T:『落窪物語』 作者未詳 -------------------------------------------------------------------------------- V:02:巻之二 -------------------------------------------------------------------------------- C:02:01:少将、姫君奪還を誓う  あこき、いかでこの文奉らむと握り持ちて思ひ歩くに、さらに部屋の戸あかず、わびしと思ふ。 少将と帯刀とは、ただ盗み出でむとたばかり給ふ。 我故にかかる目も見るぞと思ふに、いとどあはれにて、いかでこれを盗み出でて後に、北の方に、心惑はすばかりに、ねたき目を見せむと思ふ。 ほとほと執念く心深くなむおはしける。 かの語らひし少納言、交野の少将の文持て来たるに、かく籠りたれば、あさましくくちをしうあはれにて、あこきと「いかに思すらむ。などかかる世ならむ。」とうち語らひて、忍びて泣く。 日の暮るるままに、いかで奉らむと思ふ。 少将の笛の袋縫はするに、取りふれむ人のなきままに、とみに手もふれぬほどに、北の方、部屋の戸をあけて入りおはして、「これ、ただ今縫ひ給へ。」と言へば、まことにさもしてむとわびしくて、我にもあらず、苦しけれど、起き上がりて縫ふ。  あこき部屋の戸あきたりと見て、例の三郎君呼びて、「いとうれしく宣ひしかばなむ。これ、北の方の見給はざらむ間に、奉り給へ。ゆめゆめ、けしき見え奉り給ふな。」と言へば、 「よかなり。」とて、取りついで、かたはらに居て、笛取りて見など遊びゐて、衣の下にさし入れつ。 いかで見むと思ふに、袋縫ひ果てて、見せに持ていきたるほど、からうじて見て、あはれと思ふこと限りなし。 硯、筆もなかりければ、あるままに針の先して、ただかく書きたり。「   人知れず思ふ心もいはでさは露とはかなく消えぬべきかな と思ひ給ふるこそ。」とて持たり。  北の方いまして、「ありつる袋は、いとよく縫ひたりや。『戸あけたり』とて、おとどさいなむ。」とて、引きたてて錠ささむとすれば、 「いかで『あなたに侍りし箱取りて』と、あこきに告げはべらむ。」と言へば、 たてさして、「あの櫛の箱得むとあめり。」と宣へば、 惑ひ持て来て、さし入るる手に入れたれば、引き隠して立ちぬ。 「からうじて、御笛の袋縫はせ奉り給ふとて、あけ給ひけるになむ。」と言ふ。 少将、いとどあはれと思へること限りなし。 C:02:02:典薬の懸想  暮れぬれば、典薬助、いつしかと心懸想し歩きて、あこきが居たる所に寄りて、いと心づきなげに笑みて、「あこきは、今は翁を思ひ給はむずらむな。」と言へば、 あこき、いとむくつけく思ひて、「などかさあるべき。」と言へば、 「落窪の君を、おのれに給へれば、この御方の人にはあらずや。」と言ふに、 驚き惑ひて、ゆゆしく思ふに、涙もつつみあへず出づれど、つれなくもてなして、「男君おはせで、つれづれなりつるに、頼もしの御事や。さてもおとどの許しきこえ給へるか、北の方宣ふか。」といへば、 「おとどの君もめぐみ給ふ、あが北の方はまして。」と、いとうれしと思へり。 あこき、よろづのことよりも、いかさまにせむ、いかでかくとだに告げ奉らむと思ふに、静心なくて、「さて、いつか。」と言へば、「今宵ぞかし。」と言ふ。 「今日は御忌日なるものを。なにか疑ひあらむ。」と言へば、「されど、人持給へるなれば、あやふしとてなむ。」と言ひて立ちぬ。 あこきわびしきこと限りなし。  北の方、殿の御台参るほどに、はひ寄りて打ちたたく。 「誰そ。」と言へば、「かうかうのこと侍るなり。さる用意せさせて。御忌日となむ申しつる。いみじくこそあれ。いかがせさせ給はむ。」とも、え言ひやらで立ちぬ。 女君聞くに胸つぶれて、さらにせむ方なし。 先々思ひつること、物にもあらずおぼえて、わびしきに、避け隠るべき方はなし、いかでただ今死なむと思ひ入るに、胸痛ければ、おさへて、うつぶし臥して、泣くこといみじ。 灯などともしてければ、おとどは夕惑ひし給ひて臥し給ひぬ。 北の方は、かの典薬助のことにより、起きまして、部屋の戸引きあけて見給ふに、うつぶし臥して、いみじく泣く。 「いといたく病む。などかくは宣ふにか。」と言へば、「胸の痛くはべれば。」と息の下に言ふ。 「あないとほし。物の罪かとも。典薬のぬし、医師なり。かいさぐらせ給へ。」と言ふに、たぐひなく憎し。 「何か。風にこそ侍らめ。医師入るべき心地しはべらず。」と言へば、 「さりとも、胸はいと恐ろしきものを。」と言ふほどに、典薬さわたれば、「こちいませ。」と呼び給へば、ふと寄りたる。 「ここに胸病み給ふめり。物の罪かと。かいさぐり参らせ給へ。」とて、やがてあけて立ちぬれば、 「医師なり。御病も、ふとやめ奉りて。今宵よりは一向にあひ頼み給へ。」とて、胸かいさぐりて、手触るれば、女、おどろおどろしう泣きまどへど、言ひ制すべき人もなし。 こしらへかねて、せめてわびしきままに、思ひて泣く泣く、「いと頼もしきことなれど、ただ今、さらに物なむおぼえぬ。」といらふれば、 「さや。などてか思すらむ。今は御代はりに翁こそ病まめ。」とて、抱へてをり。 北の方は、典薬ありと思ひ頼みて、例のやうに鎖などもさし固めで寝にけり。 C:02:03:あこき、典薬をあしらう  あこき、典薬や入りぬらむと、まどひ来て見るに、遣戸、細めにあきたり。 胸つぶるるものから、うれしくて、引きあけて入りたれば、典薬かがまりをり。 入りにけりと、心地もなくて、「今日は御忌日と申しつるものを、心憂くも入り給ひにけるかな。」と言へば、 「何か。近々しくあらばこそあらめ。御胸まじなへと、上のあづけ奉り給ひつるなり。」とて、まだ装束も解かでをり。 君は、いといたう悩み給ふに添へて、泣き給ふこと限りなし。 あこき、とりわきて、などしも物をかくいみじく思して、かかるはいかになるべきにか、と思ひて、心細く悲し。 「御焼石あてさせ給はんや。」と聞ゆれば、「よかなり。」と宣へば、 あこき、典薬に「ぬしこそ今は頼みきこえめ。御焼石求めて奉り給へ。皆人も寝静まりて、あこきが言はむに、よも取たせじ。これにてこそ、心ざしありなし、見えはじめ給はめ。」と言へば、 典薬うち笑ひ、「さななり。残りの齢少なくとも、一筋に頼み給はば、仕うまつらむ。岩山をもと思へば、まして焼石はいとやすし。思ひにさし焼きてむ。」と言へば、 「同じくは疾く。」 責められて、いかがはせむ、さは、入りたちたるやうなれど、「いとやすし。心ざし、情を見えむ。」とて、石求むとて立ちぬ。  あこき「この年ごろいみじく侍りつることの中に、わびしくもいみじうこそはべりけれ。いかがせさせ給はむずる。何の罪にて、かかる目を見給ふらむ。さても、何の身にならむとて、かかるわざをし給ふらむ。」と言へば、 君「さらになむ物もおぼえぬ。今まで死なぬことの心憂き。心地はいと悪し。この翁の近づき来るになむ、いとわびしき。その遣戸かけこめて、な入れそ。」と宣へば、 「さては腹立ちなむ。なほ、なごめさせおはしませ。頼む方のあらばこそ、今宵はたてこめて、明日はその人に言はむとも思ひはべらめ。少将の君、嘆きわび給へど、いかでかは。ただ今あたりにだに思し寄らむことかたくなむ。御心のうちも、仏神を念ぜさせ給へ。」と言へば、 君、げに頼む方なく、はらからとて相思ひたることなし、はしたなげにのみあれば、その人といふべきこともおぼえず。 いみじう悲しくて、ただ頼むこととては、涙とあこきとぞ心にかなひたるものにて、さらにここに今宵はあれば、誰も誰も泣くほどに、翁、焼石包みて持て来たるを、わびて手づから取る心地、恐ろしう、わびしくおぼゆ。  翁、装束解きて、臥して、かき寄すれば、女「あが君、かくなし給ひそ。いみじく痛きほどは、起きておさへたるなむ、少し安まる心地する。後を思さば、今宵はただに臥し給へれ。」と言ふ。 いとわびしくて、いたう病む。 あこき「今宵ばかりにてこそあれ。御忌日なれば、なほただ臥し給へれ。」と言へば、さもあることとや思ひけむ、「さらば、これに寄りかかり給へ。」とて、前に寄り臥せば、わびしく、おしかかりて泣きゐたり。 あこきも、いで憎けれど、うれしき翁の御徳に、御あたりに今宵参りたることと思ふ。  ほどなく寝入りて、くづち臥せり。女、少将の君のけはひ思ひあはせられて、いとどあいなく憎し。 あこき、いかにして出でなむのはかりごとをす。 翁のうち驚く時は、いとどいたく苦しがり病み給へば、「あないとほし。翁の侍る夜しも、かう病み給ふがわびしき。」とては、また寝入りぬ。  明けぬれば、いとうれしと誰も誰も思ふ。 翁を突きおどろかして、「いと明くなりぬ。出で給ひね。しばしは人の知らせじ。長く思ひ給はば、宣はむことに従ひ給へ。」と言へば、 「さかし。我も、さ思ふ。」と、ねぶたかりければ、目くそ閉ぢあひたる払ひあけて、腰はうちかがまりて、出でて往ぬ。 あこき、遣戸引き閉てて、ここにありけりと見え奉らじと思ひて、急ぎて曹司に行きたれば、帯刀が文あり。 見れば、「からうじて参りたりしかど、御門さして、さらにあけざりしかば、わびしくてなむ帰りまうで来にしや。おろかにぞ思すらむ。少将の君の思したるけしきを見はべるに、心の暇なくなむ。これは御文なり。いかで夜さりだに参らむ。」と言へり。 御文奉らむよき隙なりと、急ぎ行きて見れば、北の方、部屋さし給ふ。 あなくちをしと思ひて帰る道に、典薬ゆきあひて、文くれたるを取りて、走り返りて、北の方に、「ここに典薬のぬしの文あり。いかで奉らむ。」と言へば、 北の方、うち笑みて、「心地とひ給へるか。