T:『源氏物語』 紫式部 V:12:須磨巻 A:12:光源氏26歳・紫の上18歳・藤壺中宮31歳・朱雀帝29歳・惟光 C:12:01:源氏の離京  世の中いとわづらはしく、はしたなき事のみまされば、せめて知らず顔あり経ても、これよりまさる事もやと思しなりぬ。かの須磨は、昔こそ人のすみかなどもありけれ、今は、いと里ばなれ心すごくて、あまの家だにまれになどきき給へど、人しげくひたたけたらむすまひは、いと本意なかるべし。さりとて都を遠ざからむも、ふる里おぼつかなかるべきを、人わるくぞ思しみだるる。よろづのこと、来しかた行くすゑ思ひつづけ給ふに、かなしき事いとさまざまなり。  うきものと思ひすてつる世も、今はとすみはなれなむ事を思すには、いとすてがたきこと多かるなかにも、姫君の明け暮れにそへては思ひなげき給へるさまの心ぐるしうあはれなるを、行きめぐりてもまたあひみむ事をかならずと思さむにてだに、なほ一二日のほど、よそよそに明かしくらす折々だに、おぼつかなきものにおぼえ、女君も心ぼそうのみ思ひ給へるを、 いくとせその程とかぎりある道にもあらず、あふを限りにへだたり行かむも、さだめなき世に、やがて別るべき門出にもや、といみじうおぼえ給へば、しのびてもろともにもや、と思しよる折あれど、さる心ぼそからむ海づらの、波風よりほかにたちまじる人もなからむに、かくらうたき御さまにて、ひきぐし給へらむもいとつきなく、わが心にもなかなかもの思ひのつまなるべきを、など思しかへすを、 女君は、「いみじからむ道にも、おくれ聞こえずだにあらば。」とおもむけて、うらめしげにおぼいたり。  かの花散里にも、おはしかよふ事こそまれなれ、心ぼそくあはれなる御ありさまを、この御かげにかくれてものし給へば、思し嘆きたるさまも、いとことわりなり。なほざりにても、ほのかにみ奉りかよひ給ひし所々、人しれぬ心をくだき給ふ人ぞおほかりける。 入道の宮よりも、「物の聞こえやまたいかがとりなさむ。」とわが御ためつつましけれど、しのびつつ御とぶらひ常にあり。「昔かやうにあひ思し、あはれをもみせ給はましかば。」と、うち思ひいで給ふにも、さもさまざまに、心をのみつくすべかりける人の御ちぎりかなと、つらく思ひ聞こえ給ふ。  三月はつかあまりの程になむ、都はなれ給ひける。人にいまとしも知らせ給はず。ただいと近うつかうまつりなれたる限り七八人ばかり御ともにて、いとかすかにいでたち給ふ。さるべき所々に御ふみばかりうちしのび給ひしにも、あはれとしのばるばかりつくい給へるは、見所もありぬべかりしかど、その折のここちのまぎれに、はかばかしうも聞き置かずなりにけり。 C:12:02:致仕の大臣邸の別れ  二三日かねて、よに隠れて、大殿にわたり給へり。網代車のうちやつれたるにて、女車のやうにてかくろへいり給ふも、いとあはれに、夢とのみみゆ。 御方いとわびしげに、うちあれたるここちして、若君の御めのとども、昔候ひし人の中にまかでちらぬかぎり、かく渡り給へるをめづらしがり聞こえてまうのぼりつどひて、見奉るにつけても、ことにものふかからぬ若き人々さへ、世の常なさ思ひしられて、涙にくれたり。若君はいとうつくしうて、ざれはしりおはしたり。「ひさしき程にわすれぬこそあはれなれ。」とて、ひざにすゑ給へる御けしき、しのびがたげなり。  おとど、こなたに渡らせ給ひて、対面し給へり。 「つれづれにこもらせ給へらむ程、なにと侍らぬ昔物語も、参りきて聞こえさせむと思う給ふれど、身のやまひおもきにより、公にもつかうまつらず、位をもかへし奉りて侍るに、私ざまには腰のべてなむと物の聞こえひがひがしかるべきを、今は世の中はばかるべき身にも侍らねど、いちはやき世のいとおそろしう侍るなり。 かかる御事を見給ふるにつけて、命ながきは心うく思う給へらるる世のすゑにも侍るかな。天の下をさかさまになしても、思う給へよらざりし御ありさまを見給ふれば、よろづいとあぢきなくなむ。」と聞こえ給ひて、いたうしほたれ給ふ。 「とある事もかかるもと、さきの世のむくいにこそ侍るなれば、言ひもてゆけばただみづからのおこたりになむ侍る。さしてかく官爵をとられず、あさはかなる事にかかづらひてだに、おほやけのかしこまりなる人の、うつしざまにて世の中にありふるは、とが重きわざにひとの国にもし侍るなるを、遠く放ちつかはすべき定めなども侍るなるは、さまことなる罪にあたるべきにこそ侍るなれ。 濁りなき心にまかせて、つれなく過ぐし侍らむも、いとはばかり多く、これより大きなる恥にのぞまぬさきに世をのがれなむと思う給へ立ちぬる。」など、こまやかに聞こえ給ふ。  昔の御ものがたり、院の御事、思し宣はせし御心ばへなど聞こえいで給ひて、御なほしの袖も、え引き放ち給はぬに、君も、え心づよくもてなし給はず。わか君のなに心なくまぎれありきて、これかれに慣れ聞こえ給ふを、いみじとおぼいたり。 「過ぎ侍りにし人を、よに思う給へる忘るる世なくのみ、今に悲しび侍るを、この御事になむ、もし侍る世ならましかば、いかやうに思ひ嘆き侍らまし。よくぞ短くて、かかる夢を見ずなりにけると思う給へなぐさめ侍る。 をさなくものし給ふが、かく、よはひ過ぎぬるなかにとまり給ひて、なづさひ聞こえぬ月日やへだたり給はむと思ひ給ふるをなむ、よろづの事よりも悲しう侍る。 いにしへの意図もまことにをかしあるにてしもかかる事にあたらざりけり。なほ、さるべきにて、ひとのみかどにもかかるたぐひ多う侍りけり。されど言ひいづるふしありてこそさる事も侍りけれ。とざまかうざまに思う給へ寄らむ方なくなむ。」など、多くの御物語聞こえ給ふ。  三位の中将も参りあひ給ひて、おほみ酒など参り給ふに、夜ふけぬれば、とまり給ひて、人々御まへに候はせ給ひて、物語りなどせさせ給ふ。人よりはこよなうしのび思す中納言の君、いへばえにかなしう思へるさまを、人しれずあはれと思す。人みなしづまりぬるに、とりわきてかたらひ給ふ。これによりとまり給へるなるべし。  あけぬれば、夜ふかういで給ふに、有明の尽きいとをかし。