T:『源氏物語』 紫式部 V:48:早蕨巻 A:48:薫(中納言)25歳・匂宮26歳・中の君25歳・夕霧・六の君 C:48:01:宇治の新春、山の阿闍梨から山草が届く  藪し分かねば、春の光を見給ふにつけても、「いかでかくながらへにける月日ならむ」と、夢のやうにのみおぼえ給ふ。  行き交ふ時々にしたがひ、花鳥の色をも音をも、同じ心に起き臥し見つつ、はかなきことをも、本末をとりて言ひ交はし、心細き世の憂さもつらさも、うち語らひ合はせ聞こえしにこそ、慰む方もありしか、をかしきこと、あはれなるふしをも、聞き知る人もなきままに、よろづかきくらし、心一つをくだきて、宮のおはしまさずなりにし悲しさよりも、ややうちまさりて恋しくわびしきに、いかにせむと、明け暮るるも知らず惑はれ給へど、世にとまるべきほどは、限りあるわざなりければ、死なれぬもあさまし。  阿闍梨のもとより、「年改まりては、何ごとかおはしますらむ。御祈りは、たゆみなく仕うまつり侍り。今は、一所の御ことをなむ、安からず念じ聞こえさする。」など聞こえて、蕨、つくづくし、をかしき籠に入れて、「これは、童べの供養じて侍る初穂なり。」とて、奉れり。 手は、いと悪しうて、歌は、わざとがましくひき放ちてぞ書きたる。「   君にとてあまたの春を摘みしかば常をわすれぬ初蕨なり 御前に詠み申さしめ給へ。」とあり。 C:48:02:中の君、阿闍梨に返事を書く  大事と思ひまはして詠み出だしつらむ、と思せば、歌の心ばへもいとあはれにて、なほざりに、さしも思さぬなめりと見ゆる言の葉を、めでたく好ましげに書き尽くし給へる人の御文よりは、こよなく目とまりて、涙もこぼるれば、返り事、書かせ給ふ。「   この春は誰にか見せむ亡き人のかたみに摘める峰の早蕨 」使に禄取らせさせ給ふ。  いと盛りに匂ひ多くおはする人の、さまざまの御もの思ひに、少しうち面痩せ給へる、いとあてになまめかしきけしきまさりて、昔人にもおぼえ給へり。 並び給へりし折は、とりどりにて、さらに似給へりとも見えざりしを、うち忘れては、ふとそれかとおぼゆるまでかよひ給へるを、「中納言殿の、骸をだにとどめて見奉るものならましかばと、朝夕に恋ひ聞こえ給ふめるに、同じくは、見え奉り給ふ御宿世ならざりけむよ。」と、見奉る人々は口惜しがる。  かの御あたりの人の通ひ来るたよりに、御ありさまは絶えず聞き交はし給ひけり。尽きせず思ひほれ給ひて、「新しき年ともいはず、いや目になむ、なり給へる。」と聞き給ひても、「げに、うちつけの心浅さにはものし給はざりけり」と、いとど今ぞあはれも深く、思ひ知らるる。  宮は、おはしますことのいと所狭くありがたければ、「京に渡し聞こえむ」と思し立ちにたり。 C:48:03:匂宮は中の君を京に呼ぶことを決意する  内宴など、もの騒がしきころ過ぐして、中納言の君、「心に余ることをも、また誰にかは語らはむ」と思しわびて、兵部卿宮の御方に参り給へり。  しめやかなる夕暮なれば、宮うち眺め給ひて、端近くぞおはしましける。箏の御琴かき鳴らしつつ、例の、御心寄せなる梅の香をめでおはする、下枝を押し折りて参り給へる、匂ひのいと艶にめでたきを、折をかしう思して、「   折る人の心にかよふ花なれや色には出でず下に匂へる 」とのたまへば、「   見る人にかこと寄せける花の枝を心してこそ折るべかりけれ わづらはしく。」と、戯れ交はし給へる、いとよき御あはひなり。  こまやかなる御物語どもになりては、かの山里の御ことをぞ、まづはいかにと、宮は聞こえ給ふ。