いとよし。まめやかにあひ思ひたるぞよき。」とて、さし固めし戸口を引きあけたれば、いとをかしうて、少将の君の文取り添へて、さし入れたり。  少将の君の文見給へば、「いかが。日の重なるままに、いみじくなむ。   君がうへ思ふやりつつなげくとは濡るる袖こそまづは知りけれ いかにすべき世にかあらむ。」とあり。 女、いとあはれと思ふこと限りなし。 「思しやるだにさあんなり。   嘆くことひまなく落つる涙川うき身ながらもあるぞ悲しき 」と書きて、翁の文見むことのゆゆしうて、「あこき、返りごとせよ。」と書きつけてさし出でたれば、ふと取りて立ちぬ。  あこき、翁の文を見れば、「いともいとも、いとほしく夜一夜なやみ給ひけるをなむ、翁の物の悪しき心地しはべる。あが君あが君、   老木ぞと人は見るともいかでなほ花咲き出でて君にみなれむ なほなほ、な憎ませ給ひそ。」と言へり。 あこき、いとあいなしと思ふ思ふ書く。 「いと悩ましくせさせ給ひて、御みづからは、え聞え給はず、   枯れ果てて今は限りの老木にはいつかうれしき花は咲くべき 」と書きて、腹立ちやせむと恐ろしけれど、おぼゆるままに、取らせたれば、翁うち笑みて取りつ。 帯刀が返りごと書く。 「昨夜は、ここにも、いふかたなきことを聞えてだに慰めばやと、思ひきこえしに、かひなくてなむ。御文からうじてなむ。いといみじきことどもも出で来て。対面になむ。」とてやりつ。  北の方は、典薬にあづけつと思ひて、いとありしやうにも遣戸さし固めさせねば、あこきうれしと思ふ。 暮れゆくままに、いかにせむと思ふ。 内ざしにさしこもらむと思ひて、よろづにあくまじきやうに構ふ。 翁「あこき、いかにぞ、御心地は。」と言へば、 「いみじく悩み給ふ。」と言へば、 「いかにおはせむずらむ。」と、我が物顔にうち嘆くを、愛敬なしと見る。 「明日の臨時の祭に、三の君に見せ奉らむ、蔵人の少将の渡り給ふを。」と北の方は念じをるを、あこき聞きて、いとうれしき隙あるべかなりと、胸うちつぶれて思ふ。 今宵だに逃れ給ひなばと思ひて、遣戸の後さすべき物を求めて、脇にはさみて歩く。 「御殿油参れ。」など言ふまぎれにはひ寄りて、遣戸の片の樋に添へて、え探らすまじく、さして去りぬ。 内なる君は、いかにせむと思ひて、大きなる杉唐櫃のありけるを、後をかきて、遣戸口に置きてとかうして押さへ、わななき居て、「これあけさせ給ふな。」と願を立つ。 C:02:04:典薬の不覚  北の方、鍵を典薬に取らせて、「人の寝静まりたらむ時に入り給へ。」とて寝給ひぬ。  皆人々静まりぬる折に、典薬、鍵を取りて来て、さしたる戸あく。 いかならむと胸つぶる。 鎖あけて遣戸あくるに、いと固ければ、立ち居ひろろぐほどに、あこき聞きて、少し遠隠れて、見立てるに、上下探れど、さしたるほどを探り当てず。 「あやしあやし。戸、内にさしたるか。翁をかく苦しめ給ふにこそありけれ。人も皆許し給へる身なれば、え逃れ給はじものを。」と言へど、誰かはいらへむ。 打ちたたき、押し引けど、内外につめてければ、揺ぎだにせず。 今や今やと、夜更くるまで板の上に居て、冬の夜なれば、身もすくむ心地す。 そのころ、腹そこなひたる上に、衣いと薄し。 板の冷え、のぼりて、腹ごほごほと鳴れば、翁、「あなさがな。冷えこそ過ぎにけれ。」と言ふに、強ひてごほめきて、ひちひちと聞ゆるは、いかなるにかあらむと疑はし。 かい探りて、出でやするとて、尻をかかへて、惑ひ出づる心地に、鎖をついさして、鍵をば取りて往ぬ。 あこき、鍵置かずなりぬるよと、あいなく憎く思へど、あかずなりぬるを、限りなくうれしく、遣戸のもとに寄りて、「ひりかけして往ぬれば、よもまうで来じ。大殿籠りね。曹司に帯刀まうで来たれるを、君の御返りごとも聞えはべらむ。」と言ひかけて、下におりぬ。  帯刀、「など今まではおり給はぬぞ。世の中いかがあると。いまだ出だし奉らずや。いみじくこそおぼつかなけれ。君の思し嘆くこと、いみじくなむ。『夜など、みそかに盗み出で奉りぬべしや。そのこと、案内して来』と宣はせつる。」と言へば、 「さらにいとどぞいみじき。日に一度なむ御台参りにあけ給ふ。かくて構ふるやうは、北の方の御伯父にて、いみじき翁のあるになむ、あはせ奉らむとて、今宵も『部屋に入れ』とて、鍵を取らせ給へれど、内外にしかじか固めたれば、立ち居ひろろきあけつるに、冷えて、かうかうして往ぬ。君は、このこと聞き給ひしより、御胸をなむいみじく病み給ひにし。」と、泣きつつ言ふ。 帯刀、いみじきことにあはせて、ひりかけのほど、え念ぜで笑ふ。 C:02:05:落窪救出 「『いつしか盗み出で奉りて、この北の方の当せむ』となむ、君は宣ふ。」と言へば、 「明日、祭見に出で給ひぬべかめり。その隙におはしませ。」と言へば、 帯刀「いとうれしき隙にもあなるかな。いつしか夜もあけなむ。」と、心もとなく言ひ明かす。  翁は、袴にいと多くしかけてければ、懸想の心地も忘れて、まづとかくかれ洗ひしほどに、うつぶし臥しにけり。  明けぬれば、帯刀、急ぎ参りぬ。 少将「いかが言ひつる。」と宣へば、「しかじかなむ、あこきが言ひし。」と申すに、典薬助のことを、あさまし、ねたし、げにいかにわびしからむと思ひやるも、いとあはれなり。 「ここにはしばし住まじ。二条の殿に住まむ。行きて格子上げさせよ。清めせよ。」とて、帯刀遣はしつ。 胸うち騒ぎて、うれしきこと限りなし。 あこき、人知れず心地騒ぎて、せむやうを構へ歩く。 午の時ばかりに、車二つ三つ、三、四の君、我やなど乗りて出で給ふ騒ぎにあはせ、北の方、典薬がもとに鍵持ちて乗り給ひぬることを、いみじく憎しと、あこき思ふ。 おとども、婿出だし立てて、ゆかしがりて、出で給ひぬ。 皆ののしりて、ささとして出で給ふすなはち、あこき告げに走らせやりたれば、少将、心地たがひて、例の乗り給ふ車にはあらぬに、朽葉の下簾かけて、をのこども多くて、おはしぬ。 帯刀、馬にて先立ちて、おこせ給へり。 中納言殿には、婿の御供に、おとど、北の方の御供人、ひとかたにをのこども分ち参りて、人もなし。 御門にしばし立ちて、帯刀、隠れより入りて、「御車あり。いづくにか寄せむ。」と言へば、「ただ、この北面に寄せよ。」と言ふ。 引き入れて寄するを、からうじてこのをのこ一人出で来て、「あらず。御達の参り給ふぞ。」と言ひて、ただ寄せに寄す。 御達のとまりたりけるも、皆下におりて、人もなきほどなり。 あこき「早うおり給へ。」と言へば、少将おり走り給ふ。 部屋には鎖しさしたり。 これにぞ籠りけると見るに、胸つぶれていみじ。 はひ寄りて、鎖ひねり見給ふに、さらに動かねば、帯刀を呼び入れ給ひて、うちたてを二人してうち放ちて、遣戸の戸を引き放ちつれば、帯刀は出でぬ。 いともらうたげににて居るを、あはれにて、かき抱きて、車に乗り給ひぬ。 「あこきも乗れ。」と宣ふに、かの典薬が近々しくやありけむと、北の方思ひ給はむ、ねたういみじうて、かのおこせたりし文、二たびながら、おし巻きて、ふと見つくべく置きて、御櫛の箱ひきさげて乗りぬれば、をかしげにて、飛ぶやうにして出で給ひぬ。 誰も誰も、いとうれし。 門だに引き出でてければ、をのこども多くて、二条殿におはしぬ。  人もなければ、いと心安しとて、おろし奉り給ひて、臥し給ひぬ。 日ごろのことども、かたみに聞え給ひて、泣きみ笑ひみし給ふ。 かのひりかけのことをぞ、いみじく笑ひ給ひける。 「不覚なりける御懸想人かな。北の方、いかにあさましと思ひ給はむ。」と、うち解けて、言ひ臥し給へり。 帯刀、あこきと臥して、今は思ふこともなきよしを言ふ。 暮れぬれば、御台参りなどして、帯刀あるじだちてしありく。 C:02:06:中納言と北の方の怒り  かの殿には、物見給ひて、御車よりおり給ふままに見給へば、部屋の戸うち倒して、うちたても、うち散らしければ、誰も誰も驚き惑ひて見れば、部屋には人もなし。  いとあさましく、「こはいかにしつることぞ。」と、騒ぎ満ちてののしる。 「この家には、むげに人はなかりつるか。かく寝る所まで入り立ちて、打ちわり引き放ちつらむを、とがめざりつらむは。」と腹立ちて、「誰かとまりたりつらむ。」と尋ねののしる。 北の方、いはむ方なき心地して、ねたくいみじきこと限りなし。 あこきを尋ね求むれど、いづくにかあらむ。 落窪をあけて見給へば、ありと見し几帳、屏風、一つもなし。 北の方「あこきといふ盗人の、かく人もなき折を見つけてしたるなり。やがて追ひうたむと思ひしものを、『使ひよし』と宣ひて、かく負けぬること。心肝もなく、相思ひ奉らざりしものを、強ひて使ひ給ひて。」と、三の君をいみじく申し給ふ。 おとど、とまりたりけるをのこ一人尋ね出でて問ひ給へば、 「さらに知りはべらず。ただいと清げなる網代車の、下簾かけたりし、出でさせ給ひてすなはち入りまうで来て、ふと出でじ。をのこのしたるなめり。何ばかりの者なれば、かくわが家を、あか昼入り立ちて、かくして出でぬらむ。」と、ねたがり惑ひ給へど、かひもなし。  北の方、この置きたる文を見給ひて、まだ寝ざりけりと思ふに、ねたさまさりて、典薬を呼び据ゑ給ひて、「かうかうして逃げにけり。ぬしにあづけしかひもなく、かく逃し給へる。近々しくはものし給はざりけるか。」と宣ひて、「置きたるそこの文ども見れば。」と言へば、 典薬がいらへ「いとわりなき仰せなりや。その胸病み給ひし夜は、いみじう惑ひて、御あたりにも寄せ給はず、あこきもつと添ひて、『御忌日なり。今宵過ぎして』と正身も宣ひて、いみじく惑ひ給ひしかば、やをらただ寄り臥しにき。