国語の先生の為のテキストファイル集


仕事の関係、あるいは単なる興味関心から私が自分で入力したり、ネット上で取得したテキスト(を整形・加工したもの)を公開します。
リンクをクリックして開かれるデータは、Word、一太郎など特定のワープロソフトで保存した文書フォーマットではなく、 HTML/XML文書でもなく、Shift_JIS または Unicode(UTF-8)形式のプレーンテキストです。 一部のテキストはHTML文書となっています。
ブラウザ上で「読む」というより、表示された文章をワープロ上にコピペしたり、ファル単位でダウンロードした上で、テキスト検索・整形した上で利用することを想定しています。
タイプミス等、間違いも多いと思います。お気づきの点はご指摘ください。

ダウンロードした方本人の個人的な利用はもちろんOKです。営利目的でない限り(加工を伴う)再配布もOKです。
私自身、先輩諸氏によってネット上に公開されている多くのデータを取り込み、整形した上で本サイト上のテキストデータを作成しています。 むしろ、本サイト上のテキスト自体が著作権等の関係で問題ありと思われる場合は までお知らせ下さい。適正に対処したいと思います。

専門的な文献研究などよりは、中学校・高等学校の国語教育などでの利用、特に (正規表現等を用いた) 単語検索のことを考えて作ったテキストです。
そのため、形式を整えるにあたり、原則として以下の点を考慮しました。


・旧Windowsアプリケーション等での利用も考慮し、多くが Shift_JISコード ベースの
 テキストとなっています。
 ただし、漢文資料については、旧字・異体字使用の多さを考えて Unicode テキスト
 (UTF-8、BOM有り)中心へと移行しています。
・Shift_JISベースのテキストの記述には、JIS第1〜第2水準+ IBM補助漢字の範囲まで
 使用しています。
 それで表せない文字は、可能な限り'&#x●●●●;'という形式で Unicode を示し、
 章段の末尾ごとに字形の説明を記してあります(後述)。

・多くのテキストは次の体裁をとります。
   T: で始まるのは作品名・作者名を示す行。
   V: で始まるのは巻番号・巻名を示す行。
   B: で始まるのは編番号・編名を示す行。
   C: で始まるのは章段レベルの見出し行。
   章段と章段の間には、空白行が2行〜3行あります。
   和歌、発句等の前後では改行、行頭に全角スペース2文字があります。
   漢文の書き下し文行頭には K: を付してあります。
・作品の章段分けや句読点等は、参照した書籍等のままであるとは限りません。
・参照した原文(底本)の表記に関わらず、同一の単語はなるべく同一の表記で統一しました。
・説話などで底本が変体漢文のものも、中古和文体に準じた表記に改めてあります。


Shift_JISテキストにおいてはJISJIS第2水準+IBM補助漢字までの範囲に存在しない字形、 Unicodeベースのテキストにおいて Unicode 10 (CJK統合漢字、及びその拡張A,拡張B,拡張C ) にすら存在しない字形の説明は、 Shift JIS第2水準+IBM補助漢字までを使って表現できるよう、次の記法で統一しました。。

 字形の説明に使われている記号の意味は以下の通りです。

 1.  「イ」 はにん偏、「シ」 はさんずい、「小」 はりっしん偏、「才」 は手偏の代用です。
   <艸> は草冠、<竹> は竹冠、<穴>は穴冠、<雨> は雨冠、<网> はあみがしらの代用です。
   <衣> は衣偏、<犬> はけもの偏、<阜> はこざと偏の代用です。
   <邑> はおおざと、<病> はやまい垂れ、<之> はしん繞の代用です。
   <草冠>など、部首名を<>で囲んであればその部首を表します。
   どうしてもうまく表現できないものは()の中に言葉で説明してあります。

 2.  [AB] … Aが偏、Bが旁であることを示します。
   例:[言襄]=讓,[小喜]=ニ,[召<邑>]=邵

 3.  {A/B} … ABが上下(冠と脚)に位置する関係を示します。
   例:{去/皿}=盍,{<穴>/鼠}=竄,{<艸>/化}=花

 4.  {A「B}…垂れ、{ALB}…にょう(繞)、(A@B)…構え
   例:{戸「月}=肩,{鬼L未}=魅,(行@玄)=衒

 5.  (A-B) … 漢字AからBの形を除いたものを示します。
   例:(御-彳)=卸,(匯-匚)=淮

 6.  ('A'のB→C) …漢字Aに含まれる形BをCに置き換えます。
   例:('裏'の里→保)=褒,('病'の丙→丁)=疔

 それらの組み合わせ

   例:[魚{米/舛}]=鱗,{髟/(環-王)}=鬟