中納言も、過ぎにし方の飽かず悲しきこと、そのかみより今日まで思ひの絶えぬよし、折々につけて、あはれにもをかしくも、泣きみ笑ひみとかいふらむやうに、聞こえ出で給ふに、ましてさばかり色めかしく、涙もろなる御癖は、人の御上にてさへ、袖もしぼるばかりになりて、かひがひしくぞあひしらひ聞こえ給ふめる。  空のけしきもまた、げにぞあはれ知り顔に霞みわたれる。夜になりて、烈しう吹き出づる風のけしき、まだ冬めきていと寒げに、大殿油も消えつつ、闇はあやなきたどたどしさなれど、かたみに聞きさし給ふべくもあらず、尽きせぬ御物語をえはるけやり給はで、夜もいたう更けぬ。  世にためしありがたかりける仲の睦びを、「いで、さりとも、いとさのみはあざりけむ。」と、残りありげに問ひなし給ふぞ、わりなき御心ならひなめるかし。さりながらも、ものに心え給ひて、嘆かしき心のうちもあきらむばかり、かつは慰め、またあはれをもさまし、さまざまに語らひ給ふ、御さまのをかしきにすかされ奉りて、げに、心にあまるまで思ひ結ぼほるることども、すこしづつ語り聞こえ給ふぞ、こよなく胸のひまあく心地し給ふ。  宮も、かの人近く渡し聞こえてむとするほどのことども、語らひ聞こえ給ふを、 「いとうれしきことにも侍るかな。あいなく、みづからの過ちとなむ思う給へらるる飽かぬ昔の名残を、また尋ぬべき方も侍らねば、おほかたには、何ごとにつけても、心寄せ聞こゆべき人となむ思う給ふるを、もし便なくや思し召さるべき。」とて、 かの、「異人とな思ひわきそ。」と、譲り給ひし心おきてをも、少しは語り聞こえ給へど、岩瀬の森の呼子鳥めいたりし夜のことは、残したりけり。 心のうちには、「かく慰めがたき形見にも、げに、さてこそ、かやうにも扱ひ聞こゆべかりけれ」と、悔しきことやうやうまさりゆけど、今はかひなきものゆゑ、「常にかうのみ思はば、あるまじき心もこそ出で来れ。誰がためにもあぢきなく、をこがましからむ」と思ひ離る。 「さても、おはしまさむにつけても、まことに思ひ後見聞こえむ方は、また誰かは」と思せば、御渡りのことどもも心まうけせさせ給ふ。 C:48:04:中の君、姉大君の服喪が明ける  かしこにも、よき若人童など求めて、人々は心ゆき顔にいそぎ思ひたれど、今はとてこの伏見を荒らし果てむも、いみじく心細ければ、嘆かれ給ふこと尽きせぬを、さりとても、またせめて心ごはく、絶え籠もりてもたけかるまじく、「浅からぬ仲の契りも、絶え果てぬべき御住まひを、いかに思しえたるぞ。」とのみ、怨み聞こえ給ふも、すこしはことわりなれば、いかがすべからむ、と思ひ乱れ給へり。  如月の朔日ごろとあれば、ほど近くなるままに、花の木どものけしきばむも残りゆかしく、「峰の霞の立つを見捨てむことも、おのが常世にてだにあらぬ旅寝にて、いかにはしたなく人笑はれなることもこそ。」など、よろづにつつましく、心一つに思ひ明かし暮らし給ふ。  御服も、限りあることなれば、脱ぎ捨て給ふに、禊も浅き心地ぞする。親一所は、見奉らざりしかば、恋しきことは思ほえず。その御代はりにも、この度の衣を深く染めむと、心には思しのたまへど、さすがに、さるべきゆゑもなきわざなれば、飽かず悲しきこと限りなし。  中納言殿より、御車、御前の人々、博士など奉れ給へり。「   はかなしや霞の衣裁ちしまに花のひもとく折も来にけり 」  げに、色々いときよらにて奉れ給へり。御渡りのほどの被け物どもなど、ことことしからぬものから、品々にこまやかに思しやりつつ、いと多かり。 