後の夜、責めおとさむと思ひて、まうで来てあくるに、内ざしにして、さらにあけぬを、板の上に夜中まで立ち居、ありはべりしほどに、風引きて、腹ごほごほと申ししを、一二度は聞き過ぐして、なほ執念くあけむとしはべりしほどに、乱れがはしきことの出でまうで来にしかば、物もおぼえで、まづまかり出でて、し包みたりし物を洗ひしほどに、夜は明けにけり。翁の怠りならず。」と述べ申して居たるに、腹立ち叱りながら、笑はれぬ。 まして、ほの聞く若き人は、死に返り笑ふ。 「いでや。よしよし。立ち給ひぬ。いとかひなく、ねたし。異人にこそあづくべかりけれ。」と宣ふに、 典薬腹立ちて、「わりなきこと宣ふ。心には、いかでいかでと思へど、老いのつたなかりけることは、あやまちやすくて、ふとひりかけらるるをば、いかがせむ。翁なればこそ、あけむあけむとはせしか。」と、腹立ち言ひて立ちて行けば、いとど人笑ひ死ぬべし。  童なる子の言ふやう、「すべて上の悪しくし給へるぞ。何しに、部屋に籠め給ひて、かくをこなる者にあはせむとし給ひしぞ。いかにわびしく思しけむ。御娘ども多く、まろらも行くとも、よくありなむや。行きあふとも、我らが子ども、いかがせむ。」といらへ給ふ。 をのこ三人ぞ持給へりける。 太郎は越前守にて国に、二郎は法師、三郎ぞこの童なりける。 かく言ひ騒げど、かひなければ、皆臥しぬ。 C:02:07:二条邸の新生活  二条には、御殿油参りて、少将の君臥し給ひて、あこきに「日ごろのことよく語れ。ここにはさらに宣はず。」と宣へば、 あこき、北の方の心をありのままに言へば、君、あさましかりけることかな、と思し臥し給へり。 「人ずくなにて、いとあしかめり。あこき、人求めよ。殿なる人々も聞えむと思へども、ゆかしげなき。あこき、大人になりね。いと心およずけためり。」と言ひ臥し給へれば。 かくうれしく宣はせて、明けぬれば、いとのどかなる心地して、巳、午の時まで臥し、昼つ方、殿に参り給ふとて、帯刀に「近く居たれ。ただ今来む。」とて、出で給ひぬ。  あこき、叔母のもとへ文やる。 「急ぐこと侍りてなむ、昨日今日聞えざりつる。今日明日のほどに、清げならむ童、大人求め出で給へ。そこにも、よき童あらば、一人二人しばし賜へ。あるやうは対面に聞えむ。あからさまにおはせよ。」と言ひやりつ。 C:02:08:四の君の縁談  少将の君、殿におはしたれば、かの中納言殿の四の君のこと言ふ人出で来て、「もの承る。かのこと、一日も宣へりき。『年返らぬ先にしてむと思ふやうなむある。御文聞えて』と、いみじく責めはべり。」と言へば、 殿の北の方「さかさまにも言ふなるかな。強ひてかう言ふことを聞きてよかし。人のために、はしたなきやうなり。今までひとりある、見苦し。」と宣へば、 少将「さ思はば、早うて取りてよかし。文は今やらむ。今様はことに文通はし、さてもしつなり。」とて、笑みて立ち給ひぬ。  わが御方におはして、常に使ひ給ふ調度ども、厨子など、かしこにやり給ふ。 御文「今の間いかに。後ろめたうこそ。内に参りて、ただ今帰り出ではべりなむ。   唐衣きてみることもうれしさをつつまば袖ぞほころびぬべき なかなかつつましとなむ今日の心地は。」とあり。 御返り「ここには、   憂きことを嘆きしほどに唐衣袖は朽ちにき何につつまむ 」と聞え給へるを、あはれに思す。  帯刀、心しらひ仕うまつること、ねんごろなり。 和泉守の返りごと「おぼつかなさに、これより昨日聞えたりしかば、『はやう、すさまじきわざして逃げ給ひにき』とて、使ひをも、ほとほと打たれぬべかりけるを、からうじてなむ逃げて来たりしかば、いかならむと思う給へ嘆きつるに、うれしく、たひらかにものし給へること。人は今案内して聞えむ。ここにはかばかしき者なし。この守の従妹にて、ここにおはするこそ、さやうに物しつべけれ。」と言へり。  暮るれば、君おはしたり。 「かの四の君のことこそ、しかじか言ひつれ。我と言ひて、人求めてあはせむ。」と宣へば、 女君「いとけしからず。否と思さば、おいらかにこそし給はめ。本意なく、いかにいみじと思さむ。」と宣ふ。 少将「かの北の方に、いかでねたき目見せむと思へばなり。」と宣へば、少将「いと心弱くおはしけり。人の憎きふし思し置くまじかりけり。いと心安し。」と宣ひて、立ち給ひぬ。  かの中納言殿には、「『よかなり』となむ宣ふ。」と言ひやりたれば、 喜びて設けし、ののしるにつけては、「落窪といふ者のあらば、うちあづけて縫はせまし。いかによからまし。仏、これ生けらば、来るやうし給へ。」 蔵人の少将の君も、御衣どもわろしとて、出づと入ると、むつかりて、着給はずなどある時は、わびしうて、ものせむ人もがなとて、ここかしこ手を分ちて求め給ふ。 「『よかめり』と宣ふ時に取りてむ。思ひもぞかへる。」とて、おとど、居立ち、いそぎ給ふ。  十二月の朔日五日と定めたるほどは、十一月のつごもりばかりより、いそぎ給ふ。 御婿の少将「誰を取り給ふぞ。」と問ひければ、「左大将殿の左近の少将殿とかと宣へる。」 「いとをかしき君ぞかし。うち語らひて出で入りせむに、いとよきことかな。」と許しければ、北の方、はえありてうれしと思ふ。 かの少将は、北の方の、いとねたく憎くて、いかでこれにわびしと思はせむと思ひしみにければ、心の内に思ひたばかるやうありて、「よかなり。」と言ふなりけり。 C:02:09:少将の母北の方  かくて、二条殿には、十日ばかりになりぬれば、今参りども十余人ばかり参りて、いと今めかしうをかし。 和泉守の従妹なる、かうかうと聞きて参らせて、兵庫といふ。 あこきは、大人になりて、衛門といふ。 小さくをかしげなる若人にて、思ふことなげにて、ありく。 男も女もたぐひなく思したる、ことわりぞかし。  少将の君の母北の方、「二条殿に人据ゑたりと聞くは、まことか。さらば、中納言には、よかなりとは宣ふか。」 少将「御消息聞えてと思う給へしかど、人も住み給はぬうちに、ただしばしと思う給へてなむ。問はせ給へ。中納言は、中にもさ言ふと聞きはべりしかば。をのこは一人にてやは侍る。うち語らひて侍れかし。」と笑ひ給へば、 北の方「いで、あな憎。人あまた持たるは嘆き負ふなり、身も苦しげなり。なものし給ひそ。その据ゑ給へらむに思しつかば、さてやみ給ひね。今とぶらひきこえむ。」とて、後はをかしき物奉り給ひて、聞えかはし給ふ。 「この人、よげにものし給ふめり。御文書き、手つき、いとをかしかめり。誰が娘ぞ。これにて定まり給ひね。女子持たれば、人の思さむことも、いとほしう、心苦しうなむおぼゆる。」と少将に申し給へば、 ほほゑみ給ひて、「これも、よも忘れはべらじ。またもゆかしうはべり。」と申し給へば、 「いかでか。けしからず。さらに思ひきこゆまじき御心なめり。」と笑ひ給ふ。 御心なむいとよく、かたりも美しうおはしましける。 C:02:10:面白の駒  かくて月立ちて、「あさてなむ。さは知り給へりや。」と、いとほしく思したれば、「かくなむ。」と申せば、 「よかなり。参らむ。」と、いらへ給ひて、心の内には、いとをかしと思しけるやう、北の方の御叔父にて、世の中にひがみ痴れたる者に思はれて、治部卿なる、交らふこともなき人の太郎、兵部の少輔といふ人ありけり。  少将おはして、「少輔はここにか。」と宣へば、「曹司の方に侍らむ。人笑ふとて、え出で立ちもしはべらず。君達御顧みありて、これ交らひつけさせ給へ。おのれもしか侍りにき。笑ひ立てられたるほどだに過ぎぬれば、宮仕へしつきぬるものなり。」と申せば、 少将うち笑ひて、「いかが、ようなしはべらむ。」とて、曹司におはして見給へば、まだ臥し給へり。 また痴れがましうをかしうて、「やや、起き給へ。聞ゆべきことありてなむ、まうで来たる。」と宣へば、足手あはせて、いとよく伸び伸びして、からうじて起き出で、手洗ひゐたり。 少将「などかかしこにもさらにおはせぬ。」と宣へば、 少輔のいらへ「人のほほと笑へば、恥づかしうて。」といへば、 「うとき所ならばこそ、恥づかしからめ。」とて、「君は、妻はなどて今まで持給へらぬぞ。やまめ臥ししては、いと苦しきものを。」と宣へば、 少輔のいらへは、「あはする人なきうちに、ひとり臥してはべるも、さらに苦しくも侍らず。」と言へば、 少将「さは、苦しからずとて、妻も設けでやみ給ひなむや。」 少輔「あはする人や侍るとて、いとよき人あり。」と宣へば、 さすがに笑みたる顔、色は雪の白さにて、首いと長うて、顔つき、ただ駒のやうに、鼻のいららぎたること限りなし。 いうといななきて、引き離れて往ぬべき顔したり。 向ひゐたらむ人は、げに笑はではえあるまじ。 「いとうれしきことに侍るなり。誰が娘ぞ。」と言へば、 少将「源中納言の四の君なり。まろにあはせむと思ひて。あさてとなむ定めたる。用意し給へ。」 少輔のいらへ「本意なしとて、笑ひもこそすれ。」と言へけれど、 つれなくて、「よも笑はじ。宣はむやうは、『おのれなむ、忍びてこの秋より通ふを、少将取り給ふと聞きて、おのれに離れぬ人なれば、かうかうなり、いかで得給ふぞ、と怨みしかば、いとことわりなり、さらば不用にこそは、かの親達知り給はねば、まろならぬ人も取り給ひてむもをこなり、このたびあらはれ給ひね、と言ひしかばなむ』と、いらへ給へ。さらばなでふことか言はむ。よも笑はじ。さておはし通ひなば、人もおぼえありて思ひなむ。」と言へば、 「さらなり。」とうなづき居たり。 「さらば、あさて、夜うちふかしておはせ。」と言ひ置き給ひて、出で給ひぬ。 女いかが思はむと思へども、まさりて憎しと思しおきてければなりけり。  二条におはしたれば、雪の降るを見出だして、火桶に押しかかりて、灰まさぐりて居給へる、居とをかしければ、向ひ居給へるに、   はかなくて消えなましかば思ふとも と書くを、あはれに見給ふ。 