T:『源氏物語』 紫式部 V:10:賢木巻 A:10:光源氏24〜25歳(近衛大将)・藤壺中宮29〜30歳・朧月夜君(尚侍) C:10:01:六条御息所、斎宮に同行  斎宮の御くだり近うなりゆくままに、、みやす所もの心細くおもほす。やむごとなく、わづらはしきものにおぼえ給へりしおほいどのの君も、亡せ給ひて後、さりともと世の人も聞こえあつかひ、宮のうちにも心ときめきせしを、その後もかき絶え、あさましき御もてなしを見給ふに、「まことに憂しと思すことこそありけめ。」と知りはて給ひぬれば、よろづのあはれを思し棄てて、ひたみちに出で給ふ。  親添ひてくだり給ふ例もことに無けれど、いと見放ちがたき御有様なるにことつけて、憂き世を行き離れなむと思すに、大将の君、さすがに、今はとかけ離れ給ひなむも、口惜しく思されて、御せうそこばかりは、あはれなるさまにて、たびたび通ふ。 対面し給はむことをば、いまさらにあるまじきことと、女君も思す。「人は、心づきなしと、思ひ置き給ふこともあらむに、われは、いま少し思ひ乱るることのまさるべきを、あいなし。」と心強く思すなるべし。 C:10:02:源氏、野の宮の御息所を訪う  もとの殿には、あからさまに渡り給ふ折々あれど、いたうしのび給へば、大将殿え知り給はず。たはやすく、御心にまかせて、まうで給ふべき御すみかにはたあらねば、おぼつかなくて、月日も隔たりぬるに、院の上、おどろおどろしき御なやみにはあらで、例ならず、時々なやませ給へば、いとど御心のいとまなけれど、つらきものに思ひはて給ひなむも、いとほしく、人聞きなさけなくやと、思しおこして、野の宮にまうで給ふ。  九月七日ばかりなれば、むげに今日明日と思すに、女がたも心あわただしけれど、「立ちながら。」とたびたび御消息ありければ、「いでや。」とは思しわづらひながら、いとあまりうもれいたきを、もの越しばかりの対面はと、人知れず待ち聞こえ給ひけり。  はるけき野辺を分け入り給ふより、いとものあはれなり。秋の花みなおとろへつつ、あさぢが原もかれがれなる虫の音に、松風すごく吹きあはせて、そのこととも聞きわかれぬほどに、ものの音どもたえだえ聞こえたる、いと艶なり。 むつまじき御前十余人ばかり、御随身ことことしき姿ならで、いたうしのび給へれど、ことにひきつくろひ給へる御用意、いとめでたく見え給へば、御ともなるすき者ども、所がらさへ身に染みて思へり。御心にも、などて今までたちならさざりつらむと、過ぎぬるかたくやしう思さる。  ものはかなげなる小柴垣を大垣にて、板屋どもあたりあたり、いとかりそめなり。黒木の鳥居どもは、さすがにかうがうしく見わたされて、わづらはしきけしきなるに、かんづかさの者どもここかしこに、うちしはぶきて、おのがどちものうちいひたるけはひなども、ほかにはさま変はりて見ゆ。火たき屋かすかに光りて、人げ少なく、しめじめとして、ここに、もの思はしき人の、月日を隔て給へらむほどを思しやるに、いといみじうあはれに心苦し。  北の対の、さるべき所に立ち隠れ給ひて、御せうそこ聞こえ給ふに、遊びはみなやめて、心にくきけはひあまた聞こゆ。 なにくれの人づての御消息ばかりにて、みづからは、対面し給ふべきさまにもあらねば、いとものしと思して、「かうやうのありきも、今はつきなきほどになりにて侍るを思ほし知らば、かうしめのほかにはもてなし給はで、いぶせう侍る事をも、あきらめ侍りにがな。」と、まめやかに聞こえ給へば、人々、「げに、いとかたはらいたう、たちわづらはせ給ふに、いとほしう。」などあつかひ聞こゆれば、いさや、ここの人目も見苦しう、かの思さむことも若々しう、出で居むが今さらにつつましきこと、と思すに、いともの憂けれど、なさけなうもてなさむにもたけからねば、とかくうち嘆き、やすらひて、ゐざり出で給へる御けはひ、いと心にくし。 「こなたは、簀子ばかりの許され侍りや。」とて、のぼり居給へり。はなやかにさし出でたる夕月夜に、うちふるまひ給へるさま、にほひ似るものなくめでたし。 月のつごもりを、つきづきしう聞こえ給はむも、まばゆきほどになりにければ、さか木を、いささか折りて持ち給へりけるをさし入れて、「変はらぬ色をしるべにてこそ、斎垣も越え侍りにけれ。さも心憂く。」と聞こえ給へば、「   神垣はしるしの杉もなきものをいかにまがへて折れるさか木ぞ 」と聞こえ給へば、「   をとめ子があたりと思へばさか木葉の香をなつかしみとめてこそ折れ 」大方のけはひわづらはしけれど、御簾ばかりは引き着て、長押におしかかりて居給へり。  心にまかせて見奉りつべく、人も慕ひざまに思したりつるとし月は、のどかなりつる御心おごりに、さしも思されざりき。また、心のうちに、いかにぞや、きずありて思ひ聞こえ給ひにし後、はた、あはれもさめつつ、かく御なかも隔たりぬるを、めづらしき御対面の昔おぼえたるに、あはれと思し乱るること限りなし。来し方行くさき、思し続けられて、心弱く泣き給ひぬ。 女は、さしも見えじと、思しつつむめれど、えしのび給はぬ御けしきを、いよいよ心苦しう、なほ思しとまるべきさまにぞ、聞こえ給ふめる。月も入りぬるにや、あはれなる空をながめつつ、うらみ聞こえ給ふに、ここら思ひ集め給へるつらさも消えぬべし。やうやう、いまはと思ひ離れ給へるに、さればよと、なかなか心動きて、思し乱る。  殿上の若君達などもうちつれて、とかく立ちわづらふなる庭のたたずまひも、げに艶なるかたに、うけばりたる有様なり。おもほし残すことなき御なからひに、聞こえ交はし給ふことども、まねびやらむかたなし。やうやう明けゆく空のけしき、ことさらにつくり出でたらむやうなり。「   あかつきの別れはいつも露けきをこは世に知らぬ秋の空かな 」出でがてに、御手をとらへてやすらひ給へる、いみじうなつかし。風いとひややかに吹きて、松虫の鳴きからしたる声も、をり知り顔なるを、さして思ふことなきだに、聞きすぐし難げなるに、ましてわりなき御心まどひどもに、なかなかこともゆかぬにや。「   おほかたの秋の別れも悲しきに鳴くねな添へそ野辺の松虫 」くやしきこと多かれど、かひなければ、明けゆく空もはしたなうて、出で給ふ。道のほどいと露けし。 女も、え心強からず、名残あはれにて、ながめ給ふ。ほの見奉り給へる月影の御かたち、なほとまれるにほひなど、若き人々は身にしめて、あやまちもしつべくめで聞こゆ。「いかばかりの道にてか、かかる御有様を見捨てては、別れ聞こえむ。」と、あいなく涙ぐみあへり。  御ふみ、常よりもこまやかなるは、思しなびくばかりなれど、またうちかへし定めかね給ふべき事ならねば、いとかひなし。男は、さしも思さぬことをだに、情のためには、よく言ひ続け給ふべかめれば、まして、おしなべてのつらさには、思ひ聞こえ給はざりし御中の、かくて背き給ひなむとするを、口惜しうもいとほしうも思し悩むべし。旅の御装束より始め、人々のまで、なにくれの御調度など、いかめしう、珍しきさまにて、とぶらひ聞こえ給へど、何とも思されず、あはあはしう心憂き名をのみ流して、あさましき身の有様を、今はじめたらむやうに、ほど近くなるままに、起き臥し嘆き給ふ。  