T:『源氏物語』 紫式部 V:40:御法 A:40:光源氏51歳(准太上天皇)・紫上43歳・夕霧30歳(大納言兼左大将) C:40:01:紫の上の病状  紫の上、いたうわづらひ給ひし御心地の後、いとあつしくなり給ひて、そこはかとなく悩みわたり給ふこと久しくなりぬ。いとおどろおどろしうはあらねど、年月かさなれば、たのもしげなく、いとどあえかになりまさり給へるを、院の思ほしく歎くことかぎりなし。 しばしにてもおくれ聞こえ給はむことをば、いみじかるべく思し、みづからの御心地には、この世にあらぬことなく、うしろめたきほだしだにまじらぬ身なれば、あながちにかけとどめまほしき御命とも思されぬを、年ごろの御契りかけ離れ、思ひ嘆かせ奉らむことのみぞ、人知れぬ御心の中にも、ものあはれに思されける。 後の世のためにと、尊き事どもを多くせさせ給ひつつ、いかでなほ、本意あるさまになりて、しばしもかかづらはむ命のほどは、おこなひを紛れなくと、たゆみなく思しのたまへど、さらに許し聞こえさせ給はず。  さるは、わが御心にも、しか思ひそめたる筋なれば、かくねんごろに思ひ給へるついでにもよほされて、同じ道にも入りなむと思せど、ひとたび家を出で給ひなば、かりにもこの世をかへりみむとは思し掟てず、後の世には、同じはちすの座をも分けむと、契りかはし聞こえ給ひて、頼みをかけ給ふ御仲なれど、ここながらつとめ給はむほどは、同じ山なりとも峰をへだてて、あひ見奉らぬ住みかにかけはなれなむ事をのみ思しまうけたるに、かくいと頼もしげなきさまになやみあつい給へば、いと心苦しき御ありさまを、今はと往きはなれむきざみには捨てがたく、なかなか山水の住みか濁りぬべく、思しとどこほるほどに、ただうちあさえたる、思ひのままの道心おこす人々には、こよなう後れ給ひぬべかめり。  御許しなくて、心ひとつに思し立たむも、さまあしく本意なきやうなれば、この事によりてぞ、女君はうらめしく思ひ聞こえ給ひける。わが御身をも、罪軽かるまじきにや、と、うしろめたく思されけり。 C:40:02:二条院の法華経供養  年ごろ、私の御願にて、書かせ奉り給ひける法華経千部、いどぎて供養じ給ふ、わが御殿と思す二条の院にてぞし給ひける。七僧の法服などしなじな賜はす。物の色縫目よりはじめて、清らなることかぎりなし。おほかた何事も、いといかめしきわざどもをせられたり。 ことごとしきさまにも聞こえ給はざりければ、くはしき事どもも知らせ給はざりけるに、女の御おきてにてはいたり深く、仏の道にさへ通ひ給ひける御心のほどなおを、院はいとかぎりなしと見奉り給ひて、ただおほかたの御しつらひ、何かの事ばかりをなむ、いとなませ給ひける。  楽人、舞人などのことは、大将の君とりわきて仕うまつり給ふ。内、東宮、后の宮たちをはじめ奉りて、御方々ここかしこに御誦経、捧物などばかりの事を、うちし給ふだに所せきに、ましてその頃、この御いそぎを仕うまつらぬ所なければ、いとこちたき事どもあり。いつのほどだに、いとかくいろいろ思しまうけけむ、げに、いそのかみの世々へたる御願にや、とぞ見えたる。花散里と聞こえし御方、明石なども渡り給へり。南東の戸をあけておはします。寝殿の西の塗籠なりけり。北の廂に、方々の御局どもは、障子ばかりをへだてつつしたり。  三月の十日なれば、花ざかりにて、空のけしきなどもうららかにもの面白く、仏のおはすなる所のありさま遠からず思ひやられて、ことなる深き心もなき人さへ、罪を失ひつべし。