと無かれ」と。 C:13:02:子路02 仲弓為季氏宰問政。子曰「先有司赦小過挙賢才。」曰「焉知賢才而挙之。」曰「挙爾所知爾所不知人其舎諸。」 K:13:02:仲弓、季氏の宰と為りて、政を問ふ。子曰はく「有司を先にし、小過を赦し、賢才を挙げよ」と。曰はく「焉くんぞ賢才を知りて之を挙げん」と。曰はく「爾の知る所を挙げよ。爾の知らざる所、人其れ諸を舎てんや」と。 C:13:03:子路03 子路曰「衛君待子而為政子将奚先。」子曰「必也正名乎。」子路曰「有是哉子之迂也。奚其正。」子曰「野哉由也。君子於其所不知蓋闕如也。名不正則言不順言不順則事不成事不成則礼楽不興礼楽不興則刑罰不中刑罰不中則民無所措手足。故君子名之必可言也。君子於其言無所苟而已矣。」 K:13:03:子路曰はく「衛の君、子を待ちて政を為さば、子将に奚をか先にせん」と。子曰はく「必ずや名を正さんか」と。子路曰はく「是れ有るかな、子の迂なるや。奚ぞ其れ正さん」と。子曰はく「野なるかな、由や。君子は其の知らざる所に於いては、蓋闕如たり。名正しからざれば則ち言順はず、言順はざれば則ち事成らず、事成らざれば則ち礼楽興らず、礼楽興らざれば則ち刑罰中らず、刑罰中らざれば則ち民手足を措く所無し。故に君子は之に名づくれば必ず言ふべきなり。君子其の言に於いて、苟しくもする所無きのみ」と。 C:13:04:子路04 樊遅請学稼。子曰「吾不如老農。」請学為圃。子曰「吾不如老圃。」樊遅出。子曰「小人哉樊須也。上好礼則民莫敢不敬。上好義則民莫敢不服。上好信則民莫不用情。夫如是則四方之民襁負其子而至矣。焉用稼。」 K:13:04:樊遅稼を学ばんと請ふ。子曰はく「吾老農に如かず」と。圃を為ることを学ばんと請ふ。子曰はく「吾は老圃に如かず」と。樊遅出づ。子曰はく「小人なるかな樊須や。上礼を好めば則ち民敢へて敬せざる莫し。上義を好めば則ち民敢へて服せざる莫し。上信を好めば則ち民情を用ゐざる莫し。夫れ是くのごとくんば則ち四方の民は其の子を襁負して至らん。焉んぞ稼を用ゐん」と。 C:13:05:子路05 子曰「誦詩三百授之以政不達使於四方不能専対雖多亦奚以為。」 K:13:05:子曰はく「詩三百を誦し、之に授くるに政を以つて達せず、四方に使して専り対ふる能はざれば、多しと雖も亦奚を以つて為さん」と。 C:13:06:子路06 子曰「其身正不令而行。其身不正雖令不従。」 K:13:06:子曰はく「其の身正しければ、令せざれども行はる。其の身正しからざれば、令すと雖も従はず」と。 C:13:07:子路07 子曰「魯衛之政兄弟也。」 K:13:07:子曰はく「魯、衛の政は兄弟なり」と。 C:13:08:子路08 子謂衛公子荊「善居室。始有曰『苟合矣。』少有曰『苟完矣。』富有曰『苟美矣。』」 K:13:08:子衛の公子荊を謂はく、「善く室を居く。始め有るに曰はく、『苟か合ふ。』と。少しく有あるに曰はく、『苟か完し。』と。富ん有るに曰はく、『苟か美し。』と。」 C:13:09:子路09 子適衛。冉有僕。子曰「庶矣哉。」冉有曰「既庶矣。又何加焉。」曰「富之。」曰「既富矣。又何加焉。」曰「教之。」 K:13:09:子衛に適く。冉有僕たり。子曰はく「庶きかな」と。冉有曰はく「既に庶し。又何をか加へん」と。曰はく「之を富まさん」と。曰はく「既に富めり。又何をか加へん」と。曰はく「之を教へん」と。 C:13:10:子路10 子曰「苟有用我者期月而已可也。三年有成。」 K:13:10:子曰はく「苟くも我を用ふる者有らば、期月のみにして可ならん。三年にして成すこと有らん」と。 C:13:11:子路11 子曰「善人為邦百年亦可以勝残去殺矣。誠哉是言也。」 K:13:11:子曰はく「善人、邦を為むること百年、亦以つて残に勝ちて殺を去るべしと。誠なるかな、是の言や」と。 C:13:12:子路12 子曰「如有王者必世而後仁。」 K:13:12:子曰はく「如し王者有らば、必ず世にして後に仁ならん」と。 C:13:13:子路13 子曰「苟正其身矣於従政乎何有。不能正其身如正人何。」 K:13:13:子曰はく「苟しくも其の身を正しくせば、政に従ふに於いてか何有らん。其の身を正しくすること能はざれば、人を正しくすることを如何せん」と。 C:13:14:子路14 冉子退朝。子曰「何晏也。」対曰「有政。」子曰「其事也。如有政雖不吾以吾其与聞之。」 K:13:14:冉子朝より退く。子曰はく「何ぞ晏きや」と。対へて曰はく「政有り」と。子曰はく「其れ事ならん。如し政有らば、吾を以ゐずと雖も、吾其れ之を与り聞かん」と。 C:13:15:子路15 定公問「一言而可以興邦有諸。」孔子対曰「言不可以若是其幾也。人之言曰『為君難為臣不易。』如知為君之難也不幾乎一言而興邦乎。」曰「一言而可以喪邦有諸。」孔子対曰「言不可以若是其幾也。人之言曰『予無楽乎為君。唯其言而楽莫予違也。』如其善而莫之違也不亦善乎。如不善而莫之違也不幾乎一言而喪邦乎。」 K:13:15:定公問ふ、「一言にして以つて邦を興こすこと諸有りや」と。孔子対へて曰はく「言は以つて是くのごとくなるべからざるも、其れ幾きなり。人の言に曰はく、『君たること難し、臣たること易からず。』と。如し君たることの難きを知らば、一言にして邦を興すに幾からずや」と。曰はく「一言にして以つて邦を喪ぼすべきこと諸有りや」と。孔子対へて曰はく「言は以つて是くのごとくなるべからざるも、其れ幾きなり。人の言に曰はく、『予は君たることを楽しむこと無し。唯だ其の言にして予に違ふこと莫きを楽しむなり。』と。如し其れ善にして之に違ふこと莫くんば、亦善しからずや。如し不善にして之に違ふこと莫くんば、一言にして邦を喪ぼすに幾からずや」と。 C:13:16:子路16 葉公問政。子曰「近者説遠者来。」 K:13:16:葉公政を問ふ。子曰はく「近き者説び、遠き者来たる」と。 C:13:17:子路17 子夏為莒父宰問政。子曰「毋欲速。毋見小利。欲速則不達。見小利則大事不成。」 K:13:17:子夏莒父の宰と為りて、政を問ふ。子曰はく「速やかならんと欲する毋かれ。小利を見る毋かれ。速やかならんと欲すれば則ち達せず。小利を見れば則ち大事成らず」と。 C:13:18:子路18 葉公語孔子曰「吾党有直躬者。其父攘羊而子証之。」孔子曰「吾党之直者異於是父為子隠子為父隠。直在其中矣。」 K:13:18:葉公、孔子に語りて曰はく「吾党に直躬なる者有り。其の父羊を攘みて、子之を証す」と。孔子曰はく「吾が党の直き者は是に異なり、父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直きこと其の中に在り」と。 C:13:19:子路19 樊遅問仁。子曰「居処恭執事敬与人忠雖之夷狄不可棄也。」 K:13:19:樊遅仁を問ふ。子曰はく「居処は恭に、事を執りて敬に、人に与はりて忠なること、夷狄に之くと雖も、棄つべからざるなり」と。 C:13:20:子路20 子貢問曰「何如斯可謂之士矣。」子曰「行己有恥使於四方不辱君命可謂士矣。」曰「敢問其次。」曰「宗族称孝焉郷党称弟焉。」曰「敢問其次。」曰「言必信行必果硜硜然小人也。抑亦以為次矣。」曰「今之従政者何如。」曰「噫斗筲之人何足算也。」 K:13:20:子貢問ひて曰はく「何如なるをか斯れ之を士と謂ふべき」と。子曰はく「己を行ふに恥有り、四方に使して君命を辱めざる、士と謂ふべし」と。曰はく「敢へて其の次を問ふ」と。曰はく「宗族孝を称し、郷党弟を称す」と。曰はく「敢へて其の次を問ふ」と。曰はく「言必ず信、行必ず果、硜硜然たる小人なるかな。抑ゝ亦以つて次と為すべし」と。曰はく「今の政に従ふ者は何如」と。曰はく「噫、斗筲の人、何算ふるに足らん」と。 C:13:21:子路21 子曰「不得中行而与之必也狂狷乎。狂者進取狷者有所不為也。」 K:13:21:子曰はく「中行を得て之に与せずんば、必ずや狂狷か。狂者は進みて取り、狷者は為さざる所有り」と。 C:13:22:子路22 子曰「南人有言。曰『人而無恒不可以作巫医。』善夫。」『不恒其徳或承之羞。』子曰「不占而已矣。」 K:13:22:子曰はく「南人言へること有り。曰はく、『人にして恒無くんば、以つて巫医を作すべからず。』と。善いかな」と。『其の徳を恒にせざれば、或いは之に羞を承めん。』子曰はく「占はざるのみ」と。 C:13:23:子路23 子曰「君子和而不同。小人同而不和。」 K:13:23:子曰はく「君子は和して同ぜず。小人は同して和せず。」 C:13:24:子路24 子貢問曰「郷人皆好之何如。」子曰「未可也。」「郷人皆悪之何如。」子曰「未可也。不如郷人之善者好之其不善者悪之也。」 K:13:24:子貢問ひて曰はく「郷人皆之を好みせば何如」と。