斎宮は、若き御ここちに、不定なりつる御いでたちの、かく定まりゆくを、うれしとのみ思したり。世の人は、例なきことと、もどきもあはれがりも、さまざまに聞こゆべし。何事も、人にもどきあつかはれぬきはは安げなり。なかなか、世にぬけ出でぬる人の御あたりは、所せき事多くなむ。 C:10:03:御息所、斎宮の伊勢下向  十六日、桂川にて御はらへし給ふ。常の儀式にまさりて、長奉送使など、さらぬ上達部も、やむごとなく、おぼえあるをえらせ給へり。院の御心よせもあればなるべし。  出で給ふほどに、大将殿より、例のつきせぬ事ども聞こえ給へり。「かけまくもかしこき御まへに。」とて、ゆふにつけて、「鳴る神だにこそ、   やしまもる国つみ神も心あらばあかぬ別れのなかをことわれ 思う給ふるに、あかぬ心地し侍るかな。」とあり。いと騒がしきほどなれど、御返りあり。宮の御をば、女別当してかかせ給へり。「   国つ神空にことわる中ならばなほざりごとをまづやたださむ 」大将は、御有様ゆかしうて、内にも参らまほしく思せど、うち棄てられて、見送らむも、人わろき心地し給へば、思しとまりて、つれづれにながめ居給へり。宮の御返りの、おとなおとなしきを、ほほゑみて見居給へり。御歳のほどよりは、をかしうもおはすべきかなと、ただならず。かうやうに例にたがへるわづらはしさに、必ず心かかる御くせにて、「いとよう見奉りつべかりし。いはけなき御ほどを、見ずなりぬるこそねたけれ。世の中定めなければ、対面するやうもありなむかし。」など思す。  心にくく、由ある御けはひなれば、物見車多かる日なり。申の時に内に参り給ふ。  御息所、御輿に乗り給へるにつけても、父おとどの、限りなき筋に思しこころざして、いつき奉り給ひし有様かはりて、末の世に内を見給ふにも、もののみつきせず、あはれに思さる。十六にて故宮に参り給ひて、二十にて後れ奉り給ふ。三十にてぞ、今日また九重を見給ひける。「   そのかみを今日はかけじとしのぶれど心のうちにものぞ悲しき 」斎宮は、十四にぞなり給ひける。いとうつくしうおはするさまを、うるはしう仕立て奉り給へるぞ、いとゆゆしきまで見え給ふを、みかど、御心動きて、別れの櫛奉り給ふほど、いとあはれにて、しほれさせ給ひぬ。  出で給ふを、待ち奉るとて、八省に立てつづけたるいだし車どもの、袖口色あひも、目なれぬさまに、心にくきけしきなれば、殿上人どもも、わたくしの別れ惜しむ多かり。  暗う出で給ひて、二条より洞院の大路を折れ給ふほど、二条の院のたへなれば、大将の君もいとあはれに思されて、さか木にして、「   ふりすてて今日は行くとも鈴鹿川八十瀬のなみに袖はぬれじや 」と聞こえ給へれど、いと暗う、ものさわがしほどなれば、またの日、関のあなたよりぞ御返しある、「   鈴鹿川八十瀬のなみにぬれぬれず伊勢のまでたれか思ひおこせむ ことそぎて書き給へるしも、御手いとよしよししくなまねきたるに、あはれなるけを、少しで添へ給へらましかば、と思す。  霧いたうふりて、ただならぬ朝ぼらけに、うちながめてひとりごちおはす。「   行くかたをながめもやらむこの秋は逢坂山を霧なへだてぞ 西の対にも渡り給はで、人やりならずものさびしげに、ながめ暮らし給ふ。まして旅の空は、いかにいかに御心づくしなること、多かりけむ。 C:10:04:桐壺院崩御・藤壺退出  院の御なやみ、神無月になりては、いと重くおはします。世の中に惜しみ聞こえぬ人なし。内にも思し嘆きて、行幸あり。  弱き御心地にも、東宮の御ことを、かへすがへす聞こえさせ給ひて、次には大将の御こと、「侍りつる世に変らず、大小の事をへだてず、何事も御後ろ見と思せ。よはひのほどよりは、世をまつりごたむにも、をあさ、をあさはばかりあるまじうなむ見給ふる。必ず世の中たもつべき相ある人なり。さるによりて、わづらはしさに、みこにもなさず、ただ人にて、おほやけの御後ろ見をさせむと思ひ給へしなり。その心たがへさせ給ふな。」と、あはれなる御遺言ども多かりけれど、女のまねぶべきことにしあらねば、この片はしだに、かたはらいたし。 みかども、いと悲しと思して、さらにたがへ聞こえさすまじき由を、返す返す聞こえさせ給ふ。のかたちもいと清らに、ねびまさらせ給へるを、うれしく頼もしく見奉らせ給ふ。限りあれば、急ぎ還らせ給ふにも、なかなかなること多くなむ。  東宮もひとたびにと思しめしけれど、物さわがしきにより、日を変へて渡らせ給へり。御歳のほどよりは大人び、うつくしき御さまにて、恋しと思ひ聞こえさせ給ひけるつもりに、なに心もなく、うれしと思し、見奉り給ふ。御けしきいとあはれなり。 中宮は、涙に沈み給へるを、見奉らせ給ふも、さまざま御心乱れて思しめさる。よろづのことを聞こえ知らせ給へど、いとものはかなき御ほどなれば、後ろめたく、かなしと見奉らせ給ふ。 大将にも、おほやけに仕うまつり給ふべき御心使ひ、この宮の御後ろ見し給ふべき事を、返す返すのたまはす。夜ふけてぞ、帰らせ給ふ。残る人なく仕うまつりて、ののしるあま、行幸におとるけじめなし。あかぬほどにて、帰らせ給ふを、いみじう思しめす。  大后も、参り給はむとするを、中宮の、かく添ひおはするに御心おかれて、思しやすらふほどに、おどろおどろしきさまにもおはしまさで、かくれさせ給ひぬ。足を空に、思ひまどふ人多かり。御位を去らせ給ふといふばかりにこそあれ、世のまつりごとをしづめ給へる事も、わが御世の同じことにておはしまいつるを、みかどは、いと若うおはします、おほぢおとど、いときふに、さがなくおはして、その御ままになりなむ世を、いかならむと、上達部殿上人みな思ひ嘆く。  中宮大将殿などは、まいてすぐれて、ものも思し分かれず。後々の御わざなど孝じ仕うまつり給ふさまも、そこらのみこ達の御中にすぐれ給へるを、ことわりながら、いとあはれに世の人も見奉る。 ふぢの御衣にやつれ給へるにつけても、限りなく清らに、心苦しげなり。こぞ今年と、うち続きかかる事を見給ふに、世もいとあぢきなう思さるれど、かかるついでにも、まづ思し立たるる事はあれど、またさまざまの御ほだし多かり。  御四十九日までは、女御、御息所達、みな院につどひ給へりつるを、過ぎぬれば、散り散りにまかで給ふ。十二月の二十日なれば、おほかたの世の中とぢむる空の気色につけても、まして晴るる世なき中宮の御心のうちなり。 大后の御心も知り給へば、心にまかせ給へらむ世の、はしたなく住み憂からむを思すよりも、なれ聞こえ給へる年ごろの御有様を、思い出で聞こえ給はぬ時のまなきに、かくてもおはしますまじう、みなほかほかへと出で給ふほどに、かなしきこと限りなし。  宮は、三条の宮に渡り給ふ。御迎へに、兵部卿の宮参り給へり。雪うち散り、風はげしうて、院の内やうやう人めかれゆきて、しめやかなるに、大将殿こなたに参り給ひて、古き御物語聞こえ給ふ。御前の五葉の、雪にしをれて、下葉枯れたるを見給ひて、みこ、「   かげ広み頼みし松や枯れにけむ下葉ちりゆく年の暮れかな 」何ばかりのことにもあらぬに、折からものあはれにて、大将の御袖いたう濡れぬ。