まことにと思して、男君、   いはでをこひに身はこがれまし とて、やがて、また男君、   埋火のいきてうれしと思ふにはわがふところにいだきてぞ寝る とて、かきいだきて臥し給ひぬ。 女君「いとをかしきことなり。」とて笑ひ給ふ。 C:02:11:すり替わり  中納言殿には、その日になりて、しつらひ給ふこと限りなし。 今日といへば、少将、兵部のもとへ、「かの聞えしことは、今宵なり。戌の時ばかりにおはせよ。」と宣へば、「ここにも、しか思ひはべり。」と言へり。 父にかうかうと言ひければ、ひが痴れ人、便なからむとも思はで、「労ありて人に誉められ給ふことは、よも悪しからじ。早う行け。」とて、装束のこといそぎ出だし立てたりければ、うちさうぞきて往にけり。 人々装束きそして待つに、「おはしたり。」と言へば、入れ奉りつ。  その夜は痴れも見えで、火のほの暗きに、様体細やかにあてなりければ、御達は、人に誉められ給ふ君ぞかしと思ふに、 うちつけに「ほしやかに、なまめきても入り給ひぬるかな。」と言ひあへるを聞き給ひて、 北の方、笑みまけて、「かしこくも取りつる。我はさいはひありかし。思ふやうなる婿どもを取るかな。ただ今、この君大臣がね。」と吹き散らし給へば、人々「げに。」と聞ゆ。 女、かかる痴れ者とも知らで臥し給ひにけり。 明けぬれば出でぬ。  少将、いかならむと思ひやられて、をかしければ、「女君、中納言殿には、昨夜婿取りし給へひにけり。」 「誰ぞ。」と宣へば、「まろが叔父にて治部卿なる人の子、兵部の少輔、容貌よく、鼻いとをかしけなるを、婿取り給へる。」と宣へば、 女君「ことに人の取り次ぎて誉めぬ所よ。」とて笑ひ給へば、 「中にすぐれてをかしげなる所を聞ゆるぞかし。今見給ひてむ。」とて、侍に出で給ひて、少輔のがり文やり給ふ。 「いかにぞ。文やり給ふや。まだしくは、かう書きてやり給へ。いとをかしきことぞ。」とて、書きてやり給ふ。「   世の人のかふのけさには恋すとか聞きしにたがふ心地こそすれ たままくくずの。」と書きてやり給へれば、少輔、文やらむとて歌をよみをるほどに、かくて給へれば、よきことと思ひて、急ぎ書きてやりつ。 少将の返りごとには、「昨夜は事成りにき。笑はずなりにしかば、うれしくなむ。詳しくは対面に。文はまだしくはべりつるほどに、喜びながら、これをなむ遣はしつる。」と言へば、 少将、いとをかしく、女に恥を見するぞ、など思へども、疾くいかでこれが報いせむと思ひしほどに、遂げて後に、引きかへて顧みむと、思すこと深くてなりけり。 女君は、なほ思ひわびたるけしき、いとほしうて、聞かせ給はず。 心ひとつにをかしければ、帯刀になむ語りて笑ひ給ひければ、帯刀「いとうれしうせさせ給ひたり。」と喜ぶ。 C:02:12:中納言家の消沈  かの殿には、御文待つほどに持て来たれば、いつしか取り入れて奉りつる、見給ふに、かかれば、いみじう恥づかしうて、えうちも置き給はず、すくみたるやうにて居給へり。 北の方「御手はいかがある。」とて見給ふに、死ぬる心地すべし。 北の方うち見て、あやしう、先々の婿取りの文見る中に、かかれば、いかならむと胸つぶれぬ。 おとどおし放ち、引き寄せて見給へど、え見給はで、「色好みの、いと薄く書き給ひけるかな。これ読み給へ。」と宣へば、 ふと取りて、蔵人の少将のつとめての文のおぼえけるをうち読みて、「『堪へぬは人の』となむ書き給へる。」と言へば、 おとどうち笑ひて、「すき者なれば、いひ知りためり。はや御返りごと、をかしくし給へ。」とて立ち給ふを、聞くに、四の君かたはらいたく、わびしくおぼえ、臥しぬ。  北の方、三の君と、「いかに宣へるならむ。」と嘆けば、女の御方「いみじく思ふとも、かう言はむやは。なほ、おしなべて、『今日は恋し』など言はむことの古めきたれば、様変へてと思ひ給へるにや。心得ず、あやしくもあるかな。」と宣ふ。 北の方「さななり。色好みは、人のせぬやうをせむとなむ。思ふなるべし。」と言ひて、「はや返りごとし給へ。」と申し給へど、親はらから居立ちて、かくあやしがり嘆き給ふを聞くに、さらに起き上がるべき心地もあらで、臥し給へれば、「我書かむ。」とて、北の方、書き給ふ。「   老いの世に恋もし知らぬ人はさぞけふのけさをも思ひわかれじ くちをしうとなむ女は思ひきこゆる。」とて、使に物かづけてやりつ。 四の君は起き上がらで、臥し暮しつ。  暮れぬれば、いと疾くおはしぬ。 北の方「さればよ。ものしく思さましかば、遅くぞおはせまし。げに様変へて宣へるなりけり。」とて、喜びて入れ奉り給ひつ。 四の君、恥づかしけれど、いかがせむにて、出で給ひにけり。 物うち言ひたる声、けはひ、ほれぼれしくおくれたれば、女君、蔵人の少将などに聞き合はするに、あやしげなれば、我こそ「恋ひざらめ。」と言はまほしけれ、と思す。 夜深く出でぬ。  三日の設け、いかめしうし給ふ。 侍の居るべき所、雑色所など、さまざまに物据ゑなどして、待ち給ふ。 御婿の少将まで出で給ひて、いそぎ給ふ。 ただ今の御代、おぼえのたぐひなき君なれば、もてはやさむとて、おとども出で居て待ち給ふに、「まづ、こなたに入り給へ。」と呼ばすれば、ゆくりもなくのぼりて居ぬ。 灯のいと明きに見れば、首よりはじめて、細く小さくて、おもては白粉つけ化粧したるやうにて白う、鼻をいららがして、仰ぎて居たるを、人々あさましうてまもるに、この兵部の少輔に見なしては念ぜず、ほほと笑ふ中にも、蔵人の少将ははなばなと物笑ひする心にて、笑ひ給ふこと限りなし。 「面白の駒なり。」と扇をたたきて笑ひて立ちぬ。 殿上にても、物よりことに、「面白の駒離れて来たり。」とて笑ふなりけり。 「かれは、いで。こはいかなることぞ。」とも言ひやらず笑ふ。 おとどは、あきれて、え物も言はれず、人の謀りたりけるなめりと思すに、ただ腹立ちに腹立たれ給へど、いと人多く見ると思し静めて、「こは、いかでかくおぼえなくものし給へるにか。いとあやしく。」と宣へば、 かの少将の教へしままに、ほれて、言ひゐたれば、いふかひなしとて、盃もささで入り給ひぬ。 供の人々、かく笑はるるを知らで、据ゑたる所どもにつきて食ひののしりて、座に居並みたり。 人一人もなくて、立ちぬれば、少輔はしたなくて、例の方より入りぬ。 北の方聞きて、さらに物もおぼえず、あきれ惑ふ。 おとどは「老の上にいみじき恥見つる世かな。」と、爪弾きをし入りてゐ給へり。 C:02:13:四の君の苦悩  四の君は、帳のうちに据ゑたりけるに、ふと入り来て臥しにければ、え逃げず。 御達は、いとほしがりあへり。 なかだちしたる人とても、仇にもあらず、四の君の乳母なれば、いふべき方なし。 誰も誰も嘆き明すに、四日よりはとまると言ひしと思ひて、無期に臥せり。  蔵人の少将の君「世に人こそ多かれ、かかる面白の駒をば、いかで引き寄せ給ひしぞ。いといふかひなかりけるわざかな。かかる者と出で入りむこそ、わびしけれ。殿上の駒とつけて、頭もえさし出でぬ痴れ者の、いかで寄り来にけむ。そこたちの見はかりてし給へるならむ。」とて笑ひ嘲弄し給へば、三の君、さらに知らぬよしを言ひて、いとほしがり嘆き給ふ。 かかるひが者なれば、世づかぬ文書き出だしたるなりけりと、人知れず思ひて、いみじくいとほし。 北の方の心地、ただ思ひやるべし。  巳、午の時まで手も洗はせず、粥も食はせで、ありとある限り、その御方にとて多かりし人々も、誰かその痴れ者に使はれむとて、出で来にしも、出で来ず。  つくづくと臥したるに、四の君見るに、顔の見苦しう、鼻の穴よりは人通りぬべく、吹きいららげて、臥したるに、心づきなく、愛敬なくなりて、やをら物するやうにて起きて出でたるを、北の方待ち受けて、宣ふこと限りなし。 「おいらかに初めよりかうかうしたりと言はましかば、忍びてもあらましを。露顕をさへしてかくののしりて、我も人も、ゆゆしき恥を見ること。誰が仲人してし始めしぞ。」と、「言へ。」と責むれば、四の君、あさましう、いみじうなりて、ただ泣きに泣く。 我、かかる者あらむとも知らぬに、つきづきしく言ひければ、あらがふべき方なし。 蔵人の少将いかに思ひ給ふらむと、女の身は心憂きものにこそありけれと、思ひて泣けど、いふかひなし。  少輔、いつとなく臥したりければ、おとど「いとほし。彼に手洗はせよ。物くれよ。かかる者に捨てられぬと言はむは、またたぐひもなくいみじかるべし。宿世や、さしもありけむ。今は泣きののしるとも、事の清まはらばこそあらめ。」と宣へば、 北の方「あたらあが子を、何のよしにてか、さる者にくれては見む。」と惑ひ給へば、 「あしきことな宣ひそ。かかる者に捨てられぬと言はれむは、いかがいみじかるべき。」 北の方「来ずならむ時や、さも思はむ。ただ今、さもせまほしくぞある。」と宣へば、未の時まで人も目見入れねば、少輔、苦しうて出でて往にけり。  ようさり来たるに、四の君泣きて、さらに出で給はねば、おとど腹立ち給ひて、「かくおぼえ給ひけむ者をば、何しにかは忍びて呼び寄せ給ひし。人の知りぬるからに、かく言ふは、親はらからに、二方に恥を見せ給はむとや。」と、添ひゐて責め給へば、いみじうわびしながら、泣く泣く出でぬ。 少輔、泣き給ふを、あやしと思ひけれど、物も言はで臥しぬ。  かく女もわびしと思ひわび、北の方も、取り放ちてむと惑ひ給へど、おとどのかく宣ふにつつみて、出で給ふ夜、出で給はぬ夜ありけるに、宿世心憂かりけることは、いつしかと、つはり給へば、「いかでと、生ませむと思ふ少将の君の子は出で来で、この痴れ者のひろごること。」と宣ふを、四の君ことわりにて、いかで死なむと思ふ。 