子曰はく「未だ可ならざるなり」と。「郷人皆之を悪まば何如」と。子曰はく「未だ可ならざるなり。郷人の善き者は之を好みし、其の善からざる者は之を悪まんには如かざるなり」と。 C:13:25:子路25 子曰「君子易事而難説也。説之不以道不説也。及其使人也器之。小人難事而易説也。説之雖不以道説也。及其使人也求備焉。」 K:13:25:子曰はく「君子は事へ易くして説ばしめ難し。之を説ばしむるに道を以つてせざれば、説ばざるなり。其の人を使ふに及びては、之を器にす。小人は事へ難くして説ばしめ易し。之を説ばしむるに道を以つてせずと雖も、説ぶなり。其の人を使ふに及びては、備はらんことを求む」と。 C:13:26:子路26 子曰「君子泰而不驕。小人驕而不泰。」 K:13:26:子曰はく「君子は泰にして驕らず。小人は驕りて泰ならず」と。 C:13:27:子路27 子曰「剛毅木訥近仁。」 K:13:27:子曰はく「剛毅木訥、仁に近し」と。 C:13:28:子路28 子路問曰「何如斯可謂之士矣。」子曰「切切偲偲怡怡如也可謂士矣。朋友切切偲偲兄弟怡怡如也。」 K:13:28:子路問ひて曰はく「何如なるをか斯れ之を士と謂ふべき」と。子曰はく「切切偲偲怡怡如たる、士と謂ふべし。朋友には切切偲偲、兄弟には怡怡如たり」と。 C:13:29:子路29 子曰「善人教民七年亦可以即戎矣。」 K:13:29:子曰はく「善人民を教ふること七年、亦以つて戎に即かしむべし」と。 C:13:30:子路30 子曰「以不教民戦是謂棄之。」 K:13:30:子曰はく「教へざる民を以つて戦ふ、是れ之を棄つと謂ふ」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:14:巻第七 憲問第十四 C:14:01:憲問01 憲問恥。子曰「邦有道穀。邦無道穀恥也。」 K:14:01:憲、恥を問ふ。子曰はく「邦に道有れば穀す。邦に道無きに穀するは恥なり」と。 C:14:02:憲問02 克伐怨欲不行焉可以為仁矣。子曰「可以為難矣。仁則吾不知也。」 K:14:02:克・伐・怨・欲、行はれざる、以つて仁と為すべし。子曰はく「以つて難と為すべし。仁は則ち吾知らざるなり」と。 C:14:03:憲問03 子曰「士而懐居不足以為士矣。」 K:14:03:子曰はく「士にして居を懐ふは、以つて士と為すには足らず」と。 C:14:04:憲問04 子曰「邦有道危言危行。邦無道危行言孫。」 K:14:04:子曰はく「邦に道有れば、言を危しくし行を危しくす。邦に道無ければ、行を危しくして言は孫ふ」と。 C:14:05:憲問05 子曰「有徳者必有言。有言者不必有徳。仁者必有勇。勇者不必有仁。」 K:14:05:子曰はく「徳有る者は必ず言有り。言有る者は必ずしも徳有らず。仁者は必ず勇有り。勇者は必ずしも仁有らず」と。 C:14:06:憲問06 南宮适問於孔子曰「羿善射、奡盪舟。倶不得其死然。禹稷躬稼而有天下。」夫子不答。南宮适出。子曰「君子哉若人。尚徳哉若人。」 K:14:06:南宮适、孔子に問ひて曰はく「羿は射を善くし、奡は舟を盪かす。倶に其の死を得ず。禹と稷とは躬ら稼して天下を有つ」と。夫子答へず。南宮适出づ。子曰はく「君子なるかな、若くのごとき人。徳を尚べるかな、若くのごとき人」と。 C:14:07:憲問07 子曰「君子而不仁者有矣夫。未有小人而仁者也。」 K:14:00:子曰はく「君子にして不仁なる者有らんか。未だ小人にして仁なる者有らざるなり」と。 C:14:08:憲問08 子曰「愛之能勿労乎。忠焉能勿誨乎。」 K:14:08:子曰はく「之を愛して能く労すること勿からんや。忠にして能く誨ふること勿からんや」と。 C:14:09:憲問09 子曰「為命卑諶草創之、世叔討論之、行人子羽脩飾之、東里子産潤色之。」 K:14:09:子曰はく「命を為るに卑諶之を草創し、世叔之を討論し、行人子羽之を脩飾し、東里の子産之を潤色す」と。 C:14:10:憲問10 或問子産。子曰「恵人也。」問子西。曰「彼哉彼哉。」問管仲。曰「人也、奪伯氏駢邑三百飯疏食、没歯無怨言。」 K:14:10:或るひと子産を問ふ。子曰はく「恵人なり」と。子西を問ふ。曰はく「彼をや、彼をや。」管仲を問ふ。曰はく「人や、伯氏の駢邑三百を奪ひ、疏食を飯ひて歯を没するまで怨言無し」と。 C:14:11:憲問11 子曰「貧而無怨難富而無驕易。」 K:14:11:子曰はく「貧しくして怨むこと無きは難く、富みて驕ること無きは易し」と。 C:14:12:憲問12 子曰「孟公綽為趙魏老則優。不可以為滕薛大夫也。」 K:14:12:子曰はく「孟公綽、趙魏の老と為れば則ち優。以つて滕薛の大夫と為すべからず」と。 C:14:13:憲問13 子路問成人。子曰「若臧武仲之知公綽之不欲卞荘子之勇冉求之芸文之以礼楽亦可以為成人矣。」曰「今之成人者何必然。見利思義見危授命久要不忘平生之言亦可以為成人矣。」 K:14:13:子路成人を問ふ。子曰はく「臧武仲の知、公綽の不欲、卞荘子の勇、冉求の芸のごとき、之を文るに礼楽を以つてせば、亦以つて成人と為すべし」と。曰はく「今の成人は、何ぞ必ずしも然らん。利を見ては義を思ひ、危ふきを見ては命を授く、久要、平生の言を忘れざる、亦以つて成人と為すべし」と。 C:14:14:憲問14 子問公叔文子於公明賈曰「信乎。夫子不言不笑不取乎。」公明賈対曰「以告者過也。夫子時然後言、人不厭其言也。楽然後笑、人不厭其笑也。義然後取、人不厭其取也。」子曰「其然。豈其然也。」 K:14:14:子、公叔文子を公明賈に問ひて曰はく「信なるか。夫子の言はず、笑はず、取らざること」と。公明賈対へて曰はく「以つて告す者の過ちなり。夫子、時にして然る後に言ふ、人其の言ふことを厭はざるなり。楽しみて然る後に笑ふ、人其の笑ふことを厭はざるなり。義にして然る後に取る、人其の取ることを厭はざるなり」と。子曰はく「其れ然り。豈に其れ然らんや」と。 C:14:15:憲問15 子曰「臧武仲以防求為後於魯。雖曰不要君吾不信也。」 K:14:15:子曰はく「臧武仲、防を以つて魯に後たらんことを求む。君を要せずと曰ふと雖も、吾は信ぜざるなり」と。 C:14:16:憲問16 子曰「晋文公譎不正。斉桓公正而不譎。」 K:14:16:子曰はく「晋の文公は譎りて正しからず。斉の桓公は正しくして譎はず」と。 C:14:17:憲問17 子路曰「桓公殺公子糾。召忽死之、管仲不死。曰未仁乎。」子曰「桓公九合諸侯不以兵庫管仲之力也。如其仁、如其仁。」 K:14:17:子路曰はく「桓公公子糾を殺す。召忽之に死し、管仲は死せず。曰はく未だ仁ならざるか」と。子曰はく「桓公、諸侯を九合するに兵庫を以つてせざるは管仲の力なり。其の仁に如かんや、其の仁に如かんや」と。 C:14:18:憲問18 子貢曰「管仲非仁者與。桓公殺公子糾、不能死、又相之。」子曰「管仲相桓公覇諸侯。一匡天下。民到于今受其賜。微管仲吾其被髪左衽矣。豈若匹夫匹婦之為諒也、自経溝涜而莫之知也。」 K:14:18:子貢が曰はく「管仲は仁者に非ざるか。桓公、公子糾を殺して、死すること能はず、又之を相く」と。子曰く、「管仲、桓公を相けて諸侯に覇たり。天下を一匡す。民、今に到るまで其の賜を受く。管仲微かりせば、吾其れ髪を被り衽を左にせん。豈に匹夫匹婦の諒を為し、自ら溝涜に経れて知らるること莫きがごとくならんや」と。 C:14:19:憲問19 公叔文子之臣大夫僎与文子同升諸公。子聞之曰「可以為文矣。」 K:14:19:公叔文子の臣、大夫僎、文子と同じく公に升る。子之を聞きて曰はく「以つて文と為すべし」と。 C:14:20:憲問20 子言衛霊公之無道也。康子曰「夫如是奚而不喪。」孔子曰「仲叔圉治賓客祝鮀治宗廟王孫賈治軍旅。夫如是奚其喪。」 K:14:20:子、衛の霊公の無道なるを言ふ。康子曰はく「夫れ是くのごとくんば、奚にしてか喪はざる」と。孔子曰はく「仲叔圉は賓客を治め、祝鮀は宗廟を治め、王孫賈は軍旅を治む。夫れ是くのごとくんば、奚んぞ其れ喪はん」と。 C:14:21:憲問21 子曰「其言之不怍則其為之也難。」 K:14:21:子曰はく「其の言に之怍ぢざれば則ち之を為すこと難し」と。 C:14:22:憲問22 陳成子弑簡公。孔子沐浴而朝告於哀公曰「陳恒弑其君。請討之。」公曰「告夫三子。」孔子曰、「以吾従大夫之後不敢不告也。君曰告夫三子者。」之三子告。不可。孔子曰「以吾従大夫之後、不敢不告也。」 K:14:22:陳成子、簡公を弑す。孔子沐浴して朝し、哀公に告げて曰はく「陳恒其の君を弑す。請ふ之を討たん」と。公曰はく「夫の三子に告げよ」と。孔子曰はく「吾大夫の後に従へるを以つて、敢へて告げずんばあらざるなり。君の曰はく、夫の三子に告げよと。」