池のひまなう氷れるに、「   さえわたる池の鏡のさやけきに見なれしかげを見ぬぞ悲しき 」と、思すまに、あまり若々しうぞあるや、王命婦、「   年暮れて岩井の水もこほりとぢ見し人影のあせもゆくかな 」そのついでに、いと多かれど、さのみ書きつづくべき事かは。  渡らせ給ふ儀式かはらねど、思ひなしにあはれにて、古き宮は、かへりて旅ごこちし給ふにも、御里住み絶えたるとし月のほど、思しめぐらさるべし。 C:10:05:朧月夜、尚侍になる・源氏の逆境と紫の幸福  年かへりぬれど、世の中今めかしき事なく、静かなり。まして、大将殿はもの憂くて、篭り居給へり。除目の頃など、院の御時をばさらにもいはず、年ごろ劣るけぢめなくて、み門のわたり、所なく立ちこみたりし馬車うすらぎて、候ひに宿直物の袋をさをさ見えず。親しき家司どもばかり、ことに急ぐ事なげにてあるを見給ふにも、今よりはかくこそはと思ひやられて、ものすさまじくなむ。  御くしげ殿は、尚侍になり給ひぬ。院の御思ひに、やがて尼になり給へるかはりなりけり。やむごとなくもてなして、人柄もいとよくおはすれば、あまた参り集まり給ふなかにも、すぐれて時めき給ふ。 后は里がちにておはしまいて、参り給ふ時の御つぼねには、梅壺をしたれば、弘徽殿には、尚侍の君住み給ふ。登花殿のむもれたりつるに、はればれしうなりて、女房なども数知らずつどひ参りて、今めかしうはなやぎ給へど、御心のうちには、思ひのほかなりし事どもを、忘れがたくなげき給ふ。いと忍びてかよはし給ふことは、なほ同じさまなるべし。ものの聞こえもあらば、いかならむと思しながら、例の御くせなれば、今しも、御こころざしまさるべかめり。  院のおはしましつる世こそ、はばかり給ひつれ、后の心いちはやくて、かたがた思しつめたる事どもの報いせむと思すべかめり。事にふれて、はしたなき事のみ出でくれば、かかるべき事とは思ししかど、見知り給はぬ世の憂さに、たちまふべくも思されず。 左のおほい殿も、すさまじき心地し給ひて、ことに内にも参り給はず。故姫君を引きよぎて、この大将の君に聞こえつけ給ひし御心を、后は思しおきて、よろしうも思ひ聞こえ給はず。おとどの御中も、もとよりそばそばしうおはするに、故院の御世には、わがままにおはせしを、時移りて、したり顔におはするを、あぢきなしと思したる、ことわりなり。 大将は、ありしに変はらず渡り通ひ給ひて、候ひし人々をも、なかなかに細かに思しおきて、若君をかしづき思ひ聞こえ給へる事かぎりなければ、あはれにあり難き御心と、いとどいたづき聞こえ給ふ事ども同じさまなり。 限りなき御おぼえの、あまり物騒がしきまで、いとま無げに見え給ひしを、通ひ給ひし所々も、かたがたに絶え給ふ事どもあり、軽々しき御忍びありきもあいなう思しなりて、ことにし給はねば、いとのどやかに、今しもあらまほしき御有様なり。  西の対の姫君の御さいはひを、世の人もめで聞こゆ。少納言なども、人知れず故尼上の御いのりのしるしと見奉る。父みこも、思ふさまに聞こえかはし給ふ。むかひ腹の、限りなくと思すは、はかばかしうもえあらぬに、ねたげなる事多くて、まま母の北の方は、やすからず思すべし。物語にことさらに作りいでたるやうなる御有様なり。  斎院は、御ぶくにて、おり居給ひにしかば、朝顔の姫君は、かはりに居給ひにき。賀茂のいつきには、そむ王の居給ふ例、多くもあらざりけれど、さるべき女みこやおはせざりけむ。大将の君、とし月ふれど、なほ御心離れ給はざりつるを、かう筋ことになり給ひぬれば、「口惜しく」と思す。 中将におとづれ給ふ事も、同じことにて、御文などは絶えざるべし。昔に変はる御有様などをば、ことに何とも思したらず。かやうのはかなし事どもを、まぎるる事なきままに、こなたかなたと思しなやめり。  みかどは、院の御遺言たがへず、あはれに思したれど、若うおはしますうちにも、御心なよびたるかたに過ぎて、強き所おはしまさぬなるべし。母后おほぢおとど、とりどりにし給ふ事は、えそむかせ給はず。世のまつりごと御心にかなはぬやうなり。 C:10:06:朧月夜との密会  わづらはしさのみまされど、かむの君は、人知れぬ御心し通へば、わりなくても、おぼつかなくはあらず。五壇のみず法のはじめにて、つつしみおはしますひまをうかがひて、例の夢のやうに聞こえ給ふ。かの昔おぼえたる細殿のつぼねに、中納言の君、まぎらはして入れ奉る。人目もしげき頃なれば常よりもはし近なる、そら恐ろしうおぼゆ。  朝夕に見奉る人だに、あかぬ御さまなれば、まして、めづらしきほどにのみある御対面の、いかでかはおろかならむ。女の御さまも、げにぞめでたき御盛りなる。おもりかなる方はいかがあらむ、をかしうなまめき、若びたる心地して、見まほしき御けはひなり。  ほどなく明けゆくにやとおぼゆるに、ただここにしも、「とのゐ申し候ふ。」とこわづくるなり。「また、このわたりに、隠ろへたる近衛づかさぞあるべき。腹ぎたなき方への、教へおこするぞかし。」と大将は聞き給ふ。をかしきものからわづらはし。  ここかしこ尋ねありきて、「とらひとつ。」と申すなり。女君、「   心からかたがた袖を濡らすかなあくと教ふる声につけても 」とのたまふさま、はかなだちていとをかし。「   嘆きつつわが世はかくて過ぐせとや胸のあくべき時ぞともなく 」しづ心なくて出で給ひぬ。夜深きあかつき月夜の、えも言はず霧りわたれるに、いといたうやつれて、ふるまひなし給へるしも、似るものなき御有様にて、承香殿の御せうとの藤少将、藤壺より出でて、月の少しくまある立てじとみのもとに、立てりけるを、知らで過ぎ給ひけむこそいとほしけれ。もどき聞こゆるやうもありなむかし。 C:10:07:源氏、藤壺に迫る  かやうの事につけても、もて離れ、つれなき人の御心を、かつはめでたしと思ひ聞こえ給ふものから、わが心の引くかたにては、なほつらう心憂しと、おぼえ給ふ折多かり。 うちに参り給はむ事は、うひうひしく所せく思しなりて、東宮を見奉り給はぬを、おぼつかなく思ほえ給ふ。 また頼もしき人もものし給はねば、ただこの大将の君をぞ、よろづに頼み聞こえ給へるに、なほこのにくき御心のやまぬに、ともすれば、御胸をつぶし給ひつつ、いささかもけしきを御覧じ知らずなりにしを思ふだにいと恐ろしきに、今さらに、またさる事の聞こえありて、わが身はさるものにて、東宮の御ために、必ずよからぬ事出できなむと思すに、いと恐ろしければ、御祈りをさへさせて、このこと思ひやませ奉らむと、思し至らぬ事なくのがれ給ふを、いかなる折にかありけむ、あさましうて近づき参り給へり。 心深くたばかり給ひけむことを、知る人なかりければ、夢のやうにぞありける。  まねぶべきやうなく、聞こえ続け給へど、宮、いとこよなくもて離れ聞こえ給ひて、はてはては、御胸をいたうなやみ給へば、近う候ひつる命婦弁などぞ、あさましう見奉りあつかふ。男は、憂しつらしと、思ひ聞こえ給ふこと限りなきに、来しかた行く先かきくらす心地して、うつし心失せにければ、明けはてにけれど、出で給はずなりぬ。  御なやみにおどろきて、人々近う参りて、しげうまがへば、われにもあらで、塗篭に押し入れられておはす。御衣ども隠し持たる人の心地ども、いとむつかし。