T:『源氏物語』 紫式部 V:01:桐壺巻 A:01:光源氏誕生〜12歳・桐壺帝・桐壺の更衣・東宮=朱雀帝〜15歳・葵〜16歳・藤壺〜17歳 C:01:01:光君の誕生  いづれのおほん時にか、女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり。 はじめよりわれはと思ひあがり給へる御方々、めざましきものにおとしめそねみ給ふ。同じほど、それより下揩フ更衣たちは、まして安からず。朝夕の宮仕へにつけても、人の心をのみ動かし、恨みを負ふつもりにやありけむ、いとあつしくなりゆき、もの心細げに里がちなるを、いよいよ飽かずあはれなるものに思ほして、人のそしりをもえはばからせ給はず、世のためしにもなりぬべき御もてなしなり。上達部、上人なども、あいなく目をそばめつつ、いとまばゆき人の御おぼえなり。 唐土にも、かかる事の起こりにこそ、世も乱れ悪しかりけれと、やうやう天の下にもあぢきなう、人のもて悩みぐさになりて、楊貴妃のためしも引きいでつべくなりゆくに、いとはしたなきこと多かれど、かたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みにてまじらひ給ふ。  父の大納言は亡くなりて、母北の方なむ、いにしへの人のよしあるにて、親うち具し、さしあたりて世のおぼえはなやかなる御方々にもいたう劣らず、何事の儀式をももてなし給ひけれど、とりたてて、はかばかしき後見しなければ、ことある時は、なほよりどころなく心細げなり。  前の世にも、御契りや深かりけむ、世になく清らなる玉のをのこみこさへ生まれ給ひぬ。いつしかと心もとながらせ給ひて、急ぎ参らせて御覧ずるに、めづらかなる児の御かたちなり。 一のみこは、右大臣の女御の御腹にて、よせ重く、疑ひいなきまうけの君と、世にもてかしづき聞こゆれど、この御にほひには並び給ふべくもあらざりければ、おほかたのやむごとなき御思ひにて、この君をば、私物に思ほしかしづき給ふこと限りなし。  はじめよりおしなべての上宮仕へし給ふべききはにはあらざりき。おぼえいとやむごとなく、上衆めかしけれど、わりなくまつはさせ給ふあまりに、さるべき御遊びの折々、何事にもゆゑある事のふしぶしには、まづまう上らせ給ひ、あるときには、大殿篭り過ぐして、やがて候はせ給ひなど、あながちに御前去らずもてなさせ給ひしほどに、おのづから軽き方にも見えしを、この御子生まれ給ひて後は、いと心ことに思ほしきおきてたれば、坊にも、ようせずは、この御子のゐ給ふべきなめりと、一の御子の女御は思し疑へり。 人よりさきに参り給ひて、やむごとなき御おもひなべてならず、御子たちなどもおはしませば、この御方の御いさめをのみぞ、なほ煩はしう、心苦しう思ひ聞こえさせ給ひける。かしこき御蔭をば頼み聞こえながら、おとしめ傷を求め給ふ人は多く、我が身はか弱くものはかなきありさまにて、なかなかなる物思ひをぞし給ふ。  御局は桐壺なり。あまたの御かたがたを過ぎさせ給ひて、ひまなき御前わたりに、人の御心をつくし給ふも、げにことわりと見えたり。まう上り給ふにも、あまりうちしきる折々は、打橋、渡殿のここかしこの道に、あやしきわざをしつつ、御送り迎への人の衣の裾、堪へがたく、まさなきこともあり。またあるときには、えさらぬ馬道の戸をさしこめ、こなたかなた、心を合はせて、はしたなめ煩はせ給ふときも多かり。事に触れて、数知らず苦しきことのみまされば、いといたう思ひわびたるを、いとどあはれと御覧じて、後涼殿にもとより候ひ給ふ更衣の曹司を、ほかに移させ給ひて、上局に賜はす。