三子に之きて告ぐ。可かず。孔子曰はく「吾大夫の後に従へるを以つて、敢へて告げずんばあらざるなり」と。 C:14:23:憲問23 子路問事君。子曰「勿欺也。而犯之。」 K:14:23:子路君に事へんことを問ふ。子曰はく「欺くこと勿かれ。而して之を犯せ」と。 C:14:24:憲問24 子曰「君子上達。小人下達。」 K:14:24:子曰はく「君子は上達す。小人は下達す」と。 C:14:25:憲問25 子曰「古之学者為己今之学者為人。」 K:14:25:子曰はく「古の学者は己の為にし、今の学者は人の為にす」と。 C:14:26:憲問26 遽伯玉使人於孔子。孔子与之坐而問焉曰「夫子何為。」対曰「夫子欲寡其過而未能也。」使者出。子曰「使乎使乎。」 K:14:26:遽伯玉、人をして孔子に使せしむ。孔子之に坐を与へて問ひて曰はく「夫子何をか為す」と。対へて曰はく「夫子は其の過ち寡からんことを欲して、未だ能はざるなり」と。使者出づ。子曰はく「使なるかな、使なるかな」と。 C:14:27:憲問27 子曰「不在其位不謀其政。」 K:14:27:子曰はく「其の位に在らざれば、其の政を謀らず」と。 C:14:27:憲問28 曾子曰「君子思不出其位。」 K:14:28:曾子曰はく「君子は思ふこと其の位を出でず」と。 C:14:29:憲問29 子曰「君子恥其言之過其行也。」 K:14:29:子曰はく「君子は其の言の其の行に過ぐるを恥づ」と。 C:14:30:憲問30 子曰「君子道者三。吾無能焉。仁者不憂知者不惑勇者不懼。」子貢曰「夫子自道也。」 K:14:30:子曰、「君子の道なる者三つ。吾能くすること無し。仁者は憂へず、知者は惑はず、勇者は懼れず」と。子貢曰はく「夫子自ら道ふなり」と。 C:14:31:憲問31 子貢方人。子曰「賜也賢乎哉。夫我則不暇。」 K:14:31:子貢人を方ぶ。子曰はく「賜や賢なるかな。夫れ我は則ち暇あらず」と。 C:14:32:憲問32 子曰「不患人之不己知患己無能也。」 K:14:32:子曰はく「人の己を知らざることを患へず、己の能無きを患ふ」と。 C:14:33:憲問33 子曰「不逆詐不億不信抑亦先覚者是賢乎。」 K:14:33:子曰はく「詐りを逆へず、信ぜられざるを億らず、抑ゝ亦先づ覚る者は、是れ賢か」と。 C:14:34:憲問34 微生畝謂孔子曰「丘何為是栖栖者与。無乃為佞乎。」孔子対曰「非敢為佞也。疾固也。」 K:14:34:微生畝、孔子に謂ひて曰はく「丘、何為れぞ是れ栖栖たる者ぞ。乃ち佞を為すこと無からんや」と。孔子対へて曰はく「敢へて佞を為すに非ざるなり。固を疾むなり」と。 C:14:35:憲問35 子曰「驥不称其力称其徳也。」 K:14:35:子曰はく「驥は其の力を称せず、其の徳を称す」と。 C:14:36:憲問36 或曰「以徳報怨何如。」子曰「何以報徳。以直報怨以徳報徳。」 K:14:36:或るひと曰はく「徳を以つて怨みに報いば何如」と。子曰はく「何を以つてか徳に報いん。直きを以つて怨みに報い、徳を以つて徳に報ゆ」と。 C:14:37:憲問37 子曰「莫我知也夫。」子貢曰「何為其莫知子也。」子曰「不怨天不尤人下学而上達。知我者其天乎。」 K:14:37:子曰はく「我を知ること莫きかな」と。子貢曰はく「何為れぞ其れ子を知ること莫からん」と。子曰はく「天を怨みず、人を尤めず、下学して上達す。我を知る者は其れ天か」と。 C:14:38:憲問38 公伯寮愬子路於季孫。子服景伯以告曰「夫子固有惑志於公伯寮也。吾力猶能肆諸市朝。」子曰「道之将行也與命也。道之将廃也與命也。公伯寮其如命何。」 K:14:38:公伯寮、子路を季孫に愬ふ。子服景伯以つて告げて曰はく「夫子固より公伯寮に惑へる志有り也。吾が力猶能く諸を市朝に肆さん」と。子曰はく「道の将に行はれんとするや命なり。道の将に廃せんとするや命なり。公伯寮、其れ命を如何」と。 C:14:39:憲問39 子曰「賢者避世。其次避地。其次避色。其次避言。」子曰「作者七人。」 K:14:39:子曰はく「賢者は世を避く。其の次は地を避く。其の次は色を避く。其の次は言を避く」と。子曰はく「作す者七人」と。 C:14:40:憲問40 子路宿於石門。晨門曰「奚自。」子路曰「自孔氏。」曰「是知其不可而為之者与。」 K:14:40:子路石門に宿る。晨門曰はく「奚れよりぞ」と。子路曰はく「孔氏よりす」と。曰はく「是れ其の不可なることを知りて而も之を為す者か」と。 C:14:41:憲問41 子、撃磬於衛。有荷蕢而過孔氏之門者。曰「有心哉撃磬乎。」既而曰「鄙哉硜硜乎。莫知己也、斯已而已矣。『深則厲、浅則掲』。」子曰「果哉。末之難矣。」 K:14:41:子、磬を衛に撃つ。蕢を荷なひて孔氏の門を過ぐる者有り。曰はく「心有るかな、磬を撃つこと」と。既にして曰はく「鄙きかな、硜硜乎たり。己を知ること莫くんば、斯れ已まんのみ。『深ければ厲し、浅ければ掲す』と。」子曰はく「果なるかな。難きこと末きなり」と。 C:14:42:憲問42 子張曰「書云『高宗諒陰三年不言』何謂也。」子曰「何必高宗。古之人皆然。君薨百官総己以聴於冢宰三年。」 K:14:42:子張曰はく「書に云ふ、『高宗、諒陰三年言はず』とは何の謂ぞや」と。子曰はく「何ぞ必ずしも高宗のみならん。古の人皆然り。君薨ずれば、百官己を総べて以つて冢宰に聴くこと三年なり」と。 C:14:43:憲問43 子曰「上好礼則民易使也。」 K:14:43:子曰はく「上、礼を好めば、則ち民使ひ易し」と。 C:14:44:憲問44 子路問君子。子曰「脩己以敬。」曰「如斯而已乎。」曰「脩己以安人。」曰「如斯而已乎。」曰「脩己以安百姓。脩己以安百姓堯舜其猶病諸。」 K:14:44:子路君子を問ふ。子曰はく「己を脩むるに以つて敬す」と。曰はく「斯くのごときのみか」と。曰はく「己を脩めて以つて人を安んず」と。曰はく「斯くのごときのみか」と。曰はく「己を脩めて以つて百姓を安んず。己を脩めて以つて百姓を安んずるは、堯、舜も其れ猶諸を病めり」と。 C:14:45:憲問45 原壌夷俟。子曰「幼而不孫弟、長而無述焉老而不死。是為賊。」以杖叩其脛。 K:14:45:原壌夷して俟つ。子曰はく「幼にして孫弟ならず、長じて述ぶること無く、老いて死せず。是れを賊と為す」と。杖を以つて其の脛を叩つ。 C:14:46:憲問46 闕党童子将命矣。或問之曰「益者与。」子曰「吾見其居於位也。見其与先生竝行也。非求益者也。欲速成者也。 K:14:46:闕党の童子、命を将なふ。或るひと之を問ひて曰はく「益者か」と。子の曰はく「吾其の位に居るを見る。其の先生と竝び行くを見る。益を求むる者に非ざるなり。速やかに成らんと欲する者なり。 -------------------------------------------------------------------------------- V:08:巻第八 -------------------------------------------------------------------------------- B:15:巻第八 衛霊公第十五 C:15:01:衛霊公01 衛霊公問陳於孔子。孔子対曰「俎豆之事則嘗聞之矣。軍旅之事未之学也。」明日遂行。 K:15:01:衛の霊公、陳を孔子に問ふ。孔子対へて曰はく「俎豆の事は、則ち嘗て之を聞けり。軍旅の事は、未だ之を学ばざるなり」と。明日遂に行く。 C:15:02:衛霊公02 在陳絶糧。従者病莫能興。子路慍見曰「君子亦有窮乎。」子曰「君子固窮。小人窮斯濫矣。」 K:15:02:陳に在りて糧を絶つ。従者病みて能く興つこと莫し。子路慍つて見えて曰はく「君子も亦窮すること有るか」と。子曰はく「君子固より窮す。小人は窮すれば斯に濫る」と。 C:15:03:衛霊公03 子曰「賜也女以予為多学而識之者与。」対曰「然。非与。」曰「非也。予一以貫之。」 K:15:03:子曰はく「賜や、女予を以つて多く学びて之を識る者と為すか」と。対へて曰はく「然り。非なるか」と。曰はく「非なり。予は一以つて之を貫く」と。 C:15:04:衛霊公04 子曰「由知徳者鮮矣。」 K:15:04:子曰はく「由、徳を知る者は鮮し」と。 C:15:05:衛霊公05 子曰「無為而治者其舜也与。夫何為哉。恭己正南面而已矣。」 K:15:05:子曰はく「無為にして治まる者は其れ舜なるか。夫れ何をか為さんや。己を恭くして正しく南面するのみ」と。 C:15:06:衛霊公06 子張問行。子曰「言忠信行篤敬雖蛮貊之邦行矣。言不忠信行不篤敬雖州里行乎哉。立則見其参於前也在輿則見其倚於衡也。」夫然後行也子張書諸紳。 K:15:06:子張行はれんことを問ふ。子曰はく「言忠信、行篤敬なれば、蛮貊の邦と雖も行はれん。