T:『源氏物語』 V:19:薄雲巻 A:19:光源氏31〜32歳(従一位内大臣)・藤壺=薄雲の女院36〜37歳・秋好中宮(梅壺)23歳 C:19:01:源氏、明石の姫君を紫の上の養女に望む  冬になりゆくままに、川づらの住まひいとど心細さ増さりて、上の空なる心地のみしつつ明かし暮らすを、君も、「なほかくてはえ過ぐさじ。かの近きところに思ひ立ちね。」とすすめ給へど、つらき所多く試みはてむも残りなき心地すべきを、いかに言ひてか、などいふやうに思ひ乱れたり。 「さらばこの若君を。かくてのみは便なきことなり。思ふ心あればかたじけなし。対に聞きおきて常にゆかしがるを、しばし見ならはさせて、袴着の事なども、人知らぬさまならずしなさむとなむ思ふ。」とまめやかに語らひ給ふ。さ思すらむ、と思ひわたることなれば、いとど胸つぶれぬ。 「あらためてやむごとなき方にもてなされ給ふとも、人の漏り聞かむことは、なかなかにやつくろひがたく思されむ。」とて、放ちがたく思ひたる、ことわりにはあれど、 「後ろやすからぬ方にやなどは、な疑ひ給ひそ。かしこには、年経ぬれどかかる人もなきがさうざうしくおぼゆるままに、前斎宮のおとなびものし給ふをだにこそ、あながちにあつかひ聞こゆめれば、ましてかく憎みがたげなめるほどを、おろかには見放つまじき心ばへになむ。」と、女君の御ありさまの思ふやうなることも語り給ふ。 C:19:02:明石の君の苦悩  げに、いにしへは、いかばかりの事に定まり給ふべきにか、とつてにもほの聞こえし御心の、名残なく静まり給へるは、おぼろけの御宿世にもあらず、人の御ありさまも、ここらの御なかにすぐれ給へるにこそは、と思ひやられて、数ならぬ人の並び聞こゆべきおぼえにもあらぬを、さすがに立ちいでて、人もめざましと思すことやあらむ、我が身はとてもかくても同じこと、生ひ先遠き人の御うへも、つひにはかの御心にかかるべきにこそあめれ、さりとならば、げにかう何心なきほどにや譲り聞こえまし、と思ふ。 また、手を放ちて後ろめたからむこと、つれづれも慰む方なくては、いかが明かし暮らすべからむ、何につけてか、たまさかの御立ち寄りもあらむ、などさまざまに思ひ乱るるに、身の憂きこと限りなし。 C:19:03:尼君の勧め  尼君思ひやり深き人にて、「あぢきなし。見奉らざらむ事は、いと胸いたかりぬべけれど、つひにこの御為によかるべからむ事をこそ思はめ。浅く思して宣ふ事にはあらじ。ただうち頼み聞こえて、渡し奉り給ひてよ。母方からこそ、帝の御子もきはぎはにおはすめれ。この大臣の君の、世に二つなき御ありさまながら世に仕へ給ふは、故大納言のいまひときざみなり劣り給ひて、更衣腹と言はれ給ひしけぢめにこそおはすめれ。ましてただ人はなずらふべき事にもあらず。 また親王たち大臣の御腹といへど、なほさしむかひたる劣りの所には、人も思ひおとし、親の御もてなしも、え等しからぬものなり。ましてこれは、やむごとなき御方々にかかる人出でものし給はば、こよなく消たれ給ひなむ。ほどほどにつけて、親にもひとふしもてかしづかれぬる人こそ、やがておとしめられぬ初めとはなれ。御袴着の程もいみじき心を尽くすとも、かかる深山がくれにてはなにのはえかあらむ。ただまかせ聞こえ給ひて、もてなし聞こえ給はむありさまをも聞き給へ。」と教ふ。 C:19:04:明石の君の決心 「さかしき人の心の占どもにも、物問はせなどするにも、なほ渡り給ひてはまさるべし。」とのみ言へば、思ひ弱りにたり、殿もしか思しながら、思はむところのいとはしさに、しひてもえ宣はで、「御袴着の事いかやうにか。」と宣へる御返りに、「よろづの事、かひなき身にたぐへ聞こえては、げに生ひ先もいとほしかるべくおぼえ侍るを、たちまじりても、いかに人笑へにや。」と聞こえたるを、いとどあはれに思す。  日など取らせ給ひて、しのびやかに、さるべき事など宣ひおきてさせ給ふ、放ち聞こえむにことは、なほいとあはれにおぼゆれど、君の御ためによかるべき事をこそは、と念ず。 「乳母をもひき別れなむこと。明け暮れの物思はしさ、つれづれをもうち語らひてなぐさめならひつるに、いとどたづなき事をさへ取り添へ、いみじくおぼゆべきこと。」と君も泣く。乳母も、「さるべきにや。おぼえぬさまにて見奉りそめて、年ごろの御心ばへの、忘れがたう恋しうおぼえ給ふべきを、うちたえ聞こゆる事はよも侍らじ。