花の木どもやうやう盛り過ぎて、わづかなる木かげのいと白き庭に、薄く霧りわたりたる、そこはかとなくかすみあひて、秋の夜のあはれに多くたちまされり。 すみの高欄におしかかりて、とばかりながめ給ふ。中納言の君み奉り送らむとにや、妻戸おしあけてゐたり。「また、対面あらむ事こそ、思へばいとかたけれ。かかりける世を知らで、心やすくもありぬべかりし月頃を、さしもいそがで隔てしよ。」など宣へば、物も聞こえず泣く。  若君の御乳母の宰相の君して、宮のおまへより御消息聞こえ給へり。「みづからも聞こえまほしきを、かきらす乱りごこち、ためらひ侍る程に、いと夜ふかういでさせ給ふなるも、さまかはりたるここちのみし侍るかな。心苦しき人のいぎたなきほどは、しばしもやすらはせ給はで。」と聞こえ給へれば、うち泣き給ひて、「   とりべ山もえしけぶりもまがふやとあまのしほやく浦見にぞゆく 」御返りともなくうち誦し給ひて、「暁の別れは、かうのみや心づくしなる。思ひ知り給へる人もあらむかし。」と宣へば、 「いつとなく、別れといふ文字こそうたて侍るなるなかにも、けさはなほたぐひあるまじう思う給へらるる程かな。」と、鼻声にて、げにあさからず思へり。 「聞こえさせまほしき事も、かへすがへす思う給へながら、ただにむすぼほれ侍る程おしはからせ給へ。いぎたなき人は、見給へるにつけても、なかなか憂き世のがれたう思う給へられぬべければ、心強う思ひ給へなして、いそぎまかで侍り。」と聞こえ給ふ。  いで給ふ程を、人々のぞきて見奉る。入りかたの月いと明きに、いとどなまめかしうきよらにて、物をおぼいたるさま、虎狼だに泣きぬべし。ましていはけなくおはせし程より見奉りそめてし人々なれば、たとしへなき御ありさまをいみじと思ふ。まことや、御返り、「   なき人のわかれやいとどへだたらむけぶりとなりし雲居ならでは 」とり添へてあはれのみ尽きせず、いで給ひぬる名残、ゆゆしきまで泣きあへり。 C:12:03:二条の院の別れ・花散里との別れ  殿におはしたれば、わが御方の人々も、まどろまざりける気色にて、所々にむれゐて、あさましとのみ世を思へる気色なり。候ひには、したしうつかうまつるかぎりは、御供に参るべき心まうけして、わたくしの別れをしむ程にや、人めもなし。さらぬ人は、とぶらひ参るも重き咎めあり、わづらはしき事まされば、ところせくつどひし馬車のかたもなくさびしきに、世はうきものなりけり、と思し知らる。台盤などもかたへは塵ばみて、畳所々ひきかへしたり。見る程だにかかり、ましていかにあれゆかむ、と思す。  西の対にわたり給へれば、御格子も参らでながめあかし給ひければ、簀子などに、若きわらはべ、所々にふして、今ぞ起き騒ぐ。とのゐ姿どもをかしうてゐるを見給ふにも、心ぼそう、年月へば、かかる人々も、えしもありはてでや行きちらむ、など、さしもあるまじき事さへ御目のみとまりけり。 「よべはしかじかして夜ふけにしかばなむ、例の思はずなるさまにや思しなしつる。かくて侍る程だに御目かれずと思ふを、かく世をはなるる際には、心ぐるしき事の、おのづから多かりけるを、ひたやごもりにしやは。常なき世に、人にもなさけなきものと、心おかれはてむと、いとほしうてなむ。」と聞こえ給へば、 「かかる世を見るよりほかに、思はずなることは、何事にか。」とばかり宣ひて、いみじと思しいれたるさま、人よりことなるを、ことわりぞかし。 父親王はいとおろかに、もとより思しつきにけるに、まして、世の聞こえをわづらはしがりて、おとづれ聞こえ給はず、御とぶらひにだに渡り給はぬを、人の見るらむ事も恥づかしく、なかなか知られ奉らでやみなましを、継母の北の方などの、「にはかなりし幸ひのあわただしさ、あなゆゆしや。思ふ人、方々につけて、別れ給ふ人かな。」と宣ひけるを、さる便りありて漏り聞き給ふにも、いみじう心うければ、これよりも絶えておとづれ聞こえ給はず。また頼もしき人もなく、げにぞあはれなる御ありさまなる。 「なほ世に許されがたうて年月をへば、いはほの中にも迎へ奉らむ。ただ今は人聞きのいとつきなかるべきなり。公にかしこまり聞こゆる人は、あきらかなる月日の影をだに見ず、やすらかに身をふるまふことも、いと罪重かなり。過ちなけれど、さるべきにこそかかる事もあらめ、と思ふに、まして思ふ人具するは、例なきことなるを、ひたおもむきにものぐるほしき世にて、立ちまさる事もありなむ。」など聞こえ知らせ給ふ。  日たくるまで大殿篭れり。 帥の宮、三位中将などおはしたり。対面し給はむとて、御直衣、なかなかいとなつかしきを着給ひてうちやつれ給へる、いとめでたし。 御鬢かき給ふとて、鏡台に寄り給へるに、面やせ給へる影の、われながらいとあてにきよらなれば、「こよなうこそおとろへにけれこの影のやうにややせて侍る。あはれなるわざかな。」と宣へば、女君、涙を一目うけて見おこせ給へる、いと忍びがたし。「   身はかくてさすらへぬとも君があたり去らぬ鏡の影ははなれじ 」と聞こえ給へば、「   わかれても影だにとまるものならば鏡を見てもなぐさめてまし 」 柱がくれに居かくれて、涙をまぎらはし給へるさま、なほここら見る中にたぐひなかりけり、と思し知らるる人の御ありさまなり。   親王は、あはれなる御物語り聞こえ給ひて、暮るる程に帰り給ひぬ。 花散里の心ぼそげに思して、つねに聞こえ給ふもことわりにて、かの人も今ひとたび見ずはつらしとや思はむと思せば、その夜はまたいで給ふものから、いとものうくて、いたう更かしておはしたれば、女御、「かくかずまへ給ひて、立ち寄らせ給へること。」と、喜び聞こえ給ふさま、書きつづけむもうるさし。 いといみじう心ぼそき御ありさま、ただこの御かげに隠れて過ぐい給へる年月、いとど荒れまさらむ程思しやられて、殿の内いとかすかなり。月おぼろにさしいでて、池ひろく山木ぶかきわたり、心ぼそげに見ゆるにも、住み離れたらむ巌の中思しやらる。  西面は、かうしも渡り給はずや、と、うち屈して思しけるに、あはれ添へたる月影の、なまめかしうしめやかなるに、うちふるひ給へるにほひ、にるものなくて、いとしのびやかに入り給へば、すこしゐざりいでて、やがて月を見ておはす。