「折につけては、忘れぬさまなる御心寄せのありがたく、はらからなども、えいとかうまではおはせぬわざぞ。」など、人々は聞こえ知らす。 あざやかならぬ古人どもの心には、かかる方を心にしめて聞こゆ。 若き人は、時々も見奉りならひて、今はと異ざまになり給はむを、さうざうしく、「いかに恋しくおぼえさせ給はむ。」と聞こえあへり。 C:48:05:薫、中の君の宇治出立前に訪問  みづからは、渡り給はむこと明日とての、まだつとめておはしたり。例の、客人居の方におはするにつけても、今はやうやうもの馴れて、「我こそ、人より先に、かうやうにも思ひそめしか。」など、ありしさま、のたまひし心ばへを思ひ出でつつ、「さすがに、かけ離れ、ことの外になどは、はしたなめ給はざりしを、わが心もて、あやしうも隔たりにしかな。」と、胸いたく思ひ続けられ給ふ。  垣間見せし障子の穴も思ひ出でらるれば、寄りて見給へど、この中をば下ろし籠めたれば、いとかひなし。  内にも、人々思ひ出で聞こえつつうちひそみあへり。中の宮は、まして、もよほさるる御涙の川に、明日の渡りもおぼえ給はず、ほれぼれしげにてながめ臥し給へるに、 「月ごろの積もりも、そこはかとなけれど、いぶせく思う給へらるるを、片端もあきらめ聞こえさせて、慰め侍らばや。例の、はしたなくなさし放たせ給ひそ。いとどあらぬ世の心地し侍り。」と聞こえ給へれば、 「はしたなしと思はれ奉らむとしも思はねど、いさや、心地も例のやうにもおぼえず、かき乱りつつ、いとどはかばかしからぬひがこともやと、つつましうて」など、苦しげにおぼいたれど、「いとほし。」など、これかれ聞こえて、中の障子の口にて対面し給へり。  いと心恥づかしげになまめきて、また「このたびは、ねびまさり給ひにけり。」と、目も驚くまで匂ひ多く、「人にも似ぬ用意など、あな、めでたの人や」とのみ見え給へるを、姫宮は、面影さらぬ人の御ことをさへ思ひ出で聞こえ給ふに、いとあはれと見奉り給ふ。 「尽きせぬ御物語なども、今日は言忌すべくや。」など言ひさしつつ、 「渡らせ給ふべき所近く、このころ過ぐして移ろひ侍るべければ、夜中暁と、つきづきしき人の言ひ侍るめる、何事の折にも、疎からず思しのたまはせば、世に侍らむ限りは、聞こえさせ承りて過ぐさまほしくなむ侍るを、いかがは思しめすらむ。人の心さまざまに侍る世なれば、あいなくやなど、一方にもえこそ思ひ侍らね。」と聞こえ給へば、 「宿をばかれじと思ふ心深く侍るを、近く、などのたまはするにつけても、よろづに乱れ侍りて、聞こえさせやるべき方もなく。」など、所々言ひ消ちて、いみじくものあはれと思ひ給へるけはひなど、いとようおぼえ給へるを、「心からよそのものに見なしつる。」と、いと悔しく思ひゐ給へれど、かひなければ、その夜のことかけても言はず、忘れにけるにやと見ゆるまで、けざやかにもてなし給へり。 C:48:06:中の君と薫、紅梅を見て贈答  御前近き紅梅の、色も香もなつかしきに、鴬だに見過ぐしがたげにうち鳴きて渡るめれば、まして「春や昔の。」と心を惑はし給ふどちの御物語に、折あはれなりかし。風のさと吹き入るるに、花の香も客人の御匂ひも、橘ならねど、昔思ひ出でらるるつまなり。「つれづれの紛らはしにも、世の憂き慰めにも、心とどめてもてあそび給ひしものを。」など、心にあまり給へば、「   見る人もあらしにまよふ山里に昔おぼゆる花の香ぞする 」言ふともなくほのかにて、たえだえ聞こえたるを、なつかしげにうち誦じなして、「   袖ふれし梅は変はらぬ匂ひにて根ごめ移ろふ宿やことなる。 