つひにはと頼みながら、しばしにてもよそよそに思ひのほかのまじらひし侍らむが、安からずも侍るべきかな。」と、うち泣きつつ過ぐす程に、しはすにもなりぬ。 C:19:05:明石の君と、乳母との贈答  雪霰がちに、心細さまさりて、あやしくさまざまにもの思ふべかりける身かな、とうち嘆きて、常よりもこの君を撫でつくろひつつ見ゐたり。  雪かきくらし降りつもるあした、きし方ゆく末の事、残らず思ひつづけて、例はことに端近なる出でゐなどもせぬを、みぎはの氷など見やりて、白ききぬどものなよよかなるあまた着て、ながめゐたる様体、頭つき、うしろでなど、限りなき人と聞こゆともかうこそはおはすらめ、と人々も見る。  落つる涙をかき払ひて、「かやうならむ日、ましていかにおぼつかなからむ。」と、らうたげにうち嘆きて、「   雪深み深山の道は晴れずともなほふみかよへあと絶えずして 」と宣へば、めのとうち泣きて、「   ゆきまなき吉野の山をたづねても心のかよふあとたえめやは 」と、言ひなぐさむ。 C:19:06:明石の姫君、袴着  この雪少しとけて渡り給へり。例は待ち聞こゆるに、さならむとおぼゆることにより、胸うちつぶれて、人やりならずおぼゆ。わが心にこそあらめ、いなび聞こえむを強ひてやは、あぢきな、とおぼゆれど、かるがるしきやうなり、とせめて思ひかへす。 いとうつくしげにて前にゐ給へるを見給ふに、おろかには思ひがたかりける人のすくせかな、と思ほす。この春より生ほす御髪、尼そぎの程にて、ゆらゆらとめでたく、つらつき、まみの薫れる程など、いへばさらなり。 よそのものに思ひやらむほどの心の闇おしはかり給ふに、いと心ぐるしければ、うち返し宣ひ明かす。「何か。かく口惜しき身の程ならずにだに、もてなし給はば。」と聞こゆるものから、念じあへずうち泣くけはひあはれなり。  姫君は、何心もなく、御車に乗らむことを急ぎ給ふ。寄せたるところに、母君みづからいだきて出で給へり。かたことの、声はいとうつくしうて、袖をとらへて、「乗り給へ。」と引くも、いみじうおぼえて、「   末とほきふたばの松に引き分かれいつか木だかきかげを見るべき 」えも言ひやらず、いみじう泣けば、さりや、あな苦し、と思して、「   生ひそめし根も深ければたけくまの松に小松の千代をならべむ のどかにを。」と、なぐさめ給ふ。さることとは思ひ静むれど、えなむ堪へざりける。めのと、少将とてあてやかなる人ばかり、御佩刀、あまがつやうの物とりて乗る。人だまひによろしきわかうど、わらはなど乗せて、御送りに参らす。  道すがら、とまりつる人の心苦しさを、いかに罪や得らむと思す。  暗うおはし着きて、御車寄するより、花やかにけはひ異なるを、ゐなかびたる心地どもは、はしたなくてや交らはむ、と思ひつれど、西おもてをことにしつらはせ給ひて、ちひさき御調度ども、うつくしげに整へさせ給へり。めのとのつぼねには、西の渡殿の、北に当たれるをせさせ給へり。 若君は道にて寝給ひにけり。いだきおろされて泣きなどはし給はず、こなたにて御くだものをまゐりなどし給へど、やうやう見めぐらして、母君の見えぬを求めて、らうたげにうちひそみ給へば、めのと召し出でて、なぐさめ紛らはし聞こえ給ふ。  山里のつれづれ、ましていかに、と思しやるはいとほしけれど、明け暮れ思すさまにかしづきつつ見給ふは、物あひたる心地し給ふらむ。「いかにぞや、人の思ふきずなきことは、このわたりに出でおはせで。」と口惜しく思さる。 しばしは人々求めて泣きなどし給ひしかど、おほかた心安くをかしき心ざまなれば、上にいとよくつき睦び聞こえ給へれば、いみじううつくしきもの得たり、と思しけり。こと事なく抱きあつかひもてあそび聞こえ給ひて、めのとも自ら近う仕うまつり慣れにけり。また、やむごとなき人の乳ある添へて参り給ふ。  御袴着は何ばかりわざと思しいそぐことはなけれど、けしきことなり、御しつらひひひな遊びの心地してをかしう見ゆ。参り給へるまらうどどもただ明け暮れのけぢめしなければあながちに目もたたざりき。ただ姫君のたすき引きゆひ給へる胸つきぞ、うつくしげさ添ひて見え給へる。 C:19:07:花散里の近況  大井には、尽きせず恋しきにも、身のおこたりを嘆き添へたり。さこそ言ひしか、尼君もいとど涙もろなれど、かくもてかしづかれ給ふを聞くはうれしかりけり。なにごとをか、なかなかとぶらひ聞こえ給はむ。