またここに御物語りの程に、明け方ちかうなりにけり。 「みじか夜の程や。かばかりの対面もまたはえしもやと思ふこそ、事なしにて過ぐしつる年頃もくやしう、きし方ゆく先の例になるべき身にて、なにとなく心のどまる世にこそありけれ。」と、過ぎにし方の事ども宣ひて、とりもしばしば鳴けば、世につつみていそぎいで給ふ。 例の、月のいりはつる程、よそへられて、あはれなり。女君の濃き御衣にうつりて、げに「ぬるる顔」なれば、「   月影のやどれる袖はせばくともとめても見ばやあかぬ光を 」いみじとおぼいたるが、心ぐるしければ、かつはなぐさめ聞こえ給ふ。「   行きめぐりつひにすむべき月影のしばしくもらむ空なながめそ 思へばかなしや。ただ知らぬ涙のみこそ、心をくらすものなれ。」など宣ひて、あけぐれの程にいで給ひぬ。  よろづの事どもしたまめさせ給ふ。親しうつかうまつり、世になびかぬかぎりの人々、殿の事とりおこなふべき上下にさだめ置かせ給ふ。御供に慕ひ聞こゆるかぎりは、またえりいで給へり。 かの山里の御すみかの具は、えさらずとりつかひ給ふべきものども、ことさら装ひもなくことそぎて、またさるべき書ども文集などいりたる箱、さては琴一つぞ持たせ給ふ。所せき御調度、はなやかなる御装ひなど、さらに具し給はず、あやしの山がつめきてもてなし給ふ。 候ふ人々よりはじめ、よろづの事、みな西の対に聞こえわたし給ふ。領じ給ふ御荘、御牧よりまひめて、さるべき所々の券など、みな奉りおき給ふ。それよりほかの御倉町、納殿などいふ事まで、少納言をはかばかしきものに見置き給へれば、親しき家司ども具して、しろしめすばきさまども宣ひあづく。 わが御方の中務、中将などやうの人々、つれなき御もてなしながら、見奉る程こそなぐさめつれ、何事につけてか、と思へども、「命ありてこの世にまた帰るやうもあらむを、待ちつけむと思はむ人は、こなたに候へ。」と宣ひて、上下みなまうのぼらせ給ふ。 若君の御乳母たち、花散里などにも、をかしきさまのはさるものにて、まめまめしき筋に思しよらむことなし。 C:12:04:尚侍との別れ・藤壺との別れ・御陵参拝  ないしのかみの御もとに、わりなくして聞こえ給ふ。 「とはせ給はぬも、ことわりに思ひ給へながら、今はと世を思ひはつる程の憂さも、つらさも、たぐひなきことにこそ侍りけれ。   あふ瀬なきなみだの川に沈みしやながるるみをのはじめなりけむ と思ひ給へいづるのみなむ、罪のがれたう侍りける。」 道の程もあやふければ、こまかには聞こえ給はず。女いといみじうおぼえ給ひて、しのび給へど、御袖よりあまるも所せうなむ。「   なみだ河うかぶ水泡もきえぬべし流れてのちの瀬をもまたずて」 泣く泣く乱れ書き給へる御手いとをかしげなり。今ひとたび対面なくてやはと思すは、なほくちをしけれど、思し返して、憂しと思しなすゆかり多うて、おぼろげならず忍び給へば、いとあながちにも聞こえ給はずなりぬ。  あすとての暮れには、院の御墓をがみ奉り給ふとて、北山へ参うで給ふ。暁かけて月いづる頃なれば、まづ入道の宮に参うで給ふ。ちかき御簾の前に御座まゐりて、御みづから聞こえさせ給ふ。東宮の御事を、いみじううしろめたきものに思ひ聞こえ給ふ。かたみに心ふかきどちの御物語りは、よろづあはれまさりけむかし。  なつかしうめでたき御けはひの昔に変はらぬに、つらかりし御心ばへもかすめ聞こえさせまほしけれど、いまさらにうたてと思さるべし。 わが御心にも、なかなか今一きは乱れまさりぬべければ、念じ返して、ただ、「かく思ひかけぬ罪にあたり侍るも、思う給へあはする事の人ふしになむ、そらも恐ろしう侍る。をとげなき身は亡きになしても、宮の御世だに事なくおはしまさば。」とのみ聞こえ給ふぞことわりなるや。 宮も、みな思し知らるる事にしあれば、御心のみうごきて聞こえやり給はず。大将、よろづの事かき集め思しつづけて泣き給へる気色いと尽きせずなまめきたり。  「御山に参り侍るを、御言づてや。」と聞こえ給ふに、とみに物も聞こえ給はず、わりなくためらひ給ふ御気色なり。「   見しはなくあるは悲しき世のはてをそむきしかひもなくなくぞふる 」いみじき御心まどひどもに、思し集むる事どもも、えぞ続けさせ給はぬ。「   別れにし悲しきことは尽きにしをまたぞこの世の憂さはまされる 」  月まちいでていで給ふ。御供にただ五六人ばかり、下人もむつまじきかぎりして、御馬にてぞおはする。さらなる事なれど、ありし世の御ありきにことなり、皆いと悲しう思ふなり。中にかの御禊の日、仮の御随身にてつかうまつりし右近のぞうの蔵人、うべきかうぶりも程すぎつるを、つひに御簡けづられ、官もとられてはしたなければ、御供に参るうちなり。賀茂の下の御社を、かれと見わたす程、ふと思ひいでられて、おりて御馬の口をとる。「   ひきつれて葵かざししそのかみを思へばつらし賀茂のみづがき 」といふを、げにいかに思ふらむ、人よりけに花やかなりしものを、と思すも心ぐるし。君も御馬よりおり給ひて、御社のかた拝み給ふ。神にまかりまうし給ふ。「   うき世をば今ぞわかるるとどまらむ名をばただすの神にまかせて 」と宣ふさま、物めでする若き人にて、身にしみてあはれにめでたしと見奉る。  御山に参うで給ひて、おはしましし御ありさま、ただ目のまへのやうに思しいでらる。限りなきにても、世になくなりぬる人ぞ、言はむかたなく口をしきわざなりける。 よろづの事を泣く泣く申し給ひても、そのことわりをあらはにえうけ給はり給はねば、さばかり思し宣はせしさまざまの御遺言は、いづちか消えうせにけむと言ふかひなし。 御墓は、道の草しげくなりて、わけいり給ふ程いとど露けきに、月も雲隠れて、森の木立木ぶかく心すごし。帰りいでむかたもなきここちして、をがみ給ふに、ありし御面影さやかに見え給へる、そぞろ寒き程なり。「   なきかげやいかが見るらむよそへつつながむる月も雲がくれぬる 」 C:12:05:東宮との別れ・紫の上との別れ  あけはつる程に帰り給ひて、東宮にも御消息聞こえ給ふ。 王命婦を御代りにて候はせ給へば、そのつぼねにとて、「今日なむ都離れ侍る。