14. 回復コンソール 

   14−1  回復コンソールとは
   14−2  回復コンソールのコマンド
   14−3  使用例



14−1  回復コンソールとは

Windows2000/XP は、それ以前のOS Windows9x系 とは似て非なるOSです。 ファイルシステムに NTFS が使われている場合、 Windows9x系 で作った「MS-DOS起動ディスク」では強力なセキュリティに蹴られて アクセスできません。
何らかの不具合で Windows2000/XP が起動できなくなってしまった時、 まずは「セーフモード」で起動してシステムの修復を試みますが (→「1-4 MS-DOSモード」)、 それもかなわない場合は、「回復コンソール」を使うことになります。
回復コンソールでは、DOS窓と同じ黒い画面にプロンプトが表示され、 CUIベースのコマンドを使って、様々な作業を行うことができます。
回復コンソールを起動するには、下記のいずれかの方法があります。
  • CD-ROMからセットアップを開始し、「回復コンソールを使って修復」を選択する
  • 事前にパソコンにインストールしておいた場合、パソコンの電源を入れると 最初に「OS選択」の黒い画面が現れ、その中に「回復コンソール」という 選択肢が選べるようになっている。それを選択して起動する。
回復コンソールをインストールする方法は、詳しい解説が書籍やWebサイトに たくさんありますので、そちらを参照して下さい。


14−2  回復コンソールのコマンド

回復コンソールを起動すると、ローカルの管理者権限を持ったユーザー(Administrator) のパスワードが求められます。次に、アクセスしたい Windows システムディレクトリ (通常は C:\Windows または C:\WINNT )を選択します。
以上の手続きが終わるとプロンプトが表示され、カーソルが出てコマンド入力待ちとなります。
回復コンソールで使える主なコマンドは以下の通りです。

◆DOS窓とほぼ同じ働きをするコマンド
COPY, DEL(DELETE), RN(RENAME), TYPE, MORE, ATTRIB
DIR, CD(CHDIR), MD(MKDIR), RD(RMDIR)
EXPAND, NET USE, CHKDSK, FORMAT, EXIT

◆回復コンソール特有のコマンド
BATCH バッチファイルの実行
BOOTCFG Boot.ini を変更
DISABLE/ENABLEドライバを無効/有効にする
DISKPART ディスクパーティション管理関係
FIXBOOT 新しいスタートアップセクタを書き込み
FIXMBR マスターブートレコードを修復します
HELP 回復コンソールのコマンド解説
LISTSVC 使用可能な全サービス、ドライバを表示
LOGON 検出された別の Windows へのログオン
MAP 有効なデバイスマッピングを表示
SET 回復コンソールの環境変数
SYSTEMROOT 現在のディレクトリを systemroot にする


14−3  使用例

Windows2000/XP が無事に起動するまでには、以下の流れがあります。

電源ON
↓(1) BIOS がCPU、メモリ等をチェックする
↓(2) マスターブートレコード(MBR)を参照してブートセクタを捜す
↓(3) ブートセクタを調べてOSローダー ntldr を捜す
↓(4) ntldr が boot.ini を読み込んで起動メニューを表示 (OSを選択) 
↓(5) NTDETECT.COM がデバイス情報を集めて ntoskrnl.exe に渡す
↓(6) ntoskrnl.exe が起動し、例の Windows ロゴが現れる
ログオン画面が表示される

この間に何らかの不具合があると、WIndows は起動しなくなります。
MBRが破損していると上記 (2) の段階でストップしてしまい、真っ黒な画面から先に進みません。 こうした時は、FIXMBR コマンドを使います。

 C:\WINDOWS>fixmbr  ← MBRを修復


ブートセクタが破損していると、上記 (3) の段階でストップしてしまいます。 「Missing operating system」というエラーメッセージが表示された場合などがそうです。 こうした時は、FIXBOOT コマンドを使います。

 C:\WINDOWS>fixboot  ← boot.iniを修復


ntoskrnl.exe が破損して(6) の段階でストップする時があります。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できま
WINDOWS\SYSTEM32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。

この場合、ntoskrnl.exe の再インストールを行うことで解決します。
健全な ntoskrnl.exentoskrnl.ex_ というファイル名の圧縮された状態で D:\i386 というディレクトリに入っていることとします。圧縮ファイルを展開する EXPAND コマンドを使います。

C:\WINDOWS>cd system32  ← ディレクトリを system32 に変更

C:\WINDOWS\SYSTEM32>ren ntoskrnl.exe ntoskrnl.old ←破損したファイルはリネーム

C:\WINDOWS\SYSTEM32>expand d:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32
ntoskrnl.exe
        1個のファイルを展開しました。   ←圧縮ファイルが展開されました

C:\WINDOWS\SYSTEM32>