言忠信ならず、行篤敬ならざれば、州里と雖も行はれんや。立ちて則ち其の前に参するを見、輿に在りては則ち其の衡に倚るを見る。夫れ然る後に行はれん」と。子張諸を紳に書す。 C:15:07:衛霊公07 子曰「直哉史魚。邦有道如矢邦無道如矢。君子哉蘧伯玉。邦有道則仕邦無道則可巻而懐之。」 K:15:07:子曰はく「直なるかな史魚。邦に道有るにも矢のごとく、邦に道無きにも矢のごとし。君子なるかな蘧伯玉。邦に道有れば則ち仕へ、邦に道無ければ則ち巻きて之を懐にすべし」と。 C:15:08:衛霊公08 子曰「可与言而不与之言失人。不可与言而与之言失言。知者不失人亦不失言。」 K:15:08:子曰はく「与に言ふべくして之と言はざれば、人を失ふ。与に言ふべからずして之と言へば、言を失ふ。知者は人を失はず、亦言を失はず」と。 C:15:09:衛霊公09 子曰「志士仁人無求生以害仁。有殺身以成仁。」 K:15:09:子曰はく「志士仁人は、生を求めて以つて仁を害すること無し。身を殺して以つて仁を成すこと有り」と。 C:15:10:衛霊公10 子貢問為仁。子曰「工欲善其事必先利其器。居是邦也事其大夫之賢者友其士之仁者也。」 K:15:10:子貢仁を為さんことを問ふ。子曰はく「工其の事を善くせんと欲すれば、必ず先づ其器を利くす。是の邦に居りては、其の大夫の賢者に事へ、其の士の仁者を友とす」と。 C:15:11:衛霊公11 顔淵問為邦。子曰「行夏之時乗殷之輅服周之冕楽則韶舞放鄭声遠佞人。鄭声淫佞人殆。」 K:15:11:顔淵邦を為めんことを問ふ。子曰はく「夏の時を行ひ、殷の輅に乗り、周の冕を服し、楽は則ち韶舞し、鄭声を放ちて、佞人を遠ざけよ。鄭声は淫に、佞人は殆し」と。 C:15:12:衛霊公12 子曰「人而無遠慮必有近憂。」 K:15:12:子曰はく「人にして遠き慮り無ければ、必ず近き憂ひ有り」と。 C:15:13:衛霊公13 子曰「已矣乎。吾未見好徳如好色者也。」 K:15:13:子曰はく「已んぬるかな。吾未だ徳を好むこと色を好むがごとくする者を見ざるなり」と。 C:15:14:衛霊公14 子曰「臧文仲其竊位者与。知柳下恵之賢而不与立也。」 K:15:14:子曰はく「臧文仲は其れ位を竊める者か。柳下恵の賢を知りて、与に立たず」と。 C:15:15:衛霊公15 子曰「躬自厚而薄責於人則遠怨矣。」 K:15:15:子曰はく「躬自ら厚くして、薄く人を責むれば、則ち怨みに遠ざかる」と。 C:15:16:衛霊公16 子曰「不曰如之何如之何者吾末如之何也已矣。」 K:15:16:子曰はく「之を如何せん、之を如何せんと曰はざる者は、吾之を如何ともすること末きのみ」と。 C:15:17:衛霊公17 子曰「群居終日言不及義好行小慧。難矣哉。」 K:15:17:子曰はく「群居して終日、言義に及ばず、好んで小慧を行ふ。難いかな」と。 C:15:18:衛霊公18 子曰「君子義以為質礼以行之孫以出之信以成之。君子哉。」 K:15:18:子曰はく「君子は義以つて質と為し、礼以つて之を行ひ、孫以つて之を出だし、信以つて之を成す。君子なるかな」と。 C:15:19:衛霊公19 子曰「君子病無能焉。不病人之不己知也。」 K:15:19:子曰はく「君子は能無きことを病ふ。人の己を知らざることを病へず」と。 C:15:20:衛霊公20 子曰「君子疾没世而名不称焉。」 K:15:20:子曰はく「君子は世を没へて名の称せられざるを疾む」と。 C:15:21:衛霊公21 子曰「君子求諸己。小人求諸人。」 K:15:21:子曰はく「君子は諸を己に求む。小人は諸を人に求む」と。 C:15:22:衛霊公22 子曰「君子矜而不争群而不党。」 K:15:22:子曰はく「君子は矜にして争はず、群して党せず」と。 C:15:23:衛霊公23 子曰「君子不以言挙人。不以人廃言。」 K:15:23:子曰はく「君子は言を以つて人を挙げず。人を以つて言を廃せず」と。 C:15:24:衛霊公24 子貢問曰「有一言而可以終身行之者乎。」子曰「其恕乎。己所不欲、勿施於人。」 K:15:24:子貢問ひて曰はく「一言にして以つて終身之を行ふべき者有りや」と。子曰はく「其れ恕か。己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ」と。 C:15:25:衛霊公25 子曰「吾之於人也誰毀誰誉。如有所誉者有其所試矣。斯民也三代之所以直道而行也。」 K:15:25:子曰はく「吾の人に於けるや、誰をか毀り誰をか誉めん。如し誉むる所の者有らば、其れ試みる所あらん。斯の民や、三代の直道にして行ふ所以なり」と。 C:15:26:衛霊公26 子曰「吾猶及史之闕文也有馬者借人乗之。今則亡矣夫。」 K:15:26:子曰はく「吾は猶及史の文を闕き、馬有る者は人に借して之に乗らしむるに及べり。今は則ち亡きかな」と。 C:15:27:衛霊公27 子曰「巧言乱徳。小不忍則乱大謀。」 K:15:27:子曰はく「巧言は徳を乱る。小忍びざれば則ち大謀を乱る」と。 C:15:28:衛霊公28 子曰「衆悪之必察焉衆好之必察焉。」 K:15:28:子曰はく「衆之を悪むも必ず察し、衆之を好むも必ず察す」と。 C:15:29:衛霊公29 子曰「人能弘道非道弘人也。」 K:15:29:子曰はく「人能く道を弘む、道人を弘むるに非ず」と。 C:15:30:衛霊公30 子曰「過而不改是謂過矣。」 K:15:30:子曰はく「過ちて改めざる、是れを過ちと謂ふ」と。 C:15:31:衛霊公31 子曰「吾嘗終日不食終夜不寝以思。無益。不如学也。」 K:15:31:子曰はく「吾嘗て終日食らはず、終夜寝ねず、以つて思む。益無し。学ぶに如かざるなり」と。 C:15:32:衛霊公32 子曰「君子謀道不謀食。耕也餒在其中矣学也禄在其中矣。君子憂道不憂貧。」 K:15:32:子曰はく「君子は道を謀りて食を謀らず。耕して餒ゑ其の中に在り、学べば禄其の中に在り。君子は道を憂へて貧しきを憂へず」と。 C:15:33:衛霊公33 子曰「知及之仁不能守之雖得之必失之。知及之仁能守之不荘以涖之則民不敬。知及之仁能守之荘以涖之動之不以礼未善也。」 K:15:33:子曰はく「知は之に及べども仁之を守ること能はず、之を得ると雖も、必ず之を失ふ。知は之に及び仁能く之を守れども、荘以つて之に涖まざれば、則ち民は敬せず。知は之に及び仁能く之を守り、荘以つて之に涖めども、之を動かすに礼を以つてせざれば、未だ善ならざるなり」と。 C:15:34:衛霊公34 子曰「君子不可小知而可大受也。小人不可大受而可小知也。」 K:15:34:子曰はく「君子は小知すべからずして、大受すべし。小人は大受すべからずして、小知すべし」と。 C:15:35:衛霊公35 子曰「民之於仁也甚於水火。水火吾見踏而死者矣。未見踏仁而死者也。」 K:15:35:子曰はく「民の仁に於けるや、水火よりも甚だし。水火は吾踏みて死する者を見る。未だ仁を踏みて死する者を見ざるなり」と。 C:15:36:衛霊公36 子曰「当仁不譲於師。」 K:15:36:子曰はく「仁に当たりては師にも譲らず」と。 C:15:37:衛霊公37 子曰「君子貞而不諒。」 K:15:37:子曰はく「君子貞にして諒ならず」と。 C:15:38:衛霊公38 子曰「事君敬其事而後其食。」 K:15:38:子曰はく「君に事へては其の事を敬して其の食を後にす」と。 C:15:39:衛霊公39 子曰「有教無類。」 K:15:39:子曰はく「教へ有りて類無し」と。 C:15:40:衛霊公40 子曰「道不同不相為謀。」 K:15:40:子曰はく「道同じからざれば、相為に謀らず」と。 C:15:41:衛霊公41 子曰「辞達而已矣。」 K:15:41:子曰はく「辞は達するのみ」と。 C:15:42:衛霊公42 師冕見。及階。子曰「階也。」及席。子曰「席也。」皆坐。子告之曰「某在斯、某在斯。」師冕出。子張問曰「与師言之道与。」子曰「然。固相師之道也。」 K:15:42:師冕見ゆ。階に及べり。子曰はく「階なり」と。席に及ぶ。子曰はく、「席なり」と。皆坐す。子之に告げて曰はく「某は斯に在り、某は斯に在り」と。師冕出づ。子張問曰「師と言ふの道か」と。子曰はく「然り。固より師を相くるの道なり」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:16:巻第八 季氏第十六 C:16:01:季氏01 季氏将伐顓臾。冉有季路見於孔子曰「季氏将有事於顓臾。」孔子曰「求無乃爾是過与。夫顓臾昔者先王以為東蒙主且在邦域之中矣。是社稷之臣也。何以為伐也。」冉有曰「夫子欲之。吾二臣者皆不欲也。」孔子曰「求周任有言曰『陳力就列不能者止。』