その恨みましてやらむ方なし。  この御子三つになり給ふ年、御袴着のこと、一の宮の奉りしに劣らず、内蔵寮、納殿の物を尽くして、いみじうせさせ給ふ。それにつけても、世のそしりのみ多かれど、この御子のおよずけもておはする御かたち、心ばへ、ありがたくめづらしきまで見え給ふを、えそねみあへ給はず。ものの心知り給ふ人は、かかる人も、世にいでおはするものなりけりと、あさましきまで、目を驚かし給ふ。 C:01:02:更衣の退出・逝去  その年の夏、御息所、はかなき心地にわづらひて、まかでなむとし給ふを、いとまさらに許させ給はず。 年ごろ、つねのあつしさになり給へれば、御めなれて、「なほしばしこころみよ。」とのみのたまはするに、日々におもり給ひて、ただ五六日のほどに、いと弱うなれば、母君なくなく奏して、まかでさせ奉り給ふ。かかるをりにしも、あるまじき恥もこそ、と、心づかひして、御子をばとどめ奉りて、しのびぞ出で給ふ。  かぎりあれば、さのみもえとどめさせ給はず、御覧じだに送らぬおぼつかなさを、いふ方なく思ほさる。いとにほひやかにうつくしげなる人の、いたうおもやせて、いとあはれとものを思ひしみながら、ことに出でても聞こえやらず、あるかなきかに消え入りつつものし給ふを、御覧ずるに、来し方行く末思しめされず、よろづのことを泣く泣くちぎりのたはますれど、御いらへも聞こえ給はず。まみなどもいとたゆたげにて、いとどなよなよと、われかの気色にて臥したれば、いかさまにと思しめしまどはる。 てぐるまの宣旨など宣はせても、また入らせ給ひて、さらにえ許させ給はず。「限りあらむ道にも、後れ先立たじと、ちぎらせ給ひけるを、さりとも、うちすててはえ行きやらじ。」とのたまはするを、女もいといみじと見奉りて、「   かぎりとてわかるる道のかなしきにいかまほしきは命なりけり いとかく思う給へましかば。」と、息もたえつつ、聞こえまほしげなることはありげなれど、いと苦しげにたゆげなれば、かくながら、ともかくもならむを御覧じはてむ、と思しめすに、「けふ始むべき祈りども、さるべき人々うけたまはれる。こよひより。」と聞こえ急がせば、わりなく思ほしながら、まかでさせ給ふ。 御胸、つとふたがりて、つゆまどまれず明かしかねさせ給ふ。御つかひの行きかふほどもなきに、なほいぶせさを限りなくのたまはせつるを、「夜中うちすぐるほどになむ、絶えはて給ひぬる。」とて泣き騒げば、御つかひも、いとあへなくて帰り参りぬ。 聞こしめす御心まどひ、なにごとも思しめしわかれず、こもりおはします。御子は、かくてもいと御覧ぜまほしけれど、かかるほどに候ひ給ふ例なきことなれば、まかで給ひなむとす。なにごとかあらむとも思したらず、候ふ人々のなきまどひ、うへも御涙のひまなく流れおはしますを、あやしと見奉り給へるを。よろしきことにだに、かかる別れの悲しからぬはなきわざなるを、ましてあはれにいふかひなし。  限りあれば、例の作法にをさめ奉るを、母北の方、同じけぶりにのぼりなむと、なき焦がれ給ひて、御おくりの女房の車にしたひ乗り給ひて、おたぎといふところに、いといかめしうその作法したるに、おはしつきたる心地、いかばかりかはありけむ。 「空しき御からを見る見る、なほおはするものを思ふがいとかひなければ、灰になり給はむを見奉りて、いまはなき人と、ひたぶるに思ひなりなむ。」と、さかしうのたまひつれど、車よりも落ちぬべうまろびたれば、さは思ひつかしと、人々、もてわづらひ聞こゆ。  うちより御つかひあり。三位のくらゐ贈り給ふよし、勅使きてその宣命よむなむ、悲しきことなりける。