薪こる讃嘆の声も、そこらつどひたるひびき、おどろおどろしきを、うち休みてしづまりたるほどだに、あはれに思さるるを、ましてこの頃となりては、何事につけても、心細くのみ思し知る。  明石の御方に、三の宮して聞え給へる、「   惜しからぬこの身ながらもかぎりとて薪つきなむことのかなしさ 」御かへり、心細き筋は、のちの聞こえも心おくれたるわざにや、そこはかとなくぞあめる。「   薪こる思ひは今日をはじめにてこの世にねがふのりぞはるけき 」夜もすがら、尊きことに、うち合せたる鼓の声絶えず面白し。ほのぼのと明け行く朝ぼらけ、霞の間より見えたる花のいろいろ、なほ春に心とまりぬべくにほひわたりて、百千鳥のさへづりも、笛の音におとらぬここちして、もののあはれも面白さも残らぬほどに、陵王の、舞ひて急になるほどの末つ方の楽、はなやかににぎははしく聞ゆるに、皆人のぬぎかけたる物もいろいろなども、物のをりからにをかしうのみ見ゆ。みこたち、上達部の中にも、物の上手ども、手残さず遊び給ふ。  上下心地よげに、興あるけしきどもなるを見給ふにも、残り少しと身を思したる御心のうちには、よろづの事あはれにおぼえ給ふ。 C:40:03:紫の上、花散里と贈答  きのふ例ならず起きゐ給へりしなごりにや、いと苦しうして臥し給へり。年ごろかかる物の折ごとに、参りつどひ遊び給ふ人々の、御容貌ありさまの、おのがじし才ども、琴笛の音をも、今日や見聞き給ふべきとぢめなるらむ、とのみ思されるれば、さしも目もとまるまじき人の顔どもも、あはれに見えわたされ給ふ。まして夏冬の時につけたる遊びたはぶれにも、なまいどましき下の心には、おのづから立ちまじりもすらめど、さすがに情をかはし給ふ方々は、誰も久しくとまるべきにはあらざなれど、まづわれひとり行くへ知らずなりなむを思し続くる、いみじうあはれなり。  事はてて、おのがじし帰り給ひなむとするも、遠き別れめきて、をしまる。花散里の御方に、「   絶えぬべきみのりながらぞ頼まるる世々にとむすぶ中のちぎりを 」御返り、「   結びおく契りは絶えじおほかたの残り少なきみのりなりとも 」やがてこのついでに、不断の読経、懺法など、たゆみなく、尊き事どもせさせ給ふ。御修法は、異なるしるしも見えでほども経ぬれば、例の事になりて、うちはへさるべき所々寺々にてぞせさせ給ひける。 C:40:04:明石の中宮の退下  夏になりては、例の暑さにさへ、いとど消え入り給ひぬべき折々多かり。その事とおどろおどろしからぬ御心地なれど、ただいと弱きさまになり給へば、むつかしげに所せくなやみ給ふ事もなし、さぶらふ人々も、いかにおはしまさむとするにか、と思ひよるにも、まづかきくらし、あたらしう悲しき御ありさまと見奉る。 かくのみおはすれば、中宮この院にまかでさせ給ふ。東の対におはしますべければ、こなたにはた待ち聞こえ給ふ。儀式など、例に変はらねど、この世の有様を見はてずなりぬつなどのみ思せば、よろづにつけてものあはれなり。名対面を聞き給ふにも、その人かの人など、耳とどめて聞かれ給ふ。上達部など、いと多く仕うまつり給へり。  久しき御対面のとだえを、めづらしく思して、御物語こまやかに聞こえ給ふ。院入り給ひて、「今宵は巣離れたるここちしてむとくなりや、まかりてやすみ侍らむ。」とて、渡り給ひぬ。起き居給へるを、いとうれしと思したるも、いとはかなきほどの御なぐさめなり。「方々におはしましては、あなたに渡らせ給はむもかたじけなし。参らむこと、はた、わりなくなりにて侍れば。」とて、しばらくはこなたにおはすれば、明石の御方も渡り給ひて、心深げにしづまりたる御物語ども聞こえかはし給ふ。  