T:『源氏物語』 紫式部 V:02:帚木巻 A:02:光源氏17歳(近衛中将)・頭中将・左馬の頭・式部卿 C:02:01:雨夜の品定め:発端  光る源氏、なのみことごとしう、いひ消たれ給ふとがおほかるなるに、いとど、かかるすきごとどもを末の世にも聞き伝へて、かろびたる名をや流さむと、しのび給ひけるかくろへごとをさへ、語り伝へけむ人のものいひさがなさよ。  さるは、いといたく世をはばかり、まめだち給ひけるほど、なよびかにをかしきことはなくて、かたのの少将には笑はれ給ひけむかし。  まだ中将などにものし給ひし時は、うちにのみ候ひようし給ひて、おほいどのにはたえだえまかで給ふ。「しのぶの乱れや」とうたがひ聞こゆることもありしかど、さしもあだめきめなれたるうちつけのすきずきしさなどは、このましからぬ御本性にて、まれには、あながちにひきたがへ、心づくしなることを、御心に思しとどむるくせなむあやにくにて、さるまじき御ふるまひもうちまじりける。  なが雨はれまなきころ、うちの御ものいみさしつづきて、いとどながめゐ候ひ給ふを、おほいとのにはおぼつかなくうらめしく思したれど、よろづの御よそひ、なにくれとめづらしきさまに、調じ出で給ひつつ、御むすこのきみたち、ただこの御とのゐ所の宮づかへをつとめ給ふ。  宮ばらの中将は、なかにしたしくなれ聞こえ給ひて、あそびたはぶれをも、人よりは心やすくなれなれしくふるまひたり。右のおとどのいたはりかしづき給ふすみかは、この君もいとものうくして、すきがましきあだ人なり。 さとにても我がかたのしつらひまばゆくして、君の出で入りし給ふに、うちつれ聞こえ給ひつつ、よるひる、学問をもあそびももろともにして、をさをさたちおくれず、いづくにてもまつはれ聞こえさせ給ふほどに、おのづからかしこまりもえおかれず、心のうちに思ふ事をもかくしあへずなむ、むつれ聞こえ給ひける。 つれづれと降りくらして、しめやかなるよひの雨に、殿上にも、をさをさ人ずくなに、御とのゐ所もれいよりはのどやかなる心地するに、おほとなぶら近くて、文どもなど見給ふ。 近き御厨子なる色々の紙なる文どもをひきいでて、中将わりなくゆかしがれば、「さりぬべき少しはみせむ。かたはなるべきもこそ。」と許し給はねば、「そのうちとけてかたはらいたしとおぼされむこそゆかしけれ。おしなべたるおほかたのは、かずならねど、ほどほどにつけて、書きかはしつつも見侍りなむ。おのがじしうらめしきをりをり、待ちがほならむ夕暮などのこそ、み所はあらめ。」と怨ずれば、やむごとなく切にかくし給ふべきなどは、かやうにおほぞうなる御厨子などに、うちおきちらし給ふべくもあらず、ふかくとりおき給ふべあかめれば、二のまちの心やすきなるべし。 かたはしづつ見るに、「よくさまざまなるものどもこそ侍りけれ。」とて、心あてにそれかかれかなど問ふ中に、いひつるもあり、もてはなれたる事をも思ひよせて、うたがふもをかしと思せど、こと少なにてとかくまぎらはしつつ、とりかくし給ひつ。 「そこにこそ多くつどへ給ふらめ。少し見ばや。さてなむ此の厨子も心よく開くべき。」とのたまへば、「御覧じどころあらむこそかたく侍らめ。」など聞こえ給ふついでに、 「をんなの、これはしもと難つくまじきは、かたくもあるかなと、やうやうなむ見給へしる。ただうはべばかりのなさけにて走り書き、をりふしのいらへ、心えてうちし、などばかりは、随分によろしきも多かりと見給ふれど、そもまことにその方をとりいでむ選びに、必ず漏るまじきはいとかたしや。我が心えたる事ばかりを、おのがじし心をやりて、人をばおとしめなど、かたはらいたきこと多かり。 親などたちそひえもてあがめて、おひさきこもれる、窓のうちなるほどは、ただかたかどをききつたへて、心をうごかすこともあめり。かたちをかしく、うちおほどき、若やかにて、まぎるる事なき程、はかなきすさびをも人まねに心をいるる事もあるに、おのづから、一つゆゑづけて、しいづる事もあり。 みる人、おくれたる方をばいひかくし、さてありぬべき方をばつくろひてまねび出だすに、『それしかあらじ』と、そらにいかがはおしはかり思ひくたさむ。まことかと行くに、見劣りせぬやうはなくなむあるべき。」と、うめきたるけしきもはづかしげなれば、いとなべてはあらねど我思しあはすることやあらむ、うちほほゑみて、「そのかたかどもなき人はあらむや。」とのたまへば、 「いとさばかりならむあたりには、誰かはすかされ寄り侍らむ。とる方なく口をしききはと、優なりとおぼゆばかりすぐれたるとは、数ひとしくこそ侍らめ。人の品高く生まれぬれば、人にもてかしづかれて、かくるる事おほく、自然にそのけはひこよなかるべし。中の品になむ、人の心、おのがじしのたてたるおもむきも見えて、わかるべき事、かたがた多かるべき。下のきざみといふきはになれば、こと耳たたずかし。」とて、いとくまなげなる気色なるもゆかしくて、 「その品々やいかに。いづれを三つの品におきてか分くべき。本の品高く生まれながら、身はしづみ、位みじかくて人げなき、またなほ人の上達部などまでなりのぼり、我はがほにて家のうちを飾り、人におとらじとおもへる、そのけぢめをばいかが分くべき。」と問ひ給ふほどに、左の馬の頭、藤式部の丞、御物忌みにこもらむとて参れり。世のすきものにて、ものよくいひとほれるを、中将まちとりて、このしなじなをわきまへさだめあらそふ。いと聞きにくきことおほかり。 C:02:02:雨夜の品定め:左馬の頭の三階級論  「なりのぼれども、もとよりさるべきすぢならぬは、世の人の思へることも、さはいへど、なほことなり。また、もとはやむごとなきすぢなれど、世にふるたづき少く、時世にうつろひて、おぼえおとろへぬれば、心は心として、ことたらず、わろびたる事ども出でくるわざなめれば、とりどりにことわりて、中の品にぞおくべき。 受領といひて人の国の事にかかづらひ営みて、品さだまりたる中にも、またきざみきざみ有りて、中の品のけしうはあらぬ、えり出でつべきころほひなり。なまなまの上達部よりも、非参議の四位どもの、よのおぼえ口惜しからず、もとのねざしいやしからぬ、やすらかに身をもてなしふるまひたる、いとかはらかなりや。 家の内にたらぬことなど、はたなかめるままに、はぶかず、まばゆきまでもてかしづける娘などの、おとしめがたく生ひ出づるも、あまたあるべし。宮づかへにいでたちて、思ひかけぬさひはひ取り出づるためしども多かりし。」などいへば、 「すべてにぎははしきによるべきなり。」とて笑ひ給ふを、「こと人のいはむやうに心えず仰せらる。」と、中将にくむ。 「もとの品、ときよのおぼえうちあひ、やむごとなきあたりの、うちうちのもてなしけはひおくれたらむは、さらにも言はず、なにをしてかくおひ出でけむと、いふかひなくおぼゆべし。うちあひてすぐれたらむもことわり、これこそさはるべきこととおぼえて、めづらかなることと、心もおどろくまじ。なにがしが及ぶべきほどならねば、上が上はうちおきはりぬ。 