女御とだにいはせずなりぬるが、あかず口惜しう思さるれば、いまひときざみのくらゐをだにと、おくらせ給ふなりけり。これにつけても憎み給ふ人々おほかり。 もの思ひ知り給ふは、さまかたちなどのめでたかりしこと、心ばせのなだらかにめやすく憎みがたかりし事など、いまぞ思し出づる。さま悪しき御もてなしゆゑこそ、すげなう、そねみ給ひしか。人柄のあはれに情けありし御心を、うえの女房なども、こひしのびあへり。「なくてぞ」とは、かかるをりにやと見えたり。  はかなく日ごろすぎて、後のわざなどにも、こまかにとぶらはせ給ふ。ほどふるままに、せむ方なう悲しう思さるるに、御方々の御宿直なども、絶えてし給はず。ただ涙にひぢて明かし暮らさせ給へば、見奉る人さへ露けき秋なりけり。 「なきあとまで人のむねあくまじかりける人の御おぼえかな。」とぞ、弘徽殿などには、なほ許しなう、のたまひける。一の宮を見奉らせ給ふにも、若宮の御こひしさのみ思ほし出でつつ、したしき女房、御乳母などをつかはしつつ、ありさまを聞こしめす。 C:01:03:ゆげひの命婦の弔問  野分だちて、にはかにはださむき夕暮のほど、つねよりも思し出づること多くて、ゆげひの命婦といふをつかはす。  夕月夜のをかしきほどに出だし立てさせ給ひて、やがてながめおはします。かうやうの折は、御遊びなどせさせ給ひしに、心ことなるもののねをかきならし、はかなく聞こえ出づる言の葉も、人よりはことなりしけはひかたちの、面影につと添ひて思さるるにも、やみのうつつにはなほ劣れりけり。 命婦かしこにまかでつきて、かど引き入るるよりけはひあはれなり。やもめずみなれど、人ひとりの御かしづきに、とかくくつろひたてて、めやすきほどにてすぐし給ひつる、やみにくれてふししづみ給へるほどに、草もたかくなり、野分にいとどあれたる心地して、月かげばかりぞ、八重葎にもさはらずさし入りたる。 南おもてにおろして、母君もとみにえものものたまはず。 「今まではとまり侍るがいとうきを、かかる御つかひ蓬生の露わけいり給ふにつけても、いとはづかしうなむ。」とて、げにえたふまじく泣い給ふ。 「『参りてはいとど心ぐるしう、心ぎももつくるやうになむ』と、内侍のすけの奏し給ひしを、もの思う給へ知らぬ心地にも、げにこそいとしのびがたう侍りけれ。」とて、ややためらひて、仰せごと伝へ聞こゆ。 「『しばしは夢かとのみたどられしを、やうやう思ひしづまるにしも、さむべきかたなくたへがたきは、いかにすべきわざにかとも、問ひあはすべき人だになきを、しのびては参り給ひなむや。若宮の、いとおぼつかなく、露けきなかにてすぐし給ふも、心ぐるしうおぼさるるを、とく参り給へ』など、はかばかしうも宣はせやらず、むせかへらせ給ひつつ、かつは人も心よわく見奉るらむと、思しつつまぬにしもあらぬ御けしきの心苦しさに、うけたまはりもはてぬやうになむ、まかで侍りぬる。」とて、御文奉る。 「目も見え侍らぬに、かくかしこきおほせごとを光にてなむ。」とて見給ふ。 「ほどへば少しうちまぎるることもやと、待ちすぐす月日にそへて、いとしのびがたきは、わりなきわざになむ、いはけなき人をいかにと思ひやりつつ、もろともにはぐくまぬおぼつかなさを、今はなほ、昔のかたみになずらへてものし給へ。」など、こまやかに書かせ給へり。   みやぎのの露ふきむすぶ風のおとに小萩がもとを思ひこそやれ とあれど、え見給ひはてず。 「命ながさの、いとつらう思う給へ知らるるに、松の思はむことだにはづかしう思ひ給へ侍れば、ももしきにゆきかひ侍らむことは、ましていとはばかり多くなむ、かしこき仰せごとをたびたび承りながら、みづからはえなむ思う給へたつまじき。