ただ御方の人々に、めのとよりはじめて、世になき色あひを思ひいそぎてぞ、贈り聞こえ給ひける。 待ち遠ならむも、いとどさればよ、と思はむにいとほしければ、年の内に忍びて渡り給へり。いとど寂しき住まひに、明け暮れのかしづきぐさをさへ離れ聞こえて、思ふらむことの心苦しければ、御ふみなども絶え間なく遣はす。女君も、今はことに怨じ聞こえ給はず、うつくしき人に罪ゆるし聞こえ給へり。 C:19:08:花散里の近況  年も返りぬ。うららかなる空に、思ふ事なき御ありさまは、いとどめでたく、磨き改めたる御よそひに、参りつどひたるめる人の、おとなしき程のは、七日、御喜びなどし給ふ。ひきつれ給へり。若やかなるは何ともなく心地よげに見え給ふ。つぎつぎの人も、心のうちには思ふ事もやあらむ、うはべは、ほこりかに見ゆる頃ほひなりかし。  東の院の対の御方も、有様は好ましう、あらまほしきさまに、さぶらふ人々の童女の姿など、うちとけず心づかひしつつ過ぐし給ふに、近きしるしはこよなくて、のどかなる御いとまのひまなどには、ふとはひ渡りなどし給へど、よる立ち止まりなどやうに、わざとは見え給はず。ただ、御心ざまのおいらかにこめきて、かばかりの宿世なりける身にこそあらめ、と思ひなしつつ、あり難きまでうしろやすくのどかにものし給へば、をりふしの御心おきてなども、こなたの御有様に劣るけぢめ、こよなからずもてなし給ひて、あなづり聞こゆべうはあらねば、おなじごと、人参り仕うまつりて、別当どもも事おこたらず、なかなか乱れたるところなく、めやすき御ありさまなり。 C:19:09:源氏、大井を訪う  山里のつれづれをも絶えず思しやれば、おほやけわたくし、ものさわがしき程すぐして渡り給ふとて、常よりことにうちさうじ給ひて、桜の御なほしにえならぬ御ぞひき重ねて、たきしめ装束き給ひて、まかり申し給ふさま、くまなき夕日に、いとどしく清らに見え給ふを、女君ただならず見奉り送り給ふ。  姫君はいはけなく、御さしぬきの裾にかかりて慕ひ聞こえ給ふ程に、とにも出で給ひぬべければ、立ちとまりて、いとあはれと思したり。こしらへ置きて、「明日かへり来む。」と口ずさびて出で給ふに、わたどのの戸口に待ちかけて、中将の君して聞こえ給へり。「   船とむるをちかた人のなくばこそあす帰り来むせなと待ち見め 」いたう慣れて聞こゆめれば、いとにほひやかにほほゑみて、「   行きて見てあすもさねこむなかなかにをちかた人は心おくとも 」何事とも聞き分かでざれありき給ふ人を、上はうつくしと見給へば、をちかた人のめざましさも、こよなく思し許されにたり。 「いかに思ひおこすらむ。いみじうこひしかりぬべきさまを。」とうちまもりつつ、ふところに入れて、うつくしげなる御くちをくくめ給ひつつ、たはぶれ居給へる御さま見所多かり。おまへなる人々は、「などか。同じくは。いでや。」など語らひあへり。 C:19:10:源氏、明石の君をいたわる  かしこには、いとのどやかに、心ばせあるけはひに住みなして、家のありさまも、やう離れめづらしきに、みづからのけはひなどは、見るたびごとに、やむごとなき人々などにおとるけぢめこやからず、かたち、用意あらまほしうねびまさりゆく。 ただ世の常のおぼえにかきまぎれたらば、さるたぐひなくやは、と思ふべきを、世に似ぬひがものなる親の聞こえなどこそ苦しけれ、人のほどなどはさてもあるべきを、など思す。 はつかに、あかぬほどにのみあればにや、心のどかならず立ちかへり給ふも苦しくて、「夢のわたりの浮き橋か」とのみうち嘆かれて、さうの琴のあるを引き寄せて、かの明石にてさ夜ふけたりし音も、例の思し出でらるれば、琵琶をわりなくせめ給へば、すこし掻き合はせたる、いかでかうのみひき具しけむ、と思さる。若君の御事など、こまやかに語り給ひつつおはす。  ここはかかる所なれど、かやうに立ち止まり給ふ折々あれば、はかなきくだもの、強飯ばかりは聞こし召す時もあり。近き御寺、桂殿などにおはしまし紛らはしつつ、いとまほには乱れ給はねど、またいとけざやかにはしたなく、おしなべてのさまにはもてなし給はぬなどこそは、いとおぼえことには見ゆれ。 女もかかる御心の程を見知り聞こえた、過ぎたりと思すばかりの事はし出でず。またいたく卑下せずなどして、御心掟にもて違ふとことなく、いと目安くぞありける。  おぼろげにやむごとなき所にてだにかばかりもうちとけ給ふことなく、けだかき御もてなしを聞き置きたれば、近き程に交じらひては、なかなかいとど目慣れて、人あなづられなることどもぞあらまし。