宮は、ものをいとわびしと思しけるに、御けあがりて、なほなやましうせさせ給ふ。兵部卿の宮、大夫など参りて、「僧召せ。」など騒ぐを、大将いとわびしう聞きおはす。からうじて、暮れゆくほどにぞ、おこり給へる。 かく篭り居給へらむとは思しもかけず、人々も、また御心まどはさじとて、「かくなむ。」とも申さぬなるべし。昼のおましに、ゐざり出でておはします。よろしう思さるるなめりとて、宮もまかで給ひなどして、御前人少なになりぬ。例も、け近くならさせ給ふ人少なければ、ここかしこの物の後ろなどにぞ候ふ。命婦の君などは、「いかにたばかりて、出だし奉らむ。今宵さへあがらせ給はむ、いとほしう。」などうちささめきあつかふ。  君は、塗篭の戸の、細めにあきたるを、やをら押しあけて、御屏風のはざまに伝ひ入り給ひぬ。めづらしくうれしきにも、涙は落ちて、見奉り給ふ。「なほいと苦しうこそあれ。世や尽きぬらむ。」とて、とのかたを見出だし給へるかたはらめ、言ひ知らずなまめかしう見ゆ。御くだものをだにとて、まゐりすゑたり。箱のふたなどにも、なつかしきさまにてあれど、見入れ給はず。 世の中を、いたう思し悩めるけしきにて、のどかにながめ入り給へる。いみじうらうたげなり。かんざし、かしらつき、御ぐしかかりたるさま、限りなきにほはしさなど、ただかのたいの姫君に、たがふ所なし。年ごろ少し思ひ忘れ給へりつるを、あさましきまでおぼえ給へるかなと、見給ふままに、少し物思ひのはるけ所ある心地し給ふ。 け高う、はづかしげなるさまなども、さらにこと人とも思ひ分き難きを、なほ限りなく、昔よりおもひしめ聞こえてし心の思ひなしにや、さまことに、いみじうねびまさり給ひにけるかなと、たぐひなくおぼえ給ふに、心まどひして、やをら御帳の内にかかづらひ入りて、御ぞのつまを引きならし給ふ。  けはひしるく、さと匂ひたるに、あさましうむくつけう思されて、やがてひれ伏し給へり。「見だに向き給へかし。」と心やましうつらうて、引き寄せ給へるに、御ぞをすべし置きて、ゐざりのき給ふに、心にもあらず、御ぐしの取り添へられたりければ、いと心憂く、すくせのほど思し知られて、いみじと思したり。 男も、ここら世をもてしづめ給ふ御心、みな乱れて、うつしざまにもあらず、よろづの事を泣く泣く恨み聞こえ給へど、まことに心づきなしと、思して、いらへも聞こえ給はず。 ただ、「ここちのいと悩ましきを。かからぬ折もあらば聞こえてむ。」とのたまへど、尽きせぬ御心のほどを、言ひ続け給ふ。さすがに、いみじと聞き給ふふしも交じるらむ。あらざりし事にはあらねど、改めて、いと口惜しう思さるれば、なつかしきものから、いとようのたまひのがれて、今宵も明けゆく。 せめてしたがひ聞こえざらむも、かたじけなく、心恥づかしき御けはひなれば、「ただかばかりにても、時々、いみじき憂れへをだに、はるけ侍りぬびくは、何のおほけなき心も侍らじ。」などたゆめ聞こえ給ふべし。なのめなる事だに、かやうなる仲らひは、あはれなる事も添ふなるを、ましてたぐひなげなり。  明けはつれば、二人して、いみじき事どもを聞こえ、宮は、半ばはなきやうなる御けしきの、心苦しければ、「世の中にありと聞こしめされむも、いと恥づかしければ、やがて亡せ侍りなむも、またこの世ならぬ罪となり侍りぬべき事。」など聞こえ給ふも、むくつけきまで思し入れり。「   逢ふ事のかたきを今日に限らずは今いく世をか嘆きつつへむ 御ほだしにもこそ。」と聞こえ給へば、さすがにうち嘆き給ひて、「   長き世の恨みを人に残してもかつは心をあだと知らなむ 」はかなく言ひなさせ給へるさまの、言ふよしなき心地すれど、人の思さむところも、わが御ためも苦しければ、われにもあらで出で給ひぬ。 C:10:08:源氏の落胆・藤壺、東宮を訪う 「いづこをおもてにてかは、またも見え奉らむ。いとほしと思し知るばかり」と思して、御文も聞こえ給はず。うち絶えて、内東宮にも参り給はず、篭りおはして、起きふし、「いみじかりける人の御心かな。」と人わろく恋しう悲しきに、心魂もうせにけるにや、なやましうさへ思さる。 もの心細く、「なぞや。世にふれば憂さこそまされ」と思し立つには、この女君の、いとらうたげにて、あはれにうち頼み聞こえ給へるを、ふり捨てむ事いとかたし。  宮も、その名残、例にもおはしまさず。かうことさらめきて篭り居、おとづれ給はぬを、命婦などはいとほしがり聞こゆ。宮も、東宮の御ためを思すには、御心置き給はむこといとほしく、「世をあぢきなきものに思ひなり給はば、ひたみちに思したつこともや。」と、さすがに苦しう思さるべし。「かかること絶えずは、いとどしき世に憂き名さへもり出でなむ。おほ后の、あるまじきことにのたまふなる位をも去りなむ。」と、やうやう思しなる。 院の思しのたまはせしさまの、なのめならざりしを思し出づるにも、「よろづの事ありしにもあらず変はりゆく世にこそあめれ。戚夫人の見けむめのやうにはあらずとも、必ず人わらへなる事は、ありぬべき身にこそあめれ。」など、世のうとましく、過ぐし難う思さるれば、そむきなむ事を思しとるに、東宮見奉らで、おも変はりせむ事、あはれに思さるれば、忍びやかにて参り給へり。  大将の君は、さらぬ事だに、思し寄らぬことなく仕うまつり給ふを、御心地なやましきにことつけて、御送りにも参り給はず。大方の御とぶらひは、同じやうなれど、むげに思し屈しにけると、心知るどちはいとほしがり聞こゆ。  宮は、いみじううつくしうおとなび給ひて、めづらしう嬉しと思して、むつれ聞こえ給ふを、かなしと見奉り給ふにも、思し立つ筋はかたけれど、内わたりを見給ふにつけても、世の有様あはれにはかなく、移り変はる事のみ多かり。 おほ后の御心もいとわづらはしくて、かく出で入り給ふにもはしたなく、事にふれて苦しければ、宮の御ためにも、あやふくゆゆしう、よろづにつけておもほし乱れて、「御覧ぜで久しからむほどに、かたちのことざまにて、うたてげに変はりて侍らば、いかが思さるべき。」と聞こえ給へば、御顔うちまもり給ひて、「式部がやうにや。いかでかさはなり給はむ。」とゑみてのたまふ。 いふかひなくあはれにて、「それは老いて侍れば醜きぞ。さはあらで、髪はそれよりも短くて、黒ききぬなどを着て、夜ゐの僧のやうになり侍らむとすれば、見奉らむ事も、いとど久しかるべきぞ。」とて泣き給へば、まめだちて、「久しうおはせぬは恋しきものを。」とて涙の落つれば、恥づかしと思して、さすがにそむき給へる。 御ぐしはゆらゆらと清らにて、まみのなつかしげに匂ひ給へるさま、おとなび給ふままに、ただかの御顔を脱ぎすべり給へり。御歯の少し朽ちて、口の内黒みて、ゑみ給へるかほり美しきは、女にて見奉らまほしう清らなり。 「いとかうしもおぼえ給へるこそ憂けれ。」と玉のきずに思さるるも、世のわづらはしさの、そら恐ろしうおぼえ給ふなりけり。 C:10:09:源氏、雲林院に参篭  大将の君は、宮をいと恋しう思ひ聞こえ給へど、あさましき御心のほどを、時々は思ひ知るさまにも見せ奉らむと、念じつつ過ぐし給ふに、人わろくつれづれに思さるれば、秋の野も見給ひがてら、雲林院にまうで給へり。