若宮はいかに思ほし知るにか、参り給はむことをのみなむ、思しいそぐめれば、ことわりに悲しう見奉り侍るなど、うちうちに思う給ふるさまを奏し給へ。ゆゆしき身に侍れば、かくておはしますもいまいましうかたじけなくなむ。」とのたまふ。 「宮は大殿籠りにけり。見奉りて、くはしう御ありさまも奏し侍らまほしきを、待ちおはしますらむに、よふけ侍りぬべし。」とて急ぐ。 「くれまどふ心のやみも、たへがたきかたはしをだに、はるくばかりに聞こえまほしう侍るを、わたくしにも心のどかにまかで給へ。年ごろ、嬉しくおもだたしきついでにて立ちより給ひしものを、かかる御消息にて見奉る、かへすがへすつれなき命にも侍るかな。 生まれし時より思ふ心ありし人にて、故大納言、いまはとなるまで、ただ『この人の宮仕への本意必ずとげさせ奉れ。われなくなりぬとて、口惜しう思ひくづほるな。』と、かへすがへす諫めおかれ侍りしかば、はかばかしう後見思ふ人もなきまじらひは、なかなかなるべきことと思ひ給へながら、ただかの遺言をたがへじとばかりに、出だしたて侍りしを、身に余るまでの御心ざしの、よろづにかたじけなきに、人げなき恥をかくしつつ、まじらひ給ふめりつるを、人のそねみ深くつもり、やすからぬこと多くなりそひ侍りつるに、よこざまなるやうにて、ゆひにかくなり侍りぬれば、かへりてはつらくなむ、かしこき御心ざしを、思う給へられ侍る。これもわりなき心のやみになむ。」と言ひもやらず、むせかへり給ふほどに、夜もふけぬ。 「うへもしかなむ。わが心ながら、あながちに人めおどろくばかり思されしも、ながかるまじきなりけりと、今はつらかりける人のちぎりになむ、よにいささかも、人の心をまげたることはあらじと思ふを、ただこの人のゆゑにて、あまたさるまじき人の怨みをおひしはてはては、かううちすてられて、心をさめむ方なきに、いとど人わろうかたくなになりはつるも、さきの世ゆかしうなむと、うちかへしつつ、御しほたれがちにのみおはします。」と、語りてつきせず、泣く泣く、「夜いたうふけぬれば、こよひすぐさず御かへり奏せむ。」と急ぎ参る。  月は入りがたの空きよう澄みわたれるに、風いと涼しくなりて、草むらの虫のこゑごゑもよほしがほなるも、いとたちはなれにくき草のもとなり。「   鈴虫のこゑのかぎりをつくしてもながきよあかずふる涙かな 」えも乗りやらず。「   いとどしく虫のねしげきあさぢふに露おきそふる雲のうへびと かごとも聞こえつべくなむ。」と、いはせ給ふ。  をかしき御おくりものなどあるべき折にもあらば、ただかの御形見にとて、かかる用もやと残し給へりける御装束ひとくだり、御ぐしあげの調度めくもの添へ給ふ。  若き人々、悲しきことはさらにもいはず、うちわたりを朝夕にならひていとさうざうしく、うへの御ありさまなど思ひ出で聞こゆめれば、とく参り給はむことをそそのかし聞こゆれど、かくいまいましき身の添ひ奉らむもいと人聞きうかるべし、また、見奉らでしばしもあらむはいと後ろめたう思ひ聞こえ給ひて、すがすがともえ参らせ奉り給はぬなりけり。 C:01:04:帝の悲嘆  命婦は、まだおほとのごもらせ給はざりけると、あはれに見奉る。御前のつぼ前裁の、いとおもしろきさかりなるを、御覧ずるやうにて、しのびやかに、心にくきかぎりの女房四五人候はせ給ひて御物語せさせ給ふなりけり。  このごろ、明け暮れ御覧ずる長恨歌の御絵、亭子院のかかせ給ひて、伊勢貫之によませ給へる、やまと言の葉をも、唐土の歌をも、ただそのすぢをぞ、まくらごとにせさせ給ふ。  いとこまやかにありさま問はせ給ふ。あはれなりつることしのびやかに奏す。 御かへり御覧ずれば、「いともかしこきは、おきどころも侍らず。