また参り侍らずなりぬるなむ、あまたの憂へにまさりて思う侍らずなりぬるなむ。よろづおしはかりて啓し給へ。   いつかまた春の都の花を見む時うしなへる山がつにして 」桜のちりすぎたる枝につけ給へり。「かくなむ。」と御覧ぜさすれば、をさなき御ここちにも、まめだちておはします。 「御返りいかがものし侍らむ。」と啓すれば、「しばし見ぬだに恋しきものを、遠くはましていかに、と言へかし。」と宣はす。ものはかなの御返りやと、あはれに見奉る。あぢきなき事に御心をくだき給ひし昔のこと、折々の御ありさま、思ひつづけらるるにも、物思ひなくてわれも人も過ぐい給ひつべかりける世を、心と思し嘆きけるを、くやしう、わが心ひとつにかからむ事のやうにぞおぼゆる。  御返りは、「さらに聞こえさせやり侍らず。おまへには啓し侍りぬ。心細げに思しめしたる御けしきもいみじくなむ。」と、そこはかとなく、心の乱れけるなるべし。」   咲きてとく散るは憂けれどゆく春は花の都を立ち帰り見よ 時しあらば。」と聞こえて、なごりもあはれなる物語りをしつつ、一宮のうち、忍びて泣きあへり。 ひと目も見奉れる人は、かく思しくづほれぬる御ありさまを嘆き惜しみ聞こえぬ人なし。まして常に参りなれたりしは、知り及び給ふまじきをさめ、みかはやうどまで、ありがたき御かへりみのしたなりつるを、しばしにても、見奉らぬ程やへむと思ひ嘆きけり。  おほかたの世の人も、誰かはよろしく思ひ聞こえむ。七つになり給ひしよりこのかた、帝のおまへに夜昼候ひ給ひて、奏し給ふ事のならぬはなかりしかば、この御いたはりにかからぬ人なく、御徳をよろこばぬやはありし。やむごとなき上達部、弁官などの中にも多かり。それより下は数知らぬを、思ひ知らぬにはあらねど、さしあたりて、いちはやき世を思ひはばかりて、参りよるもなし。身を捨ててとぶらひ参らむにも、何のかひかはと思ふにや、かかる所は人わろく、うらめしき人多く、世の中はあぢきなきものかなとのみ、よろづにつけて思す。  その日は、女君に、御物語のどかに聞こえ暮らし給ひて、例の夜ふかく出で給ふ。狩りの御ぞなど、旅の御よそほひ、いたくやつし給ひて、「月いでにけりな。なほすこし出でて見だに送り給へかし。いかに聞こゆべきこと多く積もりにけりとおぼえむとすらむ。一日二日たまさかに隔たる折だに、あやしういぶせきここちするものを。」とて、御簾まきあげて、端にいざなひ聞こえ給へば、女君泣き沈み給へるを、ためらひてゐざりいで給へる。月影に、いみじうをかしげにて居給へり。 わが身かくてはかなき世を別れなば、いかなるさまにさすらへ給はむ、と、うしろめたく悲しけれど、思しいりたるに、いとどしかるべければ、「   生ける世の別れを知らでちぎりつつ命を人にかぎりけるかな はかなし。」など、あさはかに聞こえなし給へば、「   をしからぬ命にかへて目の前の別れをしばしとどめてしがな 」げにさぞ思さるらむ、といと見捨てがたけれど、あけはてなばはしたなかるべきにより、いそぎいで給ひぬ。 C:12:06:須磨の生活・京への消息  道すがら面影につとそひて、胸もふたがりながら、御船に乗り給ひぬ。日中義頃なれば、追ひ風さへ添ひて、まだ申の時ばかりに、かの浦に着き給ひぬ。かりそめの道にても、かかる旅をならひ給はぬここちに、心ぼそさもをかしさもめづらかなり。  おほえどのといひける所は、いたう荒れて、松ばかりぞしるしなる。「   から国に名を残しける人よりもゆくへ知られぬ家ゐをやせむ 」  なぎさに寄る浪のかつ返るを見給ひて、うらやましくも、と、うち誦し給へるさま、さる世のふるごとなれど、めづらしう聞きなされ、悲しとのみ御供の人々思へり。  うちかへりみ給へるに、来し方の山は霞はるかにて、まことに三千里のほかのここちするに、かいの雫もたへがたし。「   ふる里を峯のかすみは隔つれどながむる空はおなじ雲居か 」つらからぬものなくなむ。  おはすべき所は、行平の中納言の、藻塩たれつつわびける家居ちかきわたりなりけり。海づらはやや入りて、あはれにすごげなる山中なり。垣のさまよりはじめてめづらかに見給ふ。茅屋ども、葦ふける廊めく屋など、をかしうしつらひなしたり。所につけたる御すまひ、やうかはりて、かからぬ折ならば、をかしうもありなまし、と、昔の御心のすさび思しいづ。  近き所々の御柱の司召して、さるべき事どもなど、良清の朝臣、したしき家司にて、仰せ行ふもあはれなり。時の間に、いと見所ありてしなさせ給ふ。水ふかうやりなし、植ゑ木どもなどして、今はとしづまり給ふここち、うつつならず。  国の守もしたしき殿人なれば、しのびて心よせつかうまつる。かかる旅所ともなう、人さわがしけれども、はかばかしう物をも宣ひあはす人しなければ、知らぬ国の心地して、いとうもれいたく、いかで年月を過ぐさまし、と、思しやらる。  やうやう事しづまりゆくに、長雨の頃になりて、京の事も思しやらるるに、恋しき人多く、女君の思したりしさま、東宮の御事、若君のなに心もなくまぎれ給ひしなどをはじめ、ここかしこ思ひやり聞こえ給ふ。 二条院へ奉り給ふと、入道の宮のとは、書きもやり給はず、くらされたり。宮には、「   松島のあまの苫屋もいかならむ須磨の浦人しほたるるころ いつと侍らぬなかにも、きし方行く先かきくらし、みぎはまさりてなむ。」 内侍のかみの御もとに、例の中納言の君の私事のやうにて、中なるに、「つれづれと、すぎにし方の思ひ給へいでらるるにつけても、   こりずまの浦のみるめのゆかしきを塩焼くあまやいかが思はむ 」さまざま書きつくし給ふ言の葉、思ひやるべし。 大殿にも、宰相のめのとにも、仕うまつるべき事など書きつかはす。 C:12:07:女君たちの返事  京には、この文、所々に見給ひつつ、御心みだれ給ふ人々のみ多かり。二条院の君は、そのままに起きもあがり給はず。つきせぬさまに思しこがるれば、候ふ人々もこしらへわびつつ、心ぼそう思ひあへり。 もてならし給ひし御調度ども、弾きならし給ひし御琴、ぬぎすて給ひつる御衣のにほひなどにつけても、今はと世になからむ人のやうにのみ思したれば、かつはゆゆしうて、少納言は、僧都に御いのりのことなど聞こゆ。