」堪へぬ涙をさまよくのごひ隠して、言多くもあらず、 「またもなほ、かやうにてなむ、何ごとも聞こえさせよかるべき。」など、聞こえおきて立ち給ひぬ。  御渡りにあるべきことども、人々にのたまひおく。この宿守に、かの鬚がちの宿直人などはさぶらふべければ、このわたりの近き御荘どもなどに、そのことどもものたまひ預けなど、こまやかなることどもをさへ定めおき給ふ。 C:48:07:薫、弁の尼と対面  弁ぞ、「かやうの御供にも、思ひかけず長き命いとつらくおぼえ侍るを、人もゆゆしく見思ふべければ、今は世にあるものとも人に知られ侍らじ。」とて、容貌も変へてけるを、しひて召し出でて、いとあはれと見給ふ。例の、昔物語などせさせ給ひて、「ここには、なほ、時々は参り来べき、いとたつきなく心細かるべきに、かくてものし給はむは、いとあはれにうれしかるべきことになむ。」など、えも言ひやらず泣き給ふ。 「厭ふにはえて延び侍る命のつらく、またいかにせよとて、うち捨てさせ給ひけむ、と恨めしく、なべての世を思ひ給へ沈むに、罪もいかに深く侍らむ」と、思ひけることどもを愁へかけ聞こゆるも、かたくなしげなれど、いとよく言ひ慰め給ふ。  いたくねびにたれど、昔、きよげなりける名残を削ぎ捨てたれば、額のほど、様変はれるに、すこし若くなりて、さる方に雅びかなり。 「思ひわびては、などかかる様にもなし奉らざりけむ。それに延ぶるやうもやあらまし。さても、いかに心深く語らひ聞こえてあらまし。」など、一方ならずおぼえ給ふに、この人さへうらやましければ、隠ろへたる几帳を少し引きやりて、こまかにぞ語らひ給ふ。 げに、むげに思ひほけたるさまながら、ものうち言ひたるけしき、用意、口惜しからず、ゆゑありける人の名残と見えたり。「   さきに立つ涙の川に身を投げば人におくれぬ命ならまし 」と、うちひそみ聞こゆ。 「それもいと罪深かなることにこそ。かの岸に到ること、などか。さしもあるまじきことにてさへ、深き底に沈み過ぐさむもあいなし。すべて、なべてむなしく思ひとるべき世になむ。」などのたまふ。「   身を投げむ涙の川に沈みても恋しき瀬々に忘れしもせじ いかならむ世に、すこしも思ひ慰むることありなむ。」と、果てもなき心地し給ふ。 帰らむ方もなく眺められて、日も暮れにけれど、すずろに旅寝せむも、人のとがむることやと、あいなければ、帰り給ひぬ。 C:48:08:弁の尼、中の君と語る  思ほしのたまへるさまを語りて、弁は、いとど慰めがたくくれ惑ひたり。皆人は心ゆきたるけしきにて、もの縫ひいとなみつつ、老いゆがめる容貌も知らず、つくろひさまよふに、いよいよやつして、「   人はみないそぎたつめる袖の浦に一人藻塩を垂るる海人かな 」と愁へ聞こゆれば、「 塩垂るる海人の衣に異なれや浮きたる波に濡るるわが袖 世に住みつかむことも、いとありがたかるべきわざとおぼゆれば、さまに従ひて、ここをば荒れ果てじとなむ思ふを、さらば対面もありぬべけれど、しばしのほども、心細くて立ちとまり給ふを見おくに、いとど心もゆかずなむ。かかる容貌なる人も、かならずひたぶるにしも絶え籠もらぬわざなめるを、なほ世の常に思ひなして、時々も見え給へ。」など、いとなつかしく語らひ給ふ。 昔の人のもてつかひ給ひしさるべき御調度どもなどは、皆この人にとどめおき給ひて、「かく、人より深く思ひ沈み給へるを見れば、前の世も、取り分きたる契りもや、ものし給ひけむと思ふさへ、睦ましくあはれになむ。」