上は御心のうちに、思しめぐらすこと多かれど、さかしげに、なからむ後など宣ひ出づる事もなし。ただなべての世の常なきありさまを、おほどかに言ずけたるけはひなどぞ、言に出でたらむよりもあはれに、もの心細き御けしきはしるう見えける。 宮たちを見奉りたまうても、「おのおのの御行く末をゆかしく思ひ聞こえけるこそ、かくはかなかりける身を惜しむ心のまじりけるにや。」とて、涙ぐみ給へる御顔のにほひ、いみじうをかしげなり。などかうのみ思したらむ、と思すに、中宮うち泣き給ひぬ。ゆゆしげになどは聞こえ給はず。 物のついでなどにぞ、年ごろ仕うまつりなれたる人々の、ことなるよるべなういとほしげなる、「この人かの人、侍らずなりなむのちに、御心とどめて、尋ね思ほせ、などばかり聞こえ給ひける。御読経などによりてぞ、例の我が御方に渡り給ふ。 C:40:05:紫の上の遺言  三の宮は、あまたの御中に、いとをかしげにてありき給ふを、御心地のひまには、前にすゑ奉り給ひて、人の聞かぬままに、「まろが侍らざらむに、思し出でなむや。」と聞こえ給へば、「いと恋しかりなむ。まろは内の上よりも宮よりも、ははをこそまさりて思ひ聞こゆれば、おはせずはここちむつかしかりなむ。」とて、目おしすりて紛らはし給へるさま、をかしければ、ほほゑみながら涙は落ちぬ。 「大人になり給ひなば、ここに住み給ひて、この対の前なる紅梅と桜とは、花の折々に心とどめてもて遊び給へ。さるべからむ折は、仏にも奉り給へ。」と聞こえ給へば、うちうなづきて、御顔をまもりて、涙の落つべかめれば、立ちておはしぬ。 とりわきておほし奉り給へば、この宮と姫宮とをぞ、見さし聞こえ給はむこと、口惜しくあはれに思されける。 C:40:06:源氏、中宮に見取られながら紫の上逝去  秋待ちつけて、世の中すこし涼しくなりては、御ここちもいささかさわぐやうなれど、なほともすればかごとがまし。さるは身にしむばかり思さるべき秋風ならねど、露けき折がちにて過ぐし給ふ。  中宮は参り給ひなむとするを、今しばしは御覧ぜよとも、聞こえまほしう思せども、さかしきやうにもあり、内の御使のひまなきもわづらはしければさも聞こえ給はぬに、あなたにもえ渡り給はねば、宮ぞ渡り給ひける。かたはらいたけれど、げに見奉らぬもかひなしとて、こなたに御しつらひを殊にせさせ給ふ。こよなう痩せ細り給へれど、かくてこそ、あてになまめかしきことのかぎりなさもまさりて、めでたかりけれ、と、来し方あまりにほひ多く、あざあざとおはせし盛りは、なかなかこの世の花のかをりにもよそへられ給ひしを、かぎりもなくらうたげにをかしげなる御さまにて、いとかりそめに思ひ給へるけしき、似るものなく心苦しく、すずろにものがなし。  風すごく引き出でたる夕暮れに、前裁見給ふとて、脇息に寄りゐ給へるを、院渡りて、見奉り給ひて、「今日は、いとよく起きゐ給ふめるは。この御前にては、こよなく御心もはればれしげなめりかし。」と聞こえ給ふ。かばかりのひまあるをも、いとうれしと思ひ聞こえ給へる御気色を、見給ふも心苦しく、つひにいかに思し騒がむ、と思ふに、あはれなれば、「   おくと見るほどぞはかなきともすれば風に乱るる萩のうは露 」げにぞ、折れかへり、とまるべうもあらぬ、よそへられたる。をりさへ忍びがたきを、見出だし給ひても、「   ややもせば消えをあらそふ露の世に後れ先だつほど経ずもがな 」とて、御涙を払ひあへ給はず。宮、「   秋風にしばしとまらぬ露の世をたれか草葉のうへとのみ見む 」と聞こえかはし給ふ。  