さて世にありと人に知られず、さびしくあばれたらむむぐらの門に、思ひのほかに、らうたげならむ人の、とぢられたらむこそ、限りなくめづらしくはおぼえめ。いかではたかかりけむと、思ふよりたがへることなむ、あやしく心とまるわざなる。 父のとし老い、ものむるかしげにふとりすぎ、せうとの顔にくげに、思ひやりことなることなき閨のうちに、いといたく思ひあがり、はかなくしいでたることわざも、ゆゑなからず見えたらむ、かたかどにても、いかが思ひのほかにをかしからざらしむ。すぐれてきずなき方の選びにこそ及ばざらめ。さる方にてすてがたきものをば。」とて式部を見やれば、我が妹どもの、宜しき聞こえあるを思ひてのたまふにや、とや心うらむ、ものもいはず。  いでや、上の品と思ふにだに、かたげなる世を、と君は思すべし。白き御衣どものなよよかなるに、なほしばかりをしどけなく着なし給ひて、ひもなどもうちすてて、そひ臥し給へる御ほかげ、いとめでたく、女にて見奉らまほし。この御ためには、上が上をえり出でても、なほあくまじく見え給ふ。 C:02:03:雨夜の品定め:左馬の頭の良妻難の論  さまざまの人のうえどもを語りあはせつつ、「おほかたの世につけてみるにはとがなきも、わがものとうちたのむべきえらむに、多かる中にも、えなむ思ひさだむまじかりける。をのこの、おほやけにつかうまつり、はかばかしき世のかためとなるべきも、まことのうつはものとなるべきを、とりいださむにはかたかるべしかし。 されど、かしこしとても、一人二人世の中をまつりごちしるべきならねば、かみはしもにたすけられ、下は上になびきて、こと広きにゆづらふらむ。 せばき家の内のあるじとすべき人ひとりを思ひめぐらすに、たらはであしかるべき大事どもなむ、かたがた多かる、とあればかかり、あふさきるさにて、なのめにさてもありぬべき人の少なきを、すきずきしき心のすさびにて、人のありさまをあまたみあわせむのこのみならねど、ひとへに思ひさだむべきよるべとすばかりに、おなじくは我が力いりをし、なほしひきつくろふべき所なく、心にかなふやうにもやと、えりそめつる人の、さだまり難きなるべし。 かならずしもわが思ふにかなはねど、見初めつる契りばかりをすてがたく思ひとまる人は、ものまめやかなりと見え、さてたもたるる女のためも、心にくくおしはからるるなり。されど、なにか、世のありさまを見給へあつむるままに、心に及ばず、いとゆかしきこともなしや。 君だちの上なき御えらびには、ましていかばかりの人かはたぐひ給はむ。 かたちきたなげなく若やかなるほどの、おのがじしは塵もつかじと身をもてなし、文を書けど、おほどかにことえりをし、墨つきほのかに、心もとなく思はせつつ、またさやかにも見てしがな、とすべなく待たせ、わづかなる声きくばかり言ひよれど、息のしたにひきいれ、ことずくななるが、いとよくもてかくすなりけり。なよびかに女しと見ればあまりなさけにひきこめられて、とりなせばあだめく、これをはじめの難とすべし。 ことが中になのめなるまじき人の後ろ見の方は、もののあはれ知りすぐし、はかなきついでの情けあり。をかしきにすすめる方、なくてもよかるべしと見えたるに、またまめまめしきすぢをたてて、耳はさみがちに、びさうなきへとうじの、ひとへにうちとけたる後ろ見ばかりをして、朝夕の出で入りにつけても、おほやけわたくしの人のたたずまひ、よきあしきことも、目にも耳にもとまるありさまを、うとき人に、わざとうちまねばむやは。 近くてみむ人の聞きわき思ひ知るべからむに、語りもあはせばやと、うちもゑまれ、なみだもさしぐみ、心ひとつにおもひあまる事なんど多かるを、なににかは聞かせむと思へば、うちそむかれて、人しれぬ思ひいで笑ひもせられ、『あはれ』ともうちひとりごたるるに、『なに事ぞ』など、あはつかにさし仰ぎ居たらむは、いかがは口をしからぬ。 ただひたぶるに子めきて、やはらかならむ人を、とかくひきつくろひては、などかみざらむ。心もとなくとも、なほし所ある心地すべし。げにさしむかひてみむほどは、さてもらうたき方に罪ゆるしみるべきを、たちはなれて、さるべきことをも言ひやり、をりふしにしいでむわざの、あだごとにもまめごとにも、我が心と思ひうることなく、ふかきいたりなからむは、いとくちをしく、たのもしげなきとがや。 なほ苦しからむ、つねは少しそばそばしく心づきなき人の、をりふしにつけていでばえするやうもありかし。」など、くまなきものいひも、さだめかねて、いたくうちなげく。 C:02:04:雨夜の品定め:左馬の頭の婦道論  「今はただ品にもよらじ。かたちをばさらにも言はじ。いとくちをしく、ねぢけがましきおぼえだになくは、ただひとへにものまめやかに、静かなる心のおもむきならむよるべをぞ、つひの頼み所には思ひおくべかりける。 あまりのゆゑよし、心ばせうちそへたらむをば、喜びに思ひ、少しおくれたる方あらむをも、あながちに求め加へじ。後ろやすくのどけき所だにつよくは、うはべのなさけは、おのづからもてつけつべきわざをや。 艶に物はぢして、うらみいふべきことをも、みしらぬさまにしのびて、うへはつれなくみさをづくり、心ひとつに思ひあまる時は、いはむ方なくすごき言の葉、あはれなる歌をよみおき、しのばるべきかたみをとどめて、深き山里、世ばなれたる海づらなどに、はひかくれぬるをり。 わらはに侍りし時、女房などの物語り読みしを聞きて、いと哀れに悲しく、心深きことかなと、涙をさへなむ落とし侍りし。今思ふには、いと軽軽しく、ことさらびたる事なり。 心ざし深からむ男をおきて、みる目の前につらき事ありとも、人の心を見しらぬやうに、逃げ隠れて、人をまどはし、心を見むとするほどに、ながき世のものおもひになる。いとあぢきなき事なり。 『心ふかしや。』などほめたてられて、あはれすすみぬれば、やがて尼になりぬかし。思ひ立つほどは、いと心すめるやうにて、世にかへり見すべくも思へらず。『いであな悲し。かくはた思しなりにけるよ。』などやうに、あひしれる人きとぶらひ、ひたすらに憂しとも思ひはなれぬをとこ、聞きつけて、涙落とせば、使ふ人ふるごたちなど、『君の御心はあはれなりけるものを。あたら御身を』などいふ。みづから、ひたひ髪をかきさぐりて、あへなく心ぼそければ、うちひそみぬかし。 しのぶれど涙こぼれそめぬれば、をりをりごとにえ念じえず。くやしき事多かめるに、ほとけもなかなか心ぎたなしと見給ひつべし。にごりにしめるほどよりもなまうかびにては、かへりてあしき道にもただよひぬべくぞおぼゆる。たえぬすくせあさからで、尼にもなさでたづねとりたらむも、やがてあひ添ひて、とあらむをりもかからむきざみをも、みすぐしたらむ中こそ、契り深くあはれならめ。我も人も後ろめたく心おかれじやは。 またなのめにうつろふ方あらむ人をうらみて、けしきばみそむかし。はたをこがましかりなむ。心はうつろふかたありとも、みそめし心ざしいとほしく思はば、さるかたのよすがに思ひてもありぬべきに、さやうならむたぢろぎに、絶えぬべきわざなり。 