T:『源氏物語』 紫式部 V:54:夢浮橋巻 A:54:薫28歳(権大納言兼右大将)・匂宮29歳・浮舟23歳 C:54:01:薫、横川に行く  山におはして例せさせ給ふやうに、経仏など供養せさせ給ふ。またの日は、横川におはしたれば、僧都おどろきかしこまり聞こえ給ふ。年ごろ御いのりなどつけ、語らひ給ひけれど、ことにいとしたしきことはなかりけるを、このたび一品の宮の御心地のほどに候ひ給へるに、すぐれ給へる験ものし給ひけり、と見給ひてより、こよなうたうとび給ひて、いま少し深き契りくはへ給ひてければ、おもおもしうおはする殿の、かくわざとおはしましたること、と、もて騒ぎ聞こえ給ふ。御物語などこまやかにしておはすれば、御湯づげなど参り給ふ。  少し人々しづまりぬるに、「小野のわたりに知り給へる宿りや侍る。」ととひ給へば、「しか侍り。いとことやうなる所になむ、某が母なるくち尼の侍るを、京にはかばかしからぬ住みかも侍らぬうちに、かくてこもり侍る間は、夜中、暁にもあひとぶらはむと思ひ給へおきて侍る。」など申し給ふ。 「そのわたりには、ただ近きころほひまで人多う住み侍りけるを、今はいとかすかにこそなりゆくめれ。」などのたまひて、いま少し近うゐよりて、しのびやかに、「いと浮きたる心地もし侍る。またたづね聞こえむにつけてはいかなりけることにかと、心えず思されぬべきに、かたがたはばかられ侍れど、かの山里にしるべき人の隠ろへて侍るやうに聞き侍りしを、たしかにこそは、いかなるさまにて、などももらし聞こえめ、など思ひ給ふるほどに、御弟子になりて忌むことなどさづけ給ひてけり、と聞き侍るはまことか。また年も若く、親などもありし人なれば、ここにうしなひたるやうに、かごとかくる人なむ侍るを。」などのたまふ。 僧都、「さればよ、ただ人と見えざりし人のさまぞかし。かくまでのたまはふは、かろがろしくは思されざりける人にこそあめれ」と思ふに、「法師といひながら、心もなくたちまちにかたちをやつしてけること。」と、胸つぶれていらへ聞こえむやう思ひまはさる。 「たしかに聞き給へるにこそあめれ。かばかり心得給ひて、うかがひたづね給はむに、かくれあるべきことにもあらず。なかなかあらがひ隠さむにあいなかるべし。」などとばかり思ひえて、 「いかなることにか侍りけむ。この月ごろうちうちにあやしみ思う給ふる人の御ことにや。」とて、かしこに侍る尼どもの、初瀬に願侍りて、まうでてかへりける道に、宇治の院といふ所にとどまりて侍りけるに、母の尼の労気にわかにおこりて、いたくなむわづらふ、と、告げに人のまうで来たりしかば、まかりむかひたりしに、まづあやしきことなむ。」と、ささめきて、 「親の死にかへるばはさし置きて、もてあつかひなげきてなむ侍りし。この人もなくなり給へるさまながら、さすがに息かよひておはしければ、昔物語に、たまどのにおきたりけむ人のたとひを思ひいでて、さやうなることにや、と、めづらしがり侍りて、弟子ばらの中に験ある者どもを呼び寄せつつ、かはりがはりに加持せさせなどなむし侍りける。なにがしは、惜しむべきよはひならねど、母の旅の空にて病おもきを助けて、念仏をも心乱れせさせむと、仏を念じ奉り思う給へしほどに、その人のありさま、くはしうも見給はへずなむ侍りし。 ことの心おしはかり思う給ふるに、天狗、木霊などやうの物の、あざむきいて奉りたりけるにや、となむ承りし。助けて京にゐて奉りてのちも三月ばかりはなき人にてなむものし給ひけるを、なにがしが妹、故衛門の督の北の方にて侍りしが、尼になりて侍るなむ。ひとりもちて侍りし女子を失ひて後、月日は多くへだて侍りしかど、かなしびたへず、なげき思ひ給へ侍るに、おなじ年のほどと見ゆる人の、かくかたちいとうるはしくきよらなるを見で奉りて、観音の賜へると喜び思ひて、この人いたづらになし奉らじ、とまどひいられて、泣く泣くいみじきことどもを申されしかば、 後になむかの坂本にみづからおり侍りて、護身などつかまつりしに、やうやういきいでて人となり給へりけれど、『なほこの領じたりけるものの、身に離れぬ心地なむする。