二方に御修法などせさせ給ふ。かつはかく思しなげく御心しづめ給ひて、思ひなき世にあらせ奉り給へと、心ぐるしきままに祈り申し給ふ。 旅の御とのゐ物など、調じ奉り給ふ。かとりの御なほし、さしぬき、さまかはりたるここちするもいみじきに、「さらぬ鏡。」と宣ひし面影の、げに身にそひ給へるもかひなし。 いで入り給ひし方、より居給ひし真木柱などを見給ふにも、胸のみふたがりて、物をとかう思ひめぐらし、世にしほじみぬる齢の人だにあり、まして慣れむつび聞こえ、父母にもなりて生ほし立てならはし給へれば、恋しう思ひ聞こえ給へる、ことわりなり。ひたすら世になくなりなむは、言はむ方なくて、やうやう忘れ草も生ひやすらむ。聞く程は近けれど、いつまでとかぎりある御別れにもあらで、思すにつきせずなむ。  入道の宮にも、東宮の御事により、思しなげくさまいとさらなり。御すくせの程を思すには、いかがあさく思されむ。年ごろはただ物の聞こえなどのつつましさに、すこし情あるけしき見せは、それにつけて人のとがめいづる事もこそとのみ、ひとへに思し忍びつつ、あはれをも多う御覧じすぐし、すくずくしうもてなし給ひしを、かばかり憂き世の人言なれど、かけてもこの方には言ひいづることなくて止みぬるばかりの人の御おもむけも、あながちなりし心の引くかたにまかせず、かつはめやすくもて隠しつるぞかし。あはれに恋しうもいかが思しいでざらむ。  御返りもすこしこまやかにて、「この頃はいとど、   しほたるることをやくにて松島に年ふるあまもなげきをぞつむ 」  かんの君の御返りには、「   浦にたくあまだにつつむ恋なればくゆるけぶりよ行くかたぞなき さらなることどもはえなむ。」とばかりいささか書きて、中納言の君のなかにあり。 思し嘆くさまなど、いみじう言ひたり。あはれど思ひ聞こえ給ふふしぶしもあれば、うちなかれ給ひぬ。  姫君の御文は、心ことにこまかなりし御返りなれば、あはれなること多くて、「   浦人のしほくも袖にくらべ見よ波路へだつる夜のころもを 」物の色、し給へるさまなど、いときよらなり。 何事もらうらうじうものし給ふを、思ふさまにて、今はこと事に心あわただしう行きかかづらふ方もなく、いめやかにてあるべきものを、と思すに、いみじう口をしう、夜昼面影におぼえて、たへがたう思ひいでられ給へば、なほ忍びてや迎へましと思す。 うち返し、なぞや、かくうき世に罪をだにうしなはむ、と思せば、やがて御精進にて、明け暮れおこなひておはす。  大殿の若君の御事などあるにも、いとかなしけれど、「おのづからあひ見てむ。たのもしき人々ものし給へば、うしろめたうはあらず。」と思しなさるるは、なかなかこの道のまどはれぬにやあらむ。  まことや、さわがしかりし程の紛れに漏らしてけり、かの伊勢の宮へも御使ひありけり。かれよりもふりはへ尋ね参れり。あさからぬことども書き給へり。言の葉筆づかひなどは、人よりことになまめかしく、いたり深う見えたり。 「なほうつつとは思ひ給へられぬ御すまひをうけ給はるも、あけぬ夜の心まどひかとなむ。さりとも年月はへだて給はじと思ひやり聞こえさするにも、罪ふかき身のみこそ、また聞こえさせむこともはるかなるべけれ。   うきめかる伊勢をのあまを思ひやれもしほたるてふ須磨の浦にて よろづに思ひ給へ乱るる世のありさまも、なほいかになりはつべきにか。」と多かり。「   伊勢島や潮干の潟にあさりてもいふかひなきはわが身なりけり 」物をあはれと思しけるままに、うち置きうち置き書き給へる、白きからの紙四五枚ばかりをまきつづけて、墨つきなど見所あり。「あはれに思ひ聞こえし人を、ひとふし憂しと思ひ聞こえし心あやまりに、かの御息所も思ひうんじて別れ給ひにし。」と思せば、今にいとほしうかたじけなきものに思ひ聞こえ給ふ。  折からの御文、いとあはれなれば、御使ひさへむつまじうて、二三日すゑさせ給ひて、かしこの物語などせさせて聞こしめす。若やかに、けしきある候ひの人なりけり。かくあはれなる御すまひなれば、かやうの人もおのづから物遠からで、ほの見奉る御さまかたちを、「いみじうめでたし。」と涙落としをりけり。  御返り書き給ふ。言の葉思ひやるべし。 「かく世をはなるべき身と、思ひ給へましかば、おなじくは慕ひ聞こえましものを。」などなむ、つれづれと心ぼそきままに、「   伊勢人のなみの上こぐ小舟にもうきめはからでのらましものを   あまがつむなげきの中にしほたれていつまですまの浦にながめむ 聞こえさせむ事の、いつとも侍らぬこそ、つきせぬここちし侍れ。」などぞありける。 かうやうにいづこにもおぼつかならず聞こえかはし給ふ。  花散里も悲しと思しけるままに、かきあつめ給へる御心々み給ふはをかしきも、めなれぬここちして、いづれもうち見つつなぐさめ給へど、もの思ひのもよほしぐさなめり。「   あれまさる軒のしのぶをながめつつしげくも露のかかる袖かな 」とあるを、げにむぐらよりほかのうしろみもなきさまにておはすらむと思しやりて、「なが雨についぢ所々くづれて。」など聞き給へば、京の家司のもとに仰せつかはして、近き国々のみ荘のものなど催させて、仕うまつるべきよし宣はす。 C:12:08:尚侍の参内  尚侍の君は、人わらへにいみじう思しくづほるるを、大臣いとかなしうし給ふ君にて、せちに宮にも内にも奏し給ひければ、かぎりある女御息所にもおはせず、おほやけざまの宮仕へと思しなほり、またかの憎かりしゆゑこそ、いかめしきこともいでこしか、ゆるされ給ひて、参り給ふべきにつけても、なほ心にしみにしかたぞあはれにおぼえ給ひける。  七月になりて参り給ふ。いみじかりし御思ひのなごりなれば、人のそしりもしろしめされず、例のうへにつと候はせ給ひて、よろづにうらみ、かつはあはれにちぎらせ給ふ。御さまかたちもいとなまめかしう清らなれど、思ひいづることのみ多かる心のうちぞかたじけなき。  御遊びのついでに、「その人のなきこそさうざうしけれ。いかにましてさ思ふひとおほからむ。なに事も光なきここちするかな。」と宣はせて、「院の思し宣はせし御心をたがへつるかな。