すべて、よろづの事なだらかに、怨ずべき事をば、見知れるさまにほのめかし、恨むべからむふしをも、憎からずかすめなさば、それにつけて、あはれもまさりぬべし。多くは我が心も、みる人からをさまりもすべし。あまりむげにうちゆるべ、見放ちたるも、心やすくらうたきやうなれど、おのづからかろき方にぞおぼえ侍るかし。つながぬ舟の浮きたるためしもげにあやなし。さは侍らぬか。」といへば、中将うなづく。  「さしあたりて、をかしとも哀れとも心にいらむ人の、たのもしげなきうたがひあらむこそ、大事なるべけれ。わが心あやまちなくてみすぐさば、さしなほしてもなどかみざらむとおぼえたり。それさしもあらじ。ともかくもたがふべきふしあらむを、のどやかに見しのばむよりほかに、ます事あるまじかりけり。」と言ひて、我が妹の姫君は、このさだめにかなひ給へり、と思へば、君のうちねぶりて、言葉まぜ給はぬを、さうざうしく心やましと思ふ。 馬のかみ、ものさだめのはかせになりて、ひひらぎ居たり。中将はこのことわりききはてむと、心入れてあへしらひ居給へり。 「よろづの事によそへておぼせ。木の道のたくみの、よろづの物を、心にまかせて造り出すも、臨時のもてあそびものの、その物と跡もさだまらぬは、そばつきざればみたるも、げにかうもしつべかりけりと、時につけつつさまをかへて、今めかしきに、目うつりて、をかしきもあり。大事として、まことにうるはしき、人の調度の飾りとする、さだまれるやうあるものを、難なくしいづる事なむ、なほまことのものの上手は、さまことに見えわかれ侍る。 また、ゑ所に上手おほかれど、墨がきに選ばれて、つぎつぎに、さらにおとりまさるけぢめ、ふとしも見えわかれず、かかれど、人の見およばぬ蓬来の山、あら海のいかれるいをのすがた、から国のはげしきけだもののかたち、目に見えぬ鬼の顔などの、おどろおどろしく作りたるものは、心にまかせて、ひときは目おどろかして、じちには似ざらめど、さてありぬべし。 世の常の山のたたずまひ、水のながれ、目に近き人の家居ありさま、げにと見え、なつかしくやはらいだるかたなどを、静かにかきまぜて、すくよかならぬ山の気色、木ぶかく、世ばなれてたたみなし。け近きまがきのうちをば、その心しらひおきてなどをなむ、上手はいといきほひことに、わろきものはおよばぬ所おほかめる。 てを書きたるにも、ふかきことはなくて、ここかしこの、点ながに走り書き、そこはかとなく気色ばめるは、うち見るにかどかどしく、気色だちたれど、なほまことのすぢをこまやかに書きえたるは、うはべの筆きえて見ゆれど、今ひとたび取りならべて見れば、なほじちになむよりける。 はかなき事だにかくこそ侍れ。まして、人の心の、時にあたりて気色ばめらむ見る目のなさけをば、え頼むまじく思う給へ侍る。そのはじめの事、すきずきしくとも申し侍らむ。」とて、近く居寄れば、君も目さまし給ふ。 中将いみじく信じて、つらづゑをつきてむかひ居給へり。のりの師の、世のことわり説き聞かせむ所の心地するも、かつはをかしけれど、かかるついでは、おのおのむつごとも、えしのびとどめずなむありける。 C:02:05:雨夜の品定め:左馬の頭の体験談、指食い女の話  「はやう、まだいと下臈に侍りし時、あはれと思ふ人侍りき。聞こえさせつるやうに、かたちなどいとまほにも侍らざりしかば、わかきほどのすきごころには、この人をとまりにとも思ひとどめ侍らず、よるべとは思ひながら、さうざうしくて、とかくまぎれ侍りしを、もの怨じをいたくし侍りしかば、心づきなく、いとかからでおいらかならましかばと思ひつつ、あまりいとゆるしなくうたがひ侍りしもうるさくて、かく数ならぬ身を見も放たで、などかくしも思ふらむと、心ぐるしきをりをりも侍りて、じねんに心をさめらるるようになむ侍りし。 この女のあるやう、もとより思ひいたらざりける事にも、いかで此の人のためにはと、無き手をいだし、おくれたるすぢの心をも、なほ口をしくは見えじと思ひはげみつつ、とにかくにつけて、物まめやかに後ろみ、つゆにても心にたがふ事はなくもがなと思へりしほどに、すすめる方と思ひしかど、とかくになびきて、なよびゆき、みにくきかたちをも、この人に見やうとまれむと、わりなく思ひつくろひ、うとき人に見えば、おもてぶせにや思はむと、はばかりはぢて、みさをにもてつけて、みなるるままに、心もけしうはあらず侍りしかど、ただこの憎き方一つなむ、心をさめず侍りし。 そのかみ思ひ侍りしやう、かうあながちに、したがひおぢたる人なめり、いかでこるばかりのわざして、おどして、この方も少しよろしくもなり、さがなさもやめむと思ひて、まことにうしなども思ひて絶えぬべき気色ならば、かばかり我にしたがふ心ならば、思ひこりなむと思う給へて、ことさらに情なくつれさきさまを見せて、例の腹立ち怨ずるに、 『かくおぞましくは、いみじき契り深くとも、絶えてまたみじ。限りと思はば、かくわりなき物うたがひはせよ。行くさき長くみえむと思はば、つらき事ありとも念じて、なのめに思ひなりて、かかる心だに失せなば、いとあはれとなむ思ふべき。人なみなみにもなり、少しおとなびむにそへて、またならぶ人なくあるべき。』やうなど、かしこく教へたつるかなと思う給へて、われだけく言ひそし侍るに、 少しうち笑ひて、『よろづに見だてなく、物げなき程を見すぐして、人かずなる世もやと待つ方は、いとのどかに思ひなされて、心やましくもあらず。つらき心をしのびて、思ひなほらむをりを見つけむと、年月をかさねむあいだのみは、いと苦しくなむあるべければ、かたみにそむきぬべききざみになむある。』と、ねたげに言ふに、はらだたしくなりて、にくげなることどもをいひはげまし侍るに、女もえをさめぬすぢにて、および一つをひきよせてくひ侍りしを、 おどろおどろしくかこちて、『かかる疵さへつきぬれば、いよいよまじらひをすべきにおあらず。はづかしめ給ふめるつかさくらゐ、いとどしく、なににつけてかは人めかむ。世をそむきぬべき身なめり。』など言ひおどして、『さらば、今日こそはかぎりなめれ。』と、此のおよびをかがめてまかでぬ。『   手を折りてあひみしことをかぞふればこれ一つやは君がうきふし え恨みじ。』などいひ侍れば、さすがにうち泣きて、『   うきふしを心ひとつに数へ来てこや君が手を別るべきをり 』などといひしろひ侍りしかど、まことには、かはるべきことともおもひ給へずながら、日ごろふるまでせうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに、臨時の祭りの調薬に夜ふけて、いみじうみぞれ降る夜、これかれまかりあかるる所にて、思ひめぐらせば、なほ家ぢと思はむ方はまたなかりけり。 うちわたりの旅寝すさまじかるべく、気色ばめるあたりは、そぞろ寒くや、と思う給へられしかば、いかが思へると気色も見がてら、雪をうちはらひつつ、なま人わろく、爪くはるれど、さりとも、こよひ日ごろの恨みはとけなむと思う給へしに、火ほのかに壁にそむけ、なえたるきぬどものあつごえたる、大いなるこにうちかけて、ひきあぐべき物のかたびらなどうちあげて、こよひばかりやと待ちけるさまなり。 