かかる仰せごとにつけても、かきくらす乱り心地になむ、   あらき風ふせぎしかげのかれしよりこはぎがうへぞしづ心なき 」などやうにみだりがはしきを、心をさめざりけるほどと御覧じ許すべし。  いとをかしうも見えじと思ししづむれど、さらにえしのびあへさせ給はず。御覧じはじめし年月のことさへかきあつめ、よろづに思しつづけられて、時のまもおぼつかなかりしを、かくても月日はへにけりと、あさましう思しめさる。 「故大納言の遺言あやまたず、宮仕への本意深くものしたりし喜びは、かひあるさまにとこそ思ひわたりつれ。いふかひなしや。」と、うちのたまはせて、いとあはれに思しやる。「かくても、おのづから若宮などおひいで給はば、さるべきついでもありなむ。命ながくとこそ思ひ念ぜめ。」などのたまはす。  かのおくりもの御覧ぜさす、なき人のすみかたづねいでたりけむしるしのかんざしならましかば、と思ほすもいとかひなし。「   たづねゆくまぼろしもがなつてにてもたまのありかをそことしるべく 」絵にかける楊貴妃のかたちは、いみじき絵師といへども、筆かぎりありければ、いとにほひ少なし。太液の芙蓉、未央の柳も、げに、かよひたりしかたちを、からめいたるよそひは、うるはしうこそありけめ、なつかしうらうたげなりしを思し出づるに、はなとりの色にもねにもよそふべき方ぞなき。朝夕のことぐさに、羽をならべ、枝をかはさむと契らせ給ひしに、かなはざりける命のほどぞ、つきせず、うらめしき。  風のおと虫のねにつけて、もののみ悲しうおぼさるるに、弘徽殿には、久しくうへの御局にもまうのぼり給はず。月のおもしろきに、夜ふくるまで、あそびをぞし給ふなる、いとすさまじう、ものし、と、聞こしめす。 このごろの御けしきを見奉るうへ人女房などは、かたはらいたし、と聞きけり。いとおしたちかどかどしきところものし給ふ御方にて、ことにもあらず思しけちて、もてなし給ふなるべし。  月も入りぬ。「   雲の上も涙にくるる秋の月いかですむらむあさぢふの宿 」思しめしやりつつ、ともし火をかかげつくして、おきおはします。右近のつかさの宿直まうしの声聞こゆるは、丑になりぬるなるべし。人めを思して、よるのおとどに入らせ給ひても、まどろませ給ふこと、かたし。あしたに起きさせ給ふとても、あくるも知らで、と思し出づるにも、なほ、あさまつりごとは、おこたらせ給ひぬべかめり。  ものなども聞こしめさず、あさがれひの気色ばかりふれさせ給ひて大床子のおものなどは、いとはるかに思しめしたれば、はいぜんにさふらふ限りは、心苦しき御けしきを見奉りてなげく。 すべて近う候ふ限りは、をとこをんな、「いとわりなきわざかな。」と、いひあはせつつなげく。 「さるべきちぎりこそはおはしましけめ。そこらの人のそしりうらみをもはばからせ給はず、この御ことにふれたることをば、道理をもうしなはせ給ひ、いまはた、かく世の中のことをも、おもほし棄てたるやうになりゆくは、いとたいだいしきわざなり。」と、人の帝のためしまでひきいで、ささめきなげけり。 C:01:05:高麗相人の予言と臣籍降下  月日へて若宮参り給ひぬ。いとど、この世のものならず、きよらにおよずけ給へれば、いとゆゆしう思したり。  あくる年の春、坊さだまり給ふにも、いとひきこさまほしうおぼせど、御後見すべき人もなく、また世のうけひくまじきことなりければ、なかなかあやふく思しはばかりて、色にもいださせ給はずなりぬるを、「さばかり思したれど、限りこそありけれ。」と、世の人も聞こえ、女御も御心おち給ひぬ。  かの御おば北の方、なぐさむ方なく思ししづみて、「おはすらむ所にだにたづねゆかむ。」