このあしきものさまたけをのかれて後の世をおもはむ』など悲しげにのたまふことどもの侍りしかば、法師にてはすすめも申しつべきことにこそは、とて、まことに出家せしめ奉りてしになむ侍る。 さらにしろしめすべきこととは、いかでかはそらにさとり侍らむ。めづらしきことのさまにもあるを、世語りにもし侍りぬべりしかど、聞こえありてわづらはしかるべきことにもこそ、と、この老い人どものとかく申して、この月ごろ音なくて侍りつるになむ。」と申し給へば、 さてこそあなれとほの聞きて、かくまでも問ひいで給へることなれど、むげになき人と思ひはてにし人を、さはまことにあるにこそは、と思すほど、夢の心地してあさましければ、つつみもあへず涙ぐまれ給ひぬるを、 僧都のはづかしげなるに、かくまで見ゆべきことかは、と思ひかへして、つれなくもてなし給へど、「かく思しけることを、この世にはなき人とおなじやうになしたること。」と、あやまちしたる心地して罪深ければ、 「あしきものに領ぜられ給ひけむも、さるべきさきの世の契りなり。思ふにたかき家の子にこそものし給ひけめ。いかなるあやまりにてかくまではふれ給ひけむにか。」と問ひ申し給へば、 「なまわかんどほりなどいふべき筋にやありけむ。ここにも、もとよりわざと思ひしことにも侍らず。物はかなくて見つけそめて侍りしかど、またいとかくまで落ちあふるべききはとは思ひ給へざりしを、めづらかに、あともなく消えうせにしかば、身を投げたるにやなど、様々に疑ひおほくて、たしかなることはえ聞き侍らざりつるになむ、罪かろめてものすなれば、いとよしと心やすくなむ、みづからは思ひ給へなりぬるを、母なる人なむいみしく恋ひ悲しぶなるを、かくなむ聞き出でたる、と告げしらせまほしく侍れど、月ごろ隠させ給ひけるほいたがふやうに、ものさはがしくや侍らむ。親子の中の思ひたえず、悲しびにたへて、とぶらひものしなどし侍りなむかし。」などのたまひて、 さて、「いと便なきしるべとは思すとも、かの坂本におり給へ。かばかり聞きてなのめに思ひ過ぐすべくは思ひ侍らざりし人なるを、夢のやうなることとももいまだに語りあはせむとなむ思ひ給ふる。」とのたまふけしき、いとあはれと思ひ給へれば、 「かたちをかへ世をそむきにきとおぼえたれど、髪ひげをそりたる法師だに、あやしき心は失せぬもあなり。まして女の御身はいかがあらむ。いとほしく罪えぬべきわざにもあるべきかな。」とあぢきなく心乱れぬ。 「まかりおりむこと今日明日はさはり侍る。月たちてのほどに、御消息を申させ侍らむ。」と申し給ふ。いと心もとなけれど、なほなほとうちつけにいられむも、さまあしければ、さらば、とてかへり給ふ。  かの御せうとのわらは、御供にゐておはしたりけり。ことはらからどもよりは、かたちもきよげなるを呼びいで給ひて、「これなむその人の近きゆかりなるを、これをかつがつものせむ。御ふみひとくだり賜へ。その人とはなくて、ただたづね聞こゆる人なむある、とばかりの心を知らせ給へ。」とのたまへば、 「なにがし、このしるべにてかならず罪え侍りなむことのありさまくはしくとり申しつ。いまは御みづから立ち寄らせ給ひて、あるべからむことはものせさせ給はむに、なにのとがか侍らむ。」と申し給へば、 うち笑ひて、「罪得ぬべきしるべと思ひなし給ふらむこそ、はづかしけれ。ここには、俗のかたちにていままで過ぐすなむいとあやしき。いはけなかりしより思ふ心ざし深く侍るを、三条の宮の心細げにて、たのもしげなき身ひとつをよすがに思したるが、さりがたきほだしにおぼほえ侍りてかかつらひ侍りつるほどに、おのづから位などいふ事もたかくなり、身のおきても心にかなひがたくなどして、思ひながら過ぎ侍るには、またえさらぬことも数のみそひつつ過ぐせど、 おほやけわたくしに逃れがたきことにつけてこそ、さも侍らめ、さらでは仏の制し給ふ方のことを、わづかにも聞き及ばむことはいかであやまたじ、とつつしみて心のうちはひじりにおとり侍らぬものを、ましていとはかなきことにつけてしも重き罪うべきことは、なにとてか思ひ給へむ。