故母御息所の御せうとの律師の、篭り給へる坊にて、法文など読み、行ひせむと思して、二三日おはするに、あはれなること多かり。  紅葉やうやう色づきわたりて、秋の野のいとなまめきたるなど見給ひて、ふる里も忘れぬべく思さる。法師ばらの、ざえある限り召し出でた、論議せさせて聞こしめさせ給ふ。所がらに、いとど世の中の常なさを思し明かしても、なほ、憂き人しもぞ、と思し出でらるるおしあけ方の月影に、法師ばらの、閼伽奉るとて、からからと鳴らしつつ、菊の花こき薄き紅葉など折り散らしたるも、はかなけれど、このかたみの営みは、この世もつれづれならず、のちの世はた頼もしげなり。さもあぢきなき身をもてなやむかな、など思し続け給ふ。 律師の、いと尊き声にて「念仏衆生摂取不捨。」とうちのべて行ひ給へるが、いと羨ましければ、なぞやと思しなるに、まづ姫君の心にかかりて、思ひ出でられ給ふぞ、いとわろき心なるや。  例ならず日かずも、おぼつかなくのみ思さるれば、御文ばかりぞしげう聞こえ給ふめる。「行き離れぬべしや、と試み侍る道なれど、つれづれも慰めがたう、心細さまさりてなむ。聞きさしたる事ありて、やすらひ侍る程を、いかに。」など、みちのくに紙にうちとけ書き給へるさへぞめでたき。「   浅ぢふの露のやどりに君を置きてよもの嵐ぞしづ心なき 」などこまやかなるに、女君もうち泣き給ひぬ。御返し、白き色紙に、「   風吹けばまづぞ乱るる色かはる浅ぢが露にかかるささがに 」とのみあり。「御手はいとをかしうのみなりまさるものかな。」と独りごちて、うつくしとほほゑみ給ふ。常に書きかはし給へば、わが御手にいとよく似て、いま少しなまめかしう、女しきところ書き添へ給へり。何事につけても、けしうはあらず思し立てたりかしとおもほす。  吹きかふ風も近き程にて、斎院にも聞こえ給ひけり。中将の君に、「かく旅の空になむ、もの思ひにあくがれにけるを、思し知るにもあらじかし。」など恨み給ひて、御前には、「   かけまくはかしこけれどもそのかみの秋思ほゆるゆふだすきかな 昔を今にと、思ひ給ふるもかひなく、とり返されむ物のやうに。」となれなれしげに、からの浅緑の紙に、さか木にゆふつけなど、かうがうしうしなしてまゐらせ給ふ。 御返り、中将、「まぎるる事なくて、来し方の事を思ひ給へ出づるつれづれのままには、思ひやり聞こえさする事多く侍れど、かひなくのみなむ。」と少し心とどめて多かり。御前のは、ゆふの片はしに、「   そのかみやいかがはありしゆふだすき心にかけてしのぶらむゆゑ 近き世に。」とぞある。御手こまやかにはあらねど、らうらうじう、草などをかしうなりにけり。まして朝顔もねびまさり給へらむかしと、思ひやるもただならず、恐ろしや。 「あはれ、この頃ぞかし、野の宮のあはれなりし事」と思し出でて、あやしうやうのものと、神うらめしう思さるる御癖の、見苦しきぞかし。わりなう思さば、さもありぬべかりし年頃は、のどかに過ぐい給ひて、今は悔しうおおさるべかめるも、あやしき御心なりや。院も、かくてなべてならぬ御心ばへを、見知り聞こえ給へれば、たまさかなる御返りなどは、えしももて離れ聞こえ給ふまじかめり。少しあいなきことなりかし。  六十巻といふ文よみ給ひ、おぼつかなき所々とかせなどしておはしますを、山寺には、「いみじき光行ひ出だし奉れり。」と、「仏の御面目あり。」と、あやしの法師ばらまで喜びあへり。 しめやかにて、世の中を思ほし続くるに、帰らむことももの憂かりぬべけれど、人ひとりの御事思しやるがほだしなれば、久しうもえおはしまさで、寺にもみず経いかめしうせさせ給ふ。あるべき限り、かみしもの僧ども、そのわたりの山がつまで物たび、尊きことの限りをつくして出で給ふ。 見奉り送るとて、このもかのもに、あやしきしばふるひどもも集りて居て、涙を落としつつ見奉る。黒き御車のうちにて、藤の御たもとにやつれ給へれば、ことに見え給はねど、ほのかなる御ありさまを、世になく思ひ聞こゆべかめり。  女君は、日ごろのほどに、ねびまさり給へる心地して、いといたうしづまり給ひて、世の中いかがあらむと思へるけしきの、心苦しうあはれにおぼえ給へば、あいなき心の、さまざま乱るるやしるからむ、「色かはる」とありしもらうたくおぼえて、常よりことに語らひ聞こえ給ふ。 C:10:10:源氏、藤壺に紅葉を贈る  山づとに持たせ給へりし紅葉、御まへのに御覧じくらぶれば、ことに染めましける露の心も見過ぐし難う、おぼつかなさも人わろきまでおぼえ給へば、ただおほ方にて、宮にまゐらせ給ふ。 命婦のもとに、「入らせ給ひにけるを、珍しき事と承るに、宮の間のこと、おぼつかなくなり侍りにければ、しづ心なく思ひ給へながら、行ひも勤めむなど、思ひ立ち侍りし日かずを、心ならずやとてなむ、日頃になり侍りにける。紅葉は、一人見侍るに錦暗う思ひ給ふればなむ、折よくて御覧ぜさせ給へ。」などあり。  げにいみじき枝どもなれば、御目とまるに、例の、いささかなるものありけり。人々見奉るに、御顔の色も移ろひて、「なほかかる心の、絶え給はぬこそいとうとましけれ。あたら思ひやり深うものし給ふ人のゆくりなく、かうやうなる事折々まぜ給ふを、人もあやしと見るらむかし。」と心づきなく思されて、甕にささせて、ひさしの柱のもとにおしやらせ給ひつ。  おほ方の事ども、宮の御事にふれたる事などをば、うち頼めるさまに、すくよかなる御返りばかり聞こえ給へるを、「さも心賢く、つきせずも。」と、恨めしうは見給へど、何事も、うしとみ聞こえならひ給ひにたれば、「人あやしと見とがめもこそすれ」と思して、まかで給ふべき日、参り給へり。 C:10:11:源氏参内、兄帝と語る  まづ、うちの御方にまゐり給へれば、のどやかにおはしますほどにて、昔いまの御物語聞こえ給ふ。御かたちも、院にいとよう似奉り給ひて、いま少しなまめかしきけ添ひて、なつかしう、なごやかにぞおはします。かたみにあはれと見奉り給ふ。 尚侍の君の御事も、なほ絶えぬさまに聞こしめし、けしき御覧ずる折もあれど、「何かは。今始めたることならばこそあらめ、ありそめにける事なれば、さも心かはさむに似げなかるまじき人のあはひなりかし。」とぞ思しなして、とがめさせ給はざりける。  よろづの御物語、文の道のおぼつかなく思さるる事どもなど、問はせ給ひて、また好き好きしき歌語りなども、かたみに聞こえかはさせ給ふついでに、かの斎宮の下り給ひし日の事、かたちのをかしくおはせしなど、語らせ給ふに、われもうちとけて、野の宮のあはれなりしあけぼのも、みな聞こえ出で給ひてけり。  二十日の月、やうやうさし出でて、をかしきほどなるに、「遊びなどもせまほしきほどかな。」とのたまはす。 「中宮の今宵まかで給ふなる、とぶらひにものし侍らむ。院ののたまはせ置く事侍りしかば、また後ろ見つかまつる人も侍らざめるに、東宮の御ゆかりいとほしう思ひ給へられ侍りて。」と奏し給ふ。 「東宮をば今の御子にしなして、などのたまはせ置きしかば、とり分きて心ざしものすれど、ことにさしわきたるさまにも何事をかはとてこそ、年のほどよりも、御手などのわざとかしこうこそものし給ふべけれ。