とのたまふに、いよいよ童べの恋ひて泣くやうに、心をさめむ方なくおぼほれゐたり。 C:48:09:中の君、上京  皆かき払ひ、よろづとりしたためて、御車ども寄せて、御前の人々、四位五位いと多かり。御みづからも、いみじうおはしまさまほしけれど、ことことしくなりて、なかなか悪しかるべければ、ただ忍びたるさまにもてなして、心もとなく思さる。  中納言殿よりも、御前の人、数多く奉れ給へり。おほかたのことをこそ、宮よりは思しおきつめれ、こまやかなるうちうちの御扱ひは、ただこの殿より、思ひ寄らぬことなく訪らひ聞こえ給ふ。  日暮れぬべしと、内にも外にも、もよほし聞こゆるに、心あわたたしく、いづちならむと思ふにも、いとはかなく悲しとのみ思ほえ給ふに、御車に乗る大輔の君といふ人の言ふ、「   ありふればうれしき瀬にも逢ひけるを身を宇治川に投げてましかば 」うち笑みたるを、「弁の尼の心ばへに、こよなうもあるかな。」と、心づきなうも見給ふ。 いま一人、「   過ぎにしが恋しきことも忘れねど今日はたまづもゆく心かな 」いづれも年経たる人々にて、皆かの御方をば、心寄せまほしく聞こえためりしを、今はかく思ひ改めて言忌するも、「心憂の世や」とおぼえ給へば、ものも言はれ給はず。  道のほどの、遥けくはげしき山路のありさまを見給ふにぞ、つらきにのみ思ひなされし人の御中の通ひを、「ことわりの絶え間なりけり」と、少し思し知られける。  七日の月のさやかにさし出でたる影、をかしく霞みたるを見給ひつつ、いと遠きに、ならはず苦しければ、うち眺められて、「   眺むれば山より出でて行く月も世に住みわびて山にこそ入れ 」様変はりて、つひにいかならむとのみ、あやふく、行く末後ろめたきに、年ごろ何ごとをか思ひけむとぞ、取り返さまほしきや。  宵うち過ぎてぞおはし着きたる。見も知らぬさまに、目もかかやくやうなる殿造りの、三つば四つばなる中にひき入れて、宮、いつしかと待ちおはしましければ、御車のもとに、みづから寄らせ給ひて下ろし奉り給ふ。  御しつらひなど、あるべき限りして、女房の局々まで、御心とどめさせ給ひけるほどしるく見えて、いとあらまほしげなり。いかばかりのことにかと見え給へる御ありさまの、にはかにかく定まり給へば、「おぼろけならず思さるることなめり。」と、世人も心にくく思ひおどろきけり。  中納言は、三条の宮に、この二十余日のほどに渡り給はむとて、このころは日々におはしつつ見給ふに、この院近きほどなれば、けはひも聞かむとて、夜更くるまでおはしけるに、奉れ給へる御前の人々帰り参りて、ありさまなど語り聞こゆ。  いみじう御心に入りてもてなし給ふなるを聞き給ふにも、かつはうれしきものから、さすがに、わが心ながらをこがましく、胸うちつぶれて、「ものにもがなや。」と、返す返す独りごたれて、「   しなてるや鳰の海に漕ぐ舟のまほならねどもあひ見しものを 」とぞ言ひくたさまほしき。 C:48:10:夕霧、六の君の裳着を行い、結婚を思案す  右の大殿は、六の君を宮に奉り給はむこと、この月にと思し定めたりけるに、かく思ひの外の人を、このほどより先にと思し顔にかしづき据ゑ給ひて、離れおはすれば、「いとものしげに思したり。」と聞き給ふも、いとほしければ、御文は時々奉り給ふ。  御裳着のこと、世に響きていそぎ給へるを、延べ給はむも人笑へなるべければ、二十日あまりに着せ奉り給ふ。 同じゆかりにめづらしげなくとも、この中納言をよそ人に譲らむが口惜しきに、「さもやなしてまし。