たまさかにてかやうにふりはへ給へるこそたけき心地すれ、思ふべし。 明石にも、さこそ言ひしか、この御心掟ありさまをゆかしがりて、おぼつかながらず人は通はしつつ、胸つぶるることもあり、またおもだたしく、うれしと思ふことも多くなむありける。 C:19:11:太政大臣薨去  その頃太政大臣うせ給ひぬ。世の重しとおはしつる人なれば、おほやけにも思し嘆く。しばしこもり給へりし程をだに、天の下の騒ぎなりしかば、まして悲しと思ふ人多かり。源氏の大臣も、いと口惜しく、よろづのことおしゆづり聞こえてこそ、暇もありつるを、心細く、事しげくも思されて、嘆きおはす。 帝は、御年よりはこよなうおとなおとなしうねびさせ給ひて、世の政も後ろめたく思ひ聞こえ給ふべきにはあらねども、またとりたてて御後見し給ふべき人もなきを、誰に譲りてかは、静かなる御本意もかなはむ、と思すに、いと飽あかず口惜し。後の御わざなどにも、御子ども孫に過ぎてなむ、こまやかにとぶらひあつかひ給ひける。 C:19:12:天変地異  その年おほかた世の中騒がしくて、おほやけざまに物のさとし繁く、のどかならで、天つ空にも、例にたがへる月日星の光り見え、雲のたたずまひありとのみ、世の人おどろくこと多くて、道々の勘文ども奉れるにも、あやしく世になべてならぬことども交じりたり。内の大臣のみなむ、御心のうちにわづらはしく思し知ることありける。  入道后の宮、春の初めよりなやみわたらせ給ひて、三月にはいと重くならせ給ひぬれば、行幸などあり。院に別れ奉らせ給ひし程は、いといはけなくて、もの深くも思されざりしを、いみじう思し嘆きたる御けしきなれば、宮もいと悲しく思し召さる。 「今年は必ずのがるまじき年と思う給へつれど、おどろおどろしき心地にも侍らざりつれば、命の限り知り顔に侍らむも、人やうたてことごとしう思はむとはばかりてなむ、くどくの事なども、わざと例より取り分きてしも侍らずなりにける。参りて心のどかに昔の御物語も、など思ひ給へながら、うつしざまなる折り少なく侍りて、口惜しくいぶせくて過ぎ侍りぬること。」といと弱げに聞こえ給ふ。 三十七にぞおはしましける。されどいと若く盛りにおはしますさまを、惜しく悲しと見奉らせ給ふ。「つつしませ給ふべき御としなるに、はればれしからで月ごろ過ぎさせ給ふことをだに、嘆きわたり侍りつるに、御つつしみなどをも、常より異にせさせ給はざりけること。」と、いみじう思し召したり。  ただこの頃ぞ、おどろきて、よろづのことせさせ給ふ。月ごろは常の御なやみとのみうちたゆみたりつるを、源氏のおとども深く思し入りたり。  限りあれば、ほどなく帰らせ給ふも、悲しきこと多かり。  宮いと苦しうて、はかばかしう物も聞こえさせ給はず。御心のうちに思し続くるに、高きすくせ、世のさかえも並ぶ人なく、心のうちにあかず思ふことも、人にまさりける身、と思し知らる。上の、夢の中にもかかる事の心を知らせ給はぬを、さすがに心苦しう見奉り給ひて、これのみぞ、うしろめたくむすぼほれたることに、思し置かるべき心地し給ひける。 C:19:13:藤壺の宮崩御  大臣はおほやけかたざまにても、かくやむごとなき人の限り、うち続きうせ給ひなむことを思し嘆く。人知れぬあはれ、はた、限りなくて、御祈りなど思しよらぬことなし。年ごろ思したえたりつる筋さへ、今ひとたび聞こえずなりぬるがいみじく思さるれば、近き御几帳のもとに寄りて、御ありさまなどさるべき人々に問ひ聞き給へば、したしき限り候ひてこまかに聞こゆ。 「月ごろ悩ませ給へる御心地に、御おこないを時のまもたゆませ給はず、せさせ給ふつもりの、いとどいたうくづほれさせ給へるに、この頃となりては、かうじなどをだに、触れさせ給はずなりにたれば、頼みどころなくならせ給ひにたること。」と、泣き嘆く人々多かり。 「院の御遺言にかなひて、うちの御うしろみ仕うまつり給ふこと、年ごろ思ひ知り侍ること多かれど、何につけてかは、その心よせ異なるさまをも漏らし聞こえむ、とのみ、のどかに思ひ侍りけるを、今なむあはれにくちをしく。」と、ほのかに宣はするも、ほのぼの聞こゆるに、御いらへも聞こえやり給はず、泣き給ふさまいといみじ。 などかうしも心弱きさまに、と、人目を思し返せど、いにしへよりの御ありさまを、おほかたの世につけても、あたらしく惜しき人の御さまを、心にかなふわざならねば、かけとどめ聞こえむかたなく、いふかひなく思さるること限りなし。 