何事にも、はかばかしからぬみづからのおもて起こしになむ。」とのたまはすれば、「おほ方し給ふわざなど、いとさとく大人びたるさまにものし給へど、まだいとかたなりに。」などその御有様も奏し給ひて、 まかで給ふに、大宮の御せうとの藤大納言の子の頭の弁といふが、世にあひ花やかなる若人にて、思ふ事なきなるべし、妹の麗景殿の御かたに行くに、大将の御さきを忍びやかに追へば、しばし立ち止まりて、「白虹日を貫けり、太子おぢたり。」と、いとゆるらかにうちずしたるを、大将いとまばゆしと聞き給へど、とがむべき事かは。后の御けしきは、いと恐ろしうわづらはしげにのみ聞こゆるを、かう親しき人々も、けしきだち言ふべかめる事どももあるに、わづらはしう思されけれど、つれなうのみもてなし給へり。 C:10:12:源氏、藤壺を訪う・尚侍より消息  「御前に候ひて、今までふかし侍りにける。」と聞こえ給ふ。月のはなやかなるに、昔かうやうなる折は、御遊びをせさせ給ひて、いまめかしうもてなさせ給ひし。」など思し出づるに、同じ御垣の内ながら、変はれる事多くかなし。「   九重に霧や隔つる雲の上の月をはるかに思ひやるかな 」と、命婦して聞こえ伝へ給ふ。ほどなければ、御けはひも、ほのかなれど、なつかしう聞こゆるに、つらさも忘られて、まづ涙ぞ落つる。「   月影は見し世の秋にかはらぬを隔つる霧のつらくもあるかな 『霞も人の』とか、昔も侍りける事にや。」など聞こえ給ふ。  宮は、東宮をあかず思ひ聞こえ給ひて、よろづの事を聞こえさせ給へど、深うも思し入れたらぬを、いと後ろめたく思ひ聞こえ給ふ。例は、いととくおほ殿ごもるを、出で給ふまでは起きたらむと、思すなるべし。恨めしげに思したれど、さすがに、え慕ひ聞こえ給はぬを、いとあはれと見奉り給ふ。  大将、頭の弁のずしつる事を思ふに、御心の鬼に、世の中わづらはしうおぼえ給ひて、かむの君にもおとづれ聞こえ給はで、久しうなりにけり。初しぐれいつしかとけしきだつに、いかが思してけむ、かれより、「   木枯の吹くにつけつつ待ちし間におぼつかなさの頃もへにけり 」と聞こえ給へり。折もあはれに、あながちに忍び書き給ひつらむ御心ばへも、憎からねば、御使とどめさせて、からの紙ども入れさせ給へるみ厨子、開けさせ給ひて、なべてならぬをえり出でつつ、筆なども、心ことに引きつくろひ給へるけしきえんなるを、御前なる人々、「誰ばかりならむ。」とつきじろふ。 「聞こえさせてもかひなきもの懲りにこそ、むげにくづほれにけれ。身のみ物憂き程に、   あひ見ずて忍ぶる頃の涙をもなべての空のしぐれとや見る 心の通ふならば、いかにながめの空も、物忘れし侍らむ。」などこまやかになりにけり。かうやうに、おどろかし聞こゆるたぐひ、多かめれど、なさけなからずうち返りごち給ひて、御心には深うしまざるべし。 C:10:13:故院の一周忌、藤壺出家  中宮は、院の御はての事にうち続き、御八講のいそぎを、さまざまに心使ひせさせ給ひけり。霜月のついたち頃、御国忌なるに、雪いたう降りたり。大将殿より宮に聞こえ給ふ。「   別れにし今日はくれども見し人にゆきあふほどをいつとたのまむ 」いづこにも、今日はもの悲しう思さるるほどにて、御返りあり。「   ながらふるほどは憂けれどゆきめぐり今日はその世にあふ心地して 」ことにつくろひてもあらぬ御書きざまなれど、あてにけだかきは、思ひなしなるべし。筋かはり、今めかしうはあらねど、人にはことに書かせ給へり。今日はこの御事も思ひけちて、あはれなる雪のしづくに、濡れ濡れ行ひ給ふ。  十二月十余日ばかり、中宮の御八講なり。いみじう尊し。日々に供養せさせ給ふ御経よりはじめ、玉の軸、羅の表紙、帙簀の飾りも、世になきさまに整へさせ給へり。さらぬ事の清らだに、世の常んらずおはしませば、ましてことわりなり。仏の御飾り、花机のおほひなどまで、まことの極楽思ひやらる。 初めの日は先帝の御料、次の日は母ぎさきの御ため、またの日は院の御料、五巻の日なれば、上達部なども、世のつつましさをえしもはばかり給はで、いとあまた参り給へり。今日の講師は、心ことにえらせ給へれば、たき木こるほどよりうち始め、同じういふことの葉も、いみじう尊し。 み子たちも、さまざまの捧物ささげてめぐり給ふに、大将殿の御用意など、なほ似るものなし。常に同じ事のやうなれど、見奉るたびごとに、めづらしからむをばいかがはせむ。  はての日、わが御事を結願にて、世をそむき給ふよし仏に申させ給ふに、みな人々驚き給ひぬ。兵部卿の宮、大将の御心も動きて、あさましと思す。親王は、半ばのほどに、立ちて入り給ひぬ。心強う、思したつさまのたまひて、はつるほどに、山のざす召して、いむこと受け給ふべきよしのたまはす。 御おぢの横川の僧都、近う参り給ひて、御ぐしおろし給ふほどに、宮のうちすすりて、ゆゆしう泣きみちたり。何となき老い衰へたる人だに、今はと世をそむく程は、あやしうあはれなるわざを、ましてかねての御けしきにも、出だし給はざりつる事なれば、親王もいみじう泣き給ふ。参り給へる人々も、おほかたの事のさまもあはれに尊ければ、みな袖濡らしてぞ帰り給ひける。  故院の御子たちは、昔の御有様を思し出づるに、いとどあはれに、かなしう思されて、皆とぶらひ聞こえ給ふ。大将は、たち止まり給ひて、聞こえ出で給ふべきかたもなく、くれまどひて思さるれど、「などかさしも。」と、人見奉るべければ、みこなど出で給ひぬるのちにぞ、お前に参り給へる。  やうやう人静まりて、女房ども鼻うちかみつつ、ところどころに群れゐたり。月はくまなきに、雪の光りあひたる庭の有様も、昔のこと思ひやらるるに、いと堪へがたう思さるれど、いとよう思し静めて、「いかやうに思し立たせ給ひてかうにはかには。」と聞こえ給ふ。「今はじめて思ひ給ふる事にもあらぬを、もの騒がしきやうなりつれば心乱れぬべく。」など、例の命婦して聞こえ給ふ。 御簾のうちけはひ、そこらつどひ候ふ人のきぬの音なひ、しめやかにふるまひなして、うち身じろぎつつ、悲しげさのなぐさめ難げにもり聞こゆるけしき、ことわりにいみじと聞き給ふ。  風はげしう吹きふぶきて、御簾のうちの匂ひ、いともの深き黒方にしみて、名香のけぶりもほのかなり。大将の御匂ひさへかをり合ひ、めでたく、極楽思ひやらるるよのさまなり。東宮の御使ひも参れり。のたまひしさま、思ひ出で聞こえさせ給ふにぞ、御心強さも堪へがたくて、御返りも聞こえさせやらせ給はねば、大将ぞこと加へ聞こえ給ひける。  誰も誰もある限り、心をさまらぬほどなれば、思す事どもも、えうち出で給はず。「   月のすむ雲居をかけてしたふともこの世の闇になほやまどはむ と思ひ給へらるるこそかひなく、思し立たせ給へるうらやましさは限りなう。」とばかり聞こえ給ひて、人々近く候へば、さまざま乱るる心のうちをだにえ聞こえ表はし給はず、いぶせし。「   おほかたの憂きにつけてはいとへどもいつかこの世を背きはつべき かつ濁りつつ。」など。かたへは御使ひの心しらひなるべし。あはれのみ尽きせねば、胸苦しうてまかで給ひぬ。  殿にても、わが御方に独りうちふし給ひて、御目もあはず、世の中いとはしう思さるるにも、東宮の御事のみぞ心苦しき。