罪得らむかし。」とて涙ぐませ給ふに、え念じ給はず。 「世の中こそ、あるにつけてもあぢきなきものなりけれ、と思ひ知るままに、ひさしく世にあらむものとなむさらに思はむ。さもなりなむに、いかが思さるべき。近きほどの別れに、思ひおとされむこそねたけれ。『生ける世に』とは、げによからぬ人の言ひ置きけむ。」と、いとなつかしき御さまにて、ものをまことにあはれと思しいりて宣はするにつけて、ほろほろとこぼれいづれば、「さりや、いづれに落つるにか。」と宣はす。 「いままで御子たちのなきこそさうざうしけれ。東宮を院の宣はせしさまに思へど、よからぬ事どもいでくめれば、心ぐるしう。」など、世を御心の強き所なきほどにて、いとほしと思したることもおほかり。 C:12:09:心づくしの秋  須磨には、いとど心づくしの秋風に、海はすこし遠けれど、行平の中納言の、「関吹き越ゆる」といひけむ浦波、よるよるはげにいと近く聞こえて、またなくあはれなるものは、かかる所の秋なりけり。 御前にいと人少なにて、うちやすみわたれるに、ひとり目をさまして、枕をそばだてて四方のあらしを聞き給ふに、波ただここもとに立ちくる心地して、涙おつともおぼえぬに、枕うくばかりになりにけり。琴をすこしかき鳴らし給へるが、我ながらいとすごう聞こゆれば、弾きさし給ひて、「   恋ひわびてなく音にまがふ浦波は思ふ方より風や吹くらむ 」とうたひ給へるに、人々おどろきて、めでたうおぼゆるに、しのばれで、あいなう起きゐつつ鼻を忍びやかにかみわたす。  げにいかに思ふらむ、我が身ひとつにより、親はらから、かた時たちはなれがたく程につけつつ思ふらむ家を別れて、かくまどひあへる、と思すに、いみじくて、いとかく思ひ沈むさまを、心ぼそしとおもふらむ、と思せば、昼はなにくれとたはぶれごとうち宣はひまぎらはし、つれづれなるままに、いろいろの紙をつぎつぎ手習ひをし給ひ、めづらしきさまなるからのあやなどに、さまざまの絵どもかきすさび給へる、屏風のおもてどもなどいとめでたく見所あり。 人々の語り聞こえし海山のありさまを、はるかに思しやりしを御目に近くては、げに及ばぬいそのたたずまひ、二なく書き集め給へり。 「この頃の上手にすめる千枝、常則などを召して、作り絵つかうまつらせばや。」と、心もとながりあへり。 なつかしうめでたき御さまに、世のもの思ひ忘れて、近うなれ仕うまつるをうれしきことにて、四五人ばかりぞつと候ひける。  前裁の花、いろいろ咲き乱れ、おもしろき夕暮れに、海見やらるる廊に出で給ひて、たたずみ給ふ御さまの、ゆゆしうきよらなること、所からは、ましてこの世のものとも見え給はず。白き綾のなよらかなる、紫苑色など奉りて、こまやかなる御直衣、帯しどけなくうち乱れ給へる御さまにて、「釈迦牟尼仏の弟子」と名のりて、ゆるるかによみ給へる、また世に知らず聞こゆ。 沖より舟どもの歌ひののしりて漕ぎ行くなども聞こゆ。ほのかに、ただ小さき鳥の浮かべると見やらるるも、こころぼそげなるに、雁のつらねて鳴く声、梶の音にまがへるを、うちながめ給ひて、涙のこぼるるをかき払ひ給へる御手つき、黒き御数珠に映え給へるは、ふるさとの女こひしき人々の心、みななぐさみにけり。「   はつかりは恋しき人のつらなれや旅の空とぶ声のかなしき 」と宣へば、良清、「   かきつらね昔のことぞ思ほゆるかりはそのよの友ならねども 」民部大輔、「   こころからとこよをすててなくかりを雲のよそにも思ひけるかな 」前の右近のぞう、「   とこよいでて旅の空なるかりがねもつらにおくれぬほどぞなぐさむ 友まどはしては、いかに侍らまし。」と言ふ。  親の常陸になりてくだりしにもさそはれで、参れるなりけり。下には思ひくだくべかめれど、ほこりかにもてなして、つれなきさまにしありく。  月のいとはなやかにさしいでたるに、こよひは十五夜なりけり、と思しいでて、殿上の御遊び恋しく、所々ながめ給ふらむかしと、思ひやり給ふにつけても、月の顔のみまもられ給ふ。 「二千里外故人心」と誦し給へる、例の涙もとどめられず。 入道の宮の、「霧やへだつる」と宣はせしほどいはむかたなく恋しく、折々のこと思ひいで給ふに、よよと泣かれ給ふ。「夜ふけ侍りぬ。」と聞こゆれど、なほ入り給はず。「   見るほどぞしばしなぐさむめぐりあはむ月の都ははるかなれども 」  その夜、上のいとなつかしう昔物語などし給ひし御さまの、院に似奉り給へりしも、恋しく思ひいで聞こえ給ひて、「恩賜の御衣はいまここにあり」と誦しつつ入り給ひぬ。御ぞはまことに身はなたず、かたはらに置き給へり。「   憂しとのみひとへにものは思ほえで左右にもぬるる袖かな 」 C:12:10:大弐の上京、五節と贈答  そのころ大弐はのぼりける。いかめしく類ひろく、女がちにて所せかりければ、北の方は船にてのぼる。浦づたひに逍遥しつつ来るに、ほかよりもおもしろきわたりなれば、心とまるに、大将かくておはすと聞けば、あいなう、すいたる若き女たちは、舟のうちさへ恥づかしう、心げさうせらる。 まして五節の君は、綱手ひき過ぐるもくちをしきに、琴の声風につきてはるかに聞こゆるに、所のさま、人の御ほど、ものの音の心ぼそさ、取り集め、心あるかぎりみな泣きにけり。  そちね御消息聞こえたり。「いとはるかなる程よりまかり上りては、まづいつしかと候ひて、都の御物語もとこそ思ひ給へ侍りつれ、思ひのほかに、かくておはしましける御宿をまかり過ぎ侍る、かたじけなしうかなしうも侍るかな。あひ知りて侍る人々、さるべきこれかれまで、来むかひて、あまた侍れば、所せさを思ひ給へはばかり侍る事ども侍りて、え候はぬこと、ことさらに参り侍らむ。」など聞こえたり。  子の筑前の守ぞ参れる。この殿の、蔵人になし、かへりみし給ひし人なれば、いとも悲し。いみじと思へども、また見る人々のあれば、聞こえを思ひて、しばしもえ立ちとまらず。「都はなれてのち、昔したしかりし人々あひ見る事かたうのみなりにたるに、かくわざと立ちよりものしたること。」と宣ふ。御返りもさやうになむ。 守は泣く泣くかへりて、おはする御ありさま語るに、そちよりはじめ、迎への人々、まがまがしう泣きみちたり。  