さらにあるまじき事に侍り。うたがひ思すまじ。ただいとほしき親の思ひなどを聞きあきらめ侍らむばかりなむ、うれしう心安かるべき。」など、昔より深かりし方の心ばへを語り給ふ。 僧都も、げに、とうなづきて、「いとどたうときこと。」など聞こえ給ふほどに、日もくれぬれば、中宿りもいとよかりぬべけれど、うはのそらにてものしたらむこそ、なほびなかるべけれ、と思ひわづらひてかへり給ふに、このせうとのわらはを僧都、目とめてほめ給ふ。 「これにつけてまづほのめかし給へ。」と聞こえ給へば、ふみかきてとらせ給ふ。 「時々は山におはしてあそびひ給へよ。」と、「すずろなるやうには思すまじきゆゑもありけり。」とうち語らひ給ふ。この子は心もえねど、ふみとりて御ともにいづ。 坂本になれば、御前の人々少したちあかれて、「しのびやかにを。」とのたまふ。 C:54:02:小野の尼、薫の行列の火を見る  小野には、いと深くしげりたる青葉の山にむかひて、まぎるることなく、遣水のほたるばかりを昔おぼゆるなぐさめにて、ながめゐ給へるに、れいの、はるかに見やらるる谷ののきはより、さき、心ことに追ひて、いと多うともしたる火の、のどかならぬ光を見るとて、尼君たちもはしにいでゐたり。 「たがおはするにかあらむ。御前などいと多くこそみゆれ。昼、あなたにひきほし奉れたりつる返り事に、大将殿おはしまして御あるじのことにはかにするを、いとよき折とこそありつれ。 「大将殿とは、この女二の宮の御をとこにやおはしつらむ。」などいふも、いとこの世とほく、ゐなかびたりや。まことにさにやあらむ。時々かかる山ぢ分けおはせし時、いとしるかりし随身の声もうちつけにまじりて聞こゆ。 月日の過ぎゆくままに、昔のことのかく思ひ忘れぬもいまはなににすべきことぞ、と心うければ、阿弥陀仏に思ひまぎらはして、いととものもいはてゐたり。横川にかよふ人のみなむ、このわたりには近きたよりなりける。 C:54:03:薫、小君を小野にやる  かの殿はこの子をやがてやらむと思しけれど、人目おほくて便なければ、殿に帰り給ひて、またの日ことさらにぞいだしたて給ふ。むつまじく思す人の、ことごとしからぬ二三人、送りにて、昔も常につかはしし随身そへ給へり。 人聞かぬまに呼び寄せ給ひて、「あこがうせにしいもうとの顔はおぼゆや。いまは世になき人と思ひはてにしを、いとたしかにこそものし給ふなれ。うとき人には聞かせじと思ふを、いきてたづねよ。母には、まだしきに言ふな。なかなかおどろきさわかむほどに、知るまじき人も知りなむ。その親のみ思ひのいとほしさにこそ、かくもたづぬれ。」とまだきにいと口かため給ふを、 をさなき心地にも、はらからはおほかれど、この君のかたちをば似る者なしと思ひしみたりしに、うせ給ふにけりと聞きていとかなしと思ひわたるに、かくのたまへば、嬉しきにも涙の落つるをはづかしと思ひて、「をを。」とあららかに聞こえゐたり。 C:54:04:僧都の文  かしこには、まだつとめて、僧都の御もとより、「夜べ大将殿の御つかひにて、小君やまうで給へりし。ことの心うけ給はりしに、あぢきなくかへりておくし侍りてなむ、と姫君に聞こえ給へ。みづから聞こえさすべきこともおほかれど、けふあす過ぐして候ふべし。」とかき給へりこれば、 なに事ぞ、と尼君おどろきて、こなたへもてわたりて見せ奉り給へば、おもてうちあかみて物の聞こえのあるにや、と苦しう物隠ししけり、とうらみられむを思ひつづくるに、いらへむ方なくてゐ給へるに、 「なほのたまはせよ。心うく思しへだつること。」といみじくうらみて、ことの心をしらねば、あわただしきまて思ひたるほどに、「山より僧都の御せうそこにて参りたる人なむある。」といひいれたり。 