蔵人の少将思ひしもしるく、殿上の君達、「面白の駒はいかに。このごろ年返らば、御引きにて白馬に出だし給へ。君とあれと、いづれをか思ひましたる。」とて笑ふに、塵もつかじと思ふ心に、いと苦しとおぼゆ。 もとよりも、いと思ふやうにはおぼえざりしかど、いみじういたはらるるにかかりてありつるを、これにことづけて捨てむと思ひなりて、やうやう来ぬ夜のみ多かれば、三の君、物思す。 C:02:14:二条邸の年末年始、少将は中将に昇進  かの二条には、日々にあらまほしくなりまさり、男君のもてかしづき給ふこと限りなし。 「人は、いくらも参らせ給へ。女房多かる所なむ、心にくく花やかにも聞ゆる。」とて、これかれにつきつつ、引き引きに参れば、二十余人ばかり候ふ。 男君も女君も御様のどやかに、よくおはすれば、仕うまつりよし。 参りまかで、装束きかへつつ、今めかしきこと多かり。 衛門を第一の者にし給へり。 帯刀、面白の駒のことを妻に語りければ、下心には、いみじうねたかりし当すばかりの身にもがなと思ひししるしにやと、うれしけれど、「あないとほしや。北の方いかに思すらむ。」と、「さいなまるる人多からむかし。」と宣ふ。  かくて、つごもりになりぬ。 大将殿よりは、「少将の君の御装束、今は疾くし給へ。ここには、内裏の御事に暇なくなむ。」とて、よき絹、糸、綾、茜、蘇枋、紅など多く奉り給へれば、もとよりよくし奉りけることなれば、いそがせ給ふ。 さて、少将の君に付き奉りて右馬允になりたる田舎の人の徳ある、絹五十参らせたれば、人々にさまざま賜はす。 衛門、取り配りし掟つるにも、めやすく見ゆ。  この二条殿は、北の方の御殿なり。 娘二所、大君は女御、男、太郎はこの少将、二郎は侍従にて、遊びをのみし給ふ。 三郎は童にて殿上し給ふ。 児におはしけるより、この少将を、世になく愛しうし奉り給ふに、人に誉められ、帝もよき人に思し召したれば、まして、いかならむことをし給へりとも、宣ふまじ。 かの御事になれば、おとど笑みまけ給へれば、殿に仕うまつる人、雑色、牛飼まで、この少将殿になびき奉らぬなし。  かくて、年返りて、一日の御装束、色よりはじめて、いと清らにし出で給へれば、いとよしと思して、着て歩き給ふ。 御母北の方、見給ひて、「あなうつくし。いとよくし給ふ人にこそものし給ひけれ。内裏の御方などの御大事あらむには、聞えつべかめり。針目などの、いと思ふやうにあり。」と、誉め給ふ。  司召に中将になり給ひて、三位し給ひて、おぼえまさり給ふべし。 C:02:15:蔵人の少将は三の君と距離を置く  三の君の蔵人の少将、かの中の君を聞え給ふを、「いとよき人ぞ。ただ人と思さば、これを取り給へ。見るやうあり。」と常に申し給ふ。 かの北の方、これをいみじき宝に思ひて、これがことにつけて、わが妻を懲ぜしぞかしと思ふに、いと捨てさせまほしきぞかし。 中将かく言ふを、見るやうぞあらむとて、時々返りごとせさせ給ふに頼みをかけて、三の君をただ離れに離れゆく。 よしと誉めし装束も、すぢかひ、あやしげにし出づれば、いとどかこつけて腹を立ちて、しかけたる衣どもも着で、「こは何わざしたるぞ。いとよく縫ひし人は、いづち往にしぞ。」と腹立てば、 三の君「男につきて往にしぞ。」といらへ給へば、 「なにの男につくべきぞ。ただにぞ出でにけむ。ここには、よろしき者ありなむや。」と宣へば、 三の君「されば、ことなることなき人もなかるべきにこそあめれ、御心を見れば。」と言へば、 「さ侍り。面白の駒侍るめり。かうめでたき人も参りけりと心にくく思ふ。」など、まれまれ来ては、ねたましかけて往ぬれば、いみじうねたみ嘆けど、かひなし。 北の方、落窪のなきを、ねたう、いみじう、いかでかやつのために、まはししきふせんと、惑ひ給ふ。 「我はさいはひあり、よき婿取る。」と言ひしかひなく、面起こしに思ひし君は、ただあくがれにあくがる。 よきわざとて、いそぎしたるは、世の笑はれぐさなれば、病ひ人になりぬべく嘆く。 C:02:16:清水詣で  正月つごもりに、よき日ありけるに、物詣でする人ぞよかなる、とて、三、四の君、北の方などして、車一つして忍びて清水に詣づ。 折りしもそこあれ、三位の中将の北の方、男君も詣で給ふに、中納言殿の車は疾く詣で給ひければ、先立ちゆく。 忍びたりとて、ことに御前もなし。かいすみたり。 中納言殿は、男女おはしければ、御前いと多くて、先追ひ散らして、いと猛にて詣で給ふ。 先なる車は後早に越されて、人々わびにたり。 割松の透影に、人のあまた乗りたればにやあらむ、牛苦しげにて、えのぼらねば、後の御車ども、せかれて留まりがちなれば、雑色どもむつかる。  中将の人を呼びて「誰か車ぞ。」と問はすれば、「中納言殿の北の方の、忍びて詣で給へる。」と言ふに、 中将、うれしく詣であひにけりと、下にはをかしくおぼえて、「をのこども『先なる車、疾くやれ』と言へ。さるまじうは、かたはらに引きやらせよ。」と宣へば、 御前の人々「牛弱げにはべれば、え先にのぼりはべらじ。かたはらに引きやりて、この御車を過ぐせ。」と言へば、 中将「牛弱くは、面白の駒にかけ給へ。」と宣ふ声、いと愛敬づきてよしあり。 車にほの聞きて、「あなわびし。誰ならむ。」と、わび惑ふ。 なほ先に立ちてやれば、中将殿の人々「え引きやらぬ、なぞ。」とて手礫を投ぐれば、中納言殿の人々腹立ちて、「ことと言へば大将殿ばらのやうに。中納言殿の御車ぞ。早う打てかし。」と言ふに、この御供の雑色ども「中納言殿にも、おづる人あらむ。」とて、手礫を雨の降るやうに車に投げかけて、かた様に集まりて押しやりつ。 御車ども先立ちて、御前よりはじめて、人いと多くて、打ちあふべくもあらねば、方輪を堀におしつめられて、物も言はである。 「なかなか無徳なるわざかな。」と、いらへしたるをのこども言ふ。 乗りたる北の方をはじめて、ねたがり惑ひて、「誰が詣で給ふぞ。」と言へば、 「左大将殿の三位の中将殿の詣で給ふなり。ただ今の一の人にて、悪しくいらへたなり。」と言ふを聞くに、 北の方「何の仇にて、とにかくに恥を見せ給ふらむ。この兵部の少輔のことも、これがしたるぞかし。おいらかに『いな』と言はましかば、さてもやみなまし。よそ人も、かくかたきのやうなる人こそありけれ。何者ならむ。」とて、北の方手をもみ給ふ。  いと深き堀にて、とみにえ引き上げて、とかく持て騒ぐほどに、輪すこし折れぬ。 いみじきわざかなとて、になひあげて、縄求めて来て、結ひなどして、「覆らむやは。」とて、やうやうのぼる。 中将殿の御車どもは、梯殿に引き立てて、無期に立ち給へるに、やや久しうありて、からうじてよろぼひ来ぬ。 いとたけかりつる輪、折れにけり。 やがて、また笑ふ。  よき日にて、梯殿にに隙もなければ、隠れの方よりおりむと思ひて、過ぎてゆく。 中将、帯刀を呼びて、「この車のおり所見て、告げよ。そこに居む。」 宣へば、走り来てみれば、知りたる法師呼びて、「いと疾く詣でつるを、三位の中将とかいふ者、詣であひて、しかじかして車の輪折れて、今まで侍りつる。局ありや。おりなむ。いと苦し。」と言へば、 「いと不便なりけることかな。さらに、御堂の間なむ、かねて仰せられはべりしかば、取り置きてはべる。かの中将殿も、いづこにか候ひ給はむずらむ。論なう、えせ者に局おそひ領かれむかし。あはれ、いと不便なる夜なめりかし。」と言へば、 「さは、疾くおりなむ。人なき局とて取られなむ。」とて急げば、男一人、御局見おかむとて行く後につきて、帯刀見おきて、走り返りて、「かうかうなむ申しつる。かれが行かぬさきに。」とて、おろす。 御几帳さして、男君離れ給はず、かしづき給ふこと限りなし。  中納言殿の北の方、中将殿のおりぬさきにとて、皆あゆびのぼるに、これはた、いと儀式ことに、そよそよ、はらはらと沓すりて、帯刀、先に立ちて、道なる人々払ふ。 車の人々騒ぎ立ちあゆめば、道をふたぎて、さらにやらねば、はしたなくて、しばしかい群れて立ちたるを見て、 「後生ひなる御物語詣でなめりや。常に先立ち給はんとのみおぼいためれども、遅れ給ふは。」とのみ笑へば、誰も誰もいとねたしと思ふ。 とみにもえ歩み寄らず、からうじて局に歩み行きぬ。 法師童子一人ありけるは、かの局あるじのおはすると思ひて、出でて往ぬ。 皆入り給ひて、中将、帯刀を呼びて、「かの人々笑はせよ。」と、ささめき給ふをも知らで、わが局と頼みて、来て、入らむとするに、「あらはなり。中将殿おはします。」と言ふに、あきれて立てれば、人々笑ふ。 「いとあやしや。やしかに案内せさせてこそ、おりさせ給はましか。」 「かくうはの空に御局あるまじかめるものを。いといとほしきわざかな。」 「仁王堂の行ひをせさせ給へ。それに、所は広かなる。」と、そら知らずして、帯刀は、我と知られむは、いとほしく、若うはやれる者をはやして、言はせて、笑ふに、はしたなきこと限りなし。  帰らむにも、はしたに、わびしといふは、おろかなり。 しばし立てるに、人騒がしく、突い倒しつべく、歩きつがへば、わびしく歩み帰る心地も、ただ思ひやるべし。 いきほひまさりたらば、いさかひ返しても往ぬべし。 いとせむ方なし。 足をそらに踏みて、車に帰り乗りて、ねたういみじう思ふこと限りなし。 「なほ、ただに思はむ人、かくはせじ。おとどをや、悪しう思う給ふらむ。いかなることに当り給ふらむ。」と集まりて嘆く中に、四の君、面白の駒言はれて、いといみじと思ふ。  大徳呼びて、「かうかうして取られぬ。いみじき恥にこそあれ。また局ありぬべしや。」と言へば、  大徳「さらに今は、いづこのかあらむ。入り居たるをだに、殿ばらの君達は、おし居させ給ふに、遅くおりさせ給へるが、まして悪しきなり。