さればよ、と心おごりするに、さうじみはなし。さるべき女房どもばかりとまりて、『親の家にこのよさりなむわたりぬる。』と答え侍り。艶なる歌もよまず、気色ばめるせうそこもせで、いとひたやごもりになさけなかりしかば、あへなき心ちして、さがなくゆるしなかりしも、我をうとみねと思ふかたの心やありけむと、さしも見給へざりし事なれど、心やましきままに思ひ侍りしに、着るべきもの、常よりも心とどめたる色あひしざま、いとあらまほしくて、さすがに、わが見捨ててむ後をさへさむ、思ひやり後ろみたりし。 さりとも、たえて思ひ放つやうにはあらじと思う給へて、とかく言ひ侍りしを、そむきもせず、たづねまどはさむともかくれしのびず、かがやかしからずいらへつつ、ただ、『ありしながらは、えなむみすぐすまじき。あらためてのどかに思ひならばなむ、あひみるべき。』など言ひしを、さりともえ思ひ離れじと思ひ給へしかば、しばしこらさむの心にて、『しかあらためむ。』とも言はず、いたくつなびきて見せしあひだに、いといたく思ひなげきて、はかなくなり侍りにしかば、たはぶれにくくなむ、おぼえ侍りし。 ひとへにうち頼みたらむ方は、さばかりにてありぬべくなむ思ひ給へ出でらるる。はかなきあだごとどもをも、まことの大事をも、いひあはせたるにかひなからず。たつたひめといはむにもつきなからず、たなばたの手にもおとるまじく、そのかたも具して、うるさくなむ侍りし。」とていとあはれと思ひ出でたり。  中将、「そのたなばたのたち縫ふかたをのどめて、長き契りにぞあへまし。げにそのたつた姫の錦には、またしくものあらじ。はかなき花もみぢといふも、をりふしの色あひつきなく、はかばかしからぬは、露のはえなく、消えぬわざなり。さあるにより、かたき世とはさだめかねたるぞや。」と言ひはやし給ふ。 C:02:06:雨夜の品定め:左馬の頭の体験談、浮気な女の話  「さてまた同じころ、まかりかよひし所は、人もたちまさり、心ばせまことにゆゑありと見えぬべく、うち読み、走り書き、かいひくつまおと、てつき口つき、まなたどたどしからず見聞きわたり侍りき。見る目も、事もなく侍りしかば、このさがな者をうちとけたる方にて、時々かくろへ見侍りしほどは、こよなく心とまり侍りき。この人うせてのち、いかがはせむ、あはれながらも、すぎぬるはかひなくて、しばしばまかりなるるには、すこしまばゆく、艶にこのましきことは、目につかぬ所あるに、うちたのむべくは見えず、かれがれにのみ見せ侍るほどに、しのびて心かはせる人ぞありけらし。 かみな月のころほひ、月おもしろかりし夜、うちよりまかで侍るに、あるうへ人きあひて、此のくるまにあひ乗りて侍れば、大納言の家にまかりとまらむとするに、この人言ふやう、『こよひ人まつらむやどなむ、あやしく心苦しき。』とて、この女の家、はたよきぬ道なりければ、荒れたるくづれより、池の水、影見えて、月だに宿るすみかを、すぎむもさすがにて、おり侍りぬかし。もとよりさる心をかはせるにやありけむ、この男いたくすずろぎて、門ちかき廊のすのこだつものに尻かけて、とばかり月を見る。菊いと面白くうつろひわたり、風にきほへる紅葉のみだれなど、あはれ、とげに見えたり。 懐なりける笛とり出でて吹きならし、影もよしなど、つづしり謡ふほどに、よくなる和琴をしらべととのへたりける、うるはしくかきあはせたりしほど、けしうはあらずかし。りちのしらべは、女のものやはらかにかきならして、すのうちより聞こえたるも、今めきたるものの声なれば、清くすめる月に、をりつきなからず。 をとこいたくめでて、すのもとにあゆみきて、『庭の紅葉こそ、ふみわけたるあともなけれ。』などねたます。菊を折りて、『   琴のねも月もえならぬ宿ながらつれなき人をひきやとめける わろかめり。』など言ひて、『今ひと声、聞きはやすべき人のある時、手な残い給ひそ。』など、いたくあざれかかれば、女いたう声つくろひて、『   木枯らしに吹きあはすめる笛のねをひきとどむべき言の葉ぞなき 』となまめきかはすに、憎くなるをも知らで、またさうのことをばんしきてうに調べて、いまめかしくかいひきたるつまおと、かどなきにはあらねど、まばゆき心地なむし侍りし。 『ただ時々うちかたらふ宮づかへ人などの、あくまでざればみすきたるは、さても見るかぎりはをかしくもありぬべし。時々にてもさる所にて忘れぬよすがと思ひ給へむには、たのもしげなく、さしすぐいたり。』と、心おかれて、その夜の事にことつけてこそ、まかり絶えにしか。 この二つの事を思う給へあはするに、わかき時の心にだに、なほさやうにもて出でたることは、いとあやしくたのもしげなくおぼえ侍りき。今よりのちは、ましてさのみなむ思ひ給へらるべき。御心のままに、をらば落ちぬべき萩の露、拾はば消えなむと見る玉笹の上の霰などの、艶にあえかなるすきずきしさのみこそ、をかしくおぼさるらめ。今、さりとも、ななとせあまりがほどに思し知り侍りなむ。なにがしが賎しきいさめにて、すきたわめらむ女に心おかせ給へ、あやまちして、みむ人のかたくななる名をも立てつべきものなり。」といましむ。  中将、例のうなづく。君すこしかたゑみて、さることとは思すべかめり。「いづかたにつけても、人わろくはしたなかりける御物語かな。」とて、うち笑ひおはさうず。 C:02:07:雨夜の品定め:頭の中将の体験談、内気な女の話  中将、「なにがしは、しれものの物語をせむ。」とて、 「いと忍びて見そめたりし人の、さても見つべかりしけはひなりしかば、ながらふべきものとしも思う給へざりしかど、なれ行くままに、あはれとおぼえしかば、たえだえ忘れぬものに思う給へしを、さばかりになれば、うちたのめるけしきも見えき。たのむにつけては、うらめしと思ふこともあらむと、心ながらおぼゆるをりをりも侍りしを、見知らぬやうにて、ひさしきとだえをも、かうたまさかなる人とも思ひたらず、ただあさゆふにもてつけたらむありさまに見えて、心苦しかりしかば、たのめわたることなどもありきかし。 親もなく、いとこころぼそげにて、さらば此の人こそはと、事にふれて思へるさまもらうたげなりき。かうのどけきにおだしくて、ひさしくまからざりしころ、この見給ふるわたりより、情なくうたてあることをなむ、さる便りありて、かすめ言はせたりける、のちにこそ聞き侍りしか。 さる憂きことやあらむとも知らず、心には忘れずながら、消息などもせで、久しくはばりしに、無下に思ひしをれて、心細かりければ、幼き者などもありしに、思ひ煩ひて、なしこの花を折りておこせたりし。」 とて涙ぐみけり。  「さてその文の言葉は。」と問ひ給へば、「いさや、ことなることもなかりきや。   山がつの垣ほ荒るともをりをりにあはれはかけよなでしこの露  思ひいでしままにまかりたりしかば、例のうらもなきものから、いと物おもひがほにて、荒れたる家の露しげきをながめて、虫の音にきほへる気色、むかし物語めきておぼえ侍りし。   