年ごろ人知れぬものに思ひけむ人をも亡くなして、もの心細くながめゐ給ふなるを」など思し寄りて、さるべき人してけしきとらせ給ひけれど、 「世のはかなさを目に近く見しに、いと心憂く、身もゆゆしうおぼゆれば、いかにもいかにも、さやうのありさまはもの憂くなむ。」と、すさまじげなるよし聞き給ひて、 「いかでか、この君さへ、おほなおほな言出づることを、もの憂くはもてなすべきぞ。」と恨み給ひけれど、親しき御仲らひながらも、人ざまのいと心恥づかしげにものし給へば、えしひてしも聞こえ動かし給はざりけり。 C:48:11:薫、桜の花盛りに二条院を訪ね中の君と語る  花盛りのほど、二条の院の桜を見やり給ふに、主なき宿のまづ思ひやられ給へば、「心やすくや。」など、独りごちあまりて、宮の御もとに参り給へり。  ここがちにおはしましつきて、いとよう住み馴れ給ひにたれば、「めやすのわざや。」と見奉るものから、例の、いかにぞやおぼゆる心の添ひたるぞ、あやしきや。されど、実の御心ばへは、いとあはれに後ろやすくぞ思ひ聞こえ給ひける。  何くれと御物語聞こえ交はし給ひて、夕つ方、宮は内裏へ参り給はむとて、御車の装束して、人々多く参り集まりなどすれば、立ち出で給ひて、対の御方へ参り給へり。  山里のけはひ、ひきかへて、御簾のうち心にくく住みなして、をかしげなる童の、透影ほの見ゆるして、御消息聞こえ給へれば、御茵さし出でて、昔の心知れる人なるべし、出で来て御返り聞こゆ。 「朝夕の隔てもあるまじう思う給へらるるほどながら、そのこととなくて聞こえさせむも、なかなかなれなれしきとがめやと、つつみ侍るほどに、世の中変はりにたる心地のみぞし侍るや。御前の梢も霞隔てて見え侍るに、あはれなること多くも侍るかな。」と聞こえて、うち眺めてものし給ふけしき、心苦しげなるを、 「げに、おはせましかば、おぼつかなからず行き返り、かたみに花の色、鳥の声をも、折につけつつ、すこし心ゆきて過ぐしつべかりける世を」など、思し出づるにつけては、ひたぶるに絶え籠もり給へりし住まひの心細さよりも、飽かず悲しう、口惜しきことぞ、いとどまさりける。 C:48:12:匂宮、中の君と薫に疑心を抱く  人々も、「世の常に、ことことしくなもてなし聞こえさせ給ひそ。限りなき御心のほどをば、今しもこそ、見奉り知らせ給ふさまをも、見え奉らせ給ふべけれ。」など聞こゆれど、人伝てならず、ふとさし出で聞こえむことの、なほつつましきを、やすらひ給ふほどに、宮、出で給はむとて、御まかり申しに渡り給へり。 いときよらにひきつくろひ化粧じ給ひて、見るかひある御さまなり。  中納言はこなたになりけり、と見給ひて、「などか、むげにさし放ちては、出だし据ゑ給へる。御あたりには、あまりあやしと思ふまで、後ろやすかりし心寄せを。わがためはをこがましきこともや、とおぼゆれど、さすがにむげに隔て多からむは、罪もこそ得れ。近やかにて、昔物語もうち語らひ給へかし。」など、聞こえ給ふものから、 「さはありとも、あまり心ゆるびせむも、またいかにぞや。疑はしき下の心にぞあるや。」と、うち返しのたまへば、 一方ならずわづらはしけれど、わが御心にも、あはれ深く思ひ知られにし人の御心を、今しもおろかなるべきならねば、「かの人も思ひのたまふめるやうに、いにしへの御代はりとなずらへ聞こえて、かう思ひ知りけりと、見え奉るふしもあらばや」とは思せど、さすがに、とかくやと、かたがたにやすからず聞こえなし給へば、苦しう思されけり。