いかがせむ。御車ながら明させ給ふべきなり。よろしき人ならばこそ、もしやと言ひはべたらめ、ただ今の一の者、太政大臣も、この君にあへば、音もせぬ君ぞや。御妹、限りなく時めき給ふを持給へり。わが御覚えばかりと思すらむ人、うちあふべくもあらず。」など言ひて往ぬれば、かひなし。 おりなむと思ひて、六人まで乗りたりければ、いと狭くて、身じろきもせず、苦しきこと、落窪の部屋に籠り給へりしにも、まさるべし。  からうじて明けぬ。 「愛敬なしの出でぬさきに、疾く帰りなむ。」と、急ぎ給へど、御車の輪結ふほどに、中将殿は御車に乗り給ひぬ。 例の便はかめれば、中納言殿の御車おくれむとて立てれば、中将殿、後にも思ひあはせよ、むげにしるしなくは、かひなし、とや思ひけむ。 小舎人童を呼びて、「かの車の口に寄りて、『懲りぬや』と言ひて来。」と宣ひて、ただ寄りに寄りて、かく言へば、「誰が宣ふぞ。」と言ふ。 ただ「かの御車より。」と言ふに、「さればよ。なほ思ふことありてするにこそありけれ。」と、ささめき、あやしがりて、 北の方の「まだし。」と言ひ出だしたりければ、童「かくなむ。」と申せば、「さがな者、ねたういらへたなり。かくておはすとも知らじかし。」と笑ひ給ひて、「まだ死にせぬ御身なれば、またも見給はむ。」と言はせたれば、北の方、「いらへなせそ。めざまし。」と制せられて、せさせねば、帰り給ひぬ。  女君「いと心憂く。けしからずはおはせしと、おとど後に聞き給はむこともあり。かくな宣ひそ。」と制し給ひけれど、「これには、おとどやは乗り給へる。」と宣へば、「君達おはすれば、同じこと。」と宣ふを、「今うち返し仕うまつらむに、御心はゆきなむ。思ひおきしことたがへじ。」と宣ふ。  北の方、帰り給ひて、中納言に申し給ふ。 「この大将殿の中将は、おとどをや、悪しくし給ふ。」とあれば、「さもあらず。内裏などにても、用意ありてこそ見ゆれ。」と宣ふ。 「あやしきことかな。しかじかこそありつれ。またなう、ねたくいみじきことこそなかりつれ。出づとて、言ひおこせたりつる消息よ。いかで、これに当せむ。」と、もだえ給へば、 中納言「我は老い癈ひて、おぼえもなくなりゆく。かの君は、ただ今、大臣になりぬべきいきほひなれば、いとど当しがたし。さべうこそあらめ。名立たしう、わが妻子どもとて、さる恥を見、笑はれけむことよ。」とて、爪弾きをして、また弾き給ふ。 C:02:17:蔵人の少将と中の君の結婚  かかるほどに、六月になりぬ。 中将せめて言ひそそのかして、蔵人の少将を中の君にあはせ給へば、中納言殿に、聞きて、焦られ、死ぬばかり思ふ。 「かくせむとて、我をばすかしおきにこそありけれ。」とて、「いかでか、いきすだまにも入りてしがな。」とて、手がらみをし入り給ふ。 二条殿には、思ひかしづき給ひしものを、いかに思すらむ、と思ひやりて、いとほしがる。 三日の夜、御装束をば、裳のよくし給ふとて、この殿になむ奉り給ひければ、女君、急ぎ染めさせ、裁ち縫ひし給ふにも、昔思ひ出でられて、あはれなれば、   着る人のかはらぬ身には唐衣たちはなれにしをりぞ忘れぬ とぞ言はれ給ひける。 いと清げに縫ひ重ねて奉らせ給へれば、大殿の北の方、限りなく喜び給ふ。 中将も、いと思ふやうにしつと思ひ給ふ。 さて、少将に会ひて、「いと恐ろしき人持給へりと、おぢきこえ給へしかど、間近くて聞え語らはむの本意ありてなむ、しひてそそのかしきこえたるを、わりなくとも、ゆめもと一つに思すな。」と聞え給へば、 少将「あなゆゆし。よし、聞き給へ。文をだに物しはべりてむや。御用意ありと承りしよりなむ、限りなく頼みきこえし。」と宣ひて、げに顧みもし給ふべくもあらず。 おぼえも、女君も、こよなくまさりたれば、何しにかは通はむ。 かかるままに、北の方、焦られ惑ひて、物もやすく食はでなむ嘆きける。 C:02:18:女君、少納言と再会  中将殿に、よき若人ども参り集まりたる、いたはり給ふと聞きて、かの中納言殿の少納言、かく落窪の君とも知らで、弁の君が引きにて参り、女君見給ふ。 少納言なれば、あはれにをかしうて、衛門を出だして、「こと人かとこそ思ひつれ。昔はさらに忘れずながら、つつましきことのみ多くて、えかくなむともものせで、おぼつかなく思ひつるに、いとうれしくもあるかな。早うこなたにものし給へ。」と言はせたれば、 少納言あさましくなりて、扇さし隠したりつるも、うち置きて、ゐざり出づる心地もたがひて、「いかなることぞ。誰か宣ふぞ。」と言へば、 「ただ、かくて候ふに、思し出でよ。その世には落窪の御方と聞えしよ。わたくしにも、いとこそうれしけれ。昔見奉りし人は、一人もいなくて、変りたる心地のしはべりけるに。」と言へば、 少納言「いで、あなうれしや。わが君のおはしますにこそありけれ。よに忘れず恋しくのみおぼえさせ給へるに、仏の導き給へるにこそありけれ。」と喜びながら、御前に参りたり。 見るに、かの部屋に居給へりしほど、まづ思ひ出でらる。 君は、まづ、ねびまさりて、いとめでたうて居給へれば、いみじくさいはひおはしけると、おぼゆ。 そよそよとさうぞき、汗衫着たる人、いと若う清げなる、十余人ばかり物語して、いとなまめかしげなり。 「いと疾く御前許され給ふ人、いかならむ。」「我らこそ、さもなかりしか。」と、うらやみあへれば、 「さかし。こは、さるべき人ぞかし。」と笑ひ給ふ様も、いとをかしげなり。 かかれば、父母の立ち居かしづき給ひし御はらからどもには、こよなくまさり給へるぞかしと、人の聞くほどは、うれしきよしを言ひて、人立ちぬるほどには、少納言、中納言殿の物語を、くはしくす。 かの典薬がいらへしこと語れば、衛門もいみじく笑ふ。 「北の方、このたびの御婿取りの恥ぢがましきことと、腹立ち給ふ。宿世にやおはしけむ、いつしかとやうに孕み給へれば、心地よげに見え給ふかし。北の方も思ひまつはれてなむ、いみじう誉め給ふめるものを。鼻こそ中にをかしげにてあるとこそ、言はるめれ。」と宣へば、 少納言「嘲弄し聞えさせ給へるなり。御鼻なむ、中にすぐれて見苦しうおはする。鼻うち仰ぎ、いららぎて、穴の大きなることは、左右に対建て、寝殿も造りつべく。」など言へば、 「いといみじきことかな。げに、いかにいみじうおぼえ給ふらむ。」など語らひ給ふほどに、 中将の君、内裏より、いといたう酔ひて、まかで給へり。 いと赤らかに清げにておはす。 「御遊びに召されて、これかれに強ひられつるに、いとこそ苦しかりつれ。文仕うまつりて、御衣かづきはべり。」とて、持ておはしたり。 聴色の、いみじく香ばしきを、「女にうちかづけ奉る。」とて、女君にうち掛け給へば、「何の禄ならむ。」とて笑ひ給ふ。 少納言を見つけて、「これは、かのわたりに見えし人にはあらずや。」 「さなめり。」 「いかで参りつるぞ。交野の少将の、艶になまめかしかりこと、残りいかで聞きはべらむ。」と宣へば、 少納言、言ひしこと忘れて、何事ならむ、あやし、と思ひて、かしこまり居たり。 「いと苦し。臥したらむ。」とて、御帳の内に二所ながら入り給ひぬ。 少納言、めでたく清げにおはしける君かな、いみじく言ひきこえ給へるにこそあめれ、さいはひある人は、めでたきものなりけり、と思ひゐたり。 C:02:19:右大臣家からの縁談、乳母の暴走  さるほどに、右大臣にておはしける人の御ひとり娘、「内裏に奉らむと思へど、我なからむ世など、後ろめたし。この三位の中将、交らひのほどなどに心見るに、物頼もしげありて、人の後見しつべき心あり。これあはせむ。わざとの人の娘にはあらで、はかばかしき人の妻もなかなり。年ごろ、かく思ひて、心とどめて見るに、思ふやうなる人なり。ただ今なりもて出でなむ。」と宣ひて、 知りたる便ありて、男君の御乳母のもとに、かうかうなむ思ふ、と言はせ給へれば、 御乳母「かくなむ侍る。いとやむごとなく、よきことにこそ侍なれ。」と言へば、 中将「ひとり侍るほどならましかば、いとかしこき仰せならましを、今はかくて通ふ所あるやうに、ほのめかし給へ。」とて立ち給ひぬれば、 御乳母の思ふやう、この御妻は父母もなきやうにて、ただ君にのみこそかかり給ひためれ、花やかにかしづかれ給へらば、よからむかし、と思ひて、君の宣ふやうには言はで、「いとうれしきことなり。今よき日して御文も取りて奉らむ。」と言ひやりたりければ、 この殿には、よしと思して、急ぎてと言はば、四月にも取らむ、と思して、御調度、あるよりもいかめしうし変へて、若き人求め、けいめいし給ふ。  「君は右大臣殿の婿になり給ふべかなり。この殿に知り給へりや。」と言へば、 衛門、あさましと思ひて、「まださるけしきも聞えず。たしかなることか。」と言へば、 「まことに、この四月とて急ぎ給ふものを。」と告ぐる人ありければ、 女君に、「かうかうこそ侍るなれ。さは知ろしめしたるにや。」と申せば、 まことにやあらむと、あさましく思ひながら、「まださることも宣はず。誰が言ふぞ。」と宣へば、 「かの殿なる人の、たしかに知る便ありて、月をさへ定めて申しはべる。」と言へば、 心のうちには、この母北の方して宣ふにやあらむ、さやうなる人のおしたてて宣はば、聞かではあらじ、と人知れず思して、心づきぬれど、つれなくて、宣ひやすると待てど、かけても言ひ出で給はず。  女、心憂しと思ひたるけしきやなほ少し見えけむ、中将「思すことやある。御けしきにこそ、さりげなれ。まづは、世の人のやうに、『思ふぞや、死ぬや、恋しや』なども聞えず、ただ、いかで物思はせ奉らじとなむ、初めより思へど、わづらはしきけしきの、このほど見ゆるは、いと苦し。心憂しとや思さむとて、初めも、さいみじかりし雨に、わりなくて参りしを、足白の盗人とは興ぜられし。