危而不持顛而不扶則将焉用彼相矣。且爾言過矣。虎兕出於柙亀玉毀於櫝中是雖之過与。」冉有曰「今夫顓臾固而近於費。今不取後世必為子孫憂。」子曰「求君子疾夫舎曰欲之而必更為之辞。丘也聞『有国有家者不患寡而患不均不患貧而患不安。』蓋均無貧和無寡安無傾。夫如是。故遠人不服則修文徳以来之既来之則安之。今由与求也相夫子遠人不服而不能来也邦分崩離析而不能守也而謀動干戈於邦内。吾恐季孫之憂不在於顓臾而在蕭牆之内也。」 K:16:01:季氏将に顓臾を伐たんとす。冉有・季路、孔子に見えて曰はく「季氏、将に顓臾に事有らんとす」と。孔子曰はく「求よ、乃ち爾是れ過てること無からんや。夫れ顓臾は昔者先王以つて東蒙の主と為し、且つ邦域の中に在り。是れ社稷の臣なり。何を以つてか伐つことを為さん」と。冉有曰はく「夫の子之を欲す。吾二臣者は皆欲せざるなり」と。孔子曰はく「求よ、周任に言有り曰はく、『力を陳べて列に就き、能はざれば止む。』と。危くして持せず、顛つて扶けずんば、則ち将た焉くんぞ彼の相を用ひん。且つ爾の言は過てり。虎兕柙より出で、亀玉櫝中に毀るれば、是れ雖の過ちぞや」と。冉有曰はく「今夫れ顓臾は固くして費に近し。今取らずんば後世必ず子孫の憂ひと為らん」と。子曰はく「求よ、君子は夫の之を欲すと曰ふを舎いて必ず更に之が辞を為すことを疾む。丘や聞く、『国を有ちて家を有つ者は寡きを患へずして均しからざるを患へ、貧しきを患へずして安からざるを患ふ。』と。蓋し均しければ貧無く、和すれば寡きこと無く、安ければ傾くこと無し。夫れ是くのごとし。故に遠人服せざれば則ち文徳を修めて以つて之を来たし、既に之を来せば則ち之を安んず。今、由と求とは夫の子を相け、遠人服せざれども来たすこと能はず、邦、分崩離析すれども守ること能はず、而して干戈を邦内に動かさんことを謀る。吾恐る、季孫の憂ひは顓臾に在らずして蕭牆の内に在らんことを」と。 C:16:02:季氏02 孔子曰「天下有道則礼楽征伐自天子出。天下無道則礼楽征伐自諸侯出。蓋十世希不失矣。自大夫出五世希不失矣。陪臣執国命三世希不失矣。天下有道則政不在大夫。天下有道則庶人不議。」 K:16:02:孔子曰はく「天下に道有れば、則ち礼楽征伐天子より出づ。天下道無ければ、則ち礼楽征伐諸侯より出づ。蓋し十世にして失はざること希し。大夫より出づれば、五世にして失はざること希し。陪臣国命を執れば、三世にして失はざること希し。天下道有れば、則ち政は大夫に在らず。天下道有れば、則ち庶人は議せず」と。 C:16:03:季氏03 孔子曰「禄之去公室五世矣。政逮大夫四世矣。故夫三桓之子孫微矣。」 K:16:03:孔子曰はく「禄の公室を去ること五世。政の大夫に逮ぶこと四世。故に夫の三桓の子孫は微なり」と。 C:16:04:季氏04 孔子曰「益者三友損者三友。友直友諒友多聞益矣。友便辟友善柔友便佞損矣。」 K:16:04:孔子曰はく「益者三友、損者三友。直きを友とし、諒を友とし、多聞を友とするは、益なり。便辟を友とし、善柔を友とし、便佞を友とするは、損なり」と。 C:16:05:季氏05 孔子曰「益者三楽損者三楽。楽節礼楽楽道人之善楽多賢友益矣。楽驕楽楽佚遊楽宴楽損矣。」 K:16:05:孔子曰はく「益者三楽、損者三楽。礼楽を節せんことを楽しみ、人の善を道ふことを楽しみ、賢友多きを楽しむは、益なり。驕楽を楽しみ、佚遊を楽しみ、宴楽を楽しむは、損なり」と。 C:16:06:季氏06 孔子曰「侍於君子有三愆言。未及之而言謂之躁。言及之而不言謂之隠。未見顔色而言謂之瞽。」 K:16:06:孔子曰はく「君子に侍するに三愆有り。言未だ之に及ばずして言ふ、之を躁と謂ふ。言之に及びて言はざる、之を隠と謂ふ。未だ顔色を見ずして言ふ、之を瞽と謂ふ」と。 C:16:07:季氏07 孔子曰「君子有三戒。少之時血気未定戒之在色。及其壮也血気方剛戒之在闘。及其老也血気既衰戒之在得。」 K:16:07:孔子曰はく「君子に三戒有り。少き時は、血気未だ定まらず、之を戒むることに色在り。其の壮なるに及びてや、血気方に剛なり、之を戒むること闘に在り。其の老なるに及びてや、血気既に衰ふ、之を戒むること得に在り」と。 C:16:08:季氏08 孔子曰「君子有三畏。畏天命畏大人畏聖人之言。小人不知天命而不畏也狎大人侮聖人之言。」 K:16:08:孔子曰はく「君子に三畏有り。天命を畏れ、大人を畏れ、聖人の言を畏る。小人は天命を知らずして畏れず、大人に狎れ、聖人の言を侮る」と。 C:16:09:季氏09 孔子曰「生而知之者上也。学而知之者次也。困而学之又其次也。困而不学民斯為下矣。」 K:16:09:孔子曰はく「生れながらにして之を知る者は上なり。学びて之を知る者は次なり。困みて之を学ぶは又其の次なり。困みて学ばざる、民斯れを下と為す」と。 C:16:10:季氏10 孔子曰「君子有九思。視思明聴思聡色思温貌思恭言思忠事思敬疑思問忿思難見得思義。」 K:16:10:孔子曰はく「君子に九思有り。視るには明を思ひ、聴くには聡を思ひ、色には温を思ひ、貌には恭を思ひ、言には忠を思ひ、事には敬を思ひ、疑はしきには問を思ひ、忿りには難を思ひ、得るを見ては義を思ふ」と。 C:16:11:季氏11 孔子曰「見善如不及見不善如探湯。吾見其人矣吾聞其語矣。隠居以求其志行義以達其道。吾聞其語矣未見其人也。」 K:16:11:孔子曰はく「善を見て及ばざるがごとくし、不善を見ては湯を探るがごとくす。吾其の人を見る、吾其の語を聞く。隠居して以つて其の志を求め、義を行ひて以つて其の道を達す。吾其の語を聞く、未だ其の人を見ず」と。 C:16:12:季氏12 斉景公有馬千駟。死之日民無徳而称焉。伯夷叔斉飢于首陽之下。民到于今称之。其斯之謂与。」 K:16:12:斉の景公、馬千駟有り。死するの日、民徳として称すること無。伯夷、叔斉、首陽の下に飢う。民今に到るまで之を称す。其れ斯れを之謂ふか」と。 C:16:13:季氏13 陳亢問於伯魚曰「子亦有異聞乎。」対曰「未也。嘗独立。鯉趨而過庭。曰『学詩乎。』対曰『未也。』曰『不学詩無以言。』鯉退而学詩。他日又独立。鯉趨而過庭。曰『学礼乎。』対曰『未也。』曰『不学礼無以立。』鯉退而学礼。聞斯二者。」陳亢退而喜曰「問一得三。聞詩聞礼又聞君子之遠其子也。」 K:16:13:陳亢伯魚に問うて曰はく「子も亦異聞有りや」と。対へて曰はく「未だし。嘗て独り立てり。鯉趨りて庭を過ぐ。曰はく、『詩を学びやりや』と。対へて曰はく、『未だし』と。『詩を学ばずんば、以つて言ふこと無し』と。鯉退きて詩を学ぶ。他日又独り立てり。鯉趨庭を過ぐ。曰はく、『礼を学びたりや』と。対へて曰はく、『未だし』と。『礼を学ばずんば、以つて立つこと無し』と。鯉退きて礼を学ぶ。斯の二者を聞けり」と。陳亢退きて喜びて曰はく「一を問ひて三を得たり。詩を聞き、礼を聞き、又君子の其の子を遠ざくるを聞く」と。 C:16:14:季氏14 邦君之妻君称之曰夫人。夫人自称曰小童。邦人称之曰君夫人。称諸異邦曰寡小君。異邦人称之亦曰君夫人也。 K:16:14:邦君の妻、君之を称して夫人と曰ふ。夫人自ら称して小童と曰ふ。邦人之を称して君夫人と曰ふ。諸を異邦に称して寡小君と曰ふ。異邦の人之を称して亦君夫人と曰ふ。 -------------------------------------------------------------------------------- V:09:巻第九 -------------------------------------------------------------------------------- B:17:巻第九 陽貨第十七 C:17:01:陽貨01 陽貨欲見孔子。孔子不見。帰孔子豚。孔子時其亡也而往拝之。遇諸塗。謂孔子曰「来。予与爾言。曰懐其宝而迷其邦可謂仁乎。曰不可。好従事而亟失時可謂知乎。曰不可。月日逝歳不我与。」孔子曰「諾。吾将仕矣。」 K:17:01:陽貨、孔子を見んと欲す。孔子見えず。孔子に豚を帰る。孔子其の亡きを時として往きて之を拝す。塗に遇ふ。孔子に謂ひて曰はく「来たれ。予爾と言はん。曰はく、其の宝を懐きて其の邦を迷はす、仁と謂ふべきか。曰はく不可なり。事に従ふを好みて亟ゝ時を失なふ、知と謂ふべきか。曰はく不可なり。月日逝く、歳我と与ならず」と。孔子曰はく「諾。吾将に仕へんとす」と。 C:17:02:陽貨02 子曰、「性相近也。習相遠也。」 K:17:02:子曰はく「性は相近し。習へば相遠し」と。 C:17:03:陽貨03 子曰、「唯上知与下愚不移。」 K:17:03:子曰はく「唯だ上知と下愚とは移らず」と。 C:17:04:陽貨04 子之武城聞弦歌之聲。夫子莞爾而笑曰「割鶏焉用牛刀。」子游対曰「昔者偃也聞諸夫子。