御容貌どもあらまほしく、見るかひあるにつけても、かくて千年を過ぐすわざもがな、と思さるれど、心にかなはぬことなれば、かけとめむ方なきぞ悲しかりける。「今は渡らせ給ひね。乱り心地いと苦しくなり侍りぬ。言ふかひなくなりにけるほどといひながら、いとなめげに侍りや。」とて、御几帳引き寄せて臥し給へるさまの、常よりもいと頼もしげなく見え給へば、「いかに思さるるにか。」とて、宮は御手をとらへ奉りて、泣く泣く見奉り給ふに、まことに消えゆく露の心地して、限りに見え給へば、御誦経の使ひども、数も知らず立ち騒ぎたり。さきざきも、かくて生き出で給ふをりにならひ給ひて、御物の怪と疑ひ給ひて、夜一夜、さまざまのことをし尽くさせ給へど、かひもなく、明けはつるほどに消えはて給ひぬ。 C:40:07:夕霧、紫の上の死に顔に見入る  宮も、帰り給はで、かくて見奉り給へるを、かぎりなく思す。誰も誰も、ことわりの別れにて類あることとも思されず、めづらかにいみじく、明けぐれの夢にまどひ給ふほどさらなりや。さかしき人おはせざりけり。候ふ女房なども、ある限り、さらに物おぼえたるなし。  院、まして思ししづめむ方なければ、大将の君近く参り給へるを、御几帳のもとに呼び寄せ奉り給ひて、「かく今はのかぎりのさまなめるを、年ごろの本意ありて思ひつる事、かかるきざみに、その思ひたがへてやみなむがいといとほしきを、御加持に候ふ大徳たち、読経の僧なども、みな声やめて出でぬなるを、さりとも、立ちとまりてものすべきもあらむ、この世にはむなしき心地するを、仏のしるし、今はかの暗き道のとぶらひにだに他のみ申すべきを、頭下ろすべきよし、ものし給へ。さるべき僧たれかとまりたる。」など宣ふ御けしき、心強く思しなすべかめれど、御顔の色もあらぬさまにいみじく、堪へかね、御涙のとまらぬを、ことわりに悲しく見奉り給ふ。  「御物の怪などの、これも、人の御心乱らむとて、かくのみ物ははべめるを、さもやおはしますらむ。さらば、とてもかくても御本意の事は、よろしき事にはべなり。日一夜忌むことのしるしこそは、むなしからず侍るなれ、まことにいふかひなくなり果てさせ給ひて、後の御髪ばかりをやつさせ給ひても、ことなるかの世の御光ともならせ給はざらむものから、目の前の悲しびのみまさるやうにて、いかが侍るべからむ。」と申し給ひて、御忌にこもり候べき心ざしありてまかでぬ僧、その人かの人など召して、さるべき事ども、この君ぞ行ひ給ふ。  年ごろ、何やかやと、おほけなき心はなかりしかど、いかならむ世に、ありしばかりも見奉らむ、ほのかにも御声をだに聞かぬこと、など、心にも離れず思ひわたりつるものを、声はつひに聞かせ給はずなりぬるにこそはあめれ、むなしき御骸にても、今ひとたび見奉らむの心ざしかなふべきをりは、ただ今よりほかにいかでかあらむ、と思ふに、 つつみもあへず泣かれて、女房のある限り騒ぎ惑ふを、「あなかま、しばし。」としづめ顔にて、御几帳の帷子を、もの宣ふ紛れに、引き挙げて見給へば、ほのぼのと明けゆく光もおぼつかなければ、大殿油を近くかかげて見奉り給ふに、飽かずうつくしげの、めでたう清らに見ゆる御顔のあたらしさに、この君のかくのぞき給ふを見る見るも、あながちに隠さむの御心も思されぬなめり。 「かく何事もまだ変はらぬ気色ながら、限りのさまはしるかりけるこそ。」とて、御袖を顔におしあて給へるほど、大将の君も、涙にくれて目も見え給はぬを、強ひてしぼりあけて見奉るに、なかなか飽かず悲しきことたぐひなきに、まことに心惑ひもしぬべし。 御髪のただうちやられ給へるほどに、こちたくけうらにて、つゆばかり乱れたる気色もなう、つやつやとうつくしげなるさまぞ限りなき。