母宮をだにおほやけがたざまに、と思しおきてしを、世の憂さ堪へず、かくなり給ひにたれば、ものの御位にてもえおはせじ。われさへ見奉り捨てては、など、思し明かすこと限りなし。今はかかるかたざまの御調度どもをこそはと思せば、年のうちにと急がせ給ふ。  詳しう言ひ続けむに、ことごとしきさまなれば、もらしてけるなめり。さるは、かうやうの折こそ、をかしき歌など出でくるやうもあれ、さうざうしや。参り給ふも、今はつつましさ薄らぎて、御みづから聞こえ給ふ折もありけり。思ひしめてし事は、さらに御心に離れねど、ましてあるまじき事なりかし。 C:10:14:源氏、新年に入道の宮邸を訪う  年もかはりぬれば、内わたり花やかに、内宴踏歌など聞き給ふも、もののみあはれにて、御行ひしめやかにし給ひつつ、のちの世の事をのみ思すに、頼もしく、むつかしかりしこと離れておもほさる。常の御念誦堂をばさるものにて、ことに建てられたる御堂の、西の対の南にあたりて、少し離れたるにわたらせ給ひて、とりわきたる御行せさせ給ふ。  大将参り給へり。あらたまるしるしもなく、宮の内のどかに、人目まれにて、宮づかさどもの親しきばかり、うちなだれて、見なしにやあらむ、くしいたげに思へり。あを馬ばかりぞ、なほひきかへぬものにて、女房などの見ける。 所せう参りつどひ給ひし上達部など、道をよきつつひき過ぎて、向かひのおほい殿につどひ給ふを、かかるべき事なれど、あはれに思さるるに、千人にもかへつべき御さまにて、深うたづね参り給へるを見るに、あいなく涙ぐまる。  客人も、いとものあはれなるけしきに、うち見まはし給ひて、とみにものものたまはず。さま変はれる御すまひに、御簾の端、御几帳も青鈍にて、ひまひまよりほの見えたる薄鈍、くちなしの袖口などなかなかなまめかしう、奥ゆかしう思ひやられ給ふ。とけわたる池の薄氷、岸の柳のけしきばかりは時を忘れぬなど、さまざまながめられ給ひて、むべも心ある、としのびやかにうちずし給へる、またなうなまめかし。「   ながめかるあまの住みかと見るからにまづしほたるる松が浦島 」と聞こえ給へば、奥深うもあらず、みな仏にゆづり聞こえ給へるおまし所なれば、少しけ近きここちして、「   ありし世のなごりだになき浦島に立ち寄る浪のめづらしきかな 」とのたまふもほの聞こゆれば、忍ぶれど、涙ほろほろとこぼれ給ひぬ。世を思ひすましたる尼君たちの見るらむも、はしたなければ、こと少なにて出で給ひぬ。 「さもたぐひなくねびまさり給ふかな。心もとなき所なく、世に栄え、時にあい給ひし時は、さるひとつ物にて、何につけてか世を思し知らむとおしはかられ給ひしを、今は、いといたう思ししづめて、はかなき事につけても、物あはれなるけしきさへ添はせ給へるは、あいなう心苦しうもあるかな。」など、老いしらへる人々、うち泣きつつ、めで聞こゆ。宮も、思し出づる事多かり。 C:10:15:司召、中宮方の失望・左大臣致仕  司召の頃、この宮の人は、給はるべきつかさも得ず、おほかたの道理にても、宮の御給はりにても、必ずあるべき加階などをだにせずなどして、嘆くたぐひいと多かり。かくても、いつしかと、御位をさり、御封などのたまるべきにもあらぬを、ことづけて変はること多かり。 みなかねて思し捨ててし世なれど、宮人どももより所なげに、かなしと思へるけしきどもにつけてぞ、御心動く折々あれど、「わが身をなきになしても、東宮の御世をたひらかにおはしまさば。」とのみ思しつつ、御行ひたゆみなくつとめさせ給ふ。 人知れず、あやふくゆゆしう思ひ聞こえさせ給ふ事しあれば、「我にその罪を軽めて許し給へ。」と仏を念じ聞こえ給ふに、よろづを慰め給ふ。  大将も、しか見奉り給ひて、ことわりに思す。この殿の人どもも、また同じさまに、からき事のみあれば、世の中はしたなく思されて、こもりおはす。  左のおとども、おほやけわたくし引きかへたる世の有様に、物憂く思して、致仕の表奉り給ふを、みかどは故院の、やむごとなく重き御後ろ見と思して、長き世のかためと、聞こえ置き給ひし御遺言を思しめすに、捨てがたきものに思ひ聞こえ給へるに、かひなき事と、たびたび用ゐさせ給はねど、せめてかへさひ申し給ひて、篭り居給ひぬ。 今は、いとどひと族のみ、かへすがへす栄え給ふこと限りなし。世のおもしとものし給へるおとどの、かく世をのがれ給へば、おほやけも心細う思されて、世の人も、心ある限りは嘆きけり。 C:10:16:源氏と三位の中将との韻ふたぎ  御子どもは、いづれともなく人柄めやすく、世に用ゐられて、心地よげにものし給ひしを、こよなうしづまりて、三位中将なども、世を思ひしづめるさまこよなし。かの四の君をも、なほかれがれにうち通ひつつ、めざましうもてなされてれば、心とけたる御むこの内にも入れ給はず。 思ひ知れとにや、このたびの司召にももれぬれど、いとしも思ひ入れず。大将殿かう静かにておはするに、世ははかなきものと見えぬるを、ましてことわりと思しなして、常に参り通ひ給ひつつ、学問をも遊びをももろともにし給ふ。 いにしへも、もの狂ほしきまで、いどみ聞こえ給ひしを思し出でて、かたみに、今もはかなき事につけつつ、さすがにいどみ給へり。  春秋の御読経をばさるものにて、臨時にも、さまざま尊き事どもをせさせ給ひなどして、また、いたづらに、いとまありげなる博士ども召し集めて、文つくり、韻ふたぎなぢやうのすさびわざどもをもしなど、心をやりて、宮仕へをもをさをさし給はず。御心にまかせてうち遊びておはするを、世の中には、わづらはしき事どもやうやういひ出づる人々あるべし。  夏の雨のどかに降りて、つれづれなる頃、中将、さるべき集どもあまた持たせて、参り給へり。殿にも、文殿あけさせ給ひて、まだ開かぬ御厨子どもの、めづらしき古集の故なからぬ、少しえり出でさせ給ひて、その道の人々、わざとにはあらねど、あまた召したり。殿上人も大学のも、いと多うつどひて、左みぎにこまどりに、かた分かせ給へり。かけ物どもなど、いと二なくて、いどみあへり。 ふたぎもてゆくままに、かたき韻の文字どもいと多くて、おぼえある博士どもなどのまどふ所々を、時々うちのたまふさま、いとこよなき御ざえの程なり。「いかでかうしも足らひ給ひけむ、なほさるべきにて、よろづの事、人にすぐれ給へるなりけり。」とめで聞こゆ。つひに右負けにけり。  二日ばかりありて、中将負けわざし給へり。ことごとしうはあらで、なまめきたる桧破子ども、賭物などさまざまにて、けふも、例の人々多く召して、文など作らせ給ふ。階のもとの薔薇、けしきばかり咲きて、春秋の花盛りよりも、しめやかにをかしきほどなるに、うちとけあそび給ふ。  中将の御子の、今年始めて殿上する、八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙の笛吹きなどするを、うつくしびもてあそび給ふ。四の君腹の二郎なりけり。世の人の思へる寄せ重くて、おぼえことにかしづけり。心ばへもかどかどしう、かたちもをかしくて、御遊びの少し乱れゆくほどに、高砂を出だして謡ふ、いとうつくし。大将の君、御衣ぬぎてかづけ給ふ。  