ほとほとおろかなりし。なほ宣へ。」と宣へば、 女「何事をか思はむ。」 「いさ。されど、御けしきいと苦し。思ひこそ隔て給ひけれ。」と宣へば、女、   へだてける人の心をみ熊野の浦のはまゆふいくへなるらむ 男君「あな心憂。さればよな。なほ思すことありけり。   真野の浦に生ふるはまゆふかさねなでひとへに君を我ぞ思へる 心ならでやものしきことも聞き給はむ。なほ、宣へ。」と聞え給へり。 確かならぬことにもこそあれ、と思ひて、物も言はでやみぬ。 C:02:20:中将の真心  明けぬれば、帯刀に衛門が言ふ、「しかじかのことあるべかなるを、心憂くも言はぬにこそ。つひに隠れあるべきことかは。」と言へば、 「さらにさること聞かず。」と言ふ。 「されど、ほかの人さへ聞きて、人々のもとに、いとほしがり、とぶらふものを、知らぬやうはありなむや。」と言へば、 「あやしきことかな。君の御けしき、今見む。」と言ふ。  中将、殿に参りて見れば、春の庭を見出だしておはす。 いとおもしろき梅のありけるを折りて、「これ見給へ。世の常になむ似ぬ。花の色あひを御覧じて、これに慰み給へ。」と宣へば、女君、ただかく聞え給ふ。   憂きふしにあひ見ることはなけれども人の心の花はなほ憂し とてなむ、花につけて返し給へれば、中将、いとあはれにをかしと思す。 なほ、あれ異心ありと聞きたるにやと苦しうて、たち返り、「さればよ。思ほし疑ふことこそありけれ。さらに罪なしとなむ、ただ今は思ひ給ふるを、まろが心のほどは、まほ見給へ。」とて、   憂きことに色はかはらぬ梅の花散るばかりなる嵐なりけり と、「おしはかり給へ。」と宣へれば、女、「   誘ふなる風に散りなば梅の花我や憂きみになりはてぬべき とのみぞあはれに。」とあるを、いかなることを聞きたるにかあらむ、と思ひ給へるほどに、 御乳母、出で来て言ふやう、「かの右の大殿のことは、宣ひしやうにものしはべりしに、『わざとやむごとなき妻にものし給はざりなり。時々通ひてものし給へかし。殿に聞えて、四月となむ思ふ』といそがせ給ふなり。さる心し給へ。」と聞ゆれば、 いと恥づかしげに笑みて、「なでふ、をのこの否と思ふことを強ひてするやうかはある。世の人に似ず、世を見むにもあらねば、さ宣ふ人もあらじ。かかることなまねび給ひそ。かたはなり、わざとの妻にもあらぬを。」と宣へば、 乳母「あなわりな。もとも、しかと思し立ちて、いそぎ給ふものを。よし御覧ぜよ。やむごとなき人の強ひて宣はむことを、いかがはせさせ給はむ。何かは。君達は、花やかに、御妻方のさしあひてもてかしづき給ふこそ、今めかしけれ。思す人あり、さても、それをぼさるものにて、御文など奉り給へ。かの君も、思ふ時は、上達部の娘にはあんなれど、落窪の君とつけられて、中の劣りにて、うちはめられてありけるものを、かく類なく思しかしづくこそ、あやしけれ。人は、かたへは父母居立ちてかしづかるるこそ、心にくけれ。」と言ふに、 中将、面うち赤めて、「古めかしき心なればにやあらむ、今めかしく好もしきことも欲しからず、おぼえも欲しからず、父母具したらむをともおぼえず。落窪にもあれ、上り窪にもあれ、忘れじと思はむをば、いかがはせむ。人の言はむことわり、そこにさへ、かく宣ふこそ心憂けれ。ただ御ために心ざしなきに思すとも、今かれも仕うまつるやうありけむ。」とて、いと頼もしげなるけしきにて、立ち給ふめるを、 C:02:21:帯刀の援護射撃  帯刀つくづくと聞きて、爪弾きをはたはたとして、「なでふかかること申し給ふ。君と申しながらも、恥づかしげにおはすとは見奉らずや。ただ今の御仲は人放ちげにもあらぬものを、かの宣ひつるやうに、心ざしたがはず、花やかなる方にやり奉りて、御徳見むと思したるか。あな心憂。少しよろしき人の、さる心持たるやはある。なでふ御名立ての落窪ぞ。老い僻み給ひにけり。これをかのあたりに聞き給ひて、いかが思すべき。今よりかかること宣ふな。君の思したること、いと恥づかしく、いとほし。御妻のいたはり、かうやいと得まほしくおはする。さらずとも惟成ら侍らば、御見一つは仕うまつりてむものを。かやうの御心持たる人は、いと罪深かなり。また聞え給はば、惟成、法師になりなむと、いといとほし。なほ、人の思ふ仲さくるは、大事にはあらずや。」と言へば、 おとど「いらへもせさせず言ひなすかな。誰かは、ただ今『去り給へ』『捨て給へ』と聞ゆる。」 「さて、さはあらずや、妻あはせ奉り給ふは。」 「いで、あなかしがまし。取り出でても、様あしからむか。などあどろおどろしうは言ふべからむ。かたへは妻を思ふなめり。」と、いとほしと思ひながら、口ふたげに言へば、 帯刀笑ひて、「よしよし、なほ申しそそのかさむと思し召したり。ただ、惟成、法師になりはべりなむ。御罪いといとほし。親の世をば、いかでか知らざらむ。」とて、剃刀、脇にはさみて持たり。「また言ひ出で給はむ折、ふとかきそらむ。」とて立てば、 おとど、一人子なりければ、かく言ふを、いといみじと思ひて、「口から、いとゆゆしきことをも聞くかな。はさみたらむ剃刀や、打ちや折らぬと試みよ。」と言へば、帯刀みそかに笑ふ。 君は、さらに動じ給ふべきにもあらず、わが子のかく言ふと思ひて、不用なるよし聞え奉らむと思ふ。  中将の君は、女君の例のやうならず思ひたるは、このこと聞きたるなめりと思しぬ。 二条におはして、「御心のゆかぬ罪を聞き明らむつるこそ、うれしけれ。」 女君「何事ぞ。」「右の大殿のことなりけりな。」と宣へば、 女「そらごと。」とて、ほほゑみて居給へれば、 「物ぐるほし。帝の御娘賜ふとも、よも得はべらじ。初めも聞えしを、ただつらしと思はれきこえじ、となむ思へば、女の思ふことは、また人設くることこそ嘆くなれと聞きしかば、その筋は絶えにたり。人々とかう聞ゆれども、よもあらじと思せ。」と宣へば、 「さ思はむも、下くづれたるにや。」と言へば、 「『思ひきこゆ』と聞えばこそ、あやしとも宣はめ、『ただつらき目見せ奉らじ』と聞ゆれば、心ざしのあるかは。」など聞え給ふ。 帯刀、衛門に会ひて、「さらに、な思ひ給ひそ。この世には、御心憂かるべきにあらず。」と言ふ。 御乳母、いといとほしく言はれて、またもうち出でず。 かの殿には、かくおはし通ふ所ありけりと聞えて、思し絶えにけり。 C:02:22:女君の懐妊、母北の方と対面  かく思ふやうにのどかに思ひかはして住み給ふほどに、はらみ給ひにければ、ましておろかならず。  四月、大将殿の北の方、宮達、桟敷にて物見給ふに、中将の君に「二条に物見せきこえ給へ。若くものし給ふ人は、物見まほしく給ふものを。おのれも、今まで対面せぬ、心もとなきに、かかるついでにとなむ思ふ。」と聞え給へば、 中将、いとうれしと思ひ給へるけしきにて、「いかなるにか侍らむ、人のやうに物ゆかしうもしはべらざめり。今そそのかして参らせむ。」と聞え給ひて、二条におはして、「上はかくなむ宣ふぞ。」と聞え給へば、 「心地の悩ましうて、あやしげにはりたるも思ひ知られて。物見に出でたらば、我見えたらむに、いとわりなからむ。」とて物憂げなれば、 中将「誰か見む。上、中の君こそは。それ、まろが見奉る同じこと。」とて、強ひてそそのかし聞え給へば、「御心。」と聞え給ふ。 北の方、御文にも、「なほ渡り給へ。をかしき見物も、今はもろともにとなむ思ひ給ふる。」と聞え給へり。 見給ふにつけても、かの石山詣での折、ひとり選り捨て給ひしも思ひ出でられて、心憂し。  一条の大路に檜皮の桟敷いといかめしうて、御前に皆砂子敷かせ、前栽植ゑさせ、久しう住み給ふべきやうに、しつらひ給ふ。  暁に渡り給ひぬ。 衛門、少納言、一仏浄土に生まれたるにやあらむと、おぼゆ。 この君にいささか心寄せあらむ人をば、ねたきものに言ひののしりしを見ならひたるに、台の御方の人とて、いたはり用意し給ふさま、いとめでたし、と思ふ。 乳母のおとど、さこそ言ひしか、出で来て、心しらひ仕うまつりて、「いづれか惟成があるじの君。」と問ひありきて、若き人々に笑はる。 女君は「何か疎々しくは思ひきこえむ。思ふべき仲は、むつまじくなりぬるのみなむ、後もうしろやすく心やすき。」とて、上や中の君などおはする所に入れ奉り給ふ。見給ふに、わが娘、姫宮にも劣らずをかしげにて見ゆ。 紅の綾の打袷一襲、二藍の織物の袿、薄物の濃き二藍の小袿着給ひて、恥づかしと思ひ給へる、いとをかしうにほへり。 姫宮は、げにただの人ならずあてに気高くて、十二ばかりにおはしませば、まだいと若う、いはけなう、をかしけなり。 中の君は若き御心に、をかしと思して、こまやかに語らひきこえ給ふ。 物見果てぬれば、御車寄せて帰り給ふ。  中将の君、やがて二条にと思せど、北の方「騒がしうて、思ふこと聞えずなりぬ。いざ給へ。一二日も心のどかに語らひきこえむ。中将の物騒がしきやうに聞ゆるは、なぞ。おのが聞えむことに従ひ給へ。中将は、いと憎き心ある人ぞ。な思ひ給ひそ。」とて、笑ひ給ひて、ゐ給へり。  御車寄せたれば、口には宮、中の君、後には嫁の君と我と乗り給ふ。 次々に皆乗り給ひて、中将殿、皆乗りて、引き続きて大将殿におはしぬ。 寝殿の西の方を、にはかにしつらひて、おろし奉り給ひつ。 御達の居所には、中将の住み給ひし西の対のつまをしたり。 いみじくいたはり給ふ。 大将殿も、いみじく思ふ子の御ゆかりなれば、御達に至るまで、いたはり騒ぎ給ふ。  四五日おはして、「いと悩ましきほど過して、のどやかに参らむ。」とて帰り給ひぬ。 まして、対面し給ひて後は、あはれなる者に思ひきこえ給へり。 かく、たとしへなく思ひかしづききこえ給ふ。 