と願ひ給ひししるしにや、つひにうせ給ひぬれば、またこれを悲しびおぼすこと限りなし。みこ、六つになり給ふ年なれば、このたびは思ししりて、こひなき給ふ。年ごろなれむつび聞こえ給へるを、見奉りおくかなしびをなむ、かへすがへすのたまひける。  今はうちにのみ候ひ給ふ。七つになり給へば、ふみはじめなどせさせ給ひて、よにしらずさとうかしこくおはすれば、あまり恐ろしきまで御覧ず。 「今はたれもたれもえ憎み給はじ。母君なくてだにらうたうし給へ。」とて、弘徽殿などにも、わたらせ給ふ御もとには、やがてみすのうちに入れ奉り給ふ。いみじきもののふ、あたかたきなりとも、見てはうちゑまれぬべきさまのし給へれば、えさしはなち給はず。 をんな御子たちふたところ、この御はらにおはしませど、なずらひ給ふべきだにぞなかりける。御方々もかくれ給はず。今よりなまめかしうはづかしげにおはすれば、いとをかしううちとけぬ遊びぐさにたれもたれも思ひ聞こえ給へり。わざとの御学問はさるものにて、ことふえのねにも、雲居をひびかし、すべていひつづけば、ことごとしううたてぞなりぬべき人の御さまなりける。  そのころ、高麗の参れる。なかに、かしこき相人ありけるを、聞こしめして、宮のうちに召さむことは、宇多の帝の御いましめあれば、いみじうしのびてこの御子を鴻臚館につかはしたり。御後見だちてつかうまつる右大弁の子のやうに思はせて、ゐて奉るに、相人おどろきて、あまたたびかたぶきあやしぶ。 「国の親となりて帝王の上なき位に昇るべき相おはします人の、そなたにて見れば、乱れ憂れふることやあらむ。おほやけの固めとなりて天下を輔くるかたにて見れば、亦その相たがふべし。」と言ふ。 弁も、いとざえかしこき博士にて、いひかはしたることどもなどなむ、いと興ありける。文など作りかはして、今日明日帰りさりなむとするに、かくありがたき人に対面したる喜び、かへりては悲しかるべき心ばへを、おもしろく作りたるに、御子もいとあはれなる句を作り給へるを、限りなうめで奉りて、いみじき贈り物どもをささげ奉る。おほやけよりも、おほくのもの賜はす。  帝、かしこき御心に、やまと相をおほせて、思しよりにける筋なれば、今までこの君をみこにもなさせ給はざりけるを、相人はまことにかしこかりけりと思して、無品の親王の外戚のよせなきにてはただよはさじ、わが御世もいとさだめなきを、ただうどにて、おほやけの御後見をするなむ、行く先にもたのもしげなめる事、と思しさだめて、いよいよ道々のざえをならはさせ給ふ。 きはことにかしこくて、ただうどにはいとあたらしけれど、みことなり給ひなば、世のうたがひおひ給ひぬべくものし給へば、すくえうのかしこき道の人にかんがへさせ給ふにも、同じさまに申せば、源氏になし奉るべく、思しおきてたり。 C:01:06:藤壺の入内  年月にそへて、御息所の御ことを思し忘るるをりなし。なぐさむやと、さるべき人々参らせ給へど、なづらひに思さるるだにいとかたき世かな、と、うとましうのみ、よろづに思しなりぬるに、先帝の四の宮の、御かたちすぐれ給へる聞こえ、たかくおはします。 ははぎさき、よになくかしづき聞こえ給ふを、うへに候ふ内侍のすけは、先帝の御時の人にて、かの宮にもしたしう参りなれたりければ、いはけなくおはしましし時より見奉り、今もほの見奉りて、「うせ給ひにし御息所の御かたちに似給へる人を、三代の宮づかへにつたはりぬるに、え見奉りけるを、きさいの宮の姫君こそ、いとようおぼえて、おひいでさせ給へりけれ。ありがたき御かたち人になむ。」と奏しけるに、まことにや、と御心とまりて、ねんごろに聞こえさせ給ひけり。 