C:54:05:小君、小野に来る  あやしけれど、「これこそは、さはたしかなる御せうそこならめ。」とて、「こなたに。」と言はせたれば、いときよげにしなやかなるわらはの、えならず装束きたるぞ、あゆみ来たる。わらうださしいでたれば、すだれのもとについゐて、「かやうにては候ふまじくこそは僧都はのたまひしか。」といへば、「尼君ぞいらへなどし給ふ。ふみとりいれて見れば、「入道の姫君の御方に、山より」とて、名かき給へり。 あらじ、などあらがふべきやうもなし。いとはしたなくおぼえて、いよいよ引き入られて、人に顔もみあはせず。「常にほこりかならずものし給ふ人がらなれど、いとうたて心うし。」などいひて、僧都の御文みれば、 「けさここに大将殿のものし給ふて御ありさまたづねとひ給はしめよりありしやう、くはしく聞こえ侍りぬ、御心ざし深かりける御中を、そむきてあやしき山がつの中に出家し給へること、かへりては仏のせめそふべきことなるをなむ、承りおどろき侍る。いかがはせむ、もとの御契りあやまち給はで、愛執の罪をはるかし聞こえ給ひて、一日の出家の功徳は、はかりなきものなれば、なほ頼ませ給へ、となむことごとにはみづから候ひて申し侍らむ。かつがつこの小君聞こえ給ひてむ。」と書きたり。 まがふべうもあらず書きあきらめ給へれど、こと人は心もえず。 「この君はたれにかおはすらむ。なほいと心うし。今さへかくあながちにへだてさせ給ふ。」とせめられて、少しとざまにむきて見給へば、この子は、今はと世を思ひなりし夕ぐれにも、いと恋しと思ひし人なりけり。 おなじ所にて見しほどは、いとさがなくあやにくにおごりて、にくかりしかど、母のいとかなしくして、宇治にも時々ゐておはせしかば、少しおよずけしままに、かたみに思へりしわらは心をも思ひいづるに、夢のやうなり。 まづ母のありさまいと問はまほしく、こと人々のうへはおのづからやうやう聞けど、親のおはすらむやうは、ほのかにもえ聞かずかし、と、なかなかこれを見るにいとかなしくて、ほろほろと泣かれぬ。 いとをかしげにて、少しうちおぼえ給へる心地もすれば、「御はらからにこそおはすめれ。聞こえまほしく思す事もあらむ。うちにいれ奉らむ。」といふを、「なにか今は世にある物とも思はざらむに、あやしきさまにおもがはりして、ふと見えむもはづかし」と思へば、 とばかりためらひて、「げにへだてありと思しなすらむが苦しさに、物も言はれでなむ、あさましかりけむありさまは、めづらかなることと見給ひてけむを、さてうつし心もうせ、たましひなど言ふらむものも、あらぬさまになりにけるにやあらむ、いかにもいかにも、過ぎにし方のことを我ながらさらにえ思ひいでぬに、紀の守とかありし人の、世の物語すめりし中になむ、見しあたりのことにやと、ほのかに思ひいでらるることある心地せし。 その後、とざまかうざまに思ひ続くれど、さらにはかばはかしくもおぼえぬに、ただひとりものし給ふべし人の、いかでとおろかならず思ひためりしを、まだや世におはすらむと、そればかりなむ心にはなれず、かなしき折々侍るに、今日みれば、このわらはの顔は小さくて、見し心地するにも、いとしのびがたけれど、今さらに、かかる人にも、ありとは知られでやみなむ、となむ思ひ侍る。 かの人もし世にものし給はば、それ一人になむ対面せまほしく思ひ侍る。この僧都ののたまへる人などには、さらにしられ奉らじとこそ思ひ侍れ。かまへて、ひがことなりけり、と聞こえなして、もてかくし給へ。」とのたまへば、 「いとかたきことかな。僧都の御心はひじりといふなかにもあまりくまなくものし給へば、まさに残りては聞こえ給ひてむや。後にかくれあらじ。なのめにかろがろしき御ほどにもおはしまさず。」などいひ騒ぎて、「よに知らず心つよくおはしますこそ。」など、みな言ひあはせて、もやのきはに几帳たてていれたり。  この子もさは聞きつれど、をさなければ、ふと言ひよらむもつつましけれど、「また侍る御文、いかで奉らむ。僧都の御しるべにはたしかなるを、かくおぼつかなく侍るこそ。」