C:02:23:若君誕生、中将は新中納言兼衛門督に昇進  君の御心を今はと見給ひてければ、中将の君に聞え給ふ、 「今は、いかで殿に知られ奉らむ。老い給へれば、夜中、暁のことも知らぬを、見奉らでや止みなむと、心ぼそくなむ。」 中将殿も「さ思すべけれど、なほ、しばし念じて、な知られ奉り給ひそ。知られて後は、いとほしくて、え北の方懲ぜじ。今少し懲ぜむと思ふ心あり。また、まろも今少し人々しくなりて。中納言は、よにとみに死に給はじ。」とのみ、言ひ渡り給ふに、つつみてのみ過ぐし給ふに、 はかなくて年返りて、正月十三日、いと平らかに男子生み給へれば、いとうれしと思して、若き人の限りして、後ろめたしとて、男君の御乳母仰へ給ひて、「上などのし給ひけむやうに、よろづ仕うまつれ。」とて、あづけ奉り給ふ。 御湯殿などしゐたり。 女君のうちとけ給へるを見て、むべなりけり、君のあだわざをし給はぬは、と思ふ。  御産養、我もとし給へれど、くはしく書かず。思ひやるべし。 ただ銀をのみ、よろづにしたりける。 遊びののしる。  かくめでたきままに、衛門、いかで北の方に知らせばやと思ふ。 御乳母は、少納言、子生みあはせたりければ、せさせ給ふ。 これをうつくしがり、かしづきものにし給ふ。 司召に、引き越え中納言になり給ひぬ。 蔵人の少将、中将になり給ひぬ。 大将殿は、かけながら大臣になり給ひぬ。 右のおとどの宣ふ、「かく子の生まれたるに、祖父、父、よろこびする、かしこき子なり。」と申し給ふ。 今はまして、おぼえはことに花やぎまさり給ふ。 衛門督さへかけ給ひつ。 中将は宰相になり給ひぬ。 中納言は、かく少将なりあがり給ふにつけても、三の君、北の方、など名残ありてだに、時々来まじきと、いみじくねたがれども、かひあるべくもあらず。 衛門督、おぼえのまさり、わが身の時になり給ふままに、中納言殿を、吹く風につけてあなづり懲じ給ふことしも多かれど、同じことのやうなれば、書かず。  またの年の秋、また男君、うつくしう生み給へれば、右の大殿の北の方「御産屋に、うつくしう、いそがしうも取り続き給へるかな。このたびは、ここにあづかり奉らむ。」御乳母具して、仰へ奉り給ふ。 帯刀は左衛門尉にて蔵人す。 かく思ふやうにて、めでたくおはすれど、中納言殿にはまだ知られ奉り給はぬことを、あかず思す。 C:02:24:車争い  中納言殿は、老いほけ給へる上に、物思ひのみして、をさをさ出でまじらひ給ふこともなし。 つくづくと入りゐ給へり。 落窪の君の伝へ給へりける家、三条なる所にて、いとをかしかりける、「落窪の君になむ取らせたりけるを、今は世になくなりにたれば、我こそ領ぜめ。」と宣へば、 北の方も「さらなること。世に生きたりとも、さばかりの家、領ずばかりにはあらざらまし。よき我子たち、我らが住まむに、いと広うよし。」と言ひて、二年出で来る荘の物を尽して、築土よりはじめて、新しく築きまはして、古き一つまじらず、これを大事にて造らせ給ふ。  かくて、「今年の賀茂の祭、いとをかしからむ。」と言へば、 衛門督の殿「さうざうしきに、御達に物見せむ。」とて、かねてより御車新しく調じ、人々の装束ども賜びて、「よろしうせよ。」と宣ひて、いそぎて、その日になりて、一条の大路の打杭打たせ給へれば、今はとて、誰ばかりかは取らむと思して、のどかに出で給ふ。 御車五つばかり、大人二十人、二つは童四人、下仕四人乗りたり。 男君具し給へれば、御前、四位、五位、いと多かり。 弟の、侍従なりし、今は少将、童におはせしは兵衛佐、「もろともに見む。」と聞え給ひければ、皆おはしたりける車どもさへ添はりたれば、二十あまり引き続きて、皆次第どもに立ちにけりと見おはするに、わが杭したる所の向ひに、古めかしき檳榔毛一つ、網代一つ立てり。 御車立つるに、「男車の交らひも、疎き人にはあらで、親しう立て合はせて、見渡しの北南に立てよ。」と宣へば、 「この向ひなる車、少し引きやらせよ。御車立てさせむ。」と言ふに、執念がりて聞かぬに、 「誰が車ぞ。」と問はせ給ふに、「源中納言殿。」と申せば、 君「中納言のにもあれ、大納言にてもあれ、かばかり多かる所に、いかで、この打杭ありと見ながらは立てつるぞ。少し引きやらせよ。」と宣はすれば、 雑色ども寄りて車に手をかくれば、車の人出で来て、「など、また真人たちのかうする。いたうはやる雑色かな。豪家だつるわが殿も、中納言におはしますや。一条の大路も、皆領じ給ふべきか。がうはふす。」と笑ふ。 「西、東、斉院もおぢて、避き道しておはすべかなるは。」と、口悪しきをのこまた言へば、「同じものと、殿を一つ口にな言ひそ。」など、いさかひて、えとみに引きやらねば、男君達の御車ども、まだえ立てず。  君、御前の人、左衛門の蔵人を召して、「かれおこなひて、少し遠くなせ。」と宣へば、近く寄りて、ただ引きに引きやらず。 をのこども少なくて、えふと引きとどめず。 御前三四人ありけれど、「益なし、このたび。いさかひしつべかめり。ただ今の太政大臣の尻は蹴るとも、この殿の牛飼に手触れてむや。」と言ひて、人の家の門に入りて立てり。 目をはつかに見出だして見る。 少し早う、恐ろしきものに世に思はれ給へれど、実の御心は、いとなつかしう、のどかになむおはしける。 「いと無徳なるわざかな。」「今はいかがいらふべき。」などさだむるに、 この典薬助といふ痴れ者翁ありければ、「いかでか、心に任せては引きやらせむ。」と言ひて、歩み出でて、「今日のことは、もはら情なくはせらるまじ。打杭打ちたる方に立てたらばこそ、さもし給はめ。向ひに立てたる車を、かくするはなぞ。後のこと思ひてせよ。またせむ。」と、痴れ者言へば、 衛門尉、典薬と見て、年ごろ、くやつに会はむと思ふに、うれしと思ふ。 君もまた典薬と見給ひて、「惟成、それは、いかに言はするぞ。」と宣へば、 心得て、はやる雑色どもに目をくはすれば、走り寄るに、「『後のことを思ひてせよ』と翁の言ふに、殿をば、いかにし奉らむぞ。」とて、長扇をさしやりて、冠をはたと打ち落しつ。 髻は塵ばかりにて、額ははげ入りて、つやつやと見ゆれば、物見る人にゆすりて笑はる。 翁、袖をかづきて、惑ひ入るに、さと寄りて、一足づつ蹴る。 「後のこといかでぞある、いかでぞある。」と、心の限りはしつ。 「翁の知りぬべかなり。言へ。」と責むれば、息音もせず。 君「まなまな。」とそら制止をし給ふ。 いといみじげに踏み伏せて、車にかけて引きやるに、をのこども見懲りて、おぢわななき、え車に付かず。 よそ人のやうに、さすがに添ひて、ほかの小路に引きも来て、道なかにうち捨てて往ぬる時にぞ、からうじて、をのこども寄り来て、轅もたげたるけしきいと悪しげなり。 北の方よりはじめて、乗りたる人、「物も見じ。帰りなむ。」 牛かけて、はやめ追ひ惑ひ帰れば、いさかひしけるほどに、一の車のとこしばりを、ふつふつと切りてければ、大路中に、はくと引き落しつ。 下揩フ、物見むと、わななき騒ぎ笑ふこと限りなし。 車のをのこども、足をそらにて惑ひ倒れて、えふともかかげず。 「出で給ふまじきにやありけむ。かくいみじき恥の限りを見ること。」と、爪弾きをしつつ惑ふ。 乗りたる人の心地、ただ思ひやるべし。 皆泣きにけり。 中にも、北の方、娘どもは口の方に乗せて、我は後の方に乗りたりければ、こよなき横がみより引き落しけるに、轅ばかり出でたりける。 からうじて、はひ乗りにけれど、かひなつきそこなひて、「おいおい。」と泣き給ふ。 「いかなる物の報いに、かかる目見るらむ。」と、惑ひ給へば、御娘ども「あなかま、あなかま。」と宣ふ。 からうじて、御前の人々、尋ね来て見るに、かかれば、いみじと思ひて、「どうかき据ゑよ。」とおこなひ出でたるに、皆人々「いと無徳にある御車のぬし達かな。」と笑ふ。 いと恥づかしうて、さはやかにも言はぬに、面を見かはして立てり。 からうじて、かい据ゑてやるに、北の方「あらあら。」と、惑ひ給へば、練りつつやる。  からうじて、殿におはしたり。 御車寄せたれば、北の方、人にかかりて、ただ時のまに泣き腫れて、おり給ふを、「なぞ、なぞ。」と驚き給へば、かうかう、しかありつるよしを語り申す。 中納言いみじと思したること限りなし。 「いみじき恥なり。我、法師になりなむ。」と宣へども、かつは、いといとほしうて、えなり給はず。  世の中に、このことを言ひ笑ひののしれば、右のおとど聞き給ひて、「まことにや、しかじかはせし、女車を情なくしたりと言ふなる。そのうちに、かの二条の者と聞きしは、いかに思ひてせしぞ。」と宣へば、衛門督「情なしと人の言ふばかりのこともはべらず。打杭打ち立てはべりし所に、車立てはべりし。をのこども、『所こそ多かれ、ここにしも』と言ひはべりしを、やがてただ言ひに言ひあがりて、車のとこしばりをなむ、切りてはべりける。さて人打ちけるは、それはなめげに言ひたりしを憎さに、冠をなむ打ち落して、をのこども引きふれはべりし。おのづから少将、兵衛の佐も見はべりき。いと人ものしといふばかりのことも、しはべらざりき。」と宣へば、 「人のそしりな負ひ給ひそ。さ思ふやうあり。」と宣ふ。 女君は、いとほしがり嘆き給へば、衛門「さはれ、いたくな思しそ。あいなし。おとどのおはせばこそあらめ。典薬が打たれしは、かのしるしや。」と言へば、女君いとむつかりける。 「わが人にはあらで、君の人になりぬ。それこそ、かく物は執念く思ひ言へ。」と宣へば、 「さらば、衛門、わが君には仕うまつらむ。衛門が思ひし限りのことをせさせ給へば、げに、御前よりも、宝の君となむ思ひ奉る。」と言ふ。 あの北の方は、いみじう病みふしけり。 御子ども集まりて、願立てなどして、やめ奉りてけり。