灯のいと明かきに御色はいと白く光るやうにて、とかくうち紛らはすことありし現の御もてなしよりも、言ふかひなきさまに、何心なくて臥し給へる御ありさまの、飽かぬところなし、と言はむもさらなりや。なのめにだにあらず、たぐひなきを見奉るに、死に入る魂の、やがてこの御髪にとまらなむ、と思ほゆるも、わりなきことなりや。  仕うまつり馴れたる女房などの、ものおぼゆるもなければ、院ぞ、何事も思しわかれず思さるる御心地を、あながちにしづめ給ひて、限りの御事どもし給ふ。いにしへも、悲しと思すこともあまた見給ひし御身なれど、いとかうおり立ちてはまだ知り給はざりけることを、すべて来し方行く先、たぐひなき心地し給ふ。 C:40:09:葬儀の悲しみ  やがてその日、とかく納め奉る。限りありける事なれば、からを見つつもえ過ぐし給ふまじかりけるぞ、心うき世の中なりける。はるばると広き野の、所もなく立ちこみて、かぎりなく厳しき作法なれど、いとはかなき煙にて、はかなくのぼり給ひぬるも、例の事なれどあへなくいみじ。空を歩む心地して、人にかかりてぞおはしましけるを、見奉る人も、さばかりいつかしき御身をと、物の心知らぬ下衆さへ泣かぬなかりけり。御送りの女房は、まして夢路にまどふここちして、車よりもまろび落ちぬべきをぞ、もてあつかひける。  むかし大将の君の御母君失せ給へりし時の暁を思ひ出づるにも、かれはなほ物のおぼえけるにや、月の顔の明きらかにおぼえしを、今宵はただ昏れまどひ給へり。十四日にうせ給ひて、これは十五日の暁なりけり。日はいとはなやかにさしあがりて、野辺の露も隠れたるくまなくて、世の中思しつづくるに、いとどいとはしくいみじければ、おくるとても幾世かは経べき、かかる悲しさのまぎれに、昔よりの御本意も遂げまほしく思ほせど、心弱き後の謗りを思せば、このほどを過ぐさむ、とし給ふに、胸のせきあぐるぞたへ難かりける。 C:40:10:夕霧の回想  大将の君も、御忌にこもり給ひて、あからさまにもまかで給はず。明け暮れ近く侍ひて、心苦しくいみじき御けしきを、ことわりに悲しく見奉り給ひて、よろづになぐさめ聞こえ給ふ。風野分だちて吹く夕暮に、昔の事思し出でて、ほのかに見奉りしものを、と恋しくおぼえ給ふに、またかぎりのほどの夢の心地せしなど、人知れず思ひ続け給ふに、たへがたく悲しければ、人目にはさしも見えじとつつみて、「阿弥陀仏、阿弥陀仏。」とひき給ふ数珠の数にまぎらはしてぞ、涙の玉をばもてけち給ひける。   いにしへの秋の夕のこひしきにいまはと見えしあけぐれの夢 ぞ、なごりさへ憂かりける。やむごとなき僧ども侍はせ給ひて、定まりたる念仏をばさるものにて、法華経など誦ぜさせ給ふ。方々いとあはれなり。 C:40:11:源氏の悲嘆  臥しても起きても涙のひる世なく、霧りふたがりて明かし暮らし給ふ。いにしへより御身のありさま思し続くるに、 「鏡に見ゆる影をはじめて、人には異なりける身ながら、いはけなきほどより、悲しく常なき世を思ひ知るべく、仏などのすすめ給ひける身を、心強く過ぐして、つひに来し方行く先もためしあらじとおぼゆる悲しさを見つるかな。今はこの世に後ろめたきこと残らずなりぬ。 ひたみちにおこなひにおもむきなむに、さはり所あるまじきを、いとかくをさめむ方なき心まどひにては、願まふ道にも入りがたくや。」とやましきを、 「この思ひ少しなのめに、忘れさせ給へ。」と、阿弥陀仏を念じ奉り給ふ。 C:40:12:主上の弔問  所々の御とぶらひ、内をはじめ奉りて、例の作法ばかりにはあらず、いとしげく聞こえ給ふ。