五節はとかくして聞こえたり。「   琴の音にひきとめらるる綱手縄たゆたふ心君しるらめや すきずきしさも人なとがめそ。」と聞こえたり。ほほゑみて見給ふ。いとはづかしげなり。「   心ありてひきての綱のたゆたはばうちすぎましや須磨の浦波 いさりせむとは思はざりしやは。」とあり。 うまやの長に句詩とらする人もありけるを、ましておちとまりぬべくなむおぼえける。 C:12:11:弘徽殿の怒り・紫の上の生活  都には、月日すぐるままに、帝をはじめ奉りて、恋ひ聞こゆる折節おほかり。東宮はまして常に思しいでつつ忍びて泣き給ふ。見奉る御めのと、まして命婦の君はいみじうあはれに見奉る。入道の宮は東宮の御事をゆゆしうのみ思ししに、大将もかくさすらへ給ひぬるをいみじう思し嘆かる。 御はらからの親王たち、むつまじう聞こえ給ひし上達部など、はじめつかたは、とぶらひ聞こえ給ふなどありき。あはれなる文を作りかはし、それにつけても世の中にのみめでられ給へば、后の宮きこしめしていみじう宣ひけり。 「おほやけの勘事なる人は、心にまかせて、この世のあぢわひをだに知る事かたうこそあなれ。おもしろき家居して、世の中をそしりもどきて、かの鹿を馬といひけむ人のひがめるやうに追従する。」など、あしきことども聞こえければ、わづらはしとて、なえて消息聞こえ給ふ人なし。  二条の院の姫君、程ふるままに思しなぐさむ折なし。東の対に候ひし人々も、みた渡り参りし初めは、などかさしもあらむと思ひしかど、見奉りなるままに、なつかしうをかしき御ありさま、まめやかなる御こころばへも、思ひやり深うあはれなれば、まかで散るもなし。なべてならはぬきはの人々には、ほの見えなどし給ふ。そこらの中にすぐれたる御こころざしもことわりなりけり、と見奉る。 C:12:12:須磨の冬  かの御住まひには、ひさしくなるままに、え念じすぐすまじうおぼえ給へど、わが身だにあさましき宿世とおぼゆる住まひに、いかでかは、うち具してはつきなからむさまを思ひかへし給ふ。所につけて、よろづの事さまかはり、見給へ知らぬ下人のうへをも見給ひならはぬ御ここちに、めざましう、かたじけなう、みづから思さる。 煙のいと近く時々たちくるを、これや海人の塩やくならむと思しわたるは、おはします後の山に柴といふものふすぶるなりけり。めづらかにて、「   山がつのいほりにたけるしばしばもこととひこなむ恋ふる里人」  冬になりて雪ふりあれたる頃、空のけしきもことにすごくながめ給ひて、琴を弾きすさび給ひて、良清にうたうたはせ、大輔横笛ふきて遊び給ふ。心とどめて、あはれなる手など弾き給へるに、ことものの声どもはやめて、涙をのごひあへり。  むかし胡の国につかはしけむ女を思しやりて、ましていかなりけむ、この世にわが思ひ聞こゆる人などをさやうに放ちたらむこと、など思ふもあらむ事のやうにゆゆしうて、「霜ののちの夢。」と誦じ給ふ。 月いとあかうさしいりて、はかなき旅の御座所、奥までくまなし。ゆかの上に夜ふかき空も見ゆ。いりかたの月影すごくみゆるに、「ただこれ西に行くなり。」とひとりごち給ひて、「   いづかたの雲路にわれもまよひなむ月の見るらむことも恥づかし 」とひとりごち給ひて、例のまどろまれぬ暁の空に、千鳥いとあはれに鳴く。「   友千鳥もろごゑに鳴くあかつきはひとりねざめの床もたのもし 」 また起きたる人もなければ、かへすがへすひとりごちて臥し給へり。  夜ふかく御手水まゐり、年誦などし給ふも、めづらしき事のやうにめでたうのみおぼえ給へば、え見奉り捨てず、家にあからさまにもえいでざりけり。 C:12:13:明石入道の一家  明石の浦はただはひ渡るほどなれば、良清の朝臣、かの入道の女を思ひいでて文などやりけれど、返り事もせず。父入道ぞ、「聞こゆべきことなむ、あからさまに対面もがな。」と言ひけれど、「うけひかざらむものゆゑ、行きかかりて空しく帰らむ後手もをこなるべし。」とくんじいたうていかず。 世に知らず心たかく思へるに、国の内は、守のゆかりのみこそはかしこき事にすめれど、ひがめる心はさらにさも思はで年月を経けるに、この君かくておはすと聞きて母君に語らふやう、「桐壷の更衣の御腹の源氏の光の君こそ、おほやけの御かしこまりにて須磨の浦にものし給ふなれ。あこの御すくせにておぼえぬ事のあるなり。いかでかかるついでにこの君に奉らむ。」といふ。 母、「あなかたはや。京の人の語るをきけば、やむごとなき御妻どもいと多く持ち給ひて、そのあまり、しのびしのび帝の御妻をさへあやまち給ひて、かくも騒がれ給ふなる人は、まさにかくあやしき山がつを心とどめ給ひてむや。」と言ふ。 腹だちて、「え知り給はじ。思ふ心ことなり。さる心をし給へ。ついでして、ここにもおはしまさせむ。」と、心をやりて言ふもかたくなしく見ゆ。まばゆきまでしつらひかしづきけり。 母君、「などか、めでたくとも、もののはじめに、罪にあたりて流されておはしたらむ人をしも思ひかけむ。さても心をとどめ給ふべくはこそあらめ、たはぶれにてもあるまじきことなり。」といふを、 いといたくつぶやく。「罪にあたることは、もろこしにもわが朝廷にも、かく世にすぐれ、なに事にも人に異になりぬる人のかならずあることなり。いかにものし給ふ君ぞ、故母御息所は、おのがをぢにものし給ひし。按察使大納言のみむすめなり。いとかうざくなる名をとりて宮仕へにいだし給へりしに、、国王すぐれてときめかし給ふこと並びなかりけるほどに、人のそねみ重くて、うせ給ひにしかど、この君のとまり給へる、いとめでたしかし。女は心たかくつかふべきものなり。おのれかかる田舎人なりとて思し捨てじ。」など言ひゐたり。  この女すぐれたる容貌ならねど、なつかしうあてはかに、心ばせあるさまなどぞ、げにやむごとなき人におとるまじかりける。身のありさまをくちをしきものに思ひ知りて、「たかき人はわれをなにの数にも思さじ。ほどにつけたる世をばさらに見じ。命ながくて、思ふ人々におくれなば、尼にもなりなむ。海の底にも入りなむ。」などぞ思ひける。 