「はかばかしからぬ身ながらも、昔より、御うしろみ仕うまつるべきことを、心のいたる限り、おろかならず思ひ給ふるに、おほきおとどのかくれ給ひぬるをだに、世の中心あはただしく思う給へらるるに、またかくおはしませば、よろづに心乱れ侍りて、世に侍らむことも残りなき心地なむし侍る。」と聞こえ給ふ程に、ともしびなどの消え入るやうにはて給ひぬれば、いふかひなく悲しきことを思し嘆く。  かしこき御身のほどと聞こゆる中にも、御心ばへなどの、世のためにもあまねくあはれにおはしまして、豪家にことよせて人の憂れへとあることなどもおもづからうち交じるを、いささかもさやうなる事の乱れなく、人の仕うまつる事をも、世の苦しみとあるべき事をばとどめ給ふ。 功徳のかたとても、すすむるにより給ひて、いかめしうめづらしうし給ふ人など、昔のさかしき世に皆ありけるを、これはさやうなる事なく、ただ、もとよりのたから物、え給ふべきつかさ、かうぶり、みぶのものの、さるべき限りして、まことに心深き事どもの限りをしおかせ給へれば、なにとわくまじき山伏などまで、惜しみ聞こゆ。  をさめ奉るにも、世の中ひびきて悲しと思はぬ人なし。殿上人など、なべてひとつ色に黒みわたりて、物のはえなき春の暮れなり。二条の院のおまへの桜を御覧じても、花の宴の折など思し出づ。「今年ばかりは。」とひとりごち給ひて、人の見とがめつべければ、御念誦堂にこもり居給ひて、日一日泣き暮らし給ふ。夕日はなやかにさして、山ぎはの梢あらはなるに、雲の薄く渡れるが、にび色なるを、なにごとも御目とまらぬ頃なれど、いとものあはれに思さる。「   入り日さす峰にたなびくうす雲はものおもふ袖に色やまがへる 」人聞かぬ所なればかひなし。 C:19:15:夜居の僧都の密奏  御わざなども過ぎて、事どもしづまりて、帝もの心細く思したり。この入道の宮の御母后の御世より伝はりて、つぎつぎの御祈りの師んいて侍ひける僧都、故宮にもいとやむごとなく親しきものに思したりしを、おほやけにも重き御おぼえにて、いかめしき御願ども多く立てて、世にかしこき聖なりける、年七十ばかりにて、今は終りの行をせむとてこもりたるが、宮の御事によりて出でたるを、内より召しありて常に侍はせ給ふ。 この頃は、なほ、もとの如く参り侍はるべきよしおとども勧め宣へば、「今は、夜居などいと堪へ難うおぼえ侍れど、仰せ言のかしこきにより、ふるき志をそへて。」とて侍ふに、 静かなる暁に、人も近く侍はず、あるはまかでなどしぬる程に、古代にうちしはぶきつつ、世の中の事ども奏し給ふついでに、 「いと奏し難く、かへりては罪にもやまかりあたらむと思ひ給へはばかること多かれど、しろしめさぬに、罪おもくて、天の眼恐ろしく思う給へらるる事を、心にむせび侍りつつ、命終はり侍りなば、何の益か侍らむ。仏も心ぎたなしとや思しめさむ。」とばかり奏しさして、えうち出でぬことあり。 上、何事ならむ、この世にうらみ残るべく思ふことやあらむ、法師はひじりといへども、あるまじき横ざまのそねみ深く、うたてあるものを、と思して、「いはけなかりし時より、隔て思ふことなきを、そこにはかく忍び残されたる事ありけるをなむつらく思ひぬる。」と宣はすれば、 「あなかしこ。さらに仏のいさめ守り給ふ真言の深き道をだに隠しとどむることなく広めつかうまつり侍り。まして心に隈あること、何事にか侍らむ。これはきしかた行く先の大事と侍ることを、過ぎおはしましにし院、きさいの宮、ただいま世をまつりごち給ふ大臣の御ため、すべて、かへりてよからぬ事にや漏り出で侍らむ。かかる老法師の身には、たとひ憂ひ侍りとも、何の悔か侍らむ。仏天の告げあるによりて奏し侍るなり。 わが君はらまれおはしましたりし時より、故宮深く思し嘆く事ありて御祈り仕うまつらせ給ふゆゑなむ侍りし。くはしくは法師の心にえ悟り侍らず。事の違ひめありて大臣横ざまの罪にあたり給ひし時、いよいよおぢ思しめして、かさねて御祈りども承り侍りしを、おとども聞こしめしてなむ。また、さらに言加へ仰せられて、御位に即きおはしまししまで仕うまつる事ども侍りし。その承りしさま。」とて、くはしく奏するを聞こしめすに、あさましうめづらかにて、恐ろしうも悲しうも、さまざまに御心乱れたり。  