曰『君子學道則愛人小人學道則易使也。』」子曰「二三子偃之言是也。前言戯之耳。」 K:17:04:子、武城に之きて、弦歌の聲を聞く。夫子莞爾として笑ひて曰はく「鶏を割くに、焉くんぞ牛刀を用ゐん」と。子游対へて曰はく「昔者、偃や諸を夫子に聞けり。曰はく、『君子道を学べば則ち人を愛し、小人道を学べば、則ち使ひ易し。』」と。子曰はく「二三子、偃の言是なり。前言は之に戯れしのみ」と。 C:17:05:陽貨05 公山弗擾、以費畔。召。子欲往。子路不説曰「末之也已。何必公山氏之之也。」子曰「夫召我者而豈徒哉。如有用我者吾其為東周乎。」 K:17:05:公山弗擾、費を以つて畔く。召く。子往かんと欲す。子路説ばずして曰はく、「之くこと末きのみ。何ぞ必ずしも公山氏に之之かん」と。子曰はく、「夫れ我を召す者にして、豈に徒ならんや。如し我を用ふる者有らば、吾は其れ東周を為さんか」と。 C:17:06:陽貨06 子張問仁於孔子。孔子曰「能行五者於天下為仁矣。」請問之。曰「恭寛信敏恵。恭則不侮寛則得衆信則人任焉敏則有功恵則足以使人。」 K:17:06:子張、仁を孔子に問ふ。孔子曰はく「能く五の者を天下に行ふを仁と為す」と。之を請ひ問ふ。曰はく「恭寛信敏恵なり。恭なれば則ち侮られず、寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち人任じ、敏なれば則ち功有り、恵なれば則ち以つて人を使ふに足る」と。 C:17:07:陽貨07 仏肸召。子欲往。子路曰「昔者由也聞諸夫子。曰『親於其身為不善者君子不入也。』仏肸以中牟畔。子之往也如之何。」子曰「然。有是言也。『曰不曰堅乎磨而不磷。不曰白乎涅而不緇。』吾豈匏瓜也哉。焉能繋而不食。」 K:17:07:仏肸召く。子往かんと欲す。子路曰はく「昔者由や諸を夫子に聞けり。曰はく、『親ら其の身に於いて不善を為す者は、君子は入らざるなり。』と。仏肸中牟を以つて畔く。子の往くや之を如何」と。子曰はく「然り。是の言有るなり。『堅しと曰はざらんや、磨すれども磷がず。白しと曰はざらんや、涅すれども緇まず。』と。吾豈に匏瓜ならんや。焉くんぞ能く繋りて食はれざらん」と。 C:17:08:陽貨08 子曰「由女聞六言六蔽矣乎。」対曰「未也。」「居。吾語女。好仁不好学其蔽也愚。好知不好学其蔽也蕩。好信不好学其蔽也賊。好直不好学其蔽也絞。好勇不好学其蔽也乱。好剛不好学其蔽也狂。」 K:17:08:子曰はく「由、女六言の六蔽を聞けるか」と。対へて曰はく「未だし」と。「居れ。吾女に語げん。仁を好みて学を好まざれば、其の蔽や愚。知を好みて学を好まざれば、其の蔽や蕩。信を好みて学を好まざれば、其の蔽や賊。直を好みて学を好まざれば、其の蔽や絞。勇を好みて学を好まざれば、其の蔽や乱。剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂」と。 C:17:09:陽貨09 子曰「小子何莫学夫詩。詩可以興可以観可以群可以怨。邇之事父遠之事君多識於鳥獣草木之名。」 K:17:09:子曰はく「小子、何ぞ夫の詩を学ぶこと莫きや。詩は以つて興こすべく、以つて観るべく、以つて群すべく、以つて怨むべし。邇くは父に事へ、遠くは君に事へ、多く鳥獣草木の名を識る」と。 C:17:10:陽貨10 子謂伯魚曰「女為周南召南矣乎。人而不為周南召南其猶正牆面而立也与。」 K:17:10:子伯魚に謂ひて曰はく「女、周南、召南を為びたるか。人にして周南、召南を為ばずんば、其れ猶ほ正しく牆に面して立つがごときか」と。 C:17:10:陽貨11 子曰「礼云礼云玉帛云乎哉。楽云楽云鐘鼓云乎哉。」 K:17:11:子曰はく「礼と云ひ礼と云ふも、玉帛を云はんや。楽と云ひ楽と云ふも、鐘鼓を云はんや」と。 C:17:12:陽貨12 子曰「色厲而内荏譬諸小人其猶穿窬之盗也与。」 K:17:12:子曰はく「色厲しくして内荏かなるは、諸を小人に譬ふれば、其れ猶ほ穿窬の盗のごときか」と。 C:17:13:陽貨13 子曰「郷原徳之賊也。」 K:17:13:子曰はく「郷原は徳の賊なり」と。 C:17:14:陽貨14 子曰「道聴而塗説徳之棄也。」 K:17:14:子曰はく「道に聴きて塗に説くは、徳を之れ棄つるなり」と。 C:17:15:陽貨15 子曰「鄙夫可与事君也与哉。其未得之也患得之既得之患失之。苟患失之無所不至矣。」 K:17:15:子曰はく「鄙夫は与に君に事ふべけんや。其の未だ之を得ざれば、之を得んことを患へ、既に之を得れば、之を失はんことを患ふ。苟くも之を失はんことを患ふれば、至らざる所無し」と。 C:17:16:陽貨16 子曰「古者民有三疾。今也或是之亡也。古之狂也肆今之狂也蕩。古之矜也廉今之矜也忿戻。古之愚也直今之愚也詐而已矣。」 K:17:16:子曰はく「古者、民に三疾有り。今や或いは是れ亡きなり。古の狂や肆、今の狂や蕩。古の矜や廉、今の矜や忿戻。古の愚や直、今の愚や詐のみ」と。 C:17:17:陽貨17 子17:17:曰「巧言令色鮮矣仁。」 K:子曰はく「巧言令色、鮮し仁」と。 C:17:18:陽貨18 子曰「悪紫之奪朱也。悪鄭声之乱雅楽也。悪利口之覆邦家。 K:17:18:子曰はく「紫の朱を奪ふを悪む。鄭声の雅楽を乱るを悪む。利口の邦家を覆すを悪む」と。 C:17:19:陽貨19 子曰「予欲無言。」子貢曰「子如不言則小子何述焉。」子曰「天何言哉。四時行焉百物生焉。天何言哉。」 K:17:19:子曰「予言ふこと無からんと欲す」と。子貢曰はく「子如し言はずんば、則ち小子何をか述べん」と。子曰はく「天何をか言ふや。四時行はれ、百物生ず。天何をか言ふや」と。 C:17:20:陽貨20 孺悲見孔子。孔子辞之以疾。将命者出戸。取瑟而歌使之聞之。 K:17:20:孺悲孔子に見えんとす。孔子之を辞すに疾を以つてす。命を将ふ者、戸を出づ。瑟を取りて歌ひ、之をして之を聞かしむ。 C:17:21:陽貨21 宰我問「三年之喪期已久矣。君子三年不為礼礼必壊。三年不為楽楽必崩。旧殻既没新穀既升。鑚燧改火。期可已矣。」子曰「食夫稲衣夫錦於女安乎。」曰「安。」「女安則為之。夫君子之居喪食旨不甘聞楽不楽居処不安。故不為也。今女安則為之。」宰我出。子曰「予之不仁也。子生三年然後免於父母之懐。夫三年之喪天下之通喪也。予也有三年之愛於其父母乎。」 K:17:21:宰我問ふ、「三年の喪は期にして已に久し。君子三年礼を為さずんば、礼必ず壊れん。三年楽を為さずんば、楽必ず崩れん。旧殻既に没きて新穀既に升る。燧を鑚りて火を改む。期にして已むべし」と。子曰はく「夫の稲を食らひ、夫の錦を衣る、女に於いて安きか」と。曰はく「安し」と。「女安くんば則ち之を為せ。夫れ君子の喪に居る、旨きを食らふも甘からず、楽を聞くも楽しからず、居処安からず。故に為さざるなり。今女安くんば則ち之を為せ」と。宰我出づ。子曰はく「予の不仁なるや。子生まれて三年、然る後に父母の懐を免る。夫れ三年の喪は天下の通喪なり。予や、其の父母に三年の愛有らんか」と。 C:17:22:陽貨22 子曰「飽食終日無所用心難矣哉。不有博奕者乎。為之猶賢乎已。」 K:17:22:子曰はく「飽くまで食らひて日を終へ、心を用ふる所無し、難いかな。博奕なる者有らずや。之を為すは猶已むに賢れり」と。 C:17:23:陽貨23 子路曰「君子尚勇乎。」子曰「君子義以為上。君子有勇而無義為乱。小人有勇而無義為盗。」 K:17:23:子路曰はく「君子は勇を尚ぶか」と。子曰はく「君子は義以つて上と為す。君子勇有りて義無ければ乱を為す。小人勇有りて義無ければ盗を為す」と。 C:17:24:陽貨24 子貢問曰「君子亦有悪乎。」子曰「有悪。悪称人之悪者。悪居下流而訕上者。悪勇而無礼者。悪果敢而窒者。」曰「賜也亦有悪乎。」「悪徼以為知者。悪不孫以為勇者。悪訐以為直者。 K:17:24:子貢問ひて曰はく「君子も亦悪むこと有るか」と。子曰はく「悪むこと有り。人の悪を称する者を悪む。下流に居て上を訕る者を悪む。勇にして礼無き者を悪む。果敢にして窒がる者を悪む」と。曰はく「賜や亦悪むこと有るか」と。「徼めて以つて知と為す者を悪む。不孫にして以つて勇と為す者を悪む。訐きて以つて直と為す者を悪む」と。 C:17:25:陽貨25 子曰「唯女子与小人為難養也近之則不孫。遠之則怨。」 K:17:25:子曰はく「唯だ女子と小人とは養ひ難しと為す。之を近づくれば則ち不孫なり。之を遠ざくれば則ち怨む」と。 C:17:26:陽貨26 子曰「年四十而悪焉其終也已。」 K:17:26:子曰はく「年四十にして悪まるるは、其れ終はらんのみ」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:18:巻第九 微子第十八 C:18:01:微子01 微子去之箕子為之奴比干諌而死。