父君、所せく思ひかしづきて、年にふたたび住吉に詣でさせけり。神の御しるしをぞ人知れず頼み思ひける。 C:12:14:新春、宰相中将の下向  須磨には、年かへりて日ながくつれづれなるに、植ゑし若木の桜ほのかに咲きそめて、空のけしきうららかなるに、よろづのこと思しいでられて、うち泣き給ふ折おほかり。  二月二十日あまり、いにし年、京をわかれし時、心ぐるしかりし人々の御ありさまなどいと恋しく、南殿の桜さかりになりぬらむ、ひととせの花の宴に、院の御けしき、内の上のいときよらになまめいて、わが作れる句を誦し給ひしも、思ひいで聞こえ給ふ。「   いつとなく大宮人の恋しきに桜かざしし今日もきにけり」  いとつれづれなるに、大殿の三位中将は、今は宰相になりて、人がらのいとよければ時世のおぼえ重くてものし給へど、世の中あはれにあぢきなく、物の折ごとに恋しくおぼえ給へば、事の聞こえありて罪にあたるともいかがはせむ、と思しなして、にはかにまうで給ふ。  うち見るより、めづらしううれしきにも、ひとつ涙ぞこぼれける。住まひ給へるさま、いはむ方なくからめいたり。所のさま絵にかきたらむやうなるに、竹あめる垣しわたして、石の階、松の柱、おろそかなるものから、めづらかにをかし。  山がつめきて、ゆるし色の黄がちなるに、青鈍の狩衣指貫、うちやつれて、ことさらに田舎びもてなし給へるしも、いみじう見るに笑まれて清らなり。取りつかひ給へる調度も、かりそめにしなして、御座所もあらはに見入れらる。碁双六の盤、調度、弾棊の具など、田舎わざにしなして、念誦の具、行ひ勤め給ひけりと見えたり。  もの参れるなど、ことさら所につけ、興ありてしなしたり。あまどもあさりして、かひつ物もて参れるを、召しいでて御覧ず。浦に年経るさまなど問はせ給ふに、さまざま安げなき身の憂へを申す。そこはかとなくさへづるも、心のゆくへば同じ事、なにか異なると、あはれに見給ふ。御衣どもなどかづけさせ給ふを、生けるかひありと思へり。御馬ども近う立てて、見やりなる倉か何ぞなる稲取りいでて飼ふなど、珍しう見給ふ。  あすか井すこしうたひて、月ごろの御物語、泣きみ笑ひみ、「若君の何とも世を思さでものし給ふ悲しさを、おとどの明け暮れにつけて思し嘆く。」など語り給ふに、たへがたく思したり。つきすべくもあらねば、なかなか片端もえまねばず、よもすがらまどろまず、文つくり明かし給ふ。さ言ひながらも、ものの聞こえをつつみて、いそぎ帰り給ふ。いとなかなかなり。 御土器まゐりて、「酔ひのかなしび涙そそぐ春の盃のうち。」と、もろ声に誦し給ふ。御供の人も涙をながす。おのがじしはつかなる別れ惜しむべかめり。  朝ぼらけの空に雁つれてわたる。あるじの君、「   ふる里をいづれの春かゆきて見むうらやましきは帰るかりがね 」宰相さらに立ちいでむここちせで、「   あかなくにかりの常世をたちわかれ花の都に道やまどはむ 」さるべき都のつとなど、よしあるさまにてあり。あるじの君、かくかたじけなき御送りにとて、黒駒奉り給ふ。「ゆゆしう思されぬべけれど、風にあたりては、嘶えぬべければなむ。」と申し給ふ。世にありがたげなる御馬のさまなり。「形見にしのび給へ。」とて、いみじき笛の名ありけるなどばかり、人とがめつべきことは、かたみにえし給はず。  日やうやうさしあがりて、心あわただしければ、かへりのみしつつ出で給ふを、見送り給ふけしき、いとなかなかなり。「いつまた対面は。」と申し給ふに、あるじ、「   雪ちかく飛びかふたづもそらに見よ。われは春日のくもりなき身ぞ かつはたのまれながら、かくなりぬる人、昔のかしこき人だに、はかばかしう世にまたまじらふ事かたく侍りければ、何か都のさかひをまた見むとなむ思ひ侍らぬ。」など宣ふ。宰相、「   たづかなき雲居にひとりねをぞなくつばさならべし友を恋ひつつ かたじけなく慣れ聞こえ侍りて、いとしもと悔しう思ひ給へらるる折おほく。」など、しめやかにもあらで帰り給ひぬるなごり、いとど悲しうながめ暮らし給ふ。 C:12:15:上巳の祓、暴風雨と海龍王の夢  やよひのついたちにいできたる巳の日、「けむなむ、かく思すことある人は禊し給ふべき。」と、なまさかしき人の聞こゆれば、海づらもゆかしうて出で給ふ。いとおろそかにぜじやうばかりを引きめぐらして、この国にかよひける陰陽師召して、祓へせさせ給ふ。舟にことごとしき人形のせて流すを見給ふに、よそへられて、「   知らざりし大海の原に流れ来てひとかたにやはものは悲しき」 とて居給へる御さま、さる晴れにいでて、いふよしなく見え給ふ。  海のおもてうらうらと凪ぎわたりて行くへも知らぬに、来しかた行くさき思しつづけられて、「   やほよろづ神もあはれと思ふらむ犯せる罪のそれとなければ 」と宣ふに、にはかに風吹きいでて、空もかきくれぬ。  御祓へもしはてず、たち騒ぎたり。ひぢかさ雨とか降りきて、いとあわただしければ、みな帰り給はむとするに、かさも取りあへず、さる心もなきに、よろづ吹きちらあし、またなき風なり。波いといかめしう立ちて、人々の足をそらなり。海のおもてはふすまを張りたらむやうにひかりみちて、雷鳴りひらめく。  落ちかかるここちして、からうじてたどりきて、「かかる目は見ずもあるかな。風などは吹くも、けしきづきてこそあれ、あさましうめづらかなり。」と惑ふに、なほやまず鳴りみちて、雨のあし、あたる所通りぬべく、はらめき落つ。かくて世は尽きぬるにや、と、心細く思ひまどふに、君はのどやかに経うち誦しておはす。暮れぬればかみ少し鳴りやみて、風ぞ夜も吹く。 「多くたてつる願の地からなるべし。いましばしかくあらば、波に引かれて入りぬべかりけり。高潮といふものになむ。とりあへず日とそこなはるるとは聞けど、いとかかる事はまだ知らず。」と言ひあへり。  暁がたみなうち休みたり。君もいささか寝いり給へれば、そのさまとも見えぬ人きて、「など、宮より召しあるには参り給はぬ。」とて、たどりありくと見るにおどろきて、さは海のなかの龍王の、いといたうものめでするものにて、見いれたるなりけりと思すに、いとものむつかしう、この住まひたへがたく思しなりぬ。