とばかり御いらへもなければ、僧都、進み奏しつるをびんなく思しめすにや、とわづらはしく思ひて、やをらかしこまりてまかづるを、召しとどめて、「心に知らで過ぎなましかば後の世までの咎めあるべかりける事を、今まで忍び篭められたりけるをなむかへりてうしろめたき心なりと思ひぬる。またこのことを知りて漏らし伝ふる類やあらむ。」と宣はす。 「さらに、なにがしと王命婦とよりほかの人こと事のけしき見たる侍らず。さるによりなむいと恐ろしう侍る。天変しきりにさとし、世のなか静かならぬはこのけなり。いときなく物の心しろしめすまじかりつる程こそ侍りつれ、やうやう御よはひ足りおはしまして、何事もわきまへさせ給ふべき時い至りて、とがをも示すなり。よろづの事、親の御代よりはじまるにこそ侍るなれ。何の罪とも知ろしめさぬが恐ろしきにより、思う給へ消ちてし事を、さらに心より出だし侍りぬること。」と泣く泣く聞こゆる程に、明けはてぬればまかでぬ。 C:19:16:冷泉帝の苦悩  上は、夢のやうに、いみじき事を聞かせ給ひて、いろいろに思し乱れさせ給ふ。故院の御ためもうしろめたく、おとどのかくただ人にて世に仕へ給ふも、あはれに、かたじけなかりける事、かたがた思しなやみて、日たくるまで出でさせ給はねば、かくなむと聞き給ひて、おとどもおどろきて参り給へるを、御覧ずるにつけても、いとど忍びがたく思しめされて、御涙のこぼれさせ給ひぬるを、おほかた故宮の御事をひるよなく思しめしたる頃なればなめり、と見奉り給ふ。 その日式部卿の親王うせ給ひぬるよし奏するに、いよいよ世の中の騒がしきことを嘆き思したり。かかる頃なれば、おとどは里にもえ罷で給はで、つと侍ひ給ふ。  しめやかなる御物語のついでに、「世はつきぬるにやあらむ、もの心細く例ならぬ心地なむするを、あめの下もかくのどかならぬに、よろづあわただしくなむ。故宮の思さむ所によりてこそ、世間のことも思ひはばかりつれ、今は心安きさまにても過ぐさまほしくなむ。」と語らひ聞こえ給ふ。 「いとあるまじき御事なり。世の静かならぬことは、必ずまつりごとのなほくゆがめるにもより侍らず。さかしき世にしもなむ、よからぬことどもも侍りける。ひじりの帝の世に、横ざまのみだれ出でくること、もろこしにも侍りける。わが国にもさなむ侍る。まして、ことわりの、よはひどもの、時至りぬるを、思し嘆くべき事にも侍らず。」など、すべて多くの事どもを聞こえ給ふ。かたはしまねぶもいとかたはらいたしや。  常よりも黒き御よそひにやつし給へる御かたち、たがふ所なし。上も年ごろ御鏡にも思しよる事なれど、聞こしめしし事ののちは、またこまかに見奉りたまうつつ、ことにいとどあはれに思しめさるれば、いかでこの事をかすめ聞こえばや、と思せど、さすがにはしたなくも思しぬべき事なれば、若き御心地につつましくて、ふともえうち出で聞こえ給はぬ程は、ただおほかたの事どもを、常よりことになつかしう聞こえさせ給ふ。  うちかしこまり給へるさまにて、いと御けしき異なるを、かしこき人の御目には、あやし、と見奉り給へど、いとかくさださだと聞こしめしたらむとは思さざりけり。 C:19:10:源氏、譲位を固持する  上は、王命婦にくはしきことは問はまほしう思しめせど、今さらに、しか忍び給ひけむこと知りにけり、とかの人にも思はれじ、ただ大臣にいかでほのめかし問ひ聞こえて、さきざきかかる事の例はありけりや、と問ひ聞かむ、とぞ思せど、さらについでもなければ、いよいよ御学問をせさせ給ひつつ、さまざまの書どもを御覧ずるに、唐土にはあらはれても忍びても、乱りがはしき事いと多かりけり。日本には、さらに御覧じうる所なし。たとひあらむにても、かやうに忍びたらむことをば、いかでか伝へ知るやうのあらむとする。一世の源氏、また納言、大臣になりて後に、さらに親王にもなり、位にも即き給へるも、あまたの例ありけり。人がらの賢きにことよせて、さもやゆづり聞こえまし、などよろづにぞ思しける。  秋の司召に、太政大臣になり給ふべきこと、うちうちに定め申し給ふついでになむ、帝思し寄する筋の事漏らし聞こえ給ひけるを、大臣いとまばゆく恐ろしう思してさらにあるまじきよしを申し返し給ふ。 「故院の御心ざし、あまたの皇子たちの御中に取り分きて思し召しながら、位をゆづらせ給はむ事を思し召し寄らずなりにけり。なにか、その御心改めて及ばぬ際にはのぼり侍らむ。ただもとの御おきてのままに、おほやけに仕うまつりて、今すこしの齢かさなり侍りなば、のどかなる行にこもり侍りなむと思ひ給ふる。」