母后、「あな恐ろしや。東宮の女御のいとさがなくて、桐壺の更衣の、あらはにはかなくもてなされにしためしもゆゆしう。」と思しつつみて、すがすがしうも思したたざりけるほどに、后もうせ給ひぬ。心細きさまにておはしますに、「ただわが女みこたちの同じ列に思ひ聞こえむ。」といとねんごろに聞こえさせ給ふ。  候ふ人々、御後見たち、御せうとの兵部卿のみこなど、かく心細くておはしまさむよりは、うちずみせさせ給ひて、御心もなぐさむべく、など、思しなりて、参らせ奉り給へり。  藤壺と聞こゆ。げに御かたちありさま、あやしきまでぞおぼえ給へる。これは、人の御きはまさりて、思ひなしめでたく、人もえおとしめ聞こえ給はねば、うけばりてあかぬことなし。かれは、人の許し聞こえざりしに、御心ざしあやにくなりしぞかし。思しまぎるとはあらねど、おのづから御心うつろひて、こよなう思しなぐさむやうなるも、あはれなるわざなり。  源氏の君は、御あたりさり給はぬを、ましてしげくわたらせ給ふ御かたは、えはぢあへ給はず。いづれの御方も、われ、人におとらむ、と、思いたるやはある。とりどりにいとめでたけれど、うちおとなび給へるに、いと若ううつくしげに、せちにかくれ給へど、おのづからもり見奉る。  母御息所も、かげだにおぼえ給はぬを、「いとよう似給へり。」と内侍のすけの聞こえけるを、若き御心地に、いとあはれと思ひ聞こえ給ひて、つねに参らまほしく、なづさひ見奉らばや、とおぼえ給ふ。  うへも、限りなき御思ひどちにて、「なうとみ給ひそ。あやしくよそへ聞こえつべき心地なむする。なめしと思さでらうたくし給へ。つらつきまみなどは、いとよう似たりしゆゑ、かよひて見え給ふも似げなからずなむ。」など、聞こえつけ給へれば、幼心地にも、はかなき花もみぢにつけても、心ざしを見え奉り、こよなう心よせ聞こえ給へれば、弘徽殿の女御、またこの宮とも御なかそばそばしきゆゑ、うちそへて、もとよりのにくさもたちいで、ものし、と思したり。  よにたぐひなしと見奉り給ひ、名だかうおはする宮の御かたちにも、なほにほはしさはたとえむかたなくうつくしげなるを、世の人、光る君と聞こゆ。藤壺ならび給ひて、御おぼえもとりどりなれば、かがやく日の宮と聞こゆ。 C:01:07:源氏の元服・結婚  この君の御わらはすがた、いとかへまうくおぼせど、十二にて御元服し給ふ。ゐたち思しいとなみて、限りあることに、ことをそへさせ給ふ。  ひととせの春宮の御元服、南殿にてありし儀式、よそほしかりし御ひびきにおとさせ給はず、ところどころの饗など、くらつかさ穀倉院など、おほやけごとにつかうまつれる、おろそかなることもぞ、と、とりわき仰せごとありて、きよらをつくしてつかうまつれり。  おはします殿のひんがしのひさし、ひんがしむきにいし立てて、くわんざの御座、ひきいれのおとどの御座、御前にあり。  さるの時にて源氏参り給ふ。みづらゆひ給へるつらつきかほのにほひ、さまかへ給はむこと惜し気なり。大蔵卿くらびとつかまつる。いときよらなる御ぐしをそぐほど、心苦しげなるを、うへは、御息所の見ましかば、と思し出づるに、たえがたきを、心強く念じかへさせ給ふ。  かうぶりし給ひて、御やすみ所にまかで給ひて、御衣奉りかへて、おりて拝し奉り給ふさまに、みな人涙おとし給ふ。帝、はた、ましてえしのびあへ給はず。思しまぎるる折もありつる、昔のこと、とりかへし、悲しくおぼさる。  いとかうきびはなるほどは、あげおとりや、とうたがはしく思されつるを、あさましう、うつくしげさそひ給へり。  ひきいれのおとどのみこばらに、ただ一人かしづき給ふ御むすめ、春宮よりも御気色あるを、思しわづらふことありける、この君に奉らむの御心なりけり。