思し召したる心のほどには、さらに何事も目にも耳にもとどまらず、心にかかり給ふ事あるまじけれど、人にほけほけしきさまに見えじ、今さらにわが世の末に、かたくなしく心弱きまどひにて、世の中をなむそむきにける、と、流れとどまらむ名を思しつつになむ、身を心にまかせぬ嘆きをさへうち添へ給ひける。 C:40:13:致仕の大臣の弔問  致仕の大臣、あはれをも折過ぐし給はぬ御心にて、かく世に類なくものし給ふ人のはかなく失せ給ひぬることを、くちをしくあはれに思して、いとしばしばとひ聞こえ給ふ。「むかし大将の御母うせ給へりしもこの頃の事ぞかし。」と思し出づるに、いともの悲しく、「その折かの御身を惜しみ聞こえ給ひし人の、多くもうせ給ひにけるかな。おくれ先だつほどなき世なりけりや。」など、しめやかなる夕暮にながめ給ふ。 空のけしきもただならねば、御子の蔵人の少将して奉り給ふ。あはれなることなどこまやかに聞こえ給ひて、はしに、「   いにしへの秋さへ今の心地して濡れにし袖に露ぞおきそふ 」御返し、「   露けさはむかし今ともおもほえずおほかた秋のよこそつらけれ 」物のみ悲しき御心のままならば、待ちとり給ひては、心弱くもと、目とどめ給ひつべきおとどの御心ざまなれば、めやすきほどにと、「たびたびのなほざりならぬ御とぶらひのかさなりぬること。」と、よろこび聞こえ給ふ。 C:40:14:世上の追慕  薄墨、と宣ひしよりは、今少しこまやかにて奉れり。 世の中に幸ありめでたき人も、あいなう大方の世にそねまれ、よきにつけても心の限りおごりて、人のため苦しき人もあるを、あやしきまですずろなる人にもうけられ、はかなくしいで給ふ事も、何事につけても、世に誉められ、心にくく、折ふしにつけつつ、らうらうじく、ありがたかりし人の御心ばへなりかし。 さしもあるまじきおほよその人さへ、その頃は、風の音虫の声につけつつ、涙落とさぬはなし。ましてほのかにも見奉りし人の、思ひなぐさむべき世なし。 年ごろむつまじく仕まつりなれつる人々、しばしも残れる命うらめしき事を嘆きつつ、尼になり、この世の外の山住みなどに思ひ立つもありけり。 C:40:15:秋好中宮の弔問  冷泉院の后の宮よりも、あはれなる御せうそこ絶えず、つきせぬ事ども聞こえ給ひて、「   枯れはつる野辺を憂しとやなき人のあきに心をとどめざりけむ 今なむことわり知られ侍りぬる。」とありけるを、物おぼえぬ御心にも、うち返し、おきがたく見給ふ。言ふかひあり、をかしからむ方のなぐさめには、この宮ばかりこそおはしけれ、と、いささかの物まぎるるやうに、思し続くるにも、涙のこぼるるを、袖のいとまなく、いかきやり給はず。「   のぼりにし雲居ながらもかへり見よわれあきはてぬつねならぬ世に 」おし包み給ひても、とばかりうちながめておはす。 C:40:16:源氏、出家を思う  すくよかにも思されず、我ながら、ことのほかにほれぼれしく思し知らるること多かる紛らはしに、女方にぞおはします。仏の御前に人しげからずもてなして、のどやかに行ひ給ふ。千年をももろともにと思ししかど、限りある別れぞいと口惜しきわざなりける。  今は蓮の露もことごとにまぎるまじく、後の世をと、ひたみちに思し立つ事たゆみなし。されど人聞きをはばかり給ふなむ、あぢきなかりける。御わざのことども、はかばかしく宣ひ掟つる事なかりければ、大将の君なむ、とりもちて仕うまつり給ひける。今日やとのみ、我が身も心づかひせられ給ふ折多かるを、はかなくてつもりにけるも、夢の心地のみす。  中宮なども、思し忘るる時の間なく、恋ひ聞こえ給ふ。