T:『史記』 司馬遷 V:062:巻第六十二(列伝) B:062:管晏列伝第二 C:062:01:1:管仲:管鮑之交 管仲夷吾者、潁上人也。 少時常与鮑叔牙游、鮑叔知其賢。管仲貧困、常欺鮑叔、鮑叔終善遇之、不以為言。 已而鮑叔事斉公子小白、管仲事公子糾。及小白立為桓公、公子糾死、管仲囚焉。 鮑叔遂進管仲。管仲既用、任政於斉。斉桓公以霸、九合諸侯、一匡天下、管仲之謀也。 K:062:01:1:管仲夷吾は、潁上の人なり。少き時常に鮑叔牙と游び、鮑叔其の賢なるを知る。管仲貧困、常に鮑叔を欺くも、鮑叔終に善く之を遇し、以て言を為さず。已にして鮑叔は斉の公子小白に事へ、管仲公子糾に事ふ。小白立つて桓公と為り、公子糾死するに及び、管仲囚へらる。鮑叔遂に管仲を進む。管仲既に用ゐられ、政に斉に任ず。斉の桓公以て霸たり、諸侯を九合し、天下を一匡せしは、管仲の謀なり。 C:062:01:2:管仲:管鮑之交 管仲曰「吾始困時、嘗与鮑叔賈。分財利多自与。鮑叔不以我為貪。知我貧也。吾嘗為鮑叔謀事而更窮困。鮑叔不以我為愚。知時有利不利也。吾嘗三仕三見逐於君。鮑叔不以我為不肖。知我不遭時也。吾嘗三戦三走。鮑叔不以我為怯。知我有老母也。公子糾敗、召忽死之、吾幽囚受辱。鮑叔不以我為無恥。知我不羞小節而恥功名不顕于天下也。生我者父母、知我者鮑子也。」 鮑叔既進管仲、以身下之。子孫世禄於斉、有封邑者十余世、常為名大夫。 天下不多管仲之賢而多鮑叔能知人也。 K:062:01:2:管仲曰はく「吾始め困しみし時、嘗て鮑叔と賈す。財利を分かつに多く自ら与ふ。鮑叔我を以て貪と為さず。我が貧なるを知ればなり。吾嘗て鮑叔の為に事を謀るも更に窮困す。鮑叔我を以て愚と為さず。時に利と不利と有るを知ればなり。吾嘗て三たび仕へ三たび君に逐はる。鮑叔我を以て不肖と為さず。我が時に遭はざるを知ればなり。吾嘗て三たび戦ひて三たび走る。鮑叔我を以て怯と為さず。我に老母有るを知ればなり。公子糾敗れ、召忽之に死し、吾幽囚せられて辱めを受く。鮑叔我を以て無恥と為さず、我が小節に羞ぢずして功名の天下に顕れざるを恥づるを知ればなり。我を生みし者は父母、我を知る者は鮑子なり」と。鮑叔既に管仲を進め、身を以て之に下る。子孫世々斉に禄せられ、封邑を有つ者十余世、常に名大夫たり。天下管仲の賢なることを多とせずして、鮑叔の能く人を知るを多とするなり。 C:062:02:管仲:倉廩実ちて礼節を知る 管仲既任政相斉。以区区之斉在海浜、通貨積財、富国強兵、与俗同好悪。 故其称曰「倉廩実而知礼節、衣食足而知栄辱。上服度則六親固。四維不張、国乃滅亡。下令如流水之原、令順民心。」 故論卑而易行。俗之所欲、因而予之、俗之所否、因而去之。 其為政也、善因禍而為福、転敗而為功、貴軽重、慎権衡。 桓公実怒少姫、南襲蔡、管仲因而伐楚、責包茅不入貢於周室。 桓公実北征山戎、而管仲因而令燕修召公之政。於柯之会、桓公欲背曹沫之約。 管仲因而信之、諸侯由是帰斉。故曰「知与之為取、政之宝也。」 管仲富擬於公室、有三帰、反坫、斉人不以為侈。 管仲卒、斉国遵其政、常強於諸侯。後百余年而有晏子焉。 K:062:02:管仲既に政に任じ、斉に相たり。区区の斉の海浜に在るを以て、貨を通じ財を積み、国を富まし兵を強くし、俗と好悪を同じくす。故に其れ称して曰はく「倉廩実ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。上服度あれば則ち六親固し。四維張らざれば、国乃ち滅亡す。令を下すこと流水の原よりするごとく、令民心に順ふ」と。故に論卑くして行ひ易し。俗の欲する所は、因りて之を予へ、俗の否む所は、因りて之を去る。其の政たるや、善く禍に因りて福を為し、敗を転じて功と為し、軽重を貴び、権衡を慎む。桓公実は少姫を怒り、南のかた蔡を襲ふ、管仲因りて楚を伐つに、包茅の周室に入貢せざるを責む。桓公実は北のかた山戎を征つ、而るに管仲因りて燕をして召公の政を修せしむ。柯の会に於いて、桓公曹沫の約に背かんと欲す。管仲因りて之を信にし、諸侯是れに由り斉に帰す。故に曰はく「与ふるの取ると為ると知るは、政の宝なり」と。管仲の富公室に擬し、三帰、反坫有るも、斉人以て侈と為さず。管仲卒するも、斉国其の政に遵ひ、常に諸侯よりも強し。