うちにも御気色給はらせ給へりければ、「さらばこの折の後見なかめるを、そひぶしにも。」と、もよほさせ給ひければ、さ思したり。  候ひにまかで給ひて、人々おほみきなど参るほど、みこたちの御座のすゑに、源氏つき給へり。おとど気色ばみ聞こえ給ふことあれど、もののつつましきほどにて、ともかくもあへしらひ聞こえ給はず。  御前より、内侍、宣旨承り伝へて、おとど参り給ふべきめしあれば、参り給ふ。御禄のもの、うへの命婦とりて、賜ふ。 白き大袿に御衣ひとくだり、れいのことなり、御さかづきのついでに、「   いときなきはつもとゆひにながきよをちぎるこころは結びこめつや 」御心ばへありて、おどろかさせ給ふ。「   結びつるこころもふかきもとゆひにこき紫の色しあせずは 」と奏して、ながはしよりおりて、舞踏し給ふ。  左のつかさの御馬、蔵人所の鷹すゑて、賜はり給ふ。みはしのもとに、みこたち上達部つらねて、禄どもしなじなに賜はり給ふ。  その日の御前のをりびつもの、こものなど、右大弁なむ、うけ給はりてつかうまつらせける。とんじき、禄のかたびつどもなど、ところせきまで、春宮の御元服のをりにも数まされり。なかなか限りもなくいかめしうなむ。  その夜、おとどの御さとに、源氏の君まかでさせ給ふ。作法よにめづらしきまで、もてかしづき聞こえ給へり。いときびはにておはしたるを、ゆゆしう、うつくしと思ひ聞こえ給へり。女君は、少しすぐし給へるほどに、いと若うおはすれば、にげなくはづかし、と思いたり。  このおとどの御おぼえいとやむごとなきに、母宮、うちのひとつきさいばらになむ、いづかたにつけてもいと花やかなるに、この君さへかくおはしそひぬれば、春宮の御おほぢにて、つひに世の中をしり給ふべき右のおとどの御いきほひは、ものにもあらずおされ給へり。  御子どもあまたはらばらにものし給ふ。宮の御はらは、蔵人の少将にて、いと若うをかしきを、右のおとどの、御なかはいとよからねど、え見すぐし給はで、かしづき給ふ四の君にあはせ給へり。おとらずもてかしづきたるは、あらまほしき御あはひどもになむ。 C:01:08:源氏のその後  源氏の君は、うへのつねに召しまつはせば、心安くさとずみもえし給はず。心のうちには、ただ藤壺の御ありさまを、たぐひなしと思ひ聞こえて、さやうならむ人をこそ見め、似る人なくもおはしけるかな、おほいとのの君、いとをかしげにかしづかれたる人とは見ゆれど、心にもつかずおぼえ給ひて、幼きほどの心ひとつにかかりて、いと苦しきまでぞおはしける。大人になり給ひて後は、ありしやうに、御簾のうちにも入れ給はず、御遊びの折々、琴笛のねに聞こえかよひ、ほのかなる御声をなぐさめにて、うちずみのみこのましうおぼえ給ふ。  いつかむゆか候ひ給ひて、おほいとのにふつかみかなど、たえだえにまかで給へど、ただいまは、幼き御ほどに、罪なく思しなして、いとなみかしづき聞こえ給ふ。御方々の人々、世の中におしなべたらぬをえり整へてすぐりて、候はせ給ふ。御心につくべき御遊びをし、あぶなあぶな思しいたづく。  うちには、もとのしげいさを御曹司にして、母御息所の御方の人々、まかでちらず、候はせ給ふ。さとの殿は、すりしきたくみづかさに宣旨くだりて、二なうあらためつくらせ給ふ。もとのこだち、山のたたずまひ、おもしろき所なりけるを、池のひろくしなして、めでたくつくりののしる。かかるところに思ふやうならむ人を据ゑてすまばやとのみ、なげかしう思しわたる。  光る君といふ名は、高麗人のめで聞こえて、つけ奉りける、とぞ言ひ伝へたる、となむ。