Note 4 <注1> フィールドを一言で説明するのは難しいのですが、計算式、 関数、命令文などを記述して、その更新結果だけを文書上 に表示させたりできる「枠」です。よく使われるのは日付、 ページ番号、文書作成者、リンクなどのフィールドです。 Word では、コマンドメニューの多くの機能が、実は文書 にある種のフィールドを挿入することによって実現されて います。 ルビ、組文字、○囲みなどの拡張書式も、フィールド機能 で実現しています。 <注2> 行送り量は、用紙の編集可能領域の幅を「行数」で割った 値です。 ・用紙の領域は上下左右の余白で変化します。 ・行数の上限は、[フォントの設定]で決まります。 ・行数を少な/多くすると、行送りは大き/小さくなります。 ・行送りを大き/小さくすると、行数が少な/多くなります。 新規作成文書(A4横書き)の初期値は、 ・上余白=35mm、下余白=30mm (編集領域=約232mm) ・フォント=10.5pt (10.5×0.3528mm=約3.7mm) ・行数=36 (232mm÷36=6.4mm/行) ・行送り=18pt (18×0.3528mm=6.35mm) あたりになっていると思います。 ※ 1pt=1/72in=0.3528mm <注3> 横書きの場合はフォント高、縦書きの場合はフォント幅の 最大のものを基準にして、その行の最小行送り量が決定さ れます。 その値は、ページ設定画面で、あるフォントを基準として 行数をいっぱいまで設定した時の行送り量と同じです。 8pt⇒10.9pt 16pt⇒21.75pt 10.5pt⇒14.3pt 24pt⇒32.65pt 14pt⇒19.1pt 36pt⇒48.95pt …… 一般化すると、おおよそ 最小行送り=文字サイズ×1.36 pt という計算式で求めることができます。0.36もある余白的 な部分は、下線を表示させる隙間などに利用されているの でしょうか?