と伏し目にていへば、 「そそや、あなうつくし。」などいひて、「御文御覧ずべき人は、ただにものせさせ給ふめり。けさうの人なむ、いかなることにかと心えがたく侍るを。なほのたまはせよ。をさなき御ほどなれ、とかかる御しるべにたのみ聞こえ給ふやうもあらむなどいへば、思しへだてておぼ思しくもてなさせ給ふには、なにごとをか聞こえ侍らむうとく思しなりにければ、聞こゆべきことも侍らず。ただこの御文を人どてならで奉れ、とて侍りつる。いかて奉らむ。」といへば、 「いとことわりなり。なほいとかくうたてなおはせそ。さすがにむくつけき御心にこそ。」と聞こえうごかして、几帳のもとに押し寄せ奉りたれば、あれにもあらでゐ給へるけはひ、こと人にはにぬ心地すれば、そこもとに寄りて奉りつ。御返りとく給はりて参りなむ、と、かくうとうとしきを心うしと思ひて、いそぐ。  尼君御ふみ引きときて、見せ奉る。ありしながらの御手にて、紙の香など、例の、世づかぬまでしみたり。ほのかに見て、例の、物めでのさしすぎ人、いとありがたくをかしと思ふべし。 「さらに聞こえむ方なく、さまざまに罪おもき御心をば、僧都に思ひゆるし聞こえて、今はいかで、あさましかりし世の夢語りをだに、といそがるる心の、われながらもどかしきになむ。まして人目はいかに。」と、書きもやり給はず。「   のりの師とたづぬる道をしるべにて思はぬ山に踏みまどふかな この人は、見や忘れ給ひぬらむ。ここにはゆくへなき御かたみに見るものにてなむ。」など、いとこまやかなり。かくつぶつぶとかき給へるさまの紛らはさむ方なきに、さりとて、その人にもあらぬさまを思ひのほかに見つけられ聞こえたらむほどのはしたなさなどを思ひ乱れて、いとどはればれしからぬ心は、言ひやるべき方もなし。 さすがにうち泣きてひれふし給へれば、いと世づかぬ御ありさまかな、と見わづらひぬ。「いかが聞こえむ。」など責められて、 「心地のかき乱るやうにし侍るほどためらひて、いま聞こえむ。昔のこと思ひいづれど、さらにおぼゆることもなく、あやしう、いかなりける夢にかとのみ、心もえずなむ、少ししづまりてやこの御ふみなども見知らるる事もあらむ。今日は、なほもて参り給ひね。所たがへにもあらむに、いとかたはらいたかるべし。」とてひろげながら尼君にさしやり給へれば、 「いと見苦しき御ことかな。あまりけしからぬは、見奉る人も、罪さりどころなかるべし。」などいひ騒ぐも、うたて聞きにくくおぼゆれば、顔も引き入れて臥し給へり。 あるしぞこの君に物語り少し聞こえて、「物の怪にやおはすらむ。例のさまに見え給ふ折なく、悩みわたり給ひて、御かたちもことになり給へるを、たづね聞こえ給ふ人あらば、いとわづらはしかるべきこと、と見奉り嘆き侍りしもしるく、かくいとあはれに心苦しき御ことどもの侍りけるを、いまなむいとかたじけなく思ひ侍る。日ごろも、うちはへ悩ませ給ふめるを、いととかかることともに思し乱るるにや、常よりも物おぼえさせ給はぬさまにてなむ。」と聞こゆ。 「所につけてをかしきあるじなどしたれど、をさなき心地は、そこはかとなくあはてたる心地して、わざと奉れさせ給へるしるしに、なにごとをかは聞こえさせむとすらむ。ただひとことをのたまはせよかし。」などいへば、「げに。」などいひて、かくなむとうつしかたれともものものたまはねば、かひなくてただかくおぼつかなき御ありさまを聞こえさせ給ふべきなめり。 くものはるかにへだたらぬほどにも侍めるを、山風ふくとも、またもかならずたちよらせ給ひなむかし、といへば、すずろにゐ暮らさむもあやしかるべければ、帰りなむとす。人知れずゆかしき御ありさまをもえ見ずなりぬるを、おぼつかなく口惜しくて、心ゆかずながら参りぬ。 いつしかと待ちおはするに、かくたどたどしくて帰りきたれば、すさまじく、なかなかなりと思すことさまざまにて、人の隠しすゑたるにやあらむ、と我が御心の思ひよらぬくまなく、落しおき給へりしならひにとぞ、本にはべめる。