と、常の御言の葉にかはらず奏し給へば、いと口惜しうなむ思しける。  太政大臣になり給ふべき定めあれど、しばしと思す所ありて、ただ御位そひて、なほ親王になり給ふべきよしを思し宣はすれど、「世の中の御後見し給ふべき人なし。権中納言、大納言になりて、右大将かけ給へるを、今一際あがりなむに、何事もゆづりてむ。さて後に、ともかくも静かなるさまに。」とぞ思しける。  なほ思しめぐらすに、故宮の御ためにもいとほしう、また上のかく思し召しなやめるを、見奉り給ふもかたじけなきに、誰かかる事を漏らし奏しけむ、とあやしう思さる。命婦は御くしげ殿の変はりたる所に移りて、曹司賜はりて参りたり。 大臣対面し給ひて、「この事を、もし物のついでに、露ばかりにても漏らし奏し給ふ事もやありし。」と案内し給へど、「さらに、かけても聞こし召さむことを、いみじき事に思し召して、かつは罪うることにや、と、上の御ためをなほ思し召し嘆きたりし。」と聞こゆるにも、ひとかたならず心深くおはせし御ありさまなど、つきせず恋ひ聞こえ給ふ。 C:19:11:斎宮の女御の里下がり  斎宮の女御は、思ししもしるき御うしろ見にて、やむごとなき御おぼえなり。御用意、ありさまなども、思ふさまにあらまほしう見え給へば、かたじけなきものにてもてかしづき聞こえ給へり。秋ごろ二条の院にまかで給へり。寝殿の御しつらひ、いとど輝くばかりし給ひて、今はむげの親ざまにもてなして、あつかひ聞こえ給ふ。 秋の雨いと静かに降りて、お前の前栽のいろいろ乱れたる露の繁さに、いにしへの事どもかき続け思し出でられて、御袖もぬれつつ、女御の御かたに渡り給へり。こまやかなる鈍色の御なほし姿にて、世の中の騒がしきなどことづけ給ひて、やがて御精進なれば数珠ひき隠して、御さまよくもてなし給へる、つきせずなまめかしき御ありさまにて、みすの内に入り給ひぬ。御几帳ばかりを隔てて、みづから聞こえ給ふ。 「前栽どもこそ残りなくひもとき侍りにけれ。いとものすさまじき年なるを、心やりて時知り顔なるも、あはれにこそ。」とて、柱により居給へる夕ばえ、いとめでたし。昔の御事ども、かの野の宮にたちわづらひし曙などを、聞こえ出で給ふ。いとものあはれと思したり。 宮も、「かくれば」とにや、すこし泣き給ふけはひ、いとらうたげにて、うち身じろぎ給ふ程もあさましくやはらかに、なまめきておはすべかめる、見奉らぬこそ口惜しけれ、と胸のうちつぶるるぞ、うたてあるや。 「過ぎにしかた、ことに思ひ悩むべき事もなくて侍りぬべかりし世の中にも、なほ心から、すきずきしき事につけて、物思ひの絶えずも侍りけるかな。さるまじき事どもの心ぐるしきが、あまた侍りしなかに、つひに心も解けず、結ぼほれて、止みぬる事二つなむ侍る。 先づ一つは、この過ぎ給ひにし御事よ。あさましうのみ思ひつめて止み給ひにしが、ながき世の憂はしき節と思ひ給へられしを、かうまでも仕うまつり御覧ぜらるるをなむ、慰めに思う給へなせど、もえし煙の結ぼほれ給ひけむは、なほ、いぶせうこそ思ひ給へらるれ。」とて、今一つは宣ひさしつ。 「中ごろ、身のなきに沈み侍りし程、かたがたに思ひ給へし事は、かたはしづつかなひにたり。東の院にものする人の、そこはかとなくて、心苦しう覚えわたり侍りしも、おだしう思ひなりにて侍り。心ばへの憎からぬなど、われも人も見給へあきらめて、いとこそさわやかなれ。かく立ち返りおほやけの御うしろみ仕うまつるよろこびなどは、さしも心に深く染まず。かやうなるすきがましきかたは、しづめ難うのみ侍るを、おぼろげに思ひ忍びたる御後見とは思し知らせ給ふらむや。あはれとだに宣はせずは、いかにかひなく侍らむ。」と宣へば、むつかしうて、御いらへもなかりければ、「さりや。あな心う。」とて、他事に言ひ紛らはし給ひつ。 「今はいかでのどやかに、生ける世の限り、思ふこと残さず後の世のつとめも心に任せて、こもり居なむと思ひ侍るを、この世の思ひ出でにしつべき節の侍らぬこそ、さすがに口惜しう侍りぬべけれ。数ならぬ幼き人の侍る、生ひ先いと待ち遠なりや。かたじけなくとも、なほこの門ひろげさせ給ひて、侍らずなりなむ後にも、かずまへさせ給へ。」など聞こえ給ふ。 御いらへはいとおほどかなるさまに、からうじて一言ばかりかすめ給へるけはひ、いとなつかしげなるに、聞きつきて、しめじめと、暮るるまでおはす。 