例よりはうち乱れ給へる御顔のにほひ、似るものなく見ゆ。うす物の直衣単衣を着給へるに、透き給へる肌つき、ましていみじう見ゆるを、年老いたる博士どもなど、遠く見奉りて、涙落としつつゐたり。 「あはましものをさゆりはの」と謡ふとぢめに、中将御かはらけまゐり給ふ。「   それもがと今朝ひらけたる初花に劣らぬ君がにほひをぞ見る 」ほほゑみて取り給ふ。「   時ならで今朝咲く花は夏の雨にしほれにけらしにほふほどなく 衰へにたるものを。」とうちさどきて、らうがはしくきこしめしなすを、とがめ出でつつしひ聞こえ給ふ。 多かめりし事どもの、かうやうなる折の、まほならぬ事、かずかずに書きつくる、心地なきわざとか、貫之がいさめたうるるかたにて、むつかしければとどめつ。この御事をほめたる筋にのみ、やまとのも唐のも作りつづけたり。わが御心地にも、いたう思しおごりて、「文王の子武王の弟。」とうちづし給へる御なのりさへぞ、げにめでたき。成王の何とかのたまはむとすらむ。そればかりやまだ心もとなからむ。 兵部卿の宮も、常にわたり給ひつつ、御遊びなども、をかしうおはする宮なれば、今めかしき御あはひどもなり。 C:10:17:朧月夜との密会を右大臣に見つかる  その頃、かんの君まかで給へり。わらはやみに久しうなやみ給ひて、まじなひなども心やすくせむとてなりけり。ず法など始めて、おこり給ひぬれば、誰も誰もうれしう思すに、例の、めづらしきひまなるをと、聞こえかはし給ひて、わりなきさまにて、夜な夜な対面し給ふ。 いと盛りに、にぎははしきけはひし給へる人の、少しうちなやみて、やせやせになり給へるほど、いとをかしげなり。后の宮も、ひと所におはする頃なれば、けはひいと恐ろしけれど、かかる事しもまさる御くせなれば、いと忍びて、たび重なりゆけば、けしき見る人々もあるべかめれど、わづらはしうて、宮には、さなむと啓せず。  おとどはた思ひかけ給はぬに、雨にはかにおどろおどろしう降りて、雷いたう鳴り騒ぐ暁に、殿の君達、宮づかさなどたちさわぎて、こなたかなたの人目しげく、女房どももおぢ惑ひて、近うつどひ参るに、いとわりなく、出で給はむかたなくて、明けはてぬ。御帳のめぐりにも、人々しげくなみゐたれば、いと胸つぶらはしく思さる。心知りの人二人ばかり、心を惑はす。  雷なりやみ、雨少しをやみぬるほどに、おとどわたり給ひて、まづ宮の御方におはしけるを、むら雨のまぎれにて、え知り給はぬに、かろらかにふとはひ入り給ひて、御簾引き上げ給ふままに、「いかにぞ。いとうたてありつる夜のさまに、思ひやり聞こえながら参り来でなむ。中将、宮のすけなど候ひつや。」などのたまふけはひの、舌どにあはつけきを、大将は、もののまぎれにも、左のおとどの御有様ふと思しくらべられて、たとしへなうぞほほゑまれ給ふ。げに入りはててものたまへかしな。 かむの君、いとわびしう思されて、やをらゐざり出で給ふに、おもてのいたう赤みたるを、なほ悩ましう思さるるにや、と見給ひて、「など御けしきの例ならぬ。物の怪などのむつかしきを。修法のべさすべかりけり。」とのたまふに、薄ふた藍なる帯の御ぞにまつはれて引き出でられたるを見つけ給ひて、あやしやと思すに、またたたむ紙の手習ひなどしたる、御几帳のもとに落ちたりけり。 これはいかなる物どもぞと、御心おどろかれて、かれはたれがぞ。けしきことなる物のさまかな。賜へ。それ取りてたがぞと見侍らむ。」とのたまふにぞ、うち見かへりて、われも見つけ給へる。 まぎらはすべき方もなければ、いかがはいらへ聞こえ給はむ。われにもあらでおはするを、子ながらも、恥づかしと思すらむかしと、さばかりの人は思し憚るべきぞかし。されどいと急に、のどめたる所おはせぬおとどの、思しもまはさずなりて、たたう紙を取り給ふままに、几帳より見入れ給へるに、いといたうなよびて、つつましからず添ひ臥したる男もあり。 今ぞ、やをら顔ひき隠してとかうまぎらはす。あさましうめざましう、心やましけれど、ひたおもてには、いかでかはあらまし給はむ。目もくるる心地すれば、このたたむ紙を取りて、寝殿にわたり給ひぬ。 かむの君は、われかのここちして、死ぬべく思さる。大将殿も、いとほしう、つひに用なきふるまひのつもりて、人のもどきを負はむとすること、と思せど、女君の心苦しき御けしきを、とかく慰め聞こえ給ふ。 C:10:18:大后の怒り  おとどは、思ひのままに、こめたる所おはせぬ本性に、いとど老いの御ひがみさへ添ひ給ひにたれば、何事にかはとそこほり給はむ。ゆくゆくと、宮にもうれへ聞こえ給ふ。 「かうかうの事なむ侍る。このたたむ紙は、右大将の御手なり。昔も、心許されて、ありそめにける事なれど、人柄によろづの罪を許して、さても見むと言ひ侍りし折は、心もとどめず。めざましげにもてなされにしかば、やすからず思ひ給へしかど、さるべきにはこそとて、よにけがれたりとも思し捨つまじきを頼みにて、かく本意のごとく奉りながら、なほそのはばかりありて、うけばりたる女御などもいはせ侍らぬをだに、あかず口惜しう思ひ給ふるに、またかかる事さへ侍りければ、さらにいと心憂くなむ思ひなり侍りぬる。 男の例とはいいながら、大将も、いとけしからぬ御心なりけり。斎院をも、なほ聞こえをかしつつ、忍びに御文かよはしなどして、けしきある事など、人の語り侍りしをも、世のためのみにもあらず、わがためもよかるまじき事なれば、よもさる思ひやりなきわざし出でられじとなむ、時の有職と、天の下をなびかし給へるさまことなめれば、大将の御心を疑ひ侍らざりつる。」などのたまふに、 宮は、いとどしき御心なれば、いとものしき御けしきにて、「みかどと聞こゆれど、昔よりみな人思ひ貶し聞こえて、致仕のおとども、またなくかしづくひとつ娘を、このかみの、坊にておはするには奉らで、弟の源氏にて、いときなきが元服の添ひ臥しに取りわき、またこの君をも、宮仕へにと心ざして侍りしに、をこがましかりし有様なりしを、誰も誰もあやしとやは思したりし。 みなかの御方にこそ御心寄せ侍るめりしを、その本意たがふさまにてこそは、かくても候ひ給ふめれど、いとほしさに、いかでさる方にても、人に劣らぬさまにもてなし聞こえむ、さばかりねたげなりし人の見る所もあり、などこそは思ひ侍りつれど、忍びて、わが心の入る方に、なびき給ふにこそは侍らめ。 斎院の御事は、ましてさもあらむ。何事につけても、おほやけの御かたに、後ろやすからず見ゆるは、東宮の御世、心寄せことなる人なれば、ことわりになむあめる。」と、すくずくしうのたまひ続くるに、 さすがにいとほしう、など聞こえつる事ぞと思さるれば、「さはれ。しばしこと事もらし侍らじ。内にも奏せさせ給ふな。かくのごと罪侍りとも、思し捨つまじきを頼みにて、あまえて侍るなるべし。その罪に、ただみづからあたり侍らむ。」など聞こえなほし給へど、ことに御けしきもなほらず。  かくひと所におはして、ひまもなきに、つつむところなく、さて入りものせらるらむは、ことさらに、かろめろうぜらるるにこそは、と思しなすに、いとどいみじうめざましく、ことついでに、さるべき事どもかまへ出でむに、よき便りなりと、思しめぐらすべし。