5. 漢字入力(1) 

   5−1  漢文特有の漢字
   5−2  ユーザー辞書を育てる



5−1  漢文特有の漢字

漢文にしばしば登場し、しかも漢文以外ではあまり使わない漢字には 以下のようなものが挙げられます。

 矣,曰,于,乎,豈,冀,苟,兮,奚,盍,而,爾,孰,雖,輒,勿,毋,…

これらのほとんどは、IME の通常の漢字変換においては候補一覧にのぼらないか、 単純な音読みのため膨大な候補に埋もれてしまうような漢字です。 こうした字を(すばやく)出すには、以下の方法があります。
  1. コード入力/手書き入力/部首検索など
  2. 単語登録によってかな変換を可能にする。
もし、しばしば漢文を入力するような生活をしている場合(やはり教員や文学部の学生など?)、 毎回 (1) を行うのは効率的ではありませんから、一度呼び出した上記の漢字は、 やはり (2) 適切な読みでユーザー辞書に登録しておく、というのがよいと思います。
また、地名や人名などに使われる多くの漢字がJIS第二水準には存在せず、 第二水準にまで対応しているシフトJISの範囲で仕事をしている間は、 それらの表示・印刷できませんでした。
ですが、Windows7もサポート外となり Windows10 が普及してきた現在、ほとんどのPCでは、下の行に漢字が表示されていると思います。 どれも一昔前なら「ない……」と思って外字を作ってみたりそこだけ手書きにしてみたりと いった字ばかりではありませんか?(笑)


 佾,兕,刖,嚭,廋,彘, 歠,汶,滎,漳,澠, 翟,耼,莒,蘄,邳,闚,……

JIS第二水準に存在しない漢字でも、IBM補助漢字(シフトJISの拡張)で表示可能なものがあります。 シフトJISコード FA40 〜 FC4B の範囲を覗いてみて下さい。

   チ ミ E H X a b t u
  { ー イ ケ ・ ャ B K

文字コードに関しては、本サイト内「国語の先生の為の文字コード詳説」 などを参照して下さい。


5−2  ユーザー辞書を育てる

上記 (1) の方法についてはIMEのマニュアルやヘルプをよく見て下さい。ここでは、 IMEの辞書を育ててかな漢字変換で漢文がらみの漢字を出しやすくする方法について触れます。
已=イ   矣=イ   曰=イツ   于=ウ
焉=エン  乎=カ・コ 豈=キ・ガイ 況=キョウ
兮=ケイ  奚=ケイ  苟=ク・コウ 盍=コウ
而=ジ   爾=ジ   孰=シュク  嘗=ショウ
雖=スイ  輒=チョウ 毋=ム・ブ  勿=モチ・ブツ
上記の漢字の音読みは、通常の候補一覧には出なかったり、 あるいは逆に大量の候補に埋もれてしまう単純な読みです。 これを次のように登録することで、一発変換またはそれに準ずる形にできます。

已=のみ,すでに ("のみ" で "而已矣" を登録しても便利 )
矣=かな,むや
曰=いわく,いはく (同じ読みで "曰、「" を登録しても便利 )
焉=いずくんぞ
乎=をや
豈=あに
況=いわんや,いはんや*  (* … ATOK では標準辞書にあり。以下同じ)
苟=いやしくも*
兮=けいじ
奚=なんぞ ・ 盍=なんぞ,なんぞざる
而=しかして*
爾=なんじ*
孰=いずれ,いづれ,たれ
嘗=かつて*
雖=いえども*,いへども
輒=すなわち,すなはち
勿,毋,莫=なかれ

こうしてみると、国語関係でもやっぱり ATOK は MS-IME より強いことがわかります。 下は、MS-IME用の単語登録ファイルです。 ダウンロード後、IME辞書ツールで読み込んでお使いください。  [ツール(T)]-[テキストファイルからの登録(T)...]

ime_kan.txt
(リンクを右クリック→[対象をファイルに保存(A)...])