担任の友ファイル
教員の仕事には、実に数多くの「名簿」「リスト」作りがあります。 特に年度始めは、入学式の呼名簿に始まり、学年の生徒一覧、クラスの出席簿と 座席表、清掃分担表、授業に出るクラスの出席簿と座席表……などなど、ほとん ど同じなのにちょっとだけ中身が違う名簿類を、各教員がそれぞればらばらに作 ります。本ファイルは、それを助けるためのツールです。 現バージョンには、以下のシートが含まれています。 ○表紙(年度入力) ○氏名一覧(データ本体) ○クラス用座席表(年・組を入力) ○クラス名簿(年・組を入力) ○学年名簿(学年を入力) ○学年単票印刷用(短冊型の単票を印刷するための原版・学年を入力) ○座席表汎用(4桁の生徒番号を入力) ○名簿汎用(4桁の生徒番号を入力) ○単票汎用版(短冊型の単票を印刷するための原版・4桁生徒番号を入力) ○清掃分担表(5班編成・一週間交代) ○面談日程表 私 zaco は高校の教員なので、3学年×6クラス対応となっています。 本ファイルは、一人で使うのではもったいないツールです。大勢が利用すること で、学校全体の作業効率をケタ違いにアップさせることになると思います。 私の勤務校では、私が情報処理の担当だということもあり、毎年、各学年から 新しいクラス分けをもらったらすぐこの「担任の友」を作成し、4月の初めまでに 校内LANへアップしています。(校内の先生方もわかっていて、本ファイルの アップをあてにして年度始めの学級事務を行っています。) 本ファイルでは、一部の機能にマクロ(VBA)を使用しています。すべての 機能を活用したい場合は、マクロを有効にして下さい。 このファイル自体(諸機能の実現方法・マクロのコード等)の著作権は zaco にある、 と思います。 個人の使用については(改変まで含め)自由です。オリジナルの転載、再配布に ついては自由です。ただし、商用目的の転載・再配布は禁止とします。 使い方[氏名]シートの所定の列に、4桁の生徒番号 氏名 よみがな 性別(※必須ではない) 私 zaco は高校の教員なので、3学年×6クラス対応となっています。 (50人×3学年×6クラス=900行まで対応ということ) 学年数やクラス数を変更するにあたって[氏名]シートに入力するデータの行が 50人×18クラス相当を超える場合は、「名簿」という名前で参照している セル範囲を変更する必要があるでしょう。 注意! マクロを有効にしてある場合、[×]ボタンで Excel を終了すると、 「保存しますか?」の問い合わせをしないで終了してしまいます。 普段使っている時はその方が好都合だからですが、データを修正した 後は必ず手作業で「保存」を実行して下さい。私自身、時々間違えて 修正を保存せず終了してしまいます。ご注意を。 あとは、各シートに必要な情報を表示させた上で印刷するだけです。 (それぞれ薄緑色のセルが、入力を受け付けるセルです) 本ファイルを複数作って配布するのも一つの方法ですが、メンテナンスの 手間を考えると、ファイルは一つだけとし、校内LANでアクセスするのが よい方法だと思います。LANに置く場合は、「読み取り専用」属性を付け ることをお勧めします。複数端末からのアクセスがスムーズになります。 本ファイルは、特定のプリンタ(私の学校で使っている機種)を用いて印刷した時に 最適な出力になるように設定されています。 お使いの環境で最適な出力を得られるよう、微調整をしてください。 |