さきまじる色はいづれとわかねどもなほとこなつにしく物ぞなき やまとなでしこをばさし置きて、まづ『ちりをだに。』など、親の心をとる。   うちはらふ袖も露けきとこなつに嵐ふきそふ秋も来にけり と、はかなげに言ひなして、まめまめしく恨みたるさまも見えず。涙をもらしおとしても、いとはづかしくつつましげにまぎらはしかくして、つらきをも思ひ知りけりと見えむは、わりなく苦しきものと思ひたりしかば、心やすくて、またとだえおき侍りしほどに、跡もなくこそかき消ちてうせにしか。 まだ世にあらば、はかなき世にぞさすらふらむ。あはれと思ひしほどに、わづらはしげに思ひまとはす気色見えしかば、かくもあくがらざらまし。こよなきとだえ置かず、さるものにしなして、ながく見るやうも侍りなまし。かのなでしこのらうたく侍りしかば、いかでたづねむと思ひ給ふるを、いまもえこそ聞きつけ侍らね。これこそのたまへるはかなきためしなめれ。つれなくて、つらしと思ひけるも知らで、あはれ絶えざりしも、やくなきかたおもひなりけり。今やうやうわすれゆくきはに、かれはた、えしも思ひはなれず、をりをり人やりならぬ胸こがるる夕べもあらむとおぼえ侍り。これなむ、えたもつまじくたのもしげなき方なりける。 されば、かのさがなものも、思ひいであるかたに、忘れがたけれど、さしあたりて見むには、わづらはしく、よくせずはあきたきこともありなむや。琴のねすすめりけむかどかどしさも、すきたる罪、おもかるべし。この心もとなきも、疑ひ添ふべければ、いづれとつひに思ひさだめずなりぬるこそ。 世の中や、ただかくこそ、とりどりにくらべぐるしかるべき。このさまざまのよき限りを取り具し、難ずべきくさはひまぜぬ人は、いづこにかはあらむ。きちじやうてんによを思ひかけむとすれば、ほふけづき、くすしからむこそ、またわびしかりぬべけれ。」とて、みなわらひぬ。 C:02:09:雨夜の品定め:式部卿の体験談、女学者の話  「式部が所にぞ、気色あることはあらむ。すこしづつ語り申せ。」と責めらる。「しもがしもの中には、なでふ事か聞し召し所侍らむ。」と言へど、頭の君、まめやかに「おそし。」と責め給へば、なにごとをとり申さむと思ひめぐらすに、 「まだ文章の生に侍りし時、かしこき女のためしをなむ見給へし。かの馬のかみの申し給へるやうに、おほやけごとをも言ひあはせ、わたくしざまの世に住まふべき心おきてを思ひめぐらさむかたもいたりふかく、ざえのきは、なまなまのはかせはづかしく、すべてくちあかすべくなむ侍らざりし。 それは、あるはかせのもとに、学問などし侍るとて、まかりかよひしほどに、あるじのむすめども多かりと聞き給へて、はかなきついでに言ひ寄りて侍りしを、親聞きつけて、さかづきもていでて、『わがふたつのみち歌ふをきけ。』となむ、聞こえごち侍りしかど、をさをさうちとけてもまからず、かの親の心をはばかりて、さすがにかかづらひ侍りしほどに、 いとあはれに思ひ後ろみ、ねざめの語らひにも、身のざえつき、おほやけに仕うまつるべき道々しき事を教へて、いときよげに、せうそこ文にもかんなといふもの書きまぜず、むべむべしく言ひまはし侍るに、おのづからえまかり絶えで、そのものを師としてなむ、わづかなる腰をれ文つくる事など習ひ侍りしかば、いまにその恩は忘れ侍らねど、なつかしき妻子とうちたのまむには、無才の人、なまわろならむふるまひなど見えむに、はづかしくなむ、見え侍りし。 まいて君だちお御ためはかばかしく、したたかなる御うしとみは、なににかせさせ給はむ。はかなし、くちをしと、かつ見つつも、ただ我が心につき、宿世のひくかた侍るめれば。をのこしもなむ、子細なきものははべめる。」と申せば、のこりを言はせむとて、「さてさてをかしかりける女かな。」と、すかい給ふを、心はえながら、鼻のわたりをこづきて、語りなす。 「さていとひさしくまからざりしに、もののたよりに立ち寄りて侍れば、常のうちとけ居たるかたには侍らで、心やましき物ごしにてなむあひて侍る。ふすぶるにやと、をこがましくも、またよきふしなりとも思ひ給ふるに、此のさかし人はた、かろがろしき物怨じすべきにもあらず。世のだうりを思ひとりて、怨みざりけり。声もはやりかにて言ふやう、『月ごろふびやうおもきにたへかねて、ごくねつのさうやくをぶくして、いと臭きによりなむ、え対面給はぬ。まのあたりならずとも、さるべからむ雑事らは、うけ給はらむ。』といとあはれにむべむべしく言ひ侍り。 いらへになにとかは。ただ『うけ給はりぬ。』とて立ち出で侍るに、さうざうしくやおぼえけむ、『この香うせなむ時に、立ち寄り給へ。』と、高やかに言ふを、聞きすぐさむもいとほし。しばしやすらふべきにはた侍らねば、げにそのにほひさへはなやかにたちそへるも、すべなくて、にげめをつかひて、『   ささがにのふるまひしるき夕暮れにひるますぐせといふがあやなさ いかなることづけぞや。』と言ひもはてず、走り出で侍りぬるに、追ひて、『   あふことの夜をしへだてぬなかならばひるまもなにかまばゆからまし 』と、さすがにくちとくなど侍りき。」としづしづと申せば、君たち、あさましと思ひて、「そらごと。」とて笑ひ給ふ。 「いづこのさる女かあるべき。おいらかに鬼とこそむかひゐたらめ。むくつけきこと。」と、つまはじきをして、「言はむかたなし。」と式部をあはめにくみて、「すこしよろしからむことを申せ。」と責め給へど、「これよりめづらしきことは候ひなむや。」とて、をり。 C:02:10:雨夜の品定め:左馬の頭の終論  「すべて男も女も、わろものは、わづかにしれるかたのことを、のこりなく見せつくさむと思へるこそ、いとほしけれ。三史五経の道々しきかたを、あきらかにさとりあかさむこそ、あいぎやうなからめ。などかは女といはむからに、世にあることの、おほやけわたくしにつけて、むげに知らずいたらずしもあらむ。わざとならひまねばねど、少しもかどあらむ人の、耳にも目にもとまる事、じねんに多かるべし。 さるままには、まんなを走り書きて、さるまじきどちの女文に、なかばすぎて書きすすめたる、あなうたて、この人のたをやかならましかば、と見えたり。心地にはさしも思はざらめど、おのづから、こはごはしき声に読みなされなどしつつ、ことさらびたり。上臈の仲にも多かることぞかし。 歌よむと思へる人の、やがて歌にまつはれ、をかしきふるごとをも初めよりとりこみつつ、すさまじきをりをり、よみかけたるこそ、ものしきことなれ。返ししねば情なし。えせざらむ人は、はしたなからむ。さるべきせちゑなど、さつきのせちに、急ぎまゐるあした、なにのあやめも思ひしづめられぬに、えならぬ根を引きかけ、九日の宴に、まづ難き詩の心をおもひめぐらして、いとまなきをりに、きくのつゆをかこちよせなどやうの、つきなきいとなみにあはせ、さならでも、おのづから、げに、のちに思へば、をかしくもあはれにもあべかりけることの、そのをりにつきなく目にとまらぬなどを、おしはからずよみいでたる、なかなか心おくれて見ゆ。 