孔子曰「殷有三仁焉。」 K:18:01:微子は之を去り、箕子は之が奴と為り、比干は諌めて死す。孔子曰はく「殷に三仁有り」と。 C:18:02:微子02 柳下恵為士師三黜。人曰「子未可以去乎。」曰「直道而事人焉往而不三黜。枉道而事人何必去父母之邦。」 K:18:02:柳下恵、士師と為り、三たび黜けらる。人曰はく「子未だ以つて去るべからざるか」と。曰はく「道を直くして人に事ふれば、焉くに往くとして三たび黜けられざらん。道を枉げて人に事ふれば、何ぞ必ずしも父母の邦を去らん」と。 C:18:03:微子03 斉景公待孔子曰「若季氏則吾不能。以季孟之間待之。」曰「吾老矣。不能用也。」孔子行。 K:18:03:斉の景公孔子を待つに曰はく「季氏のごときは則ち吾能はず。季孟の間を以つて之を待たん」と。曰はく「吾老いたり。用ふること能はざるなり」と。孔子行く。 C:18:04:微子04 斉人帰女楽。季桓子受之。三日不朝。孔子行。 K:18:04:斉人、女楽を帰る。季桓子之を受く。三日朝せず。孔子行く。 C:18:05:微子05 楚狂接輿歌而過孔子。曰「鳳兮鳳兮何徳之衰也。往者不可諌也。来者猶可追也。已而已而今之従政者殆而孔子下欲与之言。趨而辟之不得与之言。」 K:18:05:楚の狂接輿、歌ひて孔子を過ぐ。曰はく「鳳よ鳳よ、何ぞ徳の衰へたる。往く者は諌むべからず。来たる者は猶追ふべし。已みなん已みなん、今の政に従ふ者は殆し、孔子下りて之と言はんと欲す。趨りて之を辟く、之と言ふことを得ず。」 C:18:06:微子06 長沮桀溺藕耕。孔子過之。使子路問津焉。長沮曰「夫執輿者為誰。」子路曰「為孔丘。」曰「是魯孔丘与。」対曰「是也。」曰「是知津矣。」問於桀溺。桀溺曰「子為誰。」曰「為仲由。」曰「是魯孔丘之徒与。」対曰「然。」曰「滔滔者天下皆是也。而誰以易之。且而与其従辟人之士也豈若従辟世之士哉。」耰而不輟。子路以告。夫子憮然曰「鳥獣不可与同群也。吾非斯人之徒与而誰与。天下有道丘不与易也。」 K:18:06:長沮・桀溺、藕して耕す。孔子之を過ぐ。子路をして津を問はしむ。長沮曰はく「夫の輿を執る者は誰と為す」と。子路曰はく「孔丘と為す」と。曰はく「是れ魯の孔丘か」と。対へて曰はく「是れなり」と。曰はく「是れならば津を知らん」と。桀溺に問ふ。桀溺曰はく「子は誰と為す」と。曰はく「仲由と為す」と。曰はく「是れ魯の孔丘の徒か」と。対へて曰はく「然り」と。曰はく「滔滔たる者、天下皆是れなり。而して誰と以にか之を易へん。且つ而其の人を辟くるの士に従はんよりは、豈に世を辟くるの士に従ふに若かんや」と。耰して輟まず。子路以つて告す。夫子憮然として曰はく「鳥獣は与に群を同じくすべからず。吾斯の人の徒と与にするに非ずして誰と与にかせん。天下道有らば、丘は与に易へざるなり」と。 C:18:07:微子07 子路従而後。遇丈人以杖荷篠。子路問曰「子見夫子乎。」丈人曰「四体體不勤五穀不分孰為夫子。」植其杖而芸。子路拱而立。止子路宿殺鶏為黍而食之見其二子焉。明日子路行以告。子曰「隠者也。」使子路反見之。至則行矣。子路(反。子)曰「不仕無義。長幼之節不可廃也。君臣之義如之何其可廃也。欲潔其身而乱大倫。君子之仕也行其義也。道之不行也已知之矣。」 K:18:07:子路、従ひて後れたり。丈人の杖を以つて篠を荷ふに遇ふ。子路問ひて曰はく「子、夫子を見るか」と。丈人曰はく「四体勤めず、五穀分かたず、孰をか夫子と為さん」と。其の杖を植てて芸る。子路拱して立つ。子路を止めて宿せしめ、鶏を殺し黍を為りて之を食はしめ、其の二子を見えしむ。明日、子路行きて以つて告す。子曰はく「隠者なり」と。子路をして反りて之を見しむ。至れば則ち行る。子路(反る。子)曰はく「仕へざれば義無し。長幼の節は廃すべからざるなり。君臣の義は之を如何ぞ其れ廃すべけんや。其の身を潔くせんと欲して大倫を乱る。君子の仕ふるや、其の義を行はんとなり。道の行はれざるや、已に之を知れり」と。 C:18:08:微子08 逸民伯夷叔斉虞仲夷逸朱張柳下恵少連。子曰「不降其志不辱其身者伯夷叔斉与。」謂柳下恵少連「降志辱身矣言中倫行中慮其斯而已矣。」謂虞仲夷逸、「隠居放言身中清廃中権。我則異於是無可無不可。」 K:18:08:逸民は、伯夷、叔斉、虞仲、夷逸、朱張、柳下恵、少連。子曰はく「其の志を降さず、其の身を辱しめざるは、伯夷・叔斉か」と。柳下恵、少連を謂はく「志を降し身を辱しむ、言倫に中り、行慮に中る、其れ斯れのみ」と。虞仲・夷逸を謂はく、「隠居して放言し、身清に中り、廃権に中る。我は則ち是れに異なり、可も無く不可も無し」と。 C:18:09:微子09 大師摯適斉。亜飯干適楚。三飯繚適蔡。四飯缺適秦。鼓方叔入于河。播鼗武入于漢。少師陽撃磬襄入于海。 K:18:09:大師摯は斉に適く。亜飯干は楚に適く。三飯繚は蔡に適く。四飯缺は秦に適く。鼓方叔は河に入る。播鼗武は漢に入る。少師陽・撃磬襄は海に入る。 C:18:10:微子10 周公謂魯公曰「君子不施其親不使大臣怨乎不以故旧無大故則不棄也。無求備於一人。」 K:18:10:周公魯公に謂ひて曰はく「君子は其の親を施てず、大臣をして以ゐざるに怨みしめず、故旧、大故無ければ則ち棄てず。備はるを一人に求むること無かれ」と。 C:18:11:微子11 周有八士。伯達伯适仲突仲忽叔夜叔夏季随季騧。 K:18:11:周に八士有り。伯達、伯适、仲突、仲忽、叔夜、叔夏、季随、季騧。 -------------------------------------------------------------------------------- V:10:巻第十 -------------------------------------------------------------------------------- B:19:巻第十 子張第十九 C:19:01:子張01 子張曰「士見危致命見得思義祭思敬喪思哀。其可已矣。」 K:19:01:子張曰はく「士は危きを見ては命を致し、得るを見ては義を思ひ、祭りには敬を思ひ、喪には哀を思ふ。其れ可ならんのみ」と。 C:19:02:子張02 子張曰「執徳不弘信道不篤焉能為有焉能為亡。」 K:19:02:子張曰はく「徳を執ること弘からず、道を信ずること篤からずんば、焉くんぞ能く有りと為さん、焉んぞ能く亡しと為さん」と。 C:19:03:子張03 子夏門人問交於子張。子張曰「子夏云何。」対曰「子夏曰『可者与之其不可者距之。』」子張曰「異乎吾所聞。君子尊賢而容衆嘉善而矜不能。我之大賢与於人何所不容。我之不賢与人将距我。如之何其距人也。」 K:19:03:子夏の門人交はりを子張に問ふ。子張曰はく「子夏は何とか云へる」と。対へて曰はく「子夏曰はく、『可なる者は之に与し、其の不可なる者は之を距がん。』」と。子張曰はく。「吾が聞く所に異なり。君子、賢を尊びて衆を容れ、善を嘉して不能を矜れむ。我の大賢ならんか、人に於いて何の容れざる所あらん。我の不賢ならんか、人将た我を距がん。之を如何ぞ其れ人を距がんや」と。 C:19:04:子張04 子夏曰「雖小道必有可観者焉。致遠恐泥是以君子不為也。」 K:19:04:子夏曰はく「小道と雖も必ず観るべき者有り。遠きを致さんには泥まんことを恐る、是を以つて君子は為さざるなり」と。 C:19:05:子張05 子夏曰「日知其所亡月無忘其所能。可謂好学也已矣。」 K:19:05:子夏曰はく「日ゝに其び亡き所を知り、月ゝに其の能くする所を忘るること無し。学を好むと謂ふべきのみ」と。 C:19:06:子張06 子夏曰「博学而篤志切問而近思仁在其中矣。」 K:19:06:子夏曰はく「博く学びて篤く志し、切に問ひて近く思ふ、仁、其の中に在り」と。 C:19:07:子張07 子夏曰「百工居肆以成其事。君子学以致其道。」 K:19:07:子夏曰はく「百工肆に居て以つて其の事を成す。君子学びて以つて其の道を致す」と。 C:19:08:子張08 子夏曰「小人之過也必文。」 K:19:08:子夏曰はく「小人の過つや、必ず文る」と。 C:19:09:子張09 子夏曰「君子有三変。望之儼然即之也温聴其言也厲。」 K:19:09:子夏曰はく「君子に三変有り。之を望めば儼然たり、之に即けば温なり、其の言を聴けば厲し」と。 C:19:10:子張10 子夏曰「君子信而後労其民。未信則以為厲己也。信而後諌。未信則以為謗己也。」 K:19:10:子夏曰はく「君子、信ぜられて後に其の民を労す。未だ信ぜられざれば則ち以つて己を厲ましむと為す。信ぜられて、而して後に諌む。未だ信ぜられざれば則ち以つて己を謗ると為す」と。 