T:『源氏物語』 紫式部 V:16:関屋巻 A:16:光源氏29歳(内大臣)・空蝉 C:16:01:空蝉の帰京  伊予介といひしは、故院かくれさせ給ひてまたの年、常陸になりて下りしかば、かの帚木もいざなはれにけり。須磨の御旅居も遥かに聞きて、人知れず思ひやり聞こえぬにしもあらざりしかど、伝へ聞こゆべきよすがだになくて、つくばねの山を吹き越す風も浮きたる心地して、いささかの伝へだになくて、年月かさなりにけり。限れる事もなかりし御旅居なれど、京に帰り住み給ひてまたの年の秋ぞ、常陸は上りける。  関入る日も、この殿、石山に御願果たしに詣で給ひけり。京より、かの紀守などいひし子ども、迎へに来たる人々、この殿かく詣で給ふべしと告げければ、道の程さわがしかりなむものぞとて、まだ暁より急ぎけるを、女車多く、所せうゆるぎ来るに、日たけぬ。 うちいでの浜来るほどに、殿は粟田山越え給ひぬとて、御前の人々、道もさりあへず来こみぬれば、関山に皆おりゐて、ここかしこの過ぎの下に、車どもかきおろし、木隠れに居かしこまりて過ぐし奉る。車などかたへはおくらかし、さきに立てなどしたれど、なほ類広く見ゆ。車十ばかりぞ、袖口物の色あひなども漏り出でて見えたる。田舎びず由ありて、斎宮の御下りなにぞやうの折の物見車思し出でらる。殿もかく世に栄え出で給ふ珍しさに、数もなき御前ども皆目とどめたり。 九月晦日なれば、紅葉の色々こきまぜ、霜枯れの草、むらむらをかしう見えわたるに、関屋よりさとくづれ出でたる旅姿どもの、色々の襖のつきづきしき縫物、くくり染めのさまも、さる方にをかしう見ゆ。御車は簾おろし給ひて、かの昔の小君、今は右衛門佐なるを召し寄せて、「今日の御関迎へは、え思ひすて給はじ。」などのたまふ。御心のうち、いとあはれに思し出づる事多かれど、おほぞうにてかひなし。女も人知れず昔のこと忘れねば、とりかへしてものあはれなり。「   行くと来とせきとめがたき涙をや絶えぬ清水と人は見るらむ 」え知り給はじかしと思ふに、いとかひなし。 C:16:02:空蝉との贈答  石山より出で給ふ御迎へに、右衛門佐参れり。一日まかり過ぎしかしこまりなど申す。むかし童にて、いと睦まじうらうたきものにし給ひしかば、かうぶりなど得しまで、この御徳に隠れたりしを、おぼえぬ世の騒ぎありし頃、物の聞こえにはばかりて、常陸に下りしをぞ、少し心おきて年頃は思しけれど、色にも出だし給はず。 昔のやうにこそあらねど、なほ親しき家人のうちには数へ給ひけり。紀守といひしも今は河内守にぞなりにける。その弟の右近の尉解けて御供に下りしをぞとりわきてなし出で給ひければ、それにぞ誰も思ひ知りて、などて少しも世に従ふ心をつかひけむなど思ひ出でける。  佐召し寄せて御消息あり。今はおぼれし忘れぬべきことを、心長くもおはするかな、と、思ひゐたり。一日は契り知られしを、さは、思し知りけむや、「   わくらばに行きあふみちを頼みしもなほかひなしや塩ならぬ海 関守のさも羨ましくめざましかりしかな。」とあり。 「年ごろのとだえもうひうひしくなりにけれど、心にはいつとなく、ただ今の心地する習ひになむ、すきずきしう、いとど憎まれむや。」とて賜へれば、かたじけなくて持ていきて、「なほ聞こえ給へ。昔には少し思しのく事あらむと思ひ給ふるに、同じやうなる御心のなつかしさなむ、いとどありがたき。すさびごとぞ用なきことと思へど、えこそすくよかに聞こえ返さね、女にては、罪許されぬべし。」など言ふ。  今はましていと恥づかしう、よろづの事うひうひしき心地すれど、めづらかにや、え忍ばざりけむ。「   あふさかの関やいかなる関なればしげきなげきの中をわくらむ 夢のやうになむ。」と聞こえたり。 あはれもつらさも忘れぬふしと思しおかれたる人なれば、折々はなほ宣ひ動かしけり。 C:16:03:常陸介の死  かかる程に、この常陸守、老いの積もりにや、悩ましくのみして、もの心細かりければ、子どもに、ただこの君の御事をのみ言ひおきて、よろづの事、ただこの御心にのみ任せて、ありつる世に変はらで仕うまつれ、とのみ明け暮れ言ひおきけり。 女君、心憂き宿世ありて、この人にさへおくれて、いかなるさまにはふれ惑ふべきにかあらむと、思ひ嘆き給ふを見るに、命の限りあるものなれば、惜しみとどむべき方もなし。いかでか、この人の御ために残し置く魂がな、わが子どもの心も知らぬを、と、後ろめたきことに言ひ思へど、心にもえとどめうものにて、失せぬ。 しばしこそ、さのたまひしものを、など情つくれど、うはべこそあれ、辛き事多かり。とあるもかかるも世のことわりなれば、身一つの憂き事にて嘆き明かしくらす。  「ただこの河内守のみぞ、昔より好き心ありて、少し情がりける。あはれに宣ひ置きし、数ならずとも、思し疎まで宣はせよ。」など追従しよりて、いとあさましき心の見えけえれば、うき宿世ある身にて、かく生きとまりてはてはては珍しき事どもを聞き添ふるかな、と、人知れず思ひ知りて、人になさむとも知らせで、尼になりにけり。ある人々、いふかひなしと思ひ嘆く。 守もいとつらう、「おのれを厭ひ給ふほどだに、残りの御よはひは多くものし給ふらむ、いかでか過ぐし給ふべき。」などぞ。 あいなのさかしらや、などぞ侍るめる。