よろづのことに、などかはさても、とおぼゆるをりから時々、思ひわかぬばかりの心にては、よしばみ情だたざらむなむ、めやすかるべき。すべて、心に知れらむ事をも知らずがほにもてなし、言はまほしからむことをも、ひとつふたつのふしはすぐすぐべくなむあべかりける。」など言ふにも、君は人ひとりの御ありさまを、心のうちに思ひつづけ給ふ。これにたらず、またさしすぎたることなく、ものし給ひけるかな、と、ありがたきにも、いとど胸ふたがる。  いづかたによりはつともなく、はてはてはあやしきことどもになりて、あかし給ひつ。 C:02:11:光源氏、中川へ方違えする  からうじて今日は日のけしきもなほれり。かくのみこもち候ひ給ふも、おほい殿の御心いとほしければ、まかで給へり。大かたの気色、人のけはひも、けざやかに、けだかく、みだれたる所まじらず、なほこれこそは、かの人々のすてがたくとりいでし、まめ人には頼まれぬべけれと思すものから、あまりうるはしき御ありさまの、とけがたく、はづかしげに思ひしづまり給へるを、さうざうしくて中納言の君、中務などやうの、おしなべたらぬ若人どもにたはぶれごとなどのたまひつつ、あつさにみだれ給へる御ありさまを、見るかひありと、おもひ聞こえたり。 おとどもわたり給ひて、うちとけ給へれば、御きちやうへだてておはしまして、御物語り聞こえ給ふを、あつきに、とにがみ給へば、人々わらふ。「あなかま。」とて、脇息に寄りおはす。いとやすらかなる御ふるまひなりや。  暗くなるほどに、「今宵なか神うちよりは塞がりて侍りけり。」と聞こゆ。「さかし。れいはいみ給ふかたなりけり。二条の院にも同じすぢにて、いづくにかたがへむ。いとなやましきに。」とて、おほとのごもれり。「いとあしき事なり。」と、これかれ聞こゆ。「紀の守にて親しくつかうまつる人の、中川のわたりなる家なむ、このごろ水せきいれてすずしきかげに侍る。」と聞こゆ。「いとよかなり。なやましきに、牛ながらひきいれつべからむ所を。」とのたまふ。しのびしのびの御かたたがへどころは、あまたありぬべけれど、ひさしくほどへてわたり給へるに、かたふたげて、ひきたがへ、ほかざまへとおぼさむは、いとほしきなるべし。  紀の守に仰せ言給へば、うけ給はりながら、しりぞきて、「伊予のかみの朝臣の家に、つつしむこと侍りて、女房なむまかりうつれる頃にて、せばき所にはばれば、なめげなることや侍らむ。」と、したに嘆くを、聞き給ひて、「その人ぢかからむなむ嬉しかるべき。女どほき旅ねは、物おそろしき心ちすべきを、ただその几帳の後ろに、のたまへば、げによろしきおまし所にも。」とて、人はしらせやる。いとしのびて、ことさらに、ことごとしからぬ所をと、いそぎ出で給へば、おとどにも聞こえ給はず。御供にもむつまじきかぎりして、おはしましぬ。 守、「にはかに。」とわぶれど、人も聞き入れず。寝殿のひんがしおもてはらひあけさせて、かりそめの御しつらひしたり。水の心ばへなど、さるかたにをかしくしなしたり。ゐなか家だつしばがきして、前裁などこころとめてうゑたり。風すずしくて、そこはかとなき虫の声々聞こえ、蛍しげく飛びまがひて、をかしき程なり。 人々わた殿より出でたるに泉にのぞきゐて酒のむ。あるじもさかな求むと、こゆるぎのいそぎありくほど、君はのどやかにながめ給ひて、かの中の品にとりいでて言ひし、このなみならむかし、と思しいづ。 思ひあがれる気色に、聞き置き給へる娘なれば、ゆかしくて、耳とどめ給へるに、この西おもてにぞ、人のけはひする。きぬの音なひ、はらはらとして、若き声どもにくからず、さすがにしのびて笑ひなどするけはひことさらびたり。格子をあげたりけれど、守、「心なし。」とむづかりて、おろしつれば、火ともしたるすきかげ、障子の紙よりもりたるに、やをらより給ひて、見ゆや、と思せど、ひまもなければ、しばし聞き給ふに、此の近きもやにつどひゐたるなるべし。うちささめき言ふ事どもを聞き給へば、我が御うへなるべし。 「いといたうまめだちて、まだきにやんごとなきよすが、さだまり給へるこそ、さうざうしかめれ。されど、さるべきくまには、よくこそかくれありき給ふなれ。」など言ふにも、思す事のみ心にかかり給へば、まづむねつぶれて、かやうのついでにも、人のいひもらさむを、ききつけたらむ時、などおぼえ給ふ。 ことなることなければ、聞きさし給ひつ。式部卿の宮の姫君に、あさがほ奉り給ひし歌などを、すこしほほゆがめてかたるも聞こゆ。くつろぎがましく、歌誦じがちにもあるかな、なほ見おとりはしなむかし、と思す。  守いできて、灯篭かけそへ、火あかくかかげなどして、御くだものばかりまゐれり。「とばり帳もいかにぞは。さるかたの心もとなくては、めざましきあるじならむ。」とのたまへば、「なによけむとも、え承らず。」と、かしこまりて候ふ。はしつかたのおましに、仮なるやうにておほとのごもれば、人々もしづまりぬ。  あるじの子どもをかしげにてあり。わらはなる、殿上のほどに御あんじなれたるもあり。伊予の介の子もあり。あまたある中に、いとけはひあてはかにて、十二三ばかりなるもあり。「いづれかいづれ。」など問ひ給ふに、「これは故衛門の督の末の子にて、いとかなしくし侍りけるを、をさなき程におくれ侍りて、あねなる人のよすがに、かくて侍るなり。才なども附き侍りぬべく、けしうは侍らぬを、殿上なども思う給へかけながら、すがすがしうはえ交らひ侍らざめる。」と申す。 「あはれのことや。このあね君や、まうとの後のおや。」「さなむ侍る。」と申すに、「にげなき親をもまうけたりけるかな。うへにも聞こしめしおきて、『宮づかへにいだしたてむ。と漏らし奏せし、いかになりけむ。』と、いつぞやのたまはせし。世こそ定めなきものなれ。」と、いとおよずけのたまふ。 「不意にかくて、物し侍るなり。世の中といふもの、さのみこそ、今も昔もさだまりたることは侍らね。なかについても、女の宿世は、うかびたるなむあはれに侍る。」など聞こえさす。 「伊予の介はかしづくや。君と思ふらむな。」「いかがはわたくしの主とこそは思ひて侍るめるを、すきずきしき事と、なにがしより始めて、うけひき侍らずなむ。」と申す。「さりとも、まうとたちの、つきづきしく今めきたらむに、おろしたてむやは。かの介はいとよしありて、気色ばめるをや。。」など、ものがたりし給ひて、「いづかたにぞ。」「皆しもやにおろし侍りぬるを、えやまかりおりあへざらむ。」と聞こゆ。酔ひすすみて、みな人々のこに臥しつつ、しづまりぬ。 C:02:12:光源氏、伊予の介の後妻(空蝉)と逢う  君は、とけても寝られ給はず、いたづらぶしとおぼさるるに御目さめて、此の北の障子のあなたに、人のけはひするを、こなたやかくいふ人のかくれたる方ならむ、あはれや、と御心とどめて、やをら起きて、たちぎき給へば、ありつる子の声にて、「ものけ給はる、いづくにおはしますぞ。」と、かれたる声のをかしきにて言へば、「ここにぞ臥したる。まらうどは寝給ひぬるか。いかに近からむとおもひつるを、されど、けどほかりけり。」といふ。