C:19:11:子張11 子夏曰「大徳不踰閑。小徳出入可也。」 K:19:11:子夏曰はく「大徳は閑を踰えず。小徳は出入して可なり」と。 C:19:12:子張12 子游曰「子夏門人小子当洒掃対進退則可矣。抑末也。本之則無。如之何。子夏聞之曰「噫言游過矣。君子之道孰先伝焉孰後倦焉。譬諸草木区以別矣。君子之道焉可誣也。有始有卒者其唯聖人乎。」 K:19:12:子游曰はく「子夏の門人小子、洒掃対進退に当たりては則ち可なり。抑ゝ末なり。之を本づくれば則ち無し。之を如何せん」と。子夏之を聞きて曰はく「噫、言游過てり。君子の道は、孰れをか先にし伝へ、孰れをか後にし倦まん。諸を草木の区して以つて別あるに譬ふ。君子の道は、焉くんぞ誣ふべけんや。始め有り卒はり有る者は、其れ唯だ聖人か」と。 C:19:13:子張13 子夏曰「仕而優則学学而優則仕。」 K:19:13:子夏曰はく「仕へて優なれば則ち学び、学びて優なれば則ち仕ふ」と。 C:19:14:子張14 子游曰「喪致乎哀而止。」 K:19:14:子游曰はく「喪は哀を致して止む」と。 C:19:15:子張15 子游曰「吾友張也為難能也。然而未仁。」 K:19:15:子游曰はく「吾が友張や、能くし難きを為す。然れども未だ仁ならず」と。 C:19:16:子張16 曾子曰「堂堂乎張也。難与並為仁矣。」 K:19:16:曾子曰はく「堂堂たるかな張や。与に並んで仁を為し難し」と。 C:19:17:子張17 曾子曰「吾聞諸夫子、人未有自致也者。必也親喪乎。」 K:19:17:曾子曰はく「吾諸を夫子に聞けり、人未だ自ら致す者有らず。必ずや親の喪か」と。 C:19:18:子張18 曾子曰「吾聞諸夫子孟荘子之孝也其他可能也。其不改父之臣与父之政是難能也。」 K:19:18:曾子曰はく「吾諸を夫子に聞けり、孟荘子の孝や、其の他は能くすべきなり。其の父の臣と父の政とを改めざるは、是れ能くし難きなり」と。 C:19:19:子張19 孟氏使陽膚為士師。問於曾子。曾子曰「上失其道民散久矣。如得其情則哀矜而勿喜。」 K:19:19:孟氏、陽膚をして士師たらしむ。曾子に問ふ。曾子曰はく「上、其の道を失ひて、民散ずること久し。如し其の情を得ば、則ち哀矜して喜ぶこと勿かれ」と。 C:19:20:子張20 子貢曰「紂之不善也不如是之甚也。是以君子悪居下流。天下之悪皆帰焉。」 K:19:20:子貢曰はく「紂の不善や、是くのごとく之れ甚しからざるなり。是を以つて君子は下流に居ることを悪む。天下の悪皆焉に帰す」と。 C:19:21:子張21 子貢曰「君子之過也如日月之食焉。過也人皆見之。更也人皆仰之。」 K:19:21:子貢曰はく「君子の過つや、日月の食するがごとし。過つや人皆之を見る。更むるや人皆之を仰ぐ」と。 C:19:22:子張22 衛公孫朝問於子貢曰「仲尼焉学。」子貢曰「文武之道未墜於地在人。賢者識其大者不賢者識其小者。莫不有文武之道焉。夫子焉不学。而亦何常師之有。」 K:19:22:衛の公孫朝、子貢に問ひて曰はく「仲尼焉くにか学ぶ」と。子貢曰はく「文武の道未だ地に墜ちずして人に在り。賢者は其の大なる者を識し、不賢者は其の小なる者を識す。文武の道有らざること莫し。夫子焉くにか学ばざらん。而して亦何の常師か之れ有らん」と。 C:19:23:子張23 叔孫武叔語大夫於朝曰「子貢賢於仲尼。」子服景伯以告子貢。子貢曰「譬諸宮牆也賜之牆也及肩窺見室家之好。夫子之牆也数仭不得其門而入者不見宗廟之美百官之富。得其門者或寡矣。夫子之云不亦宜乎。」 K:19:23:叔孫武叔大夫に朝に語りて曰はく「子貢は仲尼より賢れり」と。子服景伯以つて子貢に告ぐ。子貢曰はく「諸宮牆に譬ふれば、賜の牆や肩に及べり、室家の好きを窺ひ見ん。夫子の牆や数仭、其の門を得て入らざれば、宗廟の美、百官の富を見ず。其の門を得る者或いは寡し。夫の子の云ふこと、亦宜ならずや」と。 C:19:24:子張24 叔孫武叔毀仲尼。子貢曰「無以為也。仲尼不可毀也。他人之賢者丘陵也猶可踰也。仲尼如日月也。人無得而踰焉。人雖欲自絶也。其何傷於日月乎。多見其不知量也。」 K:19:24:叔孫武叔仲尼を毀る。子貢曰はく「以つて為すこと無かれ。仲尼毀るべからざるなり。他人の賢者丘陵なり、猶踰ゆべきなり。仲尼は日月なり。人得て踰ゆること無し。人自ら絶たんと欲すと雖も。其れ何ぞ日月を傷らんや。多に見其の量を知らざるなり」と。 C:19:25:子張25 陳子禽謂子貢曰「子為恭也。仲尼豈賢於子乎。」子貢曰「君子一言以為知一言以為不知。言不可不慎也。夫子之不可及也猶天之不可階而升也。夫子得邦家者所謂立之斯立道之斯行綏之斯来動之斯和其生也栄其死也哀。如之何其可及也。」 K:19:25:陳子禽子貢に謂ひて曰はく「子は恭を為すなり。仲尼、豈に子より賢さんや」と。子貢曰はく「君子は一言以つて知と為し、一言以つて不知と為す。言は慎まざるべからざるなり。夫子の及ぶべからざるや、猶天の階して升るべからざるがごときなり。夫子にして邦家を得るならば、所謂『之を立つれば斯に立ち、之を道けば斯に行ひ、之を綏んずれば斯に来たり、之を動かせば斯に和す』。其の生くるや栄え、其の死するや哀しむ。之を如何ぞ其れ及ぶべけんや」と。 ------------------------------------------------------------------------------- B:20:巻第十 堯曰第二十 C:20:01:堯曰01 堯曰「咨爾舜天之暦数在爾躬。允執其中。四海困窮天禄永終。」舜亦以命禹。曰「予小子履敢用玄牡敢昭告于皇皇后帝。有罪不敢赦帝臣不蔽簡在帝心。朕躬有罪無以万方。万方有罪罪在朕躬。」周有大賚善人是富。「雖有周親不如仁人。百姓有過在予一人。」 K:20:01:堯曰はく「咨、爾舜、天の暦数爾の躬に在り。允に其の中を執れ。四海困窮、天禄永く終へん」と。舜も亦以つて禹に命ず。曰はく「予小子履、敢へて玄牡を用つて、敢へて昭かに皇皇后帝に告す。罪有るは敢へて赦さず、帝臣蔽さず、簡ぶこと帝の心に在り。朕が躬罪有らば、万方を以つてすること無けん。万方罪有らば、罪は朕が躬に在らん」と。周に大賚有り、善人是れ富む。「周親有りと雖も、仁人に如かず。百姓過ち有らば、予一人に在らん」と。 C:20:02:堯曰02 謹権量審法度修廃官四方之政行焉。興滅国継絶世挙逸民天下之民帰心焉。所重民食喪祭。 K:20:02:権量を謹み、法度を審かにし、廃官を修むれば、四方の政行はれん。滅国を興し、絶世を継ぎ、逸民を挙ぐれば、天下の民心を帰せん。重んずる所は、民、食、喪、祭。 C:20:03:堯曰03 寛則得衆信則民任焉敏則有功公則民説。 K:20:03:寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち民任じ、敏なれば則ち功有り、公なれば則ち民説ぶ。 C:20:04:堯曰04 子張問政於孔子曰「何如斯可以従政矣。」子曰「尊五美屏四悪斯可以従政矣。」子張曰「何謂五美。」子曰「君子恵不費労而不怨欲而不貪泰而不驕威而不猛。」子張曰「何謂恵而不費。」子曰「因民之所利而利之斯不亦恵而不費乎。択其可労而労之又誰怨。欲仁而得仁又焉貪。君子無衆寡無小大無敢慢斯不亦泰而不驕乎。君子正其衣冠尊其瞻視儼然人望而畏之斯不亦威而猛乎。」子張曰「何謂四悪。」子曰「不教而殺謂之虐。不戒視成謂之暴。慢令致期謂之賊。猶之与人也出内之吝謂之有司。」 K:20:04:子張政を孔子に問ひて曰はく「何如なれば斯れ以つて政に従ふべき」と。子曰はく「五美を尊び四悪を屏ければ、斯れ以つて政に従ふべし」と。子張曰はく「何をか五美と謂ふ」と。子曰はく「君子恵して費えず、労して怨みず、欲して貪らず、泰にして驕らず、威にして猛からず」と。子張曰はく「何をかして恵して費えずと謂ふ」と。子曰はく「民の利とする所に因りて之を利す、斯れ亦恵して費えざるにあらず。其の労すべきを択んで之に労す、又誰をか怨みん。仁を欲して仁を得たり、又焉をか貪らん。君子は衆寡と無く小大と無く、敢へて慢ること無し、斯れ亦泰にして驕らざるにあらずや。君子は其の衣冠を正しくし、其の瞻視を尊くして儼然たり、人望みて之を畏る、斯れ亦威にして猛ならざるにあらずや」と。子張曰はく「何とか四悪と謂ふ」と。子曰はく「教へずして殺す、之を虐と謂ふ。戒めずして成るを視る、之を暴と謂ふ。令を慢くして期を致す、之を賊と謂ふ。猶しく人に与ふるに出内の吝なる、之を有司と謂ふ」と。 C:20:05:堯曰05 孔子曰「不知命無以為君子也。不知礼無以立也。不知言以知人也。」 K:20:05:孔子曰はく「命を知らざれば、以つて君子たること無きなり。礼を知らざれば、以つて立つこと無きなり。言を知らざれば、以つて人を知ること無きなり」と。