後百余年にして晏子有り。 C:062:03:晏子:節倹力行・越石父 晏平仲嬰者、莱之夷維人也。事斉霊公、荘公、景公、以節倹力行重於斉。 既相斉、食不重肉、妾不衣帛。 其在朝、君語及之、即危言、語不及之、即危行。 国有道、即順命、無道、即衡命。以此三世顕名於諸侯。 越石父賢、在縲紲中。 晏子出、遭之塗、解左驂贖之。載帰。弗謝、入閨、久之。 越石父請絶。晏子懼然、摂衣冠謝曰「嬰雖不仁、免子於戹。何子求絶之速也。」 石父曰「不然。吾聞君子詘於不知己而信於知己者。方吾在縲紲中、彼不知我也。夫子既已感寤而贖我、是知己。知己而無礼、固不如在縲紲之中。」 晏子於是延入為上客。 K:062:03:晏平仲嬰は、莱の夷維の人なり。斉の霊公、荘公、景公に事へ、節倹力行を以て斉に重んぜらる。既に斉に相たり、食に肉を重ねず、妾に帛を衣せず。其の朝に在るや、君の語之に及べば、即ち言を危くし、語之に及ばざれば、即ち行を危くす。国に道有れば、即ち命に順ひ、道無ければ、即ち命を衡る。此れを以て三世名を諸侯に顕す。越石父賢なるに、縲紲の中に在り。晏子出で、之に塗に遭ひ、左驂を解き之を贖ふ。載せ帰る。謝せず、閨に入り、之を久しくす。越石父絶たんことを請ふ。晏子懼然として、衣冠を摂り謝して曰はく「嬰不仁と雖も、子を戹より免れしむ。何ぞ子の絶えんことを求むるの速やかなる」と。石父曰はく「然らず。吾聞く、君子は己を知らざるに詘するも、己を知る者に信ぶ、と。方に吾が縲紲の中に在るや、彼は我を知らざるなり。夫子は既に已に感寤して我を贖ふ、是れ己を知るなり。己を知りて而も礼無きは、固より縲紲の中に在るに如かず」と。晏子是に於いて延き入れて上客と為す。 C:062:04:晏子の御 晏子為斉相、出。其御之妻従門間而闚其夫。其夫為相御、擁大蓋、策駟馬、意気揚揚甚自得也。既而帰、其妻請去。夫問其故。 妻曰「晏子長不満六尺、身相斉国、名顕諸侯。今者妾観其出、志念深矣、常有以自下者。今子長八尺、乃為人僕御、然子之意自以為足。妾是以求去也。」 其後夫自抑損。晏子怪而問之、御以実対。晏子薦以為大夫。 K:062:04:晏子斉に相たり、出づ。其の御の妻、門間よりして其の夫を闚ふ。其の夫相の御と為り、大蓋を擁し、駟馬に策うち、意気揚揚として甚だ自得せり。既にして帰り、其の妻去らんことを請ふ。夫其の故を問ふ。妻曰はく「晏子は長六尺に満たずして、身は斉国に相として、名は諸侯に顕る。今者、妾其の出づるを観るに、志念深し、常に自らを以て下くする者有り。今子は長八尺、乃ち人の僕御たり、然るに子の意自ら以て足れりと為す。妾是を以て去らんことを求むるなり」と。其の後夫自ら抑損す。晏子怪みて之を問ひ、御実を以て対ふ。晏子薦めて以て大夫と為す。 C:062:05:太史公言 太史公曰、吾読管氏牧民、山高、乗馬、軽重、九府、及晏子春秋。詳哉其言之也。既見其著書、欲観其行事。故次其伝。至其書、世多有之。是以不論、論其軼事。管仲世所謂賢臣、然孔子小之。豈以為周道衰微、桓公既賢、而不勉之至王、乃称霸哉。語曰『将順其美、匡救其悪、故上下能相親也』、豈管仲之謂乎。方晏子伏荘公尸哭之、成礼然後去、豈所謂『見義不為無勇』者邪。至其諫説、犯君之顔、此所謂『進思尽忠、退思補過』者哉。仮令晏子而在、余雖為之執鞭、所忻慕焉。 K:062:05:太史公曰はく、吾管氏の牧民、山高、乗馬、軽重、九府、及び晏子春秋を読む。詳らかなるかな其の之を言ふや。既に其の著書を見、其の行事を観んと欲す。故に其の伝を次ぐ。其の書に至りては、世に多く之れ有り。是の以に論ぜず、其の軼事を論ず。管仲は世に所謂賢臣なり、然るに孔子は之を小とす。豈に周道衰微し、桓公既に賢なるに、而も之を勉まして王に至らしめず、乃ち霸を称せしめたるを以為へるか。語に曰ふ、『其の美に将順し、其の悪を匡救す。故に上下能く相親しむなり』とは、豈に管仲を之れ謂ふか。方びに晏子荘公の尸に伏し之に哭し、礼を成し、然る後去るは、豈に『義を見て為さざるは勇無し』と謂ふ所の者か。其の諫説して、君の顔を犯すに至るは、此れ『進みて忠を尽くすを思ひ、退きて過ちを補ふを思ふ』と謂ふ所の者か。仮に晏子をして而し在らしめば、余、之が為に鞭を執ると雖も、忻慕する所なり、と。