寝たりける声のしどけなき、いとよく似かよひたれば、いもうとと聞き給ひつ。 「廂にぞおほとのごもりぬる。音に聞きつる御ありさまを見奉りつる、げにこそめでたかりけれ。」とみそかに言ふ。「昼ならましかば、のぞきて見奉りてまし。」と、ねぶたげに言ひて、顔引き入れつるこゑす。ねたう、心とどめても問ひ聞けかし、と、あぢきなくなく思す。 「まろははしに寝侍らむ。あなくるし。」とて火かかげなどすべし。をんな君はただこの障子ぐちすぢかひたる程にぞ臥したるべき。「中将の君はいづくにぞ。人げ遠き心地して、物おそろし。」と言ふなれば、なげしのしもに人々臥していらへすなり。「しもにゆにおりて、『ただ今まゐらむ。』と侍り。」と言ふ。  皆しづまりたるけはひなれば、かけがねを試みにひきあけ給へれば、あなたよりは鎖さざりけり。几帳を障子ぐちには立てて、火はほのぐらきに、見給へば、からびつだつものどもを置きたれば、みだりがはしき中を、分け入り給へれば、ただひとり、いとささやかにて臥したり。 なまわづらはしけれど、うへなるきぬおしやるまで、もとめつる人と思へり。「中将めしつればなむ、人しれぬ思ひのしるしある心地して。」とのたまふを、ともかくも思ひわかれず、ものにおそはるる心地して、「や。」とおびゆれど、顔にきぬのさはりて、音にもたてず。 「うちつけに、深からぬ心のほどと見給ふらむ、ことわりなれど、年ごろ思ひわたる心のうちも、聞こえ知らせむとてなむ、かかつをりを待ちいでたるも、さらに浅くはあらじと思ひなし給へ。」と、いとやはらかにのたまひて、鬼神もあらだつまじきけはひならば、はしたなく、「ここに人。」ともえののしらず、心地はたわびしく、あるまじき事と思へば、あさましく、「人たがへにこそ侍るめれ。」と言ふも、息のしたなり。 きえまどへる気色、いと心ぐるしく、らうたげなれば、をかし、と見給ひて、「たがふべくもあらぬ心のしるべを、思はずにもおぼめい給ふかな。すきがましきさまには、よに見え奉らじ。思ふこと少し聞こゆべきぞ。」とて、いとちひさやかなれば、かきいだきて、障子のもと出で給ふにぞ、求めつる中将だつ人、きあひたる。 「やや。」とのたまふに、あやしくてさぐりよりたるにぞ、いみじくにほひみちて、顔にもくゆりかかる心地するに、思ひよりぬ。あさましう、こはいかなることぞと、思ひまどはるれど、聞こえむかたなし。なみなみの人ならばこそ、あららかにもひきかなぐらめ、それだに人のあまた知らむはいかがあらむ、心もさわぎて、したひきたれど、どうもなくて、奥なるおましに入り給ひぬ。 障子をひきたてて、「あかつきに御むかへにものせよ。」とのたまへば、女はこの人の思ふらむ事さへ死ぬばかりわりなきに、流るるまで汗になりて、いとなやましげなる、いとほしけれど、例の、いづこよりとうで給ふ言の葉にかあらむ、あはれ知らるばかり、なさけなさけしくのたまひつくすべかめれど、なほいとあさましきに、 「うつつともおぼえずこそ、かずならぬ身ながらも、思しくたしける御心ばへのほども、いかがあさくは思う給へざらむ、いとかやうなるきはは、きはとこそ侍るなれ。」とて、かくおしたち給へるを、ふかく情なくうしと思ひいりたるさまも、げにいとほしく、心はづかしきけはひなれば、 「そのきはぎはを、まだしらぬうひごとぞや。なかなかおしなばてるつらにおもひなし給へるなむ、うたてありける。おのづから聞き給ふやうもあらむ、あながちなるすき心はさらにならはぬを、さるべきにや、げにかくあはめられ奉るも、ことわりなる心まどひを、みづからも怪しきまでなむ。」など、まめだちてよろづにのたまへど、いとたぐひなき御ありさまの、いよいようちとけ聞こえむことわびしければ、すくよかにこころづきなしとは見え奉るとも、さるかたのいふかひなきにてすぐしてむと思ひて、つれなくのみもてなしたり。 人がらのたをやぎたるに、つよき心をしひて加へたれば、なよ竹の心地して、さすがにをるべくもあらず。まことにこころやましくて、あながちなる御心ばへを、いふかたなしと思ひて、泣くさまなどいとあはれなり。心ぐるしくはあれど、みざらましかばくちをしからましと思す。 なぐさめがたくうしと思へれば、「などかくうとましきものにしも思すべき。おぼえなきさまなるしもこそ、ちぎりあるとは思ひ給はめ。むげに世を思ひしらぬやうに、おぼほれ給ふなむ、いとつらき。」と恨みられて、「いとかくうき身のほどのさだまらぬ、ありしながらの身にて、かかる御心ばへを見ましかば、あるまじき我たのみにて、見なほし給ふのちせをも、思ひ給へなぐさめましを、いとかう仮りなくうきねの程を思ひ侍るに、たぐひなく思う給へまどはるるなり。よし今は見きとなかけそ。」とて、思へるさま、げにいとことわりなり。おろかならず、契りなぐさめ給ふこと、多かるべし。  鶏も鳴きぬ。人々起き出でて、「いといぎたなかりける夜かな。御車引きいでよ。」などいふなり。守も出で来て、「女などの御かたたがへこそ、夜深く急がせ給ふべきかは。」などいふもあり。君は、またかやうのついであらむ事もいとかたく、さしはへてはいかでか、御文などもかよはむことのいとわりなきを思すに、いとむねいたし。 奥の中将も出でて、いとくるしがれば、ゆるし給ひても、またひきとどめ給ひつつ、「いかでか聞こゆべき。世にしらぬ御心のつらさも、あはれも、あさからぬよの思ひ出では、さまざまめづらかなるべきためしかな。」とて、うち泣き給ふ気色、いとなまめきたり。 鶏もしばしばなくに、心あわただしくて、「   つれなきをうらみもはてぬしののめにとりあへぬまでおどろかすらむ 」女、身のありさまを思ふに、いとつきなくまばゆき心地して、めでたき御もてなしもなにともおぼえず、つねはいとすくすくしく、心づきなしと思ひあなづる伊予の方の思ひやられて、夢にや見ゆらむと、そらおそろしく、つつまし。「   身のうさをなげくにあかであくる夜はとりかさねてぞねもなかれける 」ことあかくなれば、障子ぐちまで送り給ふ。内も外も人さわがしければ、ひきたてて別れ給ふほど、心ぼそく、へだつる関、と見えたり。  御なほしなど着給ひて、みなみの高欄に、しばしうちながめ給ふ。西面の格子そそきあげて、人々のぞくべかめり。すのこの中の程にたてたる、こさうじのかみより、ほのかにみえ給へる御ありさまを、身にしむばかり思へる、すき心どもあめり。月はありあけにて、光をさまれるものから、かほけさやかに見えて、なかなかをかしきあけぼのなり。なに心なき空の気色も、ただ見る人から、艶にも、すごくも、見ゆるなりけり。人しれぬ御心には、いと胸いたく、ことづてやらむよすがなきを、と、かへりみちがちにて、出で給ひぬ。 C:02:13:光源氏、小君を通じて文通する  殿にかへり給ひても、とみにもまどまれ給はず、またあひみるべき方なきを、まして、かの人の思ふらむ心のうち、いかならむ、と心苦しく思ひやり給ふ。すぐれたる事はなけれど、めやすくもてつけてもありつる中の品かな、くまなく見集めたる人の言ひしことは、げに、と思し合はせられけり。  このほどは大殿にのみおはします。なほ、いとかきたえて思ふらむ事の、いとほしく、御心にかかりて、くるしく思しわびて、紀の守を召したり。「かのありし中納言の子は、えさせてむや。らうたげに見えしを、身ぢかく使ふ人にせむ。うへにも我奉らむ。」とのたまへば、「いとかしこき仰せごとに侍るなり。姉なる人にのたまひみむ。」と申すも、胸つぶれて思せど、「その姉君は、朝臣の弟や持たる。」「さも侍らず。此の二年ばかりぞ、かくてものし侍れど、親のおきてにたがへりと思ひなげきて、心ゆかぬやうになむ聞き給ふめる。」「あはれの事や。よろしく聞こえし人ぞかし。まことによしや。」とのたまへば、「けしうは侍らざるべし。もてはなれてうとうとしく侍れば、世のたとひにて、むつび侍らず。」と申す。  さていつかむゆかありて、この子ゐてまゐれり。こまやかにをかしとはなけれど、なまめきたるさまして、あて人と見えたり。召し入れて、いとなつかしく語らひ給ふ。わらは心地にいとめでたくうれしと思ふ。 いもうとの君の事もくはしく問ひ給ふ。さるべきことはいらへ聞こえなどして、はづかしげにしづまりたれば、うちいでにくし。されど、いとよく言ひ知らせ給ふ。かかることこそは、ほの心うるも思ひの外なれど、をさな心地に深くもたどらず、御ふみをもてきたれば、女あさましきに、涙も出で来ぬ。此の子の思ふらむこともはしたなくて、さすがに御ふみを、おもがくしにひろげたり。  いとおほくて、「   みし夢をあふ夜ありやと嘆くまに目さへあはでぞころもへにける ぬる夜なければ。」など、めもおよばぬ御かきざまも、きりふたがりて、心えぬ宿世うちそへりける身を思ひつづけて、臥し給へり。  またの日、小君召したれば、参るとて、御かへり請ふ。「『かかる御ふみ見るべき人なし。』と聞こえよ。」とのたまへば、うちゑみて、「たがふべくものたまはざりしものを、いかがさは申さむ。」と言ふに、心やましく、残りなくのたまはせ知らせてけると思ふに、つらきこと限りなし。「いで、およずけたることは言はぬぞよき。さば、な参り給ひそ。」と、むつかられて、「召すにはいかでか。」とて参りぬ。  紀の守、すき心に、このまま母のありさまを、あたらしきものに思ひて、追従しありけば、この子をもてかしづきてゐありく。  君、召しよせて、「きのふ待ちくらししを、なほ、あひ思ふまじきなめり。」と怨じ給へば、顔うち赤らめてゐたり。「いづら。」とのたまふに、しかじかと申すに、いふかひなの事や、あさまし、とてまたも賜へり。 「あこは知らじな。その伊予のおきなよりはさきに見し人ぞ。されど、たのもしげなく、頚細しとて、ふつつかなる後ろ見まうけて、かくあなづり給ふなめり。さりともあこは我が子にてをあれよ。この頼もし人は、ゆくさき短かりなむ。」とのたまへば、さもやありけむ、いみじかりける事かなと思へる、をかしく思す。 この子をまつはし給ひて、うちにもゐてまゐりなどし給ふ。わが御くしげ殿にのたまひて、装束などもせさせ、まことにおやめきてあつかひ給ふ。  御ふみはつねにあり。されど、此の子のいとをさなし。心よりほかに散りもせば、かろがろしき名さへとりそへむ身のおぼえを、いとつきなかるべく思へば、めでたきこともわが身からこそと思ひて、うちとけたる御いらへも聞こえず。ほのかなりし御けはひありさまは、げになべてにやは、と思ひ出で聞こえぬにはあらねど、をかしきさまを見え奉りても、なににかはなるべき、など思ひかへすなりけり。 君は、思しおこたる時のまもなく、心苦しくも恋しくも思しいづ。思へりし気色などのいとほしさも、はるけむかたなく思しわたる。かろがろしくはひまぎれ立ち寄り給はむも、人めしげからむ所に、びんなきふるまひやあらはれむ、と、人のためもいとほしく、と思しわづらふ。 C:02:14:源氏、ふたたび中川に宿る  例の、うちに日かずへ給ふころ、さるべき方のいみ、待ち出で給ひて、にはかに、まかでさまふまねして、みちの程よりおはしましたり。紀の守おどろきて、やり水のめぼくと、かしこまり喜ぶ。小君には、ひるより、「かくなむ思ひよれる。」とのたまひちぎれり。あけくれまつはしなたひければ、今宵も先づ召し出でたり。  女も、さる御せうそこありけるに、思したばかりつらむ程は、あさくしも思ひなされねど、さりとてうちとけ、人げなきありさまを見え奉りても、あぢきなく、夢のやうにてすぎにしなげきを、またや加へむ、と思ひみだれて、なほさて待ちつけ聞こえさせむことのまばゆければ、小君が出でていぬる程に、「いとけぢかければ、傍らいたし。なやましければ、しのびてうちたたかせなどせむに、ほどはなれてを。」とて、わた殿に、中将と言ひしがつぼねしたる、かくれにうつろひぬ。さる心地して、人とくしづめて、御消息あれど、小君はたづねあはず。よろづのところ、もとめありきて、わた殿にわけ入りて、からうじてたどりきたり。  いとあさましく、つらしと思ひて、「いかにかひなしとおぼさむ。」と、泣きぬばかり言へば、「かくけしからぬ心ばへは使ふものか、をさなき人の、かかること、いひ伝ふるは、いみじく忌むなるものを。」と言ひおどして、「『心地なやましければ、人々さけずおさへさせてなむ。』と聞こえさせよ。あやしと誰も誰も見るらむ。」と言ひはなちて、心のうちには、いとかく品さだまりぬる身のおぼえならで、すぎにし親の御けはひとまれるふるさとながら、たまさかにも待ちつけ奉らば、をかしうもやあらまし、しひて思ひ知らぬ顔に見けつも、いかに程しらぬやうに思すらむと、心ながらも胸いたく、さすがに思ひみだる。とてもかくても、今はいふかひなき宿世なりければ、無心に心づきなくてやみなむ、と思ひはてたり。  君は、いかにたばかりなさむと、まだをさなきを後ろめたく、待ち臥して給へるに、ふようなるよしを聞こゆれば、あさましく、めづらかなりける心のほどを、「身もいとはづかしくこそなりぬれ。」と、いといとほしき御気色なり。とばかりものものたまはず、いたくうめきて、うしと思したり。「   ははき木の心をしらでそのはらのみちにあやなくまどひぬるかな 聞こえむ方こそなけれ。」とのたまへり。 女も、さすがに、まどろまざりければ、「   かずならぬふせやにおふる名のうさにあるにもあらずきゆるははきぎ 」と聞こえたり。小君、いとほしさに、ねぶたくもあらでまどひありくを、人あやしと見るらむ、とわび給ふ。  例の、人々はいぎたなきに、ひと所すずろにすさまじく思しつづけらるれど、人に似ぬ心ざまの、なほきえずたちのぼれりけるとねたく、かかるにつけてこそ心もとまれ、と、かつは思しながら、めざましくつらければ、さはれ、と思せども、さも思しはつまじく、「かくれたらむ所に、なほゐていけ。」とのたまへど、「いとむつかしげにさしこめられて、人あまた侍るめれば、かしこげに。」と聞こゆ。いとほしと思へり。「よし、あこだにな捨てそ。」とのたまひて、御かたはらに臥せ給へり。若くなつかしき御ありさまを、うれしくめでたしと思ひたれば、つれなき人よりは、なかなかあはれにおぼさる、とぞ。