C:19:12:春秋優劣論 「はかばかしきかたの望みはさるものにて、年のうち行きかはる時々の花紅葉、空の気色につけても心のゆく事もし侍りにしがな。春の花の林、秋の野の盛りをとりどりに人あらそひ侍りける、そのころのげにと心寄るばかりあらはなる定めこそ侍らざなれ。 唐土には、春の花の錦に如くものなしと言ひはべめり。やまと言の葉には、秋のあはれを取り立てて思へる、いづれも時々につけて見給ふるに、目移りてえこそ花鳥の色をも音をもわきまへ侍らね。 せばき垣根のうちなりとも、その折々の心見知るばかり、春の花の木をも植ゑわたし、秋の草をも掘り移して、いたづらなる野辺の虫をも棲ませて、人に御覧ぜさせむと思ひ給ふるを、いづかたにか御心寄せ侍るべからむ。」と聞こえ給ふに、 いと聞こえにくきことと思せど、むげに絶えて御いらへ聞こえ給はざらむもうたてあれば、「まして、いかが思ひ分き侍らむ。げに、いつとなき中に、『あやし』と聞きし夕べこそ、はかなう消え給ひにし露のよすがにも思う給へられぬべけれ。」と、しどけなげに宣ひ消つも、いとらうたげなるに、え忍び給はで、「   君もさはあはれをかはせ人知れずわが身にしむる秋の夕風 忍び難き折々も侍りかし。」と聞こえ給ふに、いづこの御いらへかはあらむ、心得ずと思したる御けしきなり。このついでに、え篭め給はでうらみ聞こえ給ふ事どもあるべし。 今すこしひがごともし給ひつべけれども、いとうたてと思いたるもことわりに、わが御心も若々しうけしからず、と思し返して、うち嘆き給へるさまの、もの深うなまめかしきも、心づきなうぞ思しなりぬる。  やをらづつひき入り給ひぬる気色なれば、「あさましうも疎ませ給ひぬるかな。まことに心深き人は、かくこそあらざなれ。よし、今よりは、憎ませ給ふなよ。つらからむ。」とて渡り給ひぬ。 うちしめりたる御にほひのとまりたるさへ、うとましく思さる、人々御格子など参りて、「この御しとねの移り香、いひ知らぬものかな。いかでかとく取り集め、柳が枝にさかせたる御有様ならむ。ゆゆしう。」と聞こえあへり。  対に渡り給ひて、とみにも入り給はず、いたうながめて、端近く臥し給へり。灯篭遠くかけて、近く人々侍はせ給ひて、物語などせさせ給ふ。かうあながちなる事に胸ふたがる癖の、なほありけるよ、とわが身ながら思し知らる。これはいと似げなき事なり。恐ろしう罪深きかたは多うまさりけめど、いにしへの好きは、思ひやし少なき程のあやまちに仏神もゆるし給ひけむ、と思しさますも、なほこの道はうしろやすく、深きかたのまさりけるかな、と思し知られ給ふ。  女御は秋のあはれを知り顔に答へ聞こえてけるも悔しうはづかしと、御心ひとつにものむつかしうて、なやましげにさへし給ふを、いとすくよかにつれなくて、常よりも親がりありき給ふ。 女君に、「女御の秋に心をよせ給へりしもあはれに、君の春の曙に心しめ給へるもことわりにこそあれ。時々につけたる木草の花によせても、御心とまるばかりの遊びなどしてしがな。おほやけわたくしの営みしげき身こそふさわしからね、と、いかで思ふ事してしがな。」と、「ただ御ためさうざうしくやと思ふこそ心苦しけれ。」など語らひ聞こえ給ふ。 C:19:13:大井に明石の御方を訪う  山里の人も、いかに、など絶えず思しやれど、所狭さのみまさる御身にて、渡り給ふ事いと難し。世の中をあぢきなく憂しと思ひ知る気色、などかさしも思ふべき。心やすく立ち出でて、おほぞうの住まひはせじと思へるを、おほけなしとは思すものから、いとほしくて、例の不断の御念仏にことづけて渡り給へり。  住みなるるままに、いと心すごげなる所のさまにいと深からざらむことにてだに、あはれ添ひぬべし。まして見奉るにつけても、つらかりける御契りの、さすがに浅からぬを思ふに、なかなかにてなぐさめがたき気色なれば、こしらへかね給ふ。  いと木繁き中より、篝火どもの影の、遣水の蛍に見えまがふもをかし。「かかる住まひにしほじまざらましかば、めづらかにおぼえまし。」と宣ふに、「   いさりせしかげ忘られぬかがり火は身のうきふねや慕ひ来にけむ 思ひこそまがへられ侍れ。」と聞こゆれば、「   浅からぬしたのおもひを知らねばやなほかがり火の影はさわげる 誰れ憂きもの。」とおし返しうらみ給へる。おほかた物